折渡駅
表示
折渡駅 | |
---|---|
駅舎(2020年3月) | |
おりわたり Oriwatari | |
◄羽後岩谷 (4.7 km) (3.0 km) 羽後亀田► | |
秋田県由利本荘市岩城上黒川字泉田[1] | |
所属事業者 | 東日本旅客鉄道(JR東日本) |
所属路線 | ■羽越本線 |
キロ程 | 240.7 km(新津起点) |
電報略号 | オリ |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 2面2線 |
開業年月日 | 1987年(昭和62年)4月1日[注 1][2] |
備考 | 無人駅[1] |
折渡駅(おりわたりえき)は、秋田県由利本荘市岩城上黒川字泉田[1]にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)羽越本線の駅である。
羽越本線内では女鹿駅や桂根駅とともに、JR移管と同時に信号場から昇格した駅のひとつである。
大半の普通列車が通過し、停車本数が非常に少ない。2021年(令和3年)3月13日ダイヤ改正時点で、下り秋田方面が5本、上り酒田方面が3本のみが停車する[3]。
歴史
[編集]- 1957年(昭和32年)9月28日:国鉄の折渡信号場として由利郡岩城町に開設[2]。
- 1972年(昭和47年)9月19日:羽後岩谷 - 折渡間が複線化。複線始終端型となる。同時に信号場は無人化されるが、地元住民が監視することを条件に乗降取り扱いが継続される[4]。
- 1987年(昭和62年)4月1日[注 1]:国鉄分割民営化により、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅となる[2]。それとともに駅に昇格[注 2][2]。
- 2021年(令和3年)10月1日:汲み取り式簡易トイレの使用を廃止。
- 2024年(令和6年)10月1日:えきねっとQチケのサービスを開始[1][5]。
駅構造
[編集]相対式ホーム2面2線を有する地上駅である。ホーム有効長が短いため、4両編成以上の列車の場合は、3両分のみ開閉可能(ドアカット)となる。跨線橋はなく、上りホーム(2番線)へは構内踏切で連絡している。駅の羽後岩谷方には折渡トンネルがある。
のりば
[編集]番線 | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
1 | ■羽越本線 | 下り | 秋田方面[6] |
2 | 上り | 酒田方面[6] |
駅周辺
[編集]隣の駅
[編集]脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]- ^ a b c d e “駅の情報(折渡駅):JR東日本”. 東日本旅客鉄道. 2024年8月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年9月7日閲覧。
- ^ a b c d 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、564-565頁。ISBN 978-4-533-02980-6。
- ^ “折渡駅 時刻表”. 東日本旅客鉄道. 2021年4月25日閲覧。
- ^ 「羽越線折渡信号場駅 駅長さんは一日交代 乗降客の安全守る 地元住民無人化に、三年前から」『秋田魁新報』秋田魁新報社、1975年5月7日、夕刊、3面。
- ^ 『Suicaエリア外もチケットレスで! 東北エリアから「えきねっとQチケ」がはじまります』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2024年7月11日。オリジナルの2024年7月11日時点におけるアーカイブ 。2024年8月11日閲覧。
- ^ a b “JR東日本:駅構内図・バリアフリー情報(折渡駅)”. 東日本旅客鉄道. 2024年4月30日閲覧。
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- 駅の情報(折渡駅):JR東日本