コンテンツにスキップ

「8月15日」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Pslplp (会話) による ID:82042945 の版を取り消し
タグ: 取り消し
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: ハンガリー王記事群の改名に伴うリンク修正依頼 (イシュトヴァーン1世 (ハンガリー王)) - log
341行目: 341行目:
| image2 = StefanIHongarije.jpeg
| image2 = StefanIHongarije.jpeg
| width2 = 100
| width2 = 100
| caption2 = [[ハンガリー王国]]初代国王、[[イシュトヴァーン1世]](969または975-1038) <!-- 8/20記念日 -->
| caption2 = [[ハンガリー王国]]初代国王、[[イシュトヴァーン1世 (ハンガリー王)|イシュトヴァーン1世]](969または975-1038) <!-- 8/20記念日 -->
| image3 = Alexius_I.jpg
| image3 = Alexius_I.jpg
| width3 = 80
| width3 = 80
389行目: 389行目:
[[Image:Sheikh mujibur rahman1950.jpg|thumb|100px|[[バングラデシュ]]初代大統領、[[ムジブル・ラフマン]](1920-1975)]]
[[Image:Sheikh mujibur rahman1950.jpg|thumb|100px|[[バングラデシュ]]初代大統領、[[ムジブル・ラフマン]](1920-1975)]]
* [[423年]] - [[ホノリウス]]、[[西ローマ帝国]]初代皇帝(* [[384年]])
* [[423年]] - [[ホノリウス]]、[[西ローマ帝国]]初代皇帝(* [[384年]])
* [[1038年]] - [[イシュトヴァーン1世]]、[[ハンガリー王国]]初代国王(* [[969年]]または[[975年]])
* [[1038年]] - [[イシュトヴァーン1世 (ハンガリー王)|イシュトヴァーン1世]]、[[ハンガリー王国]]初代国王(* [[969年]]または[[975年]])
* [[1057年]] - [[マクベス (スコットランド王)|マクベス]]{{要出典|date=2021-03}}、[[スコットランド王国|スコットランド]]王(* [[1005年]])
* [[1057年]] - [[マクベス (スコットランド王)|マクベス]]{{要出典|date=2021-03}}、[[スコットランド王国|スコットランド]]王(* [[1005年]])
* [[1118年]] - [[アレクシオス1世コムネノス]]{{要出典|date=2021-03}}、[[東ローマ帝国]][[コムネノス王朝]]初代皇帝(* [[1048年]])
* [[1118年]] - [[アレクシオス1世コムネノス]]{{要出典|date=2021-03}}、[[東ローマ帝国]][[コムネノス王朝]]初代皇帝(* [[1048年]])

2021年5月24日 (月) 20:41時点における版

2024年 8月葉月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
日付の一覧
各月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

8月15日(はちがつじゅうごにち)は、グレゴリオ暦で年始から227日目(閏年では228日目)にあたり、年末まであと138日ある。

できごと

マルカム
マクベス
マルカムがスコットランド王マクベスを討ち取る、ランファナンの戦い(1057)
イグナチオ・デ・ロヨラ
フランシスコ・ザビエル
イグナチオ・デ・ロヨラ(左)、フランシスコ・ザビエル(右)ら7名、イエズス会を結成(1534)。右画像の右部にイエズス会の印(IHS)が見える
薩英戦争(1863)
明治政府が北海道に開拓使を設置(1869)。画像は1873年頃の本庁舎の再現
与謝野晶子の歌集『みだれ髪』発刊(1901)
パナマ運河開通(1914)
嘆きの壁事件シオニストアラブ人が衝突(1929)
第二次世界大戦のできごと
ペデスタル作戦終結(1942)。画像はマルタ島へ入港するタンカー「オハイオ」、損傷が激しくこの後海没
日本の降伏を阻止しようとした宮城事件鎮圧(1945)。画像は玉音盤
朝鮮建国準備委員会発足(1945)。画像は済物浦支部
イグナチオ・デ・ロヨラ
フランシスコ・ザビエル
大韓民国成立(1948)
富士山頂レーダー完成(1964)。画像は移設保存されたもの
地球外知的生命体探査で、特徴的な信号「Wow! シグナル」受信(1977)
ペルー地震(2007)

誕生日

ナポレオン
『アルプス越えのナポレオン』
フランス皇帝、ナポレオン・ボナパルト(1769-1821)誕生。右画像はダヴィッド画『アルプス越えのナポレオン』。
「不可能」という語はフランス語ではない。
詩人ウォルター・スコット(1771-1832)誕生。
復讐は最も口に甘いご馳走である、地獄で調理された中では。――『ミドロジアンの心臓』(1818)
物理学者ルイ・ド・ブロイ(1892-1987)。ド・ブロイ波を提唱
生化学者ゲルティー・コリ(1896-1957)。炭水化物代謝を研究
物理学者レフ・テルミン(1896-1993)。画像は楽器「テルミン」を演奏するレフ
カトリック司祭、オスカル・ロメロ(1917-1980)。エルサルバドルで貧民を擁護

