コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

藤倉勇樹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 藤倉勇樹 六段
名前 藤倉勇樹
生年月日 (1979-10-23) 1979年10月23日(45歳)
プロ入り年月日 2002年10月1日(22歳)
引退年月日 2022年5月19日(42歳)
棋士番号 245
出身地 東京都新宿区
所属 日本将棋連盟(関東)
師匠 桜井昇九段
弟子 和田あき和田はな
段位 六段
棋士DB 藤倉勇樹
戦績
通算成績 168勝236敗
対局数404局 (勝率0.415)
竜王戦最高クラス 5組
順位戦最高クラス C級2組(7期)
2024年4月3日現在
テンプレートを表示

藤倉 勇樹(ふじくら ゆうき、1979年10月23日 - )は日本の将棋棋士。棋士番号245。桜井昇九段門下。東京都新宿区出身。

棋歴

[編集]

第30回(2001年度下半期)三段リーグでは5勝13敗と低調だったが、翌第31回(2002年度上半期)は一転して13勝5敗の好成績で、1位で四段昇段を果たす。

第19期竜王戦(2005 - 06年)6組で、ランキング戦で準決勝まで進出し、昇級者決定戦でも勝利して5組に昇級する。

しかし、順位戦では7期在籍していずれも指し分け(5勝5敗)以下の成績しか収められず、第68期(2009年度)C級2組の順位戦で3つ目の降級点を取り、熊坂学(27歳で順位戦の制度上最速の3期在籍で陥落)に次ぐ史上2番目の若さ(30歳)、本間博と並ぶ史上2番目タイの速さ[注 1]フリークラスに陥落した。

2015年度には、第66回(2016年度)NHK杯将棋トーナメント予選の決勝で梶浦宏孝四段に勝ち、初の本戦出場を決めた(本戦では1回戦で、第40回優勝者の先崎学九段に敗れた)。

フリークラス在籍期限となる2019年度まで規定の成績を挙げることが出来ず、2020年3月末時点で5組在籍を維持していた竜王戦を除き、2020年度以降に開催される公式戦の参加資格を失った[1]。出場可能の棋戦は、フリークラス規定の特例により最大2年間出場可能(5組在籍)となる竜王戦のみとなり、2020年12月開始の第34期に出場。2010年に改定されたフリークラス規定の特例によって現役続行となったのは、藤倉が史上初となった[注 2]。第34期も5組残留を決め、次期35期の竜王戦参加資格を得た[2]。しかし、現役継続には4組昇級が必須条件となった第35期竜王戦では、ランキング戦、昇級者決定戦いずれも初戦で敗れたことにより、残留決定戦の終了をもって引退となることが決定した。

2022年5月19日、第35期竜王戦5組残留決定戦 対藤森哲也五段戦で黒星となり、これが現役最終局となった[3][4]

引退棋士の中で四段昇段が最も直近であるため、棋士番号は引退棋士の中で最も大きい(2023年9月時点、「将棋棋士一覧」参照)。

棋風

[編集]

振り飛車党の棋士で、四間飛車を駆使した対トーチカ・対居飛車穴熊相振り飛車などの戦形を得意とする。

人物

[編集]
  • 初心者(特に、小中高生)への普及に力を入れており、その指導はアマチュア目線に立っていて丁寧であると評されている。
  • NHK杯の記録係を担当した時期があり、四段昇段(プロ入り)後も継続した。
  • 愛棋家として知られる作家内館牧子[注 3]中村太地と共に指導対局をしたことがある。内館は藤倉と中村を「棋界屈指の美男子」と持て囃した。
  • 2010年9月12日に、女流棋士安食総子を講師として迎え入れ、「志木こども将棋教室」を開室。2016年9月には「東新宿こども将棋教室」を開室[5]

弟子

[編集]

女流棋士となった弟子

[編集]
名前 女流プロ入り日 段位、主な活躍
和田あき 2014年8月9日 女流二段
和田はな 2020年9月1日 女流1級

(2023年6月5日現在)

昇段履歴

[編集]
  • 1992年00月00日 : 6級
  • 2002年10月01日 : 四段
  • 2012年04月01日 : 五段(フリークラス昇段規定)[6]
  • 2022年05月19日 : 引退(通算 対局数404局、168勝236敗)[3][7][注 4]
  • 2024年04月01日 : 六段(引退棋士昇段規定)[10]

主な成績

[編集]

在籍クラス

[編集]
順位戦・竜王戦の在籍クラスの年別一覧
開始
年度
(出典)順位戦
出典[11]
(出典)竜王戦
出典[12]
名人 A級 B級 C級 0 竜王 1組 2組 3組 4組 5組 6組 決勝
T
1組 2組 1組 2組
2002 61 昇段前 16 6組 -- 1-2
2003 62 C241x 3-7 17 6組 -- 1-2
2004 63 C239* 5-5 18 6組 -- 3-2
2005 64 C228* 5-5 19 6組 -- 4-1
2006 65 C223* 5-5 20 5組 -- 1-2
2007 66 C216* 5-5 21 5組 -- 2-2
2008 67 C224*x 2-8 22 5組 -- 1-2
2009 68 C238**x 1-9 23 5組 -- 1-2
2010 69 F編 24 5組 -- 3-2
2011 70 F編 25 5組 -- 1-2
2012 71 F編 26 5組 -- 2-2
2013 72 F編 27 5組 -- 3-2
2014 73 F編 28 5組 -- 3-2
2015 74 F編 29 5組 -- 1-2
2016 75 F編 30 5組 -- 1-2
2017 76 F編 31 5組 -- 1-2
2018 77 F編 32 5組 -- 2-2
2019 78 F編 33 5組 -- 2-2
2020 79 F編 34 5組 -- 1-2
2021 80 F編 35 5組 -- 0-3
2022 2022年5月20日付で引退
順位戦、竜王戦の 枠表記 は挑戦者。右欄の数字は勝-敗(番勝負/PO含まず)。
順位戦の右数字はクラス内順位 ( x当期降級点 / *累積降級点 / +降級点消去 )
順位戦の「F編」はフリークラス編入 /「F宣」は宣言によるフリークラス転出。
竜王戦の 太字 はランキング戦優勝、竜王戦の 組(添字) は棋士以外の枠での出場。

