コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:鉄道事故/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

この記事は一度削除されています。削除に関する議論はノート:鉄道事故/過去ログ1/削除ノート:鉄道事故/削除をご覧ください。


新幹線への飛び込み自殺の取り扱い

[編集]

新幹線への飛び込み自殺は過去に何件もあるので、一件だけ取り出すのは意味がないと思います。--以上の署名のないコメントは、Tega Lake会話投稿記録)さんが 2004-10-27 14:17:26 (UTC) に投稿したものです。

そうですね。あと、この記事のできたてのころは過去の社会的影響の大きな記事をとりあげて、鉄道安全技術に与えた影響を書くように(自然と)なっていましたが、それらが概ね書き尽くされたので時事的な話題になってきました。ここらで、「主な鉄道事故」として取り上げるべき事故を定義してはいかがかと思います。基本的には 1.事故の規模が大きく社会的に衝撃を与えた、2.技術的な不備やヒューマンエラー要因が明らかになり、対策の必要性が強まった、3.事故対策として技術的進歩を促した、4.その他特異な事情があるもの、など主として事故後の影響力を評価すべきかと思います。すなわち日常的な踏切事故や人身事故をニュース的に取り上げても仕方が無いと考えています。--sphl 2004年10月27日 (水) 15:44 (UTC)[返信]

1995年 三島駅乗客転落事故

[編集]
2004-10-29に主ページへ「#東海道新幹線三島駅乗客転落事故」が記述追加されました(特別:差分/1893726)。--Yumoriy会話

1995年12月に発生した「こだま475号」に高校生が指をはさまれ、数百メートル引きずられた上、轢死した痛ましい事故を取り上げるべきではないでしょうか?。死亡事故ゼロだった新幹線の安全神話を打ち砕いた事故です。ホームの客であり、乗客では無いと言うマニアの方もいるようですが、この事実に目を瞑るべきではないと思います。Tega Lake以上のコメントは、Tega Lake会話投稿記録)さんが[2004-10-28 12:37:32 (UTC)]に投稿したものです。

追加して下さっていいんじゃないでしょうか。ホームの非常停止ボタン(列車防護スイッチ?)の扱いを乗客にも公開するとか、監視カメラの増設など安全対策の整備のきっかけになったはずですし。--sphl 2004年10月28日 (木) 22:42 (UTC)[返信]
同上 --Ribbon 2004年10月28日 (木) 23:03 (UTC)[返信]
「ない」と思って書いたのですが、書いてからノートで議論(?)していることに気づきました。(^^; あんな記述でよいでしょうか? --Num 2004年10月29日 (金) 14:28 (UTC)[返信]
情報 上記投稿で「「ない」と思って書いた」と報告されているのは、2004年10月29日 14:23:36 (UTC)の版での編集差分/1893726です。なお、独立記事「三島駅乗客転落事故)」は当セクションから約2年後の2006年(平成18年)7月1日に当記事から分割立項されました差分/6433463差分/6433459。--Yumoriy会話2024年9月23日 (月) 16:07 (UTC)[返信]

2004年10月の身延線脱線事故、中央西線脱線事故

[編集]

2004年10月9日午前6時35分頃発生の身延線脱線事故と、2004年10月21日午前0時20分頃発生の中央西線脱線事故は、記事にする必要があるのでしょうか? 怪我人が発生していない類似の事故はこれ以前にも多数発生しておりますし、この事故が鉄道業界のエポックとなったという事実はありません。もし、これを記事にするのであれば、1997年4月7日の午後に発生した京急本線の事故も記事にすべきかと思います。京急田浦駅安針塚駅間で発生した大量の土砂崩れに上り普通列車が乗り上げ、4両編成のうち3両が脱線。怪我人も発生し、当該車両は事故廃車となっております。--Mipu 2004年10月29日 (金) 11:02 (UTC)[返信]

取り上げるべき項目の吟味

[編集]

2001年1月の新大久保駅転落事故

[編集]
2006-01-14に主ページへ「#新大久保駅乗客転落事故」概要が再追加されました(特別:差分/4201750)。--Yumoriy会話

2001年1月26日の新大久保駅の転落事故も取り上げるべきではないかと思います。救助中に電車に撥ねられて亡くなられた方のうちに韓国人の留学生がおり、先日の麻生外務大臣の訪韓の際にも韓国に立てられた留学生の慰霊碑を訪問されているのですから、今後も日韓関係の話題が出るたびに取り上げられる可能性がある事故であると思われます。死者は3名ですが内外に与えた社会的影響は無視できないでしょう。--210.196.189.19 2005年11月30日 (水) 09:04 (UTC)[返信]

  • 日韓関係を抜きにしても、各鉄道事業者が一斉に避難所の明確化やホームによじ登るためのステップの増設、非常停止ボタンの明確化や増設などを行うなど、事故防止策が広く行き渡ったということもあるので、合っても良いように思います。--sphl 2005年11月30日 (水) 10:58 (UTC)[返信]
情報 参考。2001年(平成13年)1月に発生した新大久保駅乗客転落事故2003年(平成15年)4月30日作成の当記事「鉄道事故」の初版差分/1893588から「新大久保駅ホーム転落死亡事故」として記載され、立項から2年後の2005年(平成17年)5月24日 13:55:53 (UTC)の版で除去されました差分/1938719。当セクションでの議論のあと主ページ2006年1月14日 17:58:57 (UTC)の版で当該事故の概要がふたたび追加されました差分/4201750。なお、独立記事「新大久保駅乗客転落事故」はその半年後の同年7月1日に当記事から分割立項されました差分/6435220差分/6434951。--Yumoriy会話2024年9月23日 (月) 16:07 (UTC)[返信]

「主な鉄道事故」として記述するべき事故の基準

[編集]
コメント 当ノートページ《#「主な鉄道事故」として記述するべき事故の基準 2》《#「主な鉄道事故」として記述するべき事故の基準 3》も参照。--Yumoriy会話2024年9月23日 (月) 16:07 (UTC)[返信]
  • 「主な鉄道事故」とは言えないような事故が追加されているようです。一方、「いやこれは当時かなり話題になったんだ」といったこともあるかと思いますので、どうしましょう。--218-225-118-245 2004年12月7日 (火) 03:14 (UTC)[返信]
    • 定義を書きましょうか。(1) 鉄道の安全技術に影響をあたえた、(2) 被害が大きく社会的影響が大きかった、など。記述もその面に絞るということで(事故車両がその後どうこうした、とかは省く方向で) --sphl 2004年12月7日 (火) 04:03 (UTC)[返信]
      • あまりガチガチにすることもないと思います。このノートの最初でsphlさんが書いてらっしゃる基準に合わないと思われるものをとりあえずコメントアウトしてみました。異論のある方はこちらで議論をお願いします。--218-225-118-245 2004年12月7日 (火) 04:47 (UTC)[返信]
        • コメントアウト、私はいいと思います。特に2004年に入ってからの本当に大きな事故といえば、新潟中越地震による上越新幹線の脱線くらいのように思いますし。がちがちである必要はありませんが、ある程度の基準は設けておいたほうが良いとは思います。--Num 2004年12月7日 (火) 05:24 (UTC)[返信]
    • (コメント) 死者が出たとか、車両が廃車になったとかくらいがいいんじゃないでしょうか。人的被害がなかった程度であれば取り上げなくてもいいかと。2005/1/10の事故は死者が出てるから取り上げ、かな。--Ribbon 2005年1月15日 (土) 12:17 (UTC)[返信]
    • 問題の「余り重要とは言えない」部分を繰り返し追加している方について、対話不能と判断し、ブロック依頼を出しました(参照利用者‐会話:60.39.158.186)。取り急ぎお伝えしておきます。--金沢 2005年1月27日 (木) 13:57 (UTC)[返信]
    • (コメント)此処の記事を書いていない者ですが、パトカーに追われ人身事故になったとかは結構地方では報道されていますので膨大な件数になると思います。踏切事故の場合は、高架橋工事の影響で踏切の位置が変わり事故が多発し社会問題となったなどの線路と地域状況が問われたものも良いのではと思います。--Miketsukunibito 2005年1月27日 (木) 20:03 (UTC)[返信]
      • 東西線の脱線事故が削られてしまいましたので、趣旨活かして東京地下鉄東西線の方に書き直しました。copy & paste ではないからGFDL違反ではないですよね。--Ribbon 2005年1月29日 (土) 12:33 (UTC)[返信]
    • さて、くだらない質問ですが、地下鉄サリン事件は鉄道事故に当たるのでしょうか? 多くの死傷者を出したので、一種の事故といえようか? --222.147.232.150 2005年3月20日 (日) 02:10 (UTC)[返信]
コメント 続きは後掲トピック《#「主な鉄道事故」として記述するべき事故の基準 2》を参照。--Yumoriy会話2024年9月23日 (月) 16:07 (UTC)[返信]

年代の区切り方

[編集]

昭和は昭和20年以前と、以後10年単位で区切っているようですが、平成も適当なところで区切らないと(もうすでにですが)延々と長くなってしまいます。あるいは西暦にして「1990年代」などとしてしまったほうがすっきりするかも…。--Num 2004年12月7日 (火) 05:24 (UTC)[返信]

事故の歴史を考える場合、今次大戦は大きなepochであると考え、また、国鉄の民営化と昭和の終わりが近いので、昭和20年から10年単位に区切っていったのですが、平成も区切らないといけませんね。素直に「1945 - 1955」…「1995 - 2005」のようにする方がよいのかな。--218-225-118-245 2004年12月7日 (火) 12:56 (UTC)[返信]

大きすぎるファイルサイズ

[編集]
当セクションでの2005年1月の分割提案は、実施されませんでした。--Yumoriy会話

当方Internet Explorer6.0で閲覧していますが、記事の全文が表示されず、編集のページには、

注意: このページのサイズは 46 キロバイトです。ブラウザの中には 32 キロバイト以上のページを編集すると問題が起きるものがあります。ページを節に分けることを検討してください。詳しくは、ページサイズを参照してください。

というメッセージが表示されていました。記事を昭和以前の事故と平成年間以降の事故にページを分割したいのですが、いかがでしょうか? --Doraneko 2005年1月16日 (日) 08:28 (UTC)[返信]