忌日

初の単独世界一周飛行などを成し遂げた飛行家ウィリー・ポスト(1898-1935)、墜落死
陸軍軍人阿南惟幾(1887-1945)、終戦日の未明に自刃
海軍軍人宇垣纏(1890-1945)、玉音放送後に特攻を行い没
陸軍軍人、石原莞爾(1889-1949)没
化学者ヨハン・ガドリン(1760-1852)。イットリウムを発見
生化学者スネ・ベリストローム(1916-2004)没。プロスタグランジンを発見
新印象派の画家、ポール・シニャック(1863-1935)没。画像は『朝食』(1886-87)
Lothar Wollehによるルネ・マグリットのポートレート
朴正煕の妻、陸英修(1925-1974)暗殺
バングラデシュ初代大統領、ムジブル・ラフマン(1920-1975)

記念日・年中行事

大東亜戦争終結ノ詔書
日本の降伏を祝うパリの米兵
インドの独立記念日(1947年独立)。画像は1937年のガンディー(右)とネルーJana_Gana_Mana_instrumental.ogg 国歌『ジャナ・ガナ・マナ』を聴く[ヘルプ/ファイル]
コンゴの位置
国旗
コンゴ共和国の独立記念日(1960年独立)
精霊馬:割箸を脚にして馬の形にした胡瓜と茄子
月後れ。画像は精霊馬
聖母の被昇天。画像はルーベンス
  • 刺身の日(日本の旗 日本
    室町時代後期の書記官だった中原康冨の日記に「鯛なら鯛と分かるように、その魚のひれを刺しておくので刺身、つまり“さしみなます”。」という記述があり、それが刺身と言う言葉が文献に最初に登場した時だった。それが、1448年の8月15日だったことから。

フィクションのできごと

誕生日(フィクション)

出典

  1. ^ 네이버 뉴스 라이브러리”. NAVER Newslibrary. 2021年3月6日閲覧。
  2. ^ a b 大規模停電、約668万戸に影響 経済相が引責辞任/台湾”. 中央社フォーカス台湾 (2017年8月15日). 2018年1月2日閲覧。
  3. ^ 丸山和郎 (2015年5月10日). “【我ら東京五輪世代】「26・5センチ」が生む強力キック 競泳女子平泳ぎ・今井月(14)”. 産経WEST. 産経新聞. 2015年7月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年7月12日閲覧。
  4. ^ 最年少13歳・今井 20年東京五輪の期待の“月””. Sponichi Annex. スポーツニッポン (2013年10月3日). 2015年7月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年7月13日閲覧。
  5. ^ 田口潤 (2015年4月12日). “東京五輪の星は今井月(るな)200平トップ通過”. ニッカンスポーツ. 2015年7月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年7月12日閲覧。
  6. ^ “[j-island.net 長尾謙杜 プロフィール | ISLAND TV]”. ジャニーズ事務所. 2020年8月9日閲覧。
  7. ^ 大垣理香”. E-sprinG. 2021年1月9日閲覧。
  8. ^ “【訃報】前田日明と戦ったドン・中矢・ニールセンが死去”. イーファイト. 株式会社ヨシクラデザイン. (2017年8月18日). http://efight.jp/news-20170818_266031 2020年11月28日閲覧。 
  9. ^ さくらももこさん、乳がんで死去 「ちびまる子ちゃん」”. 朝日新聞デジタル (2018年8月27日). 2020年11月11日閲覧。
  10. ^ 朝ドラ「なつぞら」時代設定”. ロケTV. 2020年5月13日閲覧。
  11. ^ 【8/15は仮面ライダー1号 本郷猛の誕生日!】関連記事をまとめて「とうっ!!」”. 電ホビ (2016年8月15日). 2020年5月13日閲覧。
  12. ^ アニメック編集部 編 編『鎧伝サムライトルーパー大事典』ラポート〈ラポートデラックス〉、1989年、33頁。 
  13. ^ Kamedas2』(集英社、2001年)72頁
  14. ^ 武内崇奈須きのこ『月姫読本PlusPeriod』宙出版、2004年、88頁。ISBN 4-7767-9037-8 
  15. ^ 車田正美『聖闘士星矢大全』集英社、2001年、53頁頁。ISBN 4-8342-1690-X 
  16. ^ 岸本斉史 『NARUTO -ナルト- [秘伝・者の書] キャラクター オフィシャルデータ BOOK』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2008年、57頁、ISBN 978-4-08-874247-2
  17. ^ 岸本斉史 『NARUTO -ナルト- [秘伝・臨の書] キャラクター オフィシャルデータ BOOK』 集英社ジャンプ・コミックス〉、2002年、125頁、ISBN 4-08-873288-X
  18. ^ 僕のヒーローアカデミア”. 僕のヒーローアカデミア制作委員会. 2020年5月13日閲覧。
  19. ^ レビューン漫画 GENEZ”. レビューン. 2020年5月13日閲覧。
  20. ^ GENEZ-5』(ドラゴンマガジン2010年7月号掲載)富士見書房、2010年。
  21. ^ 『すもももももも 〜地上最強のヨメ〜 GUIDE BOOK』スクウェア・エニックス、2006年、102頁。ISBN 4-7575-1771-8 
  22. ^ 熱血 隼人”. KAKUGE.COM. 2020年5月13日閲覧。

関連項目