コンテンツにスキップ

「JR西日本交通サービス」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
→‎概要: 正しい名称に変更
Cewbot (会話 | 投稿記録)
63行目: 63行目:
**[[米原駅]](お忘れ物承り所)、[[南彦根駅]]、[[河瀬駅]]、[[稲枝駅]]、[[能登川駅]]、[[安土駅]]、[[篠原駅 (滋賀県)|篠原駅]]、[[守山駅 (滋賀県)|守山駅]]、[[栗東駅]]、[[瀬田駅 (滋賀県)|瀬田駅]]、[[膳所駅]]、[[京都駅]](地下東口・八条東口・西洞院口・鉄道案内所・忘れ物センター)、[[山崎駅 (京都府)|山崎駅]]、[[島本駅]]、[[新大阪駅]](東口みどりの窓口)、[[大阪駅]](鉄道案内所{{refnest|group=注|とくに、2011年の[[大阪ステーションシティ]]の開業に合わせ[[コンシェルジュ]]を配置している<ref>{{Cite news |title=JR大阪駅に「コンシェルジュ」-iPad使い駅周辺を案内 |url=http://umeda.keizai.biz/headline/1047/ |date=2011-05-04 |newspaper=梅田経済新聞 |publisher=ラプレ |accessdate=2015-02-26}}</ref><ref>{{Cite web |url=http://jrw-kids.jp/jk-nishiko/works/case_3.html |title=駅案内所 |work=私たちのお仕事 |publisher=ジェイアール西日本交通サービス |accessdate=2015-02-26}}</ref>。}}・お忘れ物承り所・Jラポート<ref group="注">乗車案内や乗降車の補助を専門的に行う。以前はJR西日本メンテックが受託していた。</ref>)、[[尼崎駅 (JR西日本)|尼崎駅]](Jラポート<ref group="注">乗車案内や乗降車の補助を専門的に行う。以前はJR西日本メンテックが受託していた。</ref>)、[[さくら夙川駅]]、[[甲南山手駅]]、[[三ノ宮駅]](中央口みどりの窓口)、[[須磨海浜公園駅]]、[[塩屋駅 (兵庫県)|塩屋駅]]、[[西明石駅]](忘れ物承り所)、[[魚住駅]]、[[曽根駅 (兵庫県)|曽根駅]]、[[ひめじ別所駅]]、[[東姫路駅]]、[[姫路駅]](忘れ物センター・中央口みどりの窓口)、[[はりま勝原駅]]、[[竜野駅]]、[[西相生駅]]、[[坂越駅]]
**[[米原駅]](お忘れ物承り所)、[[南彦根駅]]、[[河瀬駅]]、[[稲枝駅]]、[[能登川駅]]、[[安土駅]]、[[篠原駅 (滋賀県)|篠原駅]]、[[守山駅 (滋賀県)|守山駅]]、[[栗東駅]]、[[瀬田駅 (滋賀県)|瀬田駅]]、[[膳所駅]]、[[京都駅]](地下東口・八条東口・西洞院口・鉄道案内所・忘れ物センター)、[[山崎駅 (京都府)|山崎駅]]、[[島本駅]]、[[新大阪駅]](東口みどりの窓口)、[[大阪駅]](鉄道案内所{{refnest|group=注|とくに、2011年の[[大阪ステーションシティ]]の開業に合わせ[[コンシェルジュ]]を配置している<ref>{{Cite news |title=JR大阪駅に「コンシェルジュ」-iPad使い駅周辺を案内 |url=http://umeda.keizai.biz/headline/1047/ |date=2011-05-04 |newspaper=梅田経済新聞 |publisher=ラプレ |accessdate=2015-02-26}}</ref><ref>{{Cite web |url=http://jrw-kids.jp/jk-nishiko/works/case_3.html |title=駅案内所 |work=私たちのお仕事 |publisher=ジェイアール西日本交通サービス |accessdate=2015-02-26}}</ref>。}}・お忘れ物承り所・Jラポート<ref group="注">乗車案内や乗降車の補助を専門的に行う。以前はJR西日本メンテックが受託していた。</ref>)、[[尼崎駅 (JR西日本)|尼崎駅]](Jラポート<ref group="注">乗車案内や乗降車の補助を専門的に行う。以前はJR西日本メンテックが受託していた。</ref>)、[[さくら夙川駅]]、[[甲南山手駅]]、[[三ノ宮駅]](中央口みどりの窓口)、[[須磨海浜公園駅]]、[[塩屋駅 (兵庫県)|塩屋駅]]、[[西明石駅]](忘れ物承り所)、[[魚住駅]]、[[曽根駅 (兵庫県)|曽根駅]]、[[ひめじ別所駅]]、[[東姫路駅]]、[[姫路駅]](忘れ物センター・中央口みどりの窓口)、[[はりま勝原駅]]、[[竜野駅]]、[[西相生駅]]、[[坂越駅]]
*{{JR西路線記号|K|B}}[[湖西線]]
*{{JR西路線記号|K|B}}[[湖西線]]
**[[新旭駅]]、[[安曇川駅]]、[[近江高島駅]]、[[北小松駅]]、[[近江舞子駅]]、[[比良駅 (滋賀県)|比良駅]]、[[志賀駅]]、[[蓬駅]]、[[和邇駅]]、[[小野駅 (滋賀県)|小野駅]]、[[おごと温泉駅]]、[[比叡山坂本駅]]、[[唐崎駅]]、[[大津京駅]]
**[[新旭駅]]、[[安曇川駅]]、[[近江高島駅]]、[[北小松駅]]、[[近江舞子駅]]、[[比良駅 (滋賀県)|比良駅]]、[[志賀駅]]、[[蓬駅]]、[[和邇駅]]、[[小野駅 (滋賀県)|小野駅]]、[[おごと温泉駅]]、[[比叡山坂本駅]]、[[唐崎駅]]、[[大津京駅]]
*{{JR西路線記号|K|C}}[[草津線]]
*{{JR西路線記号|K|C}}[[草津線]]
**[[三雲駅]]、[[甲西駅]]、[[石部駅]]、[[手原駅]]、[[貴生川駅]]
**[[三雲駅]]、[[甲西駅]]、[[石部駅]]、[[手原駅]]、[[貴生川駅]]