上の議論の中で挙げられている、
  1. 鉄道の安全技術に影響をあたえた
  2. 被害が大きく社会的影響が大きかった
を定義とするなら、まずそれに合致せず、特筆して大きく取り上げる必要性を感じない事故、および現在コメントアウトされている事故は、記事から除外(≠コメントアウト)してみましょうか。具体的に、
  • 営団地下鉄東西線の突風脱線事故 1978年2月28日
  • 東北線脱線事故 1994年12月7日
  • 高山本線脱線事故 1996年6月25日
  • 三・一七鶴見駅構内列車脱線事故 2001年3月17日
  • 福島交通飯坂線車止め事故 2001年4月8日
  • 石巻線脱線事故 2003年7月26日
  • 飯田線転覆事故 2004年10月20日
  • 小坂鉄道貨物列車脱線転覆事故 2004年11月9日
  • 奥羽線列車脱線事故 2004年11月28日
  • 姫新線脱線事故 2004年12月5日
  • 高千穂鉄道脱線事故 2004年12月5日
  • 東武伊勢崎線竹ノ塚駅踏切死傷事故 2005年3月15日
は(このうちのいくつかはコメントアウトされています)、特に意見がつかなければこの記事からは削除してもよいかと思います。また、分割の必要性が出てきた場合、例えば上越新幹線脱線事故などは独立記事として分割してもいいかもしれません。--Num 2005年1月16日 (日) 09:02 (UTC) / --以上の署名のないコメントは、222.145.104.137会話/Whois)さんが 2005-02-12 10:52:40 (UTC) に投稿したものです。 / --以上の署名のないコメントは、222.145.107.130会話/Whois)さんが 2005-10-05 11:54:38 (UTC) に投稿したものです。[返信]
情報 上記投稿はNumさんによる最初のオリジナル投稿差分/1293906ののち、IP利用者により複数回の加筆を受けています。加筆部分を<ins>タグで示しました。--Yumoriy会話2024年9月23日 (月) 16:07 (UTC)[返信]
よーーーくメッセージを読んでください。「ページを節に分けることを検討してください。」であってページ分割を検討してくださいではありません。32KBを項目分割の基準とする考えは、誤りです。--Tietew 2005年1月16日 (日) 09:04 (UTC)[返信]

営団地下鉄東西線の突風脱線事故 1978年2月28日 については死者こそ発生していないものの、後の営団地下鉄日比谷線列車脱線衝突事故や、福知山線列車脱線転覆事故の発生時に軽量車体構造の車両の安全性の議論(まだどちらの事故においても軽量車体構造との因果関係は解明されていないが)において、たびたび引用されていた経緯もあることから、掲載してもよいのでは? (山陰線餘部鉄橋列車転落事故ではこの事故の教訓が十分に活かせなかったことで起きてしまったということもあります。) --Tokacyan 2005年8月11日 (木) 14:19 (UTC)[返信]

外部サイトとの類似

[編集]
2005年2月12日に削除依頼が提出され、同年5月17日に特定版削除が実施されました(〈Wikipedia:削除依頼/鉄道事故#(*特) 鉄道事故 - ノート〉)。--Yumoriy会話

2005年2月11日 (金) 14:13(UTC)とその直後の編集で加筆された2005年2月11日の日光線踏切事故 の記述がMSN-Mainichi INTERACTIVE 2005年2月11日の記事と類似しているような気がするのですが。--Utsuda 2005年2月11日 (金) 21:08 (UTC)[返信]

多分コピペですね。偶然の一致レベルではありません。特定版削除依頼するしかないですね。その直前の短い文章も似ていなくもないですが、内容的に事実の範囲でしょうかね。ついでながら、4人死亡とはいえ、必要な内容かどうか疑問。--sphl 2005年2月12日 (土) 03:34 (UTC)[返信]

代替記事作成について

[編集]

2005年2月10日 (木) 06:48(UTC)の版を元に代替記事を作成いたしました。--Sat.K 2005年3月22日 (火) 13:51 (UTC)[返信]

管理者の方、保護されているため{{Wikipedia:削除依頼中の項目の代替記事/鉄道事故}}が挿入できません。挿入お願いします。--たね 2005年3月23日 (水) 03:01 (UTC)[返信]

この記事について 20050425

[編集]

この記事は、社会的に見ても意味があるものだと思うので、削除されてしまうことは非常に残念に思います。 著作権侵害のあった箇所は速やかに削除して、この記事が閲覧できる状態に復元してください。 よろしくお願いします。--以上の署名のないコメントは、220.221.166.50会話/Whois)さんが 2005-04-25 13:43:50 (UTC) に投稿したものです。

Wikipedia:削除依頼中の項目の代替記事/鉄道事故がありますので、そちらを御覧ください。--たね 2005年4月25日 (月) 15:32 (UTC)[返信]

JR福知山線脱線転覆事故についての意見

[編集]
2005-04-26に記事「JR福知山線脱線事故」が作成され(特別:差分/1774980)、一時リダイレクトページ化されたのち再び記事化されました(特別:差分/1777958)。--Yumoriy会話

こちらの事故だけ別に新しく記事を作成した方が良いのでしょうか? 今までの鉄道事故とは違う雰囲気の事故ですので。話し合った上で記事を作成願います。--222.158.218.30 2005年4月26日 (火) 12:07 (UTC)[返信]

この事故は、確かに鉄道の安全確保の根本が問われる重大な事態であり、一項を割いて記述するだけの意義はあるかも知れません。しかし、まだ被災者の救出も完了しておらず、現場検証も十全に為されていないのが現状で、冷静に評価できる状態ではありません。
せめて、ある程度状況が落ち着いてから鉄道事故の代替項目の保護を解除して堅実な編集を進め、内容が十分になったところで初めて独立記事としてスピンアウトさせるぐらいの慎重さが欲しいと、私は思います。
今回、保護される前の「鉄道事故」代替記事の編集状況を見ると、マスコミ報道による未確定情報までも先を争って盛り込もうとする方々が多数おられ、信頼できる記事の作成を期待できる状況とは思われませんでした(これらの方々は、Wikipediaを「百科事典」ではなく「ニュースサイト」と勘違いされておられるのではないか、と私は感じました。百科事典に速報性の必要などない、という考えは持たれないのでしょうか)。
世間の耳目を引く事件を目にするやいなや、その意味など考えずに先陣を争ってニュース内容そのままの即席記事を作る人たちが後を絶たないことを、私は嘆かわしく思います。またそういう方々の「思慮の浅さ」に、はっきり申し上げると「哀れみ」すら感じています。--金沢 2005年4月26日 (火) 12:25 (UTC)[返信]
Wikipedia‐ノート:井戸端/ニュースの扱いについて、(Wikipedia‐ノート:井戸端/アニメに関する速報記事)にあるのですが、Wikipediaは速報的な記事作成に適していません。この記事を新しく分けて作ったほうがよいかを考える前に、もう少し事故の状況がわかって、裏づけを取れる状態になってから記事が書かれたほうがよいと思います。最低限事故原因が断定でき、被害状況、その後の状況までがはっきりとした時点で記述なされたほうがよいと思います。なんにせよ、百科事典ですので、情報がきちんと集まって裏づけが取れる状態になるまで待ちましょう。(それが原因で保護されていると思いますが。) --たね 2005年4月26日 (火) 15:57 (UTC)[返信]

↑ それならそれで事故専用の項目を作っておいて、簡単な被害状況を記載してしばらくの間は書き込み保護の対処をすれば済む問題だと思いますが? ずっと削除依頼の項目をトップのリンクに貼り付けるのって変でしょう。そこのノートで議論すれば済む問題ですし。--以上の署名のないコメントは、210.151.188.81会話/Whois)さんが 2005-04-27 02:35:37 (UTC) に投稿したものです。

これに関する削除依頼が一件、保護が二件あるのですが。このページはWikipedia:削除依頼/鉄道事故で削除依頼にかけられているため[[Template:sakujo]]に置き換えられています。それで、このページが保護された理由は、テンプレートが剥がされたためです。次に、代替記事Wikipedia:削除依頼中の項目の代替記事/鉄道事故が作成されました。この代替記事はWikipedia:保護依頼#Wikipedia:削除依頼中の項目の代替記事/鉄道事故により保護されました。上記の私のコメントと併せて、もう一度関連文書を読み直してください。なお、意見には署名してください。--たね 2005年4月27日 (水) 04:36 (UTC)[返信]
情報 上記投稿時点の〈Wikipedia:保護依頼〉は2005-04-25 15:29:16 (UTC)の版でした。--Yumoriy会話2024年9月23日 (月) 16:07 (UTC)[返信]

今回の保護は管理者の裁量によるとはいえ、行き過ぎであったと思います。 常識のある管理者により早期に保護解除されたため事なきを得ました。--Trek011 2005年4月27日 (水) 06:17 (UTC)[返信]

行き過ぎかどうかはともかくとして、保護は解除しました。しかしながら、この項の編集に際しては冷静さや確実性の検証が不十分であったことは事実と私も感じました。今後はこのようなことのないように落ち着かれるよう編集者各位に私からもお願いしたく思います。--tanuki_Z 2005年4月27日 (水) 06:33 (UTC)[返信]
このような大事件については途中経過も必要と考えています。事件が完全に終結するのを待つのであれば、今後なされるであろう裁判の判決を待たなければならないかもしれません。メインページの「最近の出来事」にリンクされているのですから、速報的な記事も容認すべきでしょう。もちろん、落ち着いて投稿すべきだという意見には賛成です。--Trek011 2005年4月27日 (水) 06:56 (UTC)[返信]

英語版ではw:Amagasaki rail crashとして1つの記事になっているので、この事故だけ別に新しく記事を作成した方がいいと思います。--以上の署名のないコメントは、NIKE会話投稿記録)さんが 2005-04-27 09:00:11 (UTC) に投稿したものです。

英語版に倣ってJR福知山線事故を記事化しました。--220.106.40.201 2005年4月27日 (水) 09:24 (UTC)[返信]
情報 参考。記事「JR福知山線事故」ページは2005年(平成17年)4月26日に新規立項差分/1774980されたのちリダイレクト化されていましたが差分/1775020差分/1777935、翌4月27日 09:07:21 (UTC)の版要約欄に「英語版に倣って記事化する」と記載して記事ページ化されました特別:差分/1777958。なお、当該記事にはのちに前掲〈Wikipedia:削除依頼中の項目の代替記事/鉄道事故〉からの転記も実施されています差分/1778129。--Yumoriy会話2024年9月23日 (月) 16:07 (UTC)[返信]