年度別成績

[編集]
公式棋戦成績
年度 対局数 勝数 負数 勝率 (出典)
2002 6 1 5 0.1667 [13]
2003 30 13 17 0.4333 [14]
2004 31 15 16 0.4839 [15]
2005 25 10 15 0.4000 [16]
2006 34 18 16 0.5294 [17]
2007 27 11 16 0.4074 [18]
2008 25 7 18 0.2800 [19]
2009 27 8 19 0.2963 [20]
2010 18 9 9 0.5000 [21]
2001-2010
(小計)
223 90 133
年度 対局数 勝数 負数 勝率 (出典)
2011 16 5 11 0.3125 [22]
2012 17 8 9 0.4706 [23]
2013 22 11 11 0.5000 [24]
2014 21 11 10 0.5238 [25]
2015 24 13 11 0.4091 [26]
2016 22 9 13 0.4091 [27]
2017 18 7 11 0.3889 [28]
2018 18 6 12 0.3333 [29]
2019 15 4 11 0.2667 [30]
2020 4 1 3 0.2500 [31]
2011-2020
(小計)
177 75 102
2021 3 1 2 0.3333 [32]
2022 1 0 1 0.0000 [33]
2021-2022
(小計)
4 1 3
通算 404 168 236 0.4158
2022年5月20日引退

著書

[編集]
  • 新・振り飛車党宣言!1(共著、2005年9月、毎日コミュニケーションズISBN 4-8399-1861-9
  • 新・振り飛車党宣言!3(共著、2006年8月、毎日コミュニケーションズ、ISBN 4-8399-2132-6
  • 相振り飛車 基本のキ(2007年9月、毎日コミュニケーションズ、ISBN 978-4-8399-2587-1
  • 美濃囲いを極める77の手筋(2016年9月、毎日コミュニケーションズ、ISBN 978-4-8399-5844-2
  • 美濃囲いを極める終盤総手筋(2022年12月19日、毎日コミュニケーションズ、ISBN 978-4-8399-8189-1

ゲーム

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ フリークラス宣言により自ら転出した金沢孝史(6期)は除く。
  2. ^ 棋士 (将棋)#引退を参照のこと。第33期竜王戦では、藤倉と同様に桐山清澄も5組在籍維持の特例で竜王戦のみの現役続行となっている。
  3. ^ 内館は将棋世界に連載『内館牧子の上達日記』を有するほどである。
  4. ^
    • 2021年度までの通算成績 = 403局、168勝235敗[8]
    • 2022年度の成績 = 1局、0勝1敗[9]

出典

[編集]
  1. ^ 昇段・引退棋士のお知らせ|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟 (2020年4月1日). 2024年4月3日閲覧。
  2. ^ 読売竜王戦【公式】 [@yomiuri_ryuo] (2021年5月26日). "【第34期竜王戦5組残留決定戦・島朗九段-藤倉勇樹五段】". X(旧Twitter)より2021年5月26日閲覧
  3. ^ a b 藤倉勇樹五段が引退|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟 (2022年5月20日). 2022年5月20日閲覧。
  4. ^ 読売竜王戦【公式】 [@yomiuri_ryuo] (2022年5月19日). "【第35期竜王戦5組残留決定戦・藤倉勇樹五段-藤森哲也五段】". X(旧Twitter)より2022年5月19日閲覧
  5. ^ 『東新宿こども将棋教室開講のお知らせ』”. 東新宿こども将棋教室ブログ. 2020年9月11日閲覧。
  6. ^ 2012年4月1日付昇級・昇段者|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟 (2012年4月4日). 2019年6月8日閲覧。
  7. ^ 通算成績|成績・ランキング|日本将棋連盟”. 2023年4月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月1日閲覧。
  8. ^ 「令和4年版 将棋年鑑 2022」p78.
  9. ^ 2022年度棋士成績・記録|年度別成績・ランキング|成績・ランキング|日本将棋連盟
  10. ^ 昇段・引退・休場棋士のお知らせ|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟 (2024年4月1日). 2024年4月3日閲覧。
  11. ^ 名人戦・順位戦」『日本将棋連盟』。
  12. ^ 竜王戦」『日本将棋連盟』。
  13. ^ [1][名無しリンク]
  14. ^ [2][名無しリンク]
  15. ^ [3][名無しリンク]
  16. ^ [4][名無しリンク]
  17. ^ [5][名無しリンク]
  18. ^ [6][名無しリンク]
  19. ^ [7][名無しリンク]
  20. ^ [8][名無しリンク]
  21. ^ [9][名無しリンク]
  22. ^ [10][名無しリンク]
  23. ^ [11][名無しリンク]
  24. ^ [12][名無しリンク]
  25. ^ [13][名無しリンク]
  26. ^ [14][名無しリンク]
  27. ^ [15][名無しリンク]
  28. ^ [16][名無しリンク]
  29. ^ [17][名無しリンク]
  30. ^ [18][名無しリンク]
  31. ^ [19][名無しリンク]
  32. ^ [20][名無しリンク]
  33. ^ [21][名無しリンク]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]