2021年12月14日 (火) 08:24時点における版

西日本旅客鉄道 > JR西日本交通サービス
株式会社JR西日本交通サービス
JR West Koutsu Service
種類 株式会社
本社所在地 日本の旗 日本
660-0808
兵庫県尼崎市潮江一丁目1番60号
JR尼崎駅西NKビル
設立 1979年12月21日(近畿交通事業)
業種 サービス業
法人番号 4140001053079 ウィキデータを編集
代表者 長谷川 勝洋(代表取締役社長
資本金 5,000万円
純利益 601万3000円(2021年03月31日時点)[1]
純資産 9億3022万2000円(2021年03月31日時点)[1]
総資産 17億3616万9000円(2021年03月31日時点)[1]
従業員数 1027名(令和3年7月1日現在)
主要株主 西日本旅客鉄道 100%
主要子会社 JR西日本中国交通サービス 100%
外部リンク http://jrw-kids.jp/jk-nishiko/ (日本語)
特記事項:設立日は前社名「天鉃開発株式会社」としてのもの[2]
テンプレートを表示

株式会社JR西日本交通サービス(ジェイアールにしにほんこうつうサービス、: JR West Koutsu Service)は、兵庫県尼崎市に本社を置く、西日本旅客鉄道子会社連結子会社)。

概要

西日本旅客鉄道近畿統括本部管内の駅業務受託
以前は、福知山支社管内(播但線)の一部の駅と、和歌山支社管内(和歌山線の和歌山県内と紀勢線)業務を福知山支社エリアはJR西日本福知山メンテックへ、和歌山支社エリア内はJR西日本メンテックに委託していたが、2021年7月以降はグループ会社の再編により再び同社が受託している。
おおむねJR西日本の社員が58歳~60歳の定年退職直前にジェイアール西日本交通サービスへ出向か転籍してくるが最近の傾向では、JR西日本のベテラン社員から若手社員への技術継承の関係で定年退職後もJR西日本に残り65歳までは、シニア社員(契約社員)として在籍するので少なくなりつつある。若年層の契約社員の入れ替わりが激しく頻繁にウェブサイトで契約社員の募集をしている。受託駅はすべて被管理駅扱いで、管理駅であるJR西日本の駅長が受託駅を管理・監督している[要出典]
営業制度・販売機器操作教育業務の受託
遠隔センター業務
JR西日本管内に設置されている「みどりの券売機プラス」(JR四国設置分を含む)および「改札口コールシステム」の遠隔オペレーション業務(コールセンター運営)を受託している。
約20人のオペレーターで対応しているが、内容が複雑な事案が多いことから、いずれも駅業務の経験を積んだ社員が担当しているという[3]
e5489サービスとJR西日本お客様センターのオペレーション業務については、遠隔センターとは異なりJR西日本カスタマーリレーションズが担当している。

沿革

業務委託駅

労働組合

脚注

注釈

  1. ^ とくに、2011年の大阪ステーションシティの開業に合わせコンシェルジュを配置している[5][6]
  2. ^ 乗車案内や乗降車の補助を専門的に行う。以前はJR西日本メンテックが受託していた。
  3. ^ 乗車案内や乗降車の補助を専門的に行う。以前はJR西日本メンテックが受託していた。

出典

  1. ^ a b c 株式会社JR西日本交通サービス 第42期決算公告
  2. ^ 会社概要”. ジェイアール西日本交通サービス. 2015年2月26日閲覧。
  3. ^ 鼠入昌史 (2019年6月25日). “テレビで会話、「みどりの券売機プラス」の裏側”. 東洋経済オンライン. 2020年7月23日閲覧。
  4. ^ 株式会社JR西日本中国交通サービスの設立について” (PDF). 西日本旅客鉄道株式会社 (2021年4月1日). 2021年4月6日閲覧。
  5. ^ “JR大阪駅に「コンシェルジュ」-iPad使い駅周辺を案内”. 梅田経済新聞 (ラプレ). (2011年5月4日). http://umeda.keizai.biz/headline/1047/ 2015年2月26日閲覧。 
  6. ^ 駅案内所”. 私たちのお仕事. ジェイアール西日本交通サービス. 2015年2月26日閲覧。

外部リンク