保護解除や記事の独立化についてはこの際申し上げませんが、今回の一件を見るにつけ、突発的な重大事件発生後、関連記事の異常な編集合戦を防ぐためにも、冷却期間として半日なり1日なりの短期保護が規則で認められてしかるべきでは、と感じました。もっともこれはWikipedia‐ノート:井戸端/ニュースの扱いについてにおいて扱われるべき話題かと思いますので、これ以上のコメントは控えます。--金沢 2005年4月27日 (水) 10:22 (UTC)[返信]

沼津駅~片浜駅間列車衝突事故 の節について

[編集]
2005-08-08に主ページの当該表現の除去と節名変更「#東海旅客鉄道東海道本線沼津駅~片浜駅間列車衝突事故」⇒「#東海道線列車追突事故」が実施されました(特別:差分/2678551)。--Yumoriy会話

この部分で、「筆者が」というような書き方があるが、これは主体が不明であるし、中立性を欠くような気もするので文章を書き換えた方がよいと思いますがいかがでしょうか --Seihonda 2005年4月28日 (木) 16:08 (UTC)[返信]

踏切事故

[編集]
2005-05-24に主ページの「#阪急神戸線踏切衝突脱線事故」「#関東鉄道踏切事故」「#名古屋鉄道踏切衝突脱線事故」が除去されました(特別:差分/1938719)。--Yumoriy会話

踏切での自動車等との事故で、列車またはその乗客に大きな被害が無かったような次のような事故は、いわゆる日常茶飯事で社会的意義も濃いものはないことも鑑みて、踏切事故の項として独立させるか、あるいばばっさり削除して良いのではないでしょうか。wikipediaはニュースサイトでは無いでしょうから。

  • (削除)阪急神戸線踏切衝突脱線事故 2005年1月10日 午前0時10分頃
  • (削除)関東鉄道踏切事故 2004年12月27日 午前9時頃
  • (削除?)名古屋鉄道踏切衝突脱線事故 2002年9月26日 8時30分頃 →これはちょっと特異な事故(踏切外の線路上)なので微妙かも(ただ、自動車が線路上を走るのもそれほど珍しい現象ではないですが)

--60.47.45.191 2005年4月29日 (金) 03:40 (UTC)[返信]

西武鉄道新宿線踏切衝突事故

[編集]
2005-05-24に「#西武鉄道新宿線踏切衝突事故」が除去されました(特別:差分/1938719)。2006-09-05に「#京王電鉄京王線列車脱線障害事故」が除去されました(特別:差分/7503345)。--Yumoriy会話
削除しました。--Station 2006年5月4日 (木) 14:57 (UTC)[返信]
削除してかまわないと思います。--Shinkansen 2006年9月2日 (土) 02:31 (UTC)[返信]
情報 上記議論から9日後の2006年(平成18年)9月11日に記事「踏切障害事故」が新規作成されました差分/7616579。--Yumoriy会話2024年9月23日 (月) 16:07 (UTC)[返信]
コメント 続きは《#踏切事故 2》参照。--Yumoriy会話2024年9月23日 (月) 16:07 (UTC)[返信]

突入事故 

[編集]

突入事故でも表現上間違いではありませんが、通常、車止めなどに列車が衝突する事故はマスコミなども含め衝突事故と表現するのが一般的ですので、検索しやすいよう見出し語のみをより一般的な表現に変更しました。--Tokacyan 2005年8月11日 (木) 14:06 (UTC)[返信]

衝突でもよいと思いますが、見出しを見ただけでは列車同士の衝突事故か、他の構造物への衝突か区別がつかなくなりましたね(正面衝突の場合なら正面衝突と書いてありますが)。
それから、見出し語を変更なさるのは構いませんが、ほかの記事から当該事故の項に直接行けるように[[鉄道事故#○○事故|○○事故]]のようにリンクされていることがあります。見出し(事故の名称)を変更される場合は、リンク元の関係ありそうな記事(日付・路線・駅などの記事)もチェックしてリンクを修正してください。つまり、
==○○事故== → ==△○事故== に変更した場合、
他の記事の[[鉄道事故#○○事故|○○事故]] も [[鉄道事故#△○事故|○○事故]]に変えてくだされば幸いです。--Utsuda 2005年8月11日 (木) 21:19 (UTC)[返信]
リンクの件確認しました。 土佐くろしお鉄道の項目は見出し語を変える前から、衝突事故でリンクされていたようですね。 名鉄や新羽島駅、取手駅等の項目も問題は見受けられませんでした。ご報告いたします。--Tokacyan 2005年8月13日 (土) 14:05 (UTC)[返信]
ご確認どうも。なお履歴をご覧になればわかりますが、リンクに問題がなかったのは見出しが修正されたのを受けてリンクを修正した人がいたからです。--Utsuda 2005年8月13日 (土) 23:20 (UTC)[返信]

海外の交通事故

[編集]

上海郊外での鉄道事故、日本人乗客の被害がのべられていたのですが、コメントアウトしました。大きな理由は

  • 他の事故では同種の記載がなく、現在のところ、被害について詳細を言及するかどうか合意がないようにみえる。
    • これはなるべく早いうちに議論をして、どの程度の情報を載せるかガイドラインが必要かと思います。
  • 日本人乗客だけに被害がでたような記述であり、誤解を招く。
    • この事故では中国人乗客も多く、それに一言もないのはバランスをかくと考えました。日本だけをクローズアップするのはPOVであるという判断もあります。
  • 著作権侵害のおそれ
    • ここだけ文体が違っており、句読点を用いるとともに「犠牲者の方がでた」というような報道を思わせる文体が使われていました。外部サイトからの転載でなければよいと思います。

この機会に日本国外の事故の記述も見直してみるとよいのじゃないかと思いました。--Aphaia 2005年8月13日 (土) 14:23 (UTC)[返信]

見出し(事故の名称)を変更される方へ

[編集]

上や本文コメントでも書かれていますが改めて書いておきます。 ほかの記事から当該事故の項に直接行けるように[[鉄道事故#○○事故|○○事故]]のようにリンクされていることがあります。見出し(事故の名称)を変更される場合は、リンク元の関係ありそうな記事(日付・路線・駅などの記事)もチェックしてリンクを修正してください。つまり、

==○○事故== → ==△○事故==

に変更した場合、他の記事の

[[鉄道事故#○○事故|○○事故]] も [[鉄道事故#△○事故|○○事故]]

に変えてください。--Utsuda 2005年8月13日 (土) 23:20 (UTC)[返信]

過去ログ(旧過去ログ2冒頭)

[編集]
    1. 2005年11月30日 (水) 09:04UTCの版
      • 取り上げるべき項目の吟味の一部
      • 「主な鉄道事故」として記述するべき事故の基準の一部
      • 年代の区切り方
      • 大きすぎるファイルサイズ
      • 外部サイトとの類似
      • 代替記事作成について
      • この記事について
      • JR福知山線脱線転覆事故についての意見
      • 沼津駅~片浜駅間列車衝突事故 の節について
      • 突入事故
      • 海外の交通事故

「主な鉄道事故」として記述するべき事故の基準 2

[編集]
コメント 当ノートページ《#「主な鉄道事故」として記述するべき事故の基準》《#「主な鉄道事故」として記述するべき事故の基準 3》も参照。--Yumoriy会話2024年9月23日 (月) 16:07 (UTC)[返信]

(一部は過去ログ化。過去ログ1を参照)

  • 個人的な意見ですが、2002年11月6日に発生した東海道本線救急隊員死傷事故は死傷者は少ないものの、救助作業中に発生した特異な事故で、社会的にも問題になり、その後JR西日本で人身事故があった際に運行再開される時間が大幅に増大したり、福知山線脱線事故の際に同社の定時運行優先の現れの一つとして槍玉に挙げられるなど、いろいろと影響があったと思うので、加えてはどうかと思うのですが、どうでしょうか? --↑PON 2005年11月23日 (水) 17:25 (UTC)[返信]

現在鉄道事故等報告規則のなかで定義されてる鉄道運転事故のうち、鉄道・航空事故調査委員会の調査対象となる事故が「主な鉄道事故」になると思います。ただ一過性の踏切障害事故に伴う列車脱線事故なども事故調の調査対象になっているようなので、事故調調査対象の中から社会的影響・反響の大きいもの、という判断になろうかと思います。--Station 2006年4月16日 (日) 03:54 (UTC)[返信]

京阪本線置石脱線事故

[編集]
  • 1980年2月20日に発生した京阪本線置石脱線事故は負傷者数が104名と多く、また原因が中学生グループによる置石(正確には側溝の蓋)という重大な鉄道事故としては特異なケースなので、あっても良いのではないかと思います。逆にこれ以外の置石では殆んど重大事故が見られませんし(事件化したものはありますが結果的に重大事故に至っていないというだけですが)、どうでしょうか? 掲載するに当たっては色々調べてからにしようと思います。--↑PON 2006年5月26日 (金) 15:29 (UTC)[返信]
    • 三鷹事件松川事件が本記事で記載されていないところを見ると、「故意の犯罪行為による事故」は今のところ掲載対象外ということになっているようです。個人的には載せてもいいような気がしますが。他の方のご意見もお聞きしたいところです。--Muyo master 2006年5月26日 (金) 16:00 (UTC)[返信]

東武伊勢崎線竹ノ塚駅踏切事故、南港ポートタウン線(ニュートラム)衝突事故

[編集]
2006-06-30に主ページへ「#ニュートラム暴走衝突事故」が追加されました(特別:差分/6420189)。--Yumoriy会話
  • (追記)それと、2005年3月15日に発生した東武伊勢崎線竹ノ塚駅踏切事故(一度削除)と1993年10月5日に発生し乗客215人が負傷した大阪市交通局南港ポートタウン線(ニュートラム)衝突事故も検討してはと思います。前者は社会的には影響が大きかった(立体化推進に加速がついた)こと、後者は無人運転での過走衝突事故で同種の事故としては問題の大きかった事故です。ただ、竹ノ塚事故は踏切事故の項を立てて別途紹介すべき事例かもしれませんし、後者はみなさんの記憶には薄いかなと思います。
  • 逆に名鉄新羽島駅電車衝突事故と名鉄新岐阜駅電車衝突事故は負傷者などが少なく、名鉄にとっては影響が大きかったでしょうけれど、ややローカル的で主な鉄道事故として取り上げるにはやや疑問を感じます。

--↑PON 2006年5月26日 (金) 16:14 (UTC)[返信]

  • とりあえずニュートラムの件ですが、あの事故が犠牲者を出さずに済んだのはもはや「不幸中の幸い」というもので、それだけに大きな社会不安を巻き起こし、各地の新交通で運転席に係員を座らせる(ただ、私の知る限りでは操作卓の蓋も開けずに単に座っていただけでしたが‥‥)という事態を引き起こしました。影響の大きさという点では、掲載されて然るべきだと思います。--(五) 2006年5月26日 (金) 16:42 (UTC)[返信]
情報 続きは後掲トピック《#「主な鉄道事故」として記述するべき事故の基準 3》を参照。--Yumoriy会話2024年9月23日 (月) 16:07 (UTC)[返信]

JR羽越線特急脱線事故

[編集]

JR羽越線特急脱線事故 が発生しました 編集が保護されているため編集できません 編集保護を解除していただけないでしょうか --220.109.86.222 2005年12月26日 (月) 07:48 (UTC) (署名追加--金沢 2005年12月27日 (火) 13:59 (UTC)[返信]

保護依頼の内容をきちんと読まれたのですか? 原因もハッキリしないうちからあなたのような方がJR羽越線特急脱線事故の記事を作成しようとして編集合戦になったために保護になったのです。--210.196.189.19 2005年12月26日 (月) 08:41 (UTC)[返信]
現時点での保護解除は難しいと思います。この記事は発生した鉄道事故について、本質的な事故原因や事故後の対策まで含めた総合的な内容が書かれるべきであり、それらは今後の捜査や発表で次第に明らかになっていくものと思われます。今記事を書き込めるようにしてしまうと、報道された内容が無批判に垂れ流されるだけになってしまい、履歴の無駄になるとともに百科事典としての質も問われることになってしまいます。--Tamago915 2005年12月26日 (月) 09:11 (UTC)[返信]
事件速報はウィキニュースでやってください。そのためのプロジェクトです。--たね 2005年12月26日 (月) 09:12 (UTC)[返信]
現実問題として、大きな鉄道事故が起こったら、ある程度の期間の保護は不可避でしょう。210.196.189.19さんやTamago915さん、たねさんが仰ることは非常に尤もなことですが、速報を書きたがる人にそんなことを懇々と述べても無駄な気がします。ある程度落ち着いたらそのうち解除されるでしょうから、むやみに性急な保護解除を要求せず、保護中に情報収集でもするか、あるいは別の記事を書くとかして、気長にお待ちいただきたく思います。--Muyo master 2005年12月26日 (月) 09:41 (UTC)[返信]
私もたねさんやMuyo masterさんの意見はよく理解できます。福知山線の脱線事故のようにかなり大きな事故となるといろいろと情報が入ることがありますが、それが編集合戦の主な原因となっているのです。その理由で羽越本線いなほも編集保護に巻き込まれたのですから・・・ 事態が落ち着くまで(1~2ヶ月以上は)保護は継続するしかないですね。--Sunen 2005年12月27日 (火) 08:24 (UTC)[返信]
どちらにしろ、事故は事故です。はやく解除してください。--211.4.129.24 2005年12月27日 (火) 09:07 (UTC)(署名追加金沢 2005年12月27日 (火) 13:59 (UTC)[返信]
たねさんが「事件速報はウィキニュースでやってください。」と書いていらっしゃるではないですか。事故は他にもたくさんあるのですから、そういうものも整備しましょう。解除されたら東海道線救急隊員死傷事故あたり、書いていきたいなと思います。解除されるまで、こちらに案を書いてもいいものでしょうか? 他の鉄道記事ではそうしましたが。--↑PON2005年12月27日 (火) 12:46(UTC)(署名追加金沢 2005年12月27日 (火) 13:59 (UTC)[返信]
今回の場合は解除までノート利用での原案提示は避けた方がいいでしょう。不心得な人が便乗する行動を誘発しかねないので。↑PONさんには申し訳ないですがご自分の端末内でテキストデータでの原案を練っておいていただきたいなと思います。--金沢 2005年12月27日 (火) 13:59 (UTC)[返信]
今回は管理者の方が早々に対応を下されたようで、福知山線事故のような泥仕合にならずに済んだのは幸いです。いまだ行方不明者などの情報もあり、落ち着いて記事を書ける状況にはないと思います。「どちらにしろ、事故は事故です。はやく解除してください。」などと全く筋の通らないことを言われても、とうてい解除できるものではないでしょう。--金沢 2005年12月27日 (火) 13:59 (UTC)[返信]
分かりました。その旨、了解しました。今回は、自分のメモ帳とサンドボックスで練り上げていきたいなと思います。ご教示ありがとうございました。ところで、東日本旅客鉄道についてはどうでしょう? 一部だけ随時更新されていますが、規模は大きくないので、実害は大きくなさそうですが。--↑PON 2005年12月27日 (火) 14:06 (UTC)[返信]
どうも失礼しました。今後もしばらく見守ったうえ、度を越えて酷いことになり始めたら管理者の方に対応をお願いするという方向で、と考えてます。--金沢 2005年12月27日 (火) 14:21 (UTC)[返信]
福知山線脱線事故の時のこともありますし、航空・鉄道事故調査委員会からある程度まとまった報告があがってくるまでは編集保護でしょうかねぇ。 2005/12/28T02:08:45+09:00 --Fuuka 2005年12月27日 (火) 17:08 (UTC)[返信]
個人的には最終報告書が出てからさらに1年ほど十分議論したうえで掲載すべきかと思います。報告書が出てすぐ加筆すると故意かは別として新聞雑誌等の著作権を侵害する可能性が高い(やはり似たような文章になってしまうため)と思いますし。福知山線事故の掲載も早すぎると思いました。--220.20.183.3 2005年12月28日 (水) 07:07 (UTC)[返信]
ネットの即時性という特徴もあるので、あまり議論に時間をかけすぎるのもどうかと思います。最終的な死傷者数が判明し、有力な事故原因が報道されたくらいで保護解除するのが現実的ではないでしょうか。--Tamago915 2005年12月28日 (水) 09:35 (UTC)[返信]
ノートでの書き込みの際には署名をしていただきたいと思います(~~~~と入力してください)。勝手ながら私のほうで署名を追加させていただきました。保護期間ですが、さすがに「最終報告書が出て1年」というのは行き過ぎなんじゃないかと思います。最終報告書が出るまでどれくらいかかるかわかりませんし(年単位になる可能性も考えられる)、本記事には他の鉄道事故も記載されているので、いたずらに長期的な保護はそれらへの悪影響も懸念されます。個人的には1ヶ月程度間をおいて、特に情報が錯綜している様子が無ければ解除希望を出すくらいでもいいと思いますが、どうでしょうか。--Muyo master 2005年12月28日 (水) 12:19 (UTC)[返信]
Muyo masterさんの意見に賛成です。両方の最終報告書が出て1年となると、福知山線にしても最終報告書を出すことすら難しいのではないかとも言われている状況ですから、少なくとも2年~3年。もしかすると5年ぐらい塩漬けになってしまう可能性があると思います。そうなると、もうその頃には保護解除をすることすら忘れてしまう可能性もあります。それに今後も重大な事故が起きないとも限らず、そうすると半永久的に保護が解除されないこともあり得ます。この事故は既にある程度は事故原因が絞られつつありますし、死傷者数の増加もあと1~2人ぐらいのようですから、1ヶ月後ぐらいに様子を見てということで良いと思います。--↑PON 2005年12月28日 (水) 15:24 (UTC)[返信]

竜巻の可能性とする説もあるので追記しました。--風華 2006年2月27日 (月) 23:00 (UTC)[返信]

事故発生から半年が経過し、既に保護も解除されているので、この件につきましては時機を見て過去ログ化したいと思います。--↑PON 2006年6月30日 (金) 16:52 (UTC)[返信]

羽越線事故やその他重要事故に関する記述の分割

[編集]
2006-04-21に「JR羽越本線脱線事故」が当記事「鉄道事故」から分割立項されました(特別:差分/5406754特別:差分/5406757)。--Yumoriy会話

「鉄道事故」の項目一つに収めるには余りにも誇大化しているので、JR福知山線脱線事故同様分割を検討したほうがいいのではないかと思ったのですが、いかがなものでしょうか。--Shinkansen 2006年4月14日 (金) 13:49 (UTC)[返信]

分割してもよいと思います。事故直後に何度か記事化され、そのときは削除されましたが、もはや速報性を求める時期でもなくなっていますし、情報をまとめて残しておく価値はあると認識しています。--Tamago915 2006年4月15日 (土) 00:57 (UTC)[返信]
私も分割を賛成します。加筆を行う事を前提に、さらに以前の重大事故の分割も考えても良いのではと思います。--Taisyo 2006年4月15日 (土) 01:02 (UTC)[返信]
洞爺丸紫雲丸は独立記事となっていますし、とりあえず5大事故桜木町事故三河島事故鶴見事故などは独立させてもいいかも知れません。社会的影響が大きかったことや、安全対策において重要な契機になった事故も多いですし。--Shinkansen以上のコメントは、Shinkansen会話投稿記録)さんが[2006-04-15 01:15:35 (UTC)]に投稿したものです。
羽越線事故および戦後五大事故、その他社会的に大きな影響を与えた事故等の分割に賛成します。三鷹事件松川事件などの鉄道関連の犯罪事件(犯罪行為によって惹起された列車の衝突・転覆など)が独立記事となっている中、過失や天災による事故については独立記事がないというのは整合性を欠きます。また、今後また鉄道事故が発生するたびに大量の加筆がなされれば、いずれ本記事が極端に肥大化し、可読性を損なってゆくことは目に見えていますし、ある程度分割して本記事の記事量の圧縮を図りたいとも考えています。--Muyo master 2006年4月15日 (土) 02:23 (UTC)[返信]
(インデント戻します)羽越線事故から数ヶ月を経てある程度状況も落ち着いてきました。一方で何かおかしいというか、余談に属する加筆をする人がだんだんに増えてきているようでもあり(毎日新聞うんぬんの件など)、対策を施す前段階としての隔離措置という見地からも、分割の必要が生じてきたように思われます。独立記事のできた事項については、よりダイジェストされた内容に改める必要もあるでしょう。--金沢 2006年4月15日 (土) 02:32 (UTC)[返信]
分割でよいでしょう。過去の鉄道事故(桜木町・鶴見・三河島等)の研究を独立項目で書く人がいればまたそれは重要な資料の蓄積とも考えられます。ここで扱う「鉄道事故」項目はあくまでも要約程度がよいと思います。--Station 2006年4月16日 (日) 04:00 (UTC)[返信]
分割しても良いでしょう.但し、となると信楽高原鐡道列車正面衝突事故や新潟地震新幹線脱線事故も分割する方が望ましくなりますが…。--目蒲東急之介 2006年4月20日 (木) 11:40 (UTC)[返信]
独立するに値する項目は分割で良いと思いますが、分割そのものが目的ではありませんから、あれもこれもと無理にスタブを立てるのではなく、十分な質の項目が書けるものから順次行えばよいと考えます。それと、この項目自体の位置付けも再検討が必要だと思います。現状では「重大事故の反省によって鉄道の安全性が改善されてきた」ことを示すための例示にとどまらず、大小様々な事故が取上げられてきて「データの集積」化しています(一部は消されていますが)。本来は事故に関わる歴史や、大分増えてきた関係項目(信号や閉塞、ATSやATCなど)を上手く使って事故と安全対策との関わりをもっと記述するほうが良いと考えます。場合によっては「事故の一覧」として分離の上本文加筆のほうが良いかもしれません(これも本文を充実させる見とおしがあっての上ですが)。金沢さんのおっしゃる余談についてはまったく同感で、独立記事になってもそういうことは必要性を疑います。福知山線事故などはテレビ番組への影響だの模型の発売中止だのと、余りにオタク的で酷いことになっていますし。--sphl 2006年4月20日 (木) 14:03 (UTC)[返信]
私も十分な質の項目が書けるものに付いては分割で良いのではないかと考えています。この為、私は資料が入手出来次第、信楽高原鐵道事故の記事を(それ以前に他の利用者が記述されるのかも知れませんが)記述する事を検討しています。--目蒲東急之介 2006年4月23日 (日) 02:49 (UTC)[返信]

「JR羽越本線脱線事故」ほかの分割報告

[編集]
2006-04-21に3件の記事「桜木町事故」「三河島事故」「鶴見事故」が当記事「鉄道事故」から分割立項されました(特別:差分/5453001特別:差分/5452998特別:差分/5452997特別:差分/5452996)。--Yumoriy会話
  • Shinkansenさん。ありがとうございます。基本的に私の意見は、文量が確保できるのであれば、各事故の記事は単独記事でも良いと思う立場です。ただ、無秩序に分離しても良くないとも思うので、先に意見の出た戦後五大事故に、現在項目毎の分量の多い「上越新幹線脱線事故」、「北陸線北陸トンネル列車火災事故」は分離した方が良いのではと思います。他の事故も十分な加筆を行う事を約束した上での分離を考えてはと思います。純粋に事故に関しての執筆を期待したいです。余談的な物で文量は稼いで欲しくはないですね。--Taisyo 2006年4月22日 (土) 00:15 (UTC)[返信]
  • 引き続いて、国鉄戦後五大事故関連の三事故を分割しました。あと分割すべき記事としては、信楽高原鐵道、上越新幹線、北陸トンネルのものなどが上げられますが、ここから先についてはどの記事を分割すべきか、議論が必要な所だと思います。--Shinkansen 2006年4月25日 (火) 12:38 (UTC)[返信]
情報 上記投稿に「国鉄戦後五大事故関連の三事故を分割」と報告されているのは、「桜木町事故」「三河島事故」「鶴見事故」の3記事の分割立項を指しています差分/5453001差分/5452998差分/5452997差分/5452996。なお、残りの2事故は海難事故の「洞爺丸事故」「紫雲丸事故」。--Yumoriy会話2024年9月23日 (月) 16:07 (UTC)[返信]
ここでの項目名への疑問点ですが、信越だと「本線」なのに、なぜ北陸は「本線」ではないのでしょうか? --以上の署名のないコメントは、61.126.132.132会話/Whois)さんが 2006-05-26 18:10:11 (UTC) に投稿したものです。

重要事故の分割提案と審議

[編集]
2006-04-21に「北陸トンネル火災事故」が当記事「鉄道事故」から分割立項されました(特別:差分/5511091特別:差分/5511092)。2006-05-07に記事「信楽高原鐵道衝突事故 (⇒信楽高原鐵道列車衝突事故)」「上越新幹線脱線事故」が当記事から分割立項されました(特別:差分/5616627特別:差分/5616625特別:差分/5616622)。--Yumoriy会話

京福電気鉄の脱線事故

[編集]

あとは京阪電気鉄道の置石脱線事故と京福電気鉄道福井支社の2度の脱線事故についても分割してもいいかもしれませんね。--219.29.40.4 2006年5月27日 (土) 09:21 (UTC)[返信]

コメント 上記2006年5月27日付提案については次節《#再度分割に関して》参照。--Yumoriy会話2024年9月23日 (月) 16:07 (UTC)[返信]

再度分割に関して

[編集]

記事量が増え、分割してもいいのではないかと言う記事がいくつか出てきたように思います。三島駅日比谷線新大久保駅鹿児島本線のものなどですが、いかがなものでしょうか(いずれも、ある程度重要な転機を鉄道事業者などにもたらしたと思います)。--Shinkansen 2006年6月17日 (土) 12:44 (UTC)[返信]

賛成します。以上に加えて、京福電気鉄道福井支社の事故も2つ纏めた状態で分割しても良いのではと思います。--Taisyo 2006年6月17日 (土) 12:50 (UTC)[返信]
賛成です。--Villeneuve1982 2006年6月24日 (土) 01:04 (UTC)[返信]
情報 前セクション《#羽越線事故やその他重要事故に関する記述の分割》および当セクションでの提案ののち、まず2006年(平成18年)6月24日に新規記事「京福電気鉄道越前本線列車衝突事故」が当記事「鉄道事故」から分割立項されました特別:差分/6328717特別:差分/6328713。続いて同年7月1日に記事「新幹線三島駅乗客転落事故 (⇒三島駅乗客転落事故)」および「新大久保駅乗客転落事故」が当記事からそれぞれ分割立項され特別:差分/6433463特別:差分/6433459差分/6435220差分/6434951。さらに同年7月5日に記事「営団日比谷線脱線衝突事故 (⇒営団日比谷線中目黒駅構内列車脱線衝突事故)」が当記事から分割されました特別:差分/6495185特別:差分/6495183。なお、「鹿児島線列車衝突事故」への分割は実施されませんでした。--Yumoriy会話2024年9月23日 (月) 16:07 (UTC)[返信]
コメント 分割後の記事の改名提案として《#分割した記事名について》も参照。--Yumoriy会話2024年9月23日 (月) 16:07 (UTC)[返信]

記事「銚子電気鉄道線列車衝突事故」の分割経緯

[編集]

銚子電気鉄道線列車衝突事故が分割されていますが、どのような理由により分割されたのでしょうか? 他の記事と比較しても、記事分量、事故の重大性(死者および重傷者が発生していない)などを鑑みても分割し新規に記事を起こす必要性はないと考えますが。 ちなみにこの記事を最初に取り上げたのは私ですが、信号保安に関する重大な事件であり特に以後に起きた2度の京福事故や信楽高原鉄道事故との関連性から、他の地方私鉄の正面衝突事故(上信電鉄、島原鉄道)とともに掲載しました。 特に信楽高原鉄道事故の記事は信号システムの概要をある程度熟知していないと理解しずらい内容になっており、その参考のためあえて信号保安システムに踏み込んだ表現を加えただけであり、事故そのものを大きく取り上げようという意図は当方にありません。 記事分割にあたり、ノートページでの議論もされていないようなので、経緯説明を求めます。--Tokacyan 2006年11月15日 (水) 03:26 (UTC)[返信]

分割の経緯ですが、「鉄道事故の記事の容量が増えていたため、ある程度の記述がなされている事故に関しては、分割して内容を圧縮しよう」との判断に基づいて行いました。議論を行わなかったのは、軽率な行動であったと思います。申し訳ございません。--Shinkansen 2006年11月19日 (日) 11:01 (UTC)[返信]
情報 報告されている記事「銚子電気鉄道線列車衝突事故」は2006年(平成18年)10月28日に当記事から分割立項されました差分/8511365差分/8511361。当該記事はそののち同年11月28日に、当記事「鉄道事故」へふたたび統合されました差分/9108380差分/9108372。--Yumoriy会話2024年9月23日 (月) 16:07 (UTC)[返信]

要旨とリンクを残して別ファイル化するのはOKにしませんか

[編集]

本体に適切な要旨リンクが残って別ファイル化するのは、OKにしませんか。却ってスッキリし情報は深くなることが多いから。項目削除は問題になるでしょうが。

--218.180.72.1 2006年11月29日 (水) 15:26 (UTC)[返信]

二又トンネル事故について

[編集]
2006-06-27に主ページ「#二又トンネル事故」節が除去されました(特別:差分/6372210)。--Yumoriy会話

鉄道事故に加えるのは自分としては非常に違和感があるのですが。定義文にある「列車の運転においておきた事故」に反すると思います。確かに鉄道施設で起きた事故ではありますが、事故当時は未供用の施設ですので。--Muyo master 2006年6月17日 (土) 12:46 (UTC)[返信]

とりあえずコメントアウトにしました。定義文を読んでいなかったようで申し訳ありません。--Shinkansen 2006年6月17日 (土) 12:48 (UTC)[返信]
当該記事のカテゴリも、「鉄道事故」から「事故」に変更しておきました。--Koegeki 2006年7月11日 (火) 02:34 (UTC)[返信]
情報 参考。独立記事「二又トンネル爆発事故」は2006年(平成18年)5月30日に新規作成されていました特別:差分/5954793。--Yumoriy会話2024年9月23日 (月) 16:07 (UTC)[返信]

過去ログ(旧過去ログ3冒頭)

[編集]
    1. 2005年11月30日 (水) 09:04UTCの版
      • 取り上げるべき項目の吟味の一部
      • 「主な鉄道事故」として記述するべき事故の基準の一部
      • 年代の区切り方
      • 大きすぎるファイルサイズ
      • 外部サイトとの類似
      • 代替記事作成について
      • この記事について
      • JR福知山線脱線転覆事故についての意見
      • 沼津駅~片浜駅間列車衝突事故 の節について
      • 突入事故
      • 海外の交通事故
    2. 2006年7月4日 (火) 13:19UTCの版
      • JR羽越線特急脱線事故

「主な鉄道事故」として記述するべき事故の基準 3

[編集]
コメント 当ノートページ《#「主な鉄道事故」として記述するべき事故の基準》《#「主な鉄道事故」として記述するべき事故の基準 2》も参照。--Yumoriy会話2024年9月23日 (月) 16:07 (UTC)[返信]

地方私鉄の列車正面衝突事故3件

[編集]

地方私鉄でおきた列車正面衝突事故3件を追加しました。--Tokacyan 2006年8月1日 (火) 20:37 (UTC)[返信]

「銚子電鉄線列車正面衝突事故」「名鉄新羽島駅電車衝突事故」「名鉄新岐阜駅電車衝突事故」等は事故の規模から見てここで取り上げる必然性はないと考えられます。名鉄の2件は上でも疑問が出されています。「東海道線富士駅冒進阻害事故」は、当時の詳細な報道もなく内部の情報に依拠せざるを得ないことからソース不確定ということで削除が妥当と思います。--Station 2006年11月26日 (日) 03:39 (UTC)[返信]
「東海道線富士駅冒進阻害事故」には詳細報道があるようですが、毎日新聞では認められませんか? ローカルニュースで不掲載地域があった?(次節)
また、事故は必ずローカルで起こるもので、その内容で一般性を判断するもの。岐阜や羽島は田舎だって聞こえて、まともな基準には思えませんけどね。
--218.180.72.1 2006年11月29日 (水) 15:16 (UTC)[返信]
運行従事者の重大な過失により発生した(と推測される)事故は以前、以後の事故で教訓が活かされているか否かというのも記事の作成にあたり重要であると感じますので、掲載の必然性があると思います。
  • 東武伊勢崎線竹ノ塚駅踏切事故
  • 東海道本線救急隊員死傷事故
  • ニュートラム暴走事故
  • 銚子電鉄線列車正面衝突事故
  • 名鉄新羽島駅列車衝突事故
  • 名鉄新岐阜駅電車衝突事故
  • 東海道線富士駅冒進阻害事故
  • 名古屋駅構内寝台特急衝突事故
など挙げられます。
  • また京阪本線置石事故は運行従事者の重大な過失は存在していませんが、上記の方の指摘の通り、事故の特異性、車両の破損、負傷者の発生の度合を見ても重大かと思いますので掲載されるべきです。
逆に、「下山事件」、「三鷹事件(事故ともいいますが)」、「松川事件」は既に独立した記事が設けられていますし、事件の疑いが高いためここでは特にふれる必要はないのでは? --Tokacyan 2006年11月28日 (火) 08:36 (UTC)[返信]

「兆候事故」は捨てないで!

[編集]

 大惨事の前にはしばしば同一条件ながら無事故、あるいは軽微な事故で済んだインシデントがあるものです。これを捉えて抜本対策をして事故発生を防いでる例もありますし、欠陥を糊塗して放置し、大事故でそれが発覚するものもあり、そうした経過は客観事実として指摘する必要があるでしょう。その結果の「~~べきだ」判断は読者のものですが、そうなるからといって禁止する根拠はありません。

 兆候事故の例としては、停止信号が70km/hに化けて合流列車衝突に間一髪だった新幹線品川ATC誤現示事故と徐行に210km/h現示の現れた新大阪ATC誤現示事故で2周波式ATC(ATC-1D/-1W)開発切替が行われた例とか、最大800m近く過走した名古屋・岐阜羽島過走事故、210km/hでの衝突寸前で運良く停止できた鳥飼事故、同質の東京駅こだま脱線事故があり、惨事となったものでは、30名死亡714名負傷の北陸トンネルきたぐに惨事の3年前の寝台特急日本海北陸トンネル内火災電源車全焼事故とか、あって、事故の有機的理解に軽微であっても兆候事故紹介は欠かせません。(先に「伏線」の事故と表現されているのとほぼ同主旨です)

 この「鉄道事故」ページは、「ATS・ATC」や「速度照査」と直接リンクする基礎資料ページでもあるので、いくつかの軽微な兆候事故に続いて大惨事になる時系列、或いは事前にそれを断ち切る断固たる努力が(直接の言及が無くても)自然に見えてくるページが望ましいでしょう。

 鉄道管理側が妥当なリスク予測の下に対策していればその後の大事故を避けられた「兆候事故」が多数あるわけですが、そうした関連深い兆候事故がここ数日、一斉に削られて、関連解説リンクのベースとしては整合性がなくなり、兆候と大事故抑止・発生との繋がりが断ち切られる若干困った事態になっています。  これは是非やめて以下の項目は復活して欲しいもの。

  •  危険度の大きい高速側を防御しない設定で防げなかった宿毛事故の前兆としては、東海道線富士駅冒進支障事故詳細報道があり、それはATS-ST型時素過走防止装置が高速側放置であることを初めて明らかにし、JR東海の言う「ATS-P並の安全性」の虚構を暴露した画期の小事故で、自社のATS無断解除は棚上げで声高に貨物の責任を言ってはみたものの結局は尼崎惨事でATS-PT導入決定となったもの。
  •  日比谷線中目黒惨事では、東急東横線横浜駅脱線事故とその対応、半蔵門線鷺沼車庫内での2度の脱線事故とその対処答申と無視の実対応が直結で、対策としては他の事業者にも一般適用される通達が出ましたが、後者、半蔵門線鷺沼車庫脱線事故を削除、
  •  ATC下での衝突事故として、防御設備設置基準見直しのきっかけとなった中目黒駅引上線衝突事故も「小事故」として削除。

以上3項は、他項との関連から全体概観ページに必要につき復活を求めます。 また、未記載のいくつかの新幹線事故もそれぞれ多くの示唆に富むもので、このページに記述して妥当なものです。

 なお東海道線富士駅事故は当初、JRの発表はなく、深刻な欠陥を内包しながら部内でマルにされかねない状況だったのを、事故発生からかなり経ってから「鉄道の毎日」がその残照の様に抜いたものですが、他紙にはその重要性が分からなかった様で、続報はありません。毎日自身も記者が入れ替わったのか宿毛事故との繋がりに気付いた様子はありませんが、危険度の高い高速側防御放置は共通項として良く見えています。

 流血と大破が採用基準のグモスレ型ページにしてしまってはあまりに芸がなくツマらないでしょう。

--124.255.248.43 2006年11月29日 (水) 05:34 (UTC)[返信]

  • ここではっきりさせておかなければならないのは、「事故(アクシデント)」と「インシデント」の区切りです。富士駅の件については今の国土交通省令でいえば重大インシデントに類するべきもので、インシデントと事故(結果的には鉄道物損事故ではあるけれど)とは明確に区別すべきものです。必要性については否定しませんが、124.255.248.43殿のいう「兆候事故」とはまさに「重大インシデント」そのものであって、それならば項を新たにつくって行うものであり、インシデントをこの鉄道事故で書く事には反対です。もちろん、関連があるような項目があるなら単発の記事に起こしてまとめて行う方が読みやすくなることが明白です。事実、無閉塞運転営団日比谷線脱線衝突事故など、関連した事故や重大インシデントをまとめるほうが、つながりや推移が見渡しやすく、ここで単発的にだらだらと時系列のみに固執して羅列するよりも、遙かに見やすくなるはずです。--Station 2006年12月2日 (土) 08:36 (UTC)[返信]
情報 上記投稿で報告されている記事3件ほかを新規記事「競合脱線」へ統合する提案は、《ノート:営団日比谷線中目黒駅構内列車脱線衝突事故#競合脱線(新規記事)への統合提案》および《ノート:鶴見事故#競合脱線(新規記事)への統合提案》を参照。当該提案は2006年12月8日に取り下げられました差分/9317990差分/9318046。--Yumoriy会話2024年9月23日 (月) 16:07 (UTC)[返信]
むしろ、そういうインシデントの関連付けこそ恣意的・主観的ではないでしょうか? 大事故というのは様々な要因を背景に持っているものであり、一つの原因なりインシデントなりに収束するものではないはずです。にもかかわらず、自分が気になるインシデントを恣意的に結びつけ、「このインシデントに対応しなかったから事故がおきた」かのように断定するのは、単に自らの糾弾心を満足させたいだけに思えますが。Wikipediaは批評や糾弾を行う場ではないはずで、べきだった論を振りかざしたいなら、自分でホームページを作るべきでしょう。--220.211.52.202 2006年12月2日 (土) 17:35 (UTC)[返信]
私は元々整理を求めており、それならばなおさら「銚子電鉄線列車正面衝突事故」「名鉄新羽島駅電車衝突事故」「名鉄新岐阜駅電車衝突事故」「東海道線富士駅冒進阻害事故」等は事故の規模から見てここで取り上げる必然性はないと考えられます。名鉄の2件は上でも疑問が出されています。この際、ここで書く事故は「乗客に死者または負傷者多数の大事故」に限った方がよいのでは? いつまでたっても収拾がつきませんよ。記事もムダに長くなるし。是非ご検討下さい --Station 2006年12月3日 (日) 04:57 (UTC)[返信]
  • この記事では「規模の大きな事故」を取り上げると書いてあります。よって、少なくとも乗客被害の皆無な鉄道事故(≒インシデント)は記述すべきではないでしょう。「流血と大破が採用基準のグモスレ型ページ」とありますが、記事としての「鉄道事故」はそうあるべきだと考えます。--Koegeki 2006年12月2日 (土) 19:45 (UTC)[返信]
    • インシデントにあたるものは特に掲載する必要はないかもしれませんね。もし掲載するのであれば鉄道に関するインシデントという別記事を立てて説明してもいいかもしれません。 また記事の肥大化を懸念しているのであれば、「踏切障害事故」、「列車衝突事故」、「列車脱線事故」などある程度カデゴライズ化し、記事を分割していく方法もあります。或いはこの記事内は鉄道事故の概念説明にとどめ、事故の系譜については「鉄道事故の一覧」などというかたちで独立させてもいいかもしれません。--Tokacyan 2006年12月3日 (日) 01:58 (UTC)[返信]

新羽島は耐雪ブレーキ使用基準、新岐阜は過走防止装置仕様絡みの画期事故

[編集]

 名鉄新羽島、新岐阜突入事故はどちらも小事故に収まりましたが、前者は耐雪ブレーキ使用基準改訂にからみタイミング次第で正面衝突につながった事故、後者は私鉄ATS通達仕様下での冒進事故として仕様の限界を示して私鉄各社に保安装置更新を促したもので、残して貰いたい事故。

降雪下の琵琶湖線での関空特急はるか280m冒進事故も、ATS-P制御下の初の衝突事故になりかねなかったあわやの支障事故。運良く被害ゼロで収まってもATS-Pの防御を大きく超える深刻な事態です。これも注目事故なんで項目を起こして欲しいものです。 そうした脈絡のない小事故の省略には異存ありませんが。

遅れ以外に直接の被害のなかった品川、新大阪の現示異常を「大事故」として徹底的に追及した新幹線の取組姿勢は見習うべきでしょう。

--218.180.72.1 2006年11月29日 (水) 15:00 (UTC)[返信]

のちに大事故に発展したインシデントであればその大事故のなかで記述したほうがよいでしょう。本項目は本来「事故の一覧」ではなく、全事故例を網羅する必要もありません。不幸にして起こってしまった事故を教訓にして安全性が改善されてきた状況を解説しています。むしろ、膨大になりすぎた例示を増やすのはいい加減にして、本文の方を充実させるべき時期だと考えますが。--sphl 2006年11月29日 (水) 16:19 (UTC)[返信]
個人的には、「安全性が改善されてきた情報を解説」するのは「鉄道の歴史」とか「ATS」あたりの項目だと思ってます。あくまでも鉄道事故なのですから、それに特化した記事にすべきではないかと思うのですが。(一番良い例は「主な鉄道事故(日本以外)」の形式だと考えます) --Koegeki 2006年11月30日 (木) 14:26 (UTC)[返信]

統合・整理どころか

[編集]

某氏がまた勝手な修正を入れてますね。 自分の論評や、事故原因の関連を主張して回る前に、もう少し周りを見るということはできないのだろうか? --220.211.52.202 2006年12月3日 (日) 18:43 (UTC)[返信]

突然の分割・削除・組み替えは全部戻されてる様だが、他に分割・削除したのがあるの?? 元通りの形式になってるが。--以上の署名のないコメントは、218.180.72.1会話/Whois)さんが 2006-12-05 20:50:36 (UTC) に投稿したものです。
情報 当セクションは当ノートページの2007年(平成19年)3月11日 16:34:42 (UTC)の版の編集で「個人攻撃」を理由として除去されていました差分/11194130。復元します(この復元は投稿内容の妥当性を含意しません)。--Yumoriy会話2024年9月23日 (月) 16:07 (UTC)[返信]

検索性も資料価値のうち.参照リンクが飛ぶ改造は避けたいテーマ 項目を生かしてINDEXと叙述、単独項詳述に分けてはどう?

[編集]

単独テーマなら表記を自由に変えてもあまり支障は出ないけれど、この鉄道事故は、様々なページから各項目にリンクが張られることを想定する必要がある。基本的表記形式が確立してから結構な日時を経過しているので尚更だ。それを妨げない方法としては、最低限各標題は残して、そこからの再リンクとして繋ぐひつようがある。「まっこうくじら………」が安定したアクセスとリンクを得ているのは、一定水準の記述を維持していて、表記がコロコロ変わらずリンク切れになりにくいからだろう。たとえば各事故を3行以内に限って、概ね10年ごとのサブ・ファイル(=概ね現行を分割したもの)に繋ぐとかの従前の実績を尊重する工夫が要るだろう。単独事故のファイルはこの2種からリンクさせれば良い。基本が動かず一覧できるというのは資料として使いやすい。わざわざリンク切れを発生させるような改造に必然性も大儀もないだろう。

また軽傷者ばかりの事故でも、画期になりそうな事故は事故調が採り上げている。名鉄新羽島の耐雪ブレーキ使用基準からみや、名鉄新岐阜のワンハンドル誤操作及び私鉄ATS通達の穴部分の非大事故は調査報告書が出されている。これを流血と破壊の基準で削れという提案にはいくら何でも同意しかねる。それは「流血と破壊の鉄道事故」とかの新項目ではないか?

 逆に条件・タイミング次第で大事故の可能性のあった、東海道線富士事故、琵琶湖線関空特急はるかATS-P下280m過走事故、などはなぜかインシデント扱いされていない。航空・鉄道事故調査委員会確立前の事故である、東急横浜・半蔵門線鷺沼車庫も輪重アンバランス絡みで日比谷線事故直結ながら東急横浜だけが事故調査検討会報告書で触れられているだけ。(2鷺沼車庫脱線事故に触れると営団の予見可能性を問われかねないからか?。また、どこにも「競合脱線」などとは書いておらず、主要因は輪重アンバランスだ。)

 これらは客観事実として述べられている必要があるだろう。それを直接の原因と考えるか関連性がないと考えるかは読者次第であり、「読者が『関連性あり』と読むから書いてはならない」というのは無茶苦茶な論理。なにか特別の利害でも? --以上の署名のないコメントは、124.255.249.24会話/Whois)さんが 2006年12月5日 (火) 08:31 (UTC) に投稿したものです(スーパー特別快速急行による付記)。[返信]

まず「主な鉄道事故(日本)」の数が多すぎること、そして「規模の大きな事故を示す」と記述してあるにも関わらず、「規模の小さな事故」が示されていること。これが議論の根本だと思います。個人的には、事故調査委員会が取り上げた事故ではなく、社会的に大きな影響を与えた(極端な話、当時の人間の誰もが知っていたと言えるような)事故のみを取り上げるべきかと考えます。(こう考えるのは、鉄道事故の項目は「鉄道事故についての説明を行うため」であり、「鉄道事故の一覧を作るため」ではないからです) --スーパー特別快速急行 2007年3月3日 (土) 00:24 (UTC)[返信]

東海道線来宮駅構内列車衝突事故について

[編集]
当セクションでの2006年10月の除去提案は、実施されませんでした(特別:差分/9354820)。--Yumoriy会話

節stubになっていますが、負傷者は1名ですので(負傷者数が事故の重大性の基準とは考えませんが)、他記事と整合性が取れていないと思います。いかがでしょうか。--oh!wenka 2006年10月5日 (木) 12:58 (UTC)[返信]

参考までに事故内容を記述しておきました。--oh!wenka 2006年10月5日 (木) 14:36 (UTC)[返信]

分割した記事名について

[編集]
2006-10-25に当記事は「新幹線三島駅乗客転落事故」⇒「三島駅乗客転落事故 」へ改名移動されました(特別:差分/8451788)。--Yumoriy会話
のような形です。(なお上記4記事は、特に異論がなければ改名する予定です) --Koegeki 2006年10月11日 (水) 13:22 (UTC)[返信]
  • 統一の件ですが、JR福知山線脱線事故もそうすると「JR福知山線列車脱線事故」に移動する必要が出て来ると思います。分割の際、当方では出来るだけ鉄道記事に書かれていた項目名を引き継ぐ形、あるいは内容が把握しやすい形で記事を各々作って行った為、様々な様式の記事名になってしまいました。
    なお、「国鉄」及び「JR」は本来冠さなくていいと思います(路線名の記事の例からして)。「福知山線列車脱線事故」・「三島駅乗客転落事故」が妥当ではないでしょうか(新幹線を特別視する理由も、全く曖昧。ただし前者は被リンクが多く存在する関係で、移動は難しいでしょうが)。そこで、駅での事故は多く事業社名が記されていないので存置し、「路線名+駅名」の記事は「駅名」のみに(前述した三島駅の例)、事業社名は国鉄・JRを除く場合に冠する(京福電気鉄道、近鉄など)、事故の種類は従来の形式に従う、などの方針で概ねまとめたいと思います(福知山線の記事が、鉄道記事関係の記事では最も早く時期にできたが、その当時は現在のような記事名の問題などは全く考えておらず、後になってばらばらになってしまった、と言う事情があります)。--Shinkansen 2006年10月11日 (水) 13:35 (UTC)[返信]
また当方としては、駅名で書かれている場合は企業名や路線名までつけなくていいと思います(曖昧さ回避を要する場合を除いて)。新幹線三島駅乗客転落事故を、三島駅乗客転落事故へ移動するのが妥当だと思えますが。--Shinkansen 2006年10月19日 (木) 03:55 (UTC)[返信]
個人的には、わかりやすい記事名とするために「東海道新幹線」と付けたかったのですが・・・確かに付ける基準があいまいですね。新幹線三島駅乗客転落事故三島駅乗客転落事故に移動することにします。--Koegeki 2006年10月24日 (火) 14:18 (UTC)[返信]
移動を実施し、被リンクも保護中の三島駅を除いて、全部変更しました。--Shinkansen 2006年10月25日 (水) 04:22 (UTC)[返信]

INDEX化+分割案

[編集]

文書容量からいってこのままではパンクなので、参照リンク切れを発生させない方法として、

  • 当ファイルをINDEXとして、下記リンクファイル作成後は最低限各項名+αを残し、
  • 各事故をそこからのリンクファイルに分割してパンク対策と、修正を容易にする。
  • (個別事故はそのまま)。
  • 取りあえずとしてリンクファイルは現文書をそのままコピペして作成。
  • 年代区分は元号規準ではなく西暦規準とする∵wikipediaのタテマエ。&便利。

現国内96項などの分割案として

という形に整理したい。古い事故は修正が少ないので項目を多くて差し支えないはず。区分年の別案としてATS義務化'66~'67年の直前:'60年という考え方も説得性があるが、それだと第1ブロックが37項目+分割民営直前~20項目に分かれるが、そんなに細分化しなくても収まりそうなので3+別項2の5ブロックとしたい。(6ブロックでも反対しません)。 これで当ファイル本文のパンクは防げるはずです。 --以上の署名のないコメントは、218.180.72.1会話/Whois)さんが 2006年12月18日 (月) 16:56 (UTC) に投稿したものです(スーパー特別快速急行による付記)。[返信]

コメント 後掲トピック《#分割について(4回目)》も参照。--Yumoriy会話2024年9月23日 (月) 16:07 (UTC)[返信]

踏切事故 2

[編集]

東武伊勢崎線竹ノ塚駅踏切事故

[編集]
2007-02-17に主ページへ「#東武伊勢崎線竹ノ塚駅踏切死傷事故」が再追加されました(特別:差分/10709544)。--Yumoriy会話

東武伊勢崎線竹ノ塚駅踏切事故が現在は削除されていますが、誤操作をした係員の実刑が確定していますし、いわゆる日常茶飯事の踏切事故とは異質なものですから再掲載した方が良いのではと思います。限定的ではありますが、他の事業者にも影響は出ましたこともありますから。--↑PON(ウエポン) 2007年2月17日 (土) 13:53 (UTC)[返信]

情報 東武伊勢崎線竹ノ塚駅踏切死傷事故の主ページからの除去については《#大きすぎるファイルサイズ》を、上記再追加に至る議論については《#「主な鉄道事故」として記述するべき事故の基準 3》《#東武伊勢崎線竹ノ塚駅踏切事故、南港ポートタウン線(ニュートラム)衝突事故》参照。--Yumoriy会話2024年9月23日 (月) 16:07 (UTC)[返信]
コメント 以前の議論は当ノート《#踏切事故》を参照。--Yumoriy会話2024年9月23日 (月) 16:07 (UTC)[返信]

218.180.72.1氏の編集スタイルについて

[編集]

Wikipedia:コメント依頼/218.180.72.1/Sub2に移動しました。--春野秋葉Talk / Cont. 2007年3月13日 (火) 18:26 (UTC)[返信]

情報 当セクションは2007年(平成19年)3月11日に218.180.72.1さんによって見出し「これは何!あまりのジコチュウ警告!利用者‐会話:218.180.72.1」として出発し差分/11192836、同年3月13日にコメント依頼Wikipedia:コメント依頼/218.180.72.1〉のサブページ〈Wikipedia:コメント依頼/218.180.72.1/Sub2〉へ転記されました差分/11235227差分/11235208。--Yumoriy会話2024年9月23日 (月) 16:07 (UTC)[返信]

越後線の脱線事故について

[編集]
掲載しないほうがいいと思います。脱線による死傷者も発生しておりませんし、新幹線でもありませんし。--Muyo master 2007年7月31日 (火) 14:17 (UTC)[返信]
了解しました。--Tsunoi 2007年8月4日 (土) 07:55 (UTC)[返信]
するのでしたら新潟県中越沖地震内で良いと思います。--目蒲東急之介 2007年12月8日 (土) 07:54 (UTC)[返信]

分割について(4回目)

[編集]

そろそろ年代別に分けるなど大幅な分割を考えた方がいい時期に来ていると思います。既に152キロバイトを超えており長いページでも100位以内に入っております。これまでに著名な事故を分割して凌いできましたが、単独の記事に分割できるような事故があまり残ってなく、今までの方法ではこれ以上の肥大化は避けられないものと思います。肥大化するにつれて記事の見通しも悪くなっており、何らかの改善が必要だと思います。--↑PON(ウエポン) 2007年11月10日 (土) 13:20 (UTC)[返信]

(賛成)218.180.72.1さんの案に(日本)をつけて、日本国外の事故は鉄道事故(日本国外)へ分割すればいいと思いますがいかがでしょう。--202.216.48.2 2007年11月23日 (金) 06:43 (UTC)[返信]

分割作業お願い!

[編集]

上に同意

体力&気力あふれる方が「工事中」tagを建ててまず先出の各ブロックをコピペで作り(∵変えると荒れる元。分割優先)、そこにここからリンクする形にして、項目(=検索ラベル)とリンクラベルを残して記事は削除。 様々な事情の違う外国の記述は別立てファイルの方が分かりやすく書きやすいと思います. (無用のトラブル惹起は好まないのでこの項目分割について私自身は降りますが、よろしく)

--218.180.72.1 2007年11月29日 (木) 15:25 (UTC) [返信]

一応案としては

はどうでしょう。記事分割のテンプレートも貼っておきますから。 --202.216.48.2 2007年12月8日 (土) 03:08 (UTC)[返信]

(コメント)分割の賛否は保留しますが記事名についてコメントします。分類を表す(日本) (日本国外)の前には半角空白が必要です。あと記事名に「~」記号は使えなくなったので「 - 」か「〜」を使う必要があります。よって例えば以下のような記事名にする必要があります。
ところで、<1980の「<」というのはその年は入らないという意味でしょうか。それなら、「鉄道事故 - 1979」、「鉄道事故 1980 - 1999」…とすればよいかと。
あと西暦で分けるなら分割した各記事に日本国外のものを同居させれば(記事内では章を分ける)、(日本)や「日本の」などはつけなくてもよくなり別途日本国外の記事も不要になりますし、あくまで分けるのなら日本用は
という記事名も考えられます。 --Rusk 2007年12月8日 (土) 07:52 (UTC)[返信]

私はここまで細かく分割する必要は無いと思います。分けると言ったら国外のものだけでよいと思います。年代別に記事を分けてしまっては、逆に読みづらくなると思います。「新幹線事故」としても新幹線でおきた事故は少ないと思います。ですから、通常の記事に統合したままでいいと思います。

どうでしょうか。 --Spesyallocal 2007年12月9日 (日) 22:24 (UTC)[返信]

もう日本の鉄道記事だけで114件もあります。あまり記事ごとに分割しても、それはそれで見難くなると思います。今でも一覧としては長すぎて見難いと思います。これを日本と日本以外に分けても、日本以外の記事の分量が非常に少ないので、分割しても殆んど意味がありません。ですから、ある程度の年代で区切って分けた方がいいのではないかと思います。
それとここは日本「語」版ですから“国外”という表現はよした方がいいと思います。--↑PON(ウエポン) 2007年12月10日 (月) 14:22 (UTC)[返信]
分かりました。では昭和40年ごろを境目に半分に分けてみては。丁度中間くらいですし。記事2つくらいならばまあ大丈夫ではないかなと思いますが。--Spesyallocal 2007年12月13日 (木) 22:13 (UTC)[返信]

最後のご意見から一週間経ちましたので、とりあえず

鉄道事故一覧 (-1959)
鉄道事故一覧 (1960-)

で分割しようと思います。一週間ほど経って異論が無ければ分割いたします。--202.216.48.2 2007年12月20日 (木) 13:04 (UTC)[返信]

今更ですが、「いたします」ではなく、「していただけますか」でした。すみません。--202.216.48.2 2008年2月16日 (土) 01:42 (UTC)[返信]

それでいいと思います。--Spesyallocal 2007年12月24日 (月) 07:44 (UTC)[返信]
私もそれでいいかと思います。--↑PON(ウエポン) 2007年12月27日 (木) 16:10 (UTC)[返信]
随分経ってしまっていて申し訳ないです。さて、ふと思ったのですが英語版が1949年以前、1950年~1999年、2000年~で区切っているので日本語版もそれにあわせて、以下のようにしたらどうでしょうか?
日本の鉄道事故 (1949年以前)
日本の鉄道事故 (1950年から1999年)
日本の鉄道事故 (2000年以降)
いかがでしょうか? --↑PON(ウエポン) 2008年2月27日 (水) 14:50 (UTC)[返信]

良いと思います。--202.60.42.80 2008年3月5日 (水) 12:39 (UTC)[返信]

英語版がそうであり、統一させるのならば、私もそれでいいと思います。--Spesyallocal 2008年4月4日 (金) 08:50 (UTC)[返信]
そろそろ本格的に分割作業しましょう。一週間後までに反対意見がなかったらどなたか↑PON(ウエポン)さんの案で分割してください。--Spesyallocal 2008年4月6日 (日) 03:30 (UTC)[返信]

上記に沿って分割を実施しましたが1949年以前の項目が一度即時削除されていましたので今回も削除の可能性がありますのでご了承ください(一応履歴継承の記述をしたつもりですけど私自身もこれでいいのか懐疑的ですので)。通った場合は調整のほどよろしくお願いします。--またーり 2008年5月29日 (木) 08:55 (UTC)[返信]

分割していただき、どうもありがとうございました。--202.60.42.80 2008年6月21日 (土) 08:21 (UTC)[返信]

骨は残して下さい

[編集]

この節(分割提案)の2番目の同意者です。
この記事は既に多数からリンクを掛けられているので、それを切らないために最終的にINDEXページとして残して下さい。標題と次リンクだけ残っていれば迷子にならないで済み、実質は全面組み換えできますから。
よろしく

なお、別の機会でも良いですが「新幹線事故」は選択基準が在来線とはまるで違い、信号誤動作だけで直接のものの損害がなくても「品川事故」「新大阪事故」などとして大々的に取り上げていて、またその必要のある別世界なので、在来線基準との混同で採否評価に混乱するよりは、別建てが良いとは思います。
新幹線の品川、新大阪、鳥飼事故は新幹線としては重大事故ですが、ここでは採否は微妙でしょう。かえって東京駅新幹線誤出発脱線事故の方が採用されやすいと思いますが、新幹線での事故ランクとしては高くはありません。発生理由も分かり即対策されてほとんど知られていないから。 --218.180.72.1 2008年1月7日 (月) 18:07 (UTC)[返信]

分割ご苦労様でした

[編集]

これで当分は行けるでしょう。 自動生成目次が気になったので、日本も世界同様に見えるよういじってみました。 --Mizushima00 2008年8月21日 (木) 03:13 (UTC)[返信]

鉄道会社記事からの転記提案

[編集]
2008-01-24に記事「神戸電鉄」の一部が記事「有馬口駅」へ転記されました(特別:差分/17561559特別:差分/17561681)。《ノート:神戸電鉄#脱線事故記事について提案》も参照。--Yumoriy会話

現在、神戸電鉄#脱線事故の記事に脱線事故記事を見出しを強調して記述しています。しかし内容的には死傷者を多数出した事故とは言い難くこちら側に転記しても適合性を問う内容です。実際1945年に発生した事故の方が多数の死傷者を出した事故のため実際こちら側に記述しているためか沿革には記載されてなく、神戸電鉄側に記載していれば会社のイメージダウンとなりかねいので、転記を提案します。

案件としては以下の例を挙げます。
  1. 神戸電鉄の沿革記事に最小限の記述にとどめる。併せて1945年の事故も追記する。
  2. 2006年の事故を鉄道事故に追記する。
  3. 記述するほどの事故でないため除去あるいはコメント化する。

上記の例から多数決で決めたいと思います。--Tokatsu Kokubu 2007年12月23日 (日) 14:47 (UTC)[返信]

私は有馬口駅に全文転記すればよいのではないかと思います。該当する項目は中傷的に書かれておらず、会社のイメージダウンになるからという理由は妥当か疑問です。同じ場所で2回も脱線する特異な事故であり、事故調も鉄道事故報告書を出し有馬口駅構内の大幅な改良工事をさせるほどのものですから死傷者が出てないとはいえ削除するような事故ではないと思います。とはいえ会社記事はあくまで会社記事ですから、事故が起きた有馬口駅で詳しく書けばよいのではないかと思います。会社記事および路線記事は沿革に他の事故もあわせ簡単に書いておけばよいかと思います(例:近畿日本鉄道#年表)。--↑PON(ウエポン) 2007年12月24日 (月) 05:21 (UTC)[返信]
(対処)1ヶ月ほど様子を見ていましたが、有馬口駅への転記案を採択し転記させていただきます。--Tokatsu Kokubu 2008年1月24日 (木) 11:34 (UTC)[返信]