中座真
中座真 八段 | |
---|---|
名前 | 中座真 |
生年月日 | 1970年2月3日(54歳) |
プロ入り年月日 | 1996年4月1日(26歳) |
引退年月日 | 2024年6月19日(54歳) |
棋士番号 | 219 |
出身地 | 北海道稚内市 |
所属 | 日本将棋連盟(関東) |
師匠 | 佐瀬勇次名誉九段 |
弟子 | 谷合廣紀 |
段位 | 八段 |
棋士DB | 中座真 |
戦績 | |
通算成績 | 413勝 427敗 (840対局 勝率0.4916) |
竜王戦最高クラス | 2組(通算1期) |
順位戦最高クラス | C級1組(通算5期) |
2024年6月19日現在 |
中座 真(ちゅうざ まこと、1970年2月3日 - )は、将棋棋士。佐瀬勇次名誉九段門下。棋士番号は219。北海道稚内市出身。妻は女流棋士の中倉彰子。
棋歴
[編集]稚内市立稚内南小学校時代に小学生将棋名人戦に出場し、4年時に3位、5・6年時にベスト8[1]。1981年に奨励会に入会。20歳で三段に昇段したが、四段に昇段できないまま5年が経ち、26歳の年齢制限が迫っていた。四段昇段できなければ退会する覚悟を決めて臨んだ第18回三段リーグ(1995年度下半期)は、最後の一局で敗れ12勝6敗で終了[注 1]。本人は諦めていたが、その後競争相手の3人[注 2]が全員敗れ、逆転で四段昇段が決まった[注 3][注 4]。その知らせを聞いた際、放心状態でその場に座り込んだ姿をとらえた写真が『週刊将棋』に掲載された[2]。
プロ入り後
[編集]横歩取りにおける後手の戦法「横歩取り8五飛」(「中座飛車」とも)を生み出す。1号局は1997年8月26日の対・松本佳介戦であった。8四ではなく8五に引かれた飛車を見た松本は、「間違えて置いた」と思ったという[3]。1998年度升田幸三賞受賞。
第11期竜王戦(1998年度)で6組昇級者決定戦を制し、5組へ昇級。
第10期(2002年度)銀河戦で、決勝トーナメントに初進出(ベスト16で敗退)。翌年度の第11期でも決勝トーナメントに勝ち進み、ベスト8まで進出。
第61期(2003年度)順位戦のC級2組で8勝2敗の成績を収め、3位でC級1組への昇級を果たした(同時昇級は渡辺明と窪田義行)。
NHK杯では第55回(2005年度)で初めての本戦進出。1回戦では屋敷伸之に勝利した(2回戦で羽生善治四冠に敗北)。
プロ入り後、五段昇段に5年、六段昇段に6年近くを要した。しかし、第19期(2006年度)の竜王戦で5組ランキング戦を優勝&4組へ昇級すると、翌年度の第20期でも昇級者決定戦を制し3組へ昇級したため、2007年には竜王戦連続2回昇級の昇段規定によって、六段昇段後わずか16局(半年弱)での七段昇段を果たした。
一方、順位戦では第65期(2006年度)C級1組と、第66期(2007年度)C級1組で2連続の降級点を喫し、C級2組へ降級となった。
第49期(2008年度)王位戦でリーグに進出。2勝3敗でリーグ陥落となったが、渡辺明・丸山忠久から勝ち星を挙げた。
第23期(2010年度)竜王戦3組で準優勝し、自己最高の2組へ昇級。第24期(2011年度)竜王戦2組で初戦から連敗し3組に降級。第28期(2015年度)竜王戦3組でも初戦から連敗し4組へ降級した。 順位戦では第70期(2012年度)のC級2組で3勝7敗と苦戦し、1回目の降級点を喫した。
しかし、2016年度に入ると復調を見せ、第29期(2016年度)竜王戦4組ランキング戦の準決勝で井上慶太九段に勝ち、3組へ復帰。さらに決勝でも塚田泰明九段に勝ち、4組優勝者として本戦トーナメントへ出場。2回戦で6組優勝者の青嶋未来五段に敗れた。
2019年度は年度全体で大不振に陥る。年度の全成績では3勝20敗の大幅な負け越しとなり、第79期順位戦C級2組では1勝9敗で2回目の降級点を喫すると、第32期竜王戦でも連敗を喫し4組へ降級となった。
2020年度も不振が続き、第79期順位戦C級2組では第9局の時点で1勝8敗となり、順位の関係上、最終局を待たずして、降級点3でフリークラス編入となった。
フリークラス編入時点で竜王戦での4組在籍は、フリークラスの所属棋士としては森内俊之[注 5]に次ぐ、竜王戦上位クラスの在籍となる[注 6]。
2023年3月1日から体調不良のため休場。当初は、同年5月31日までの休場を公表していたが、その後に休場期間が同年11月30日まで延長された[4][5]。この休場により、2023年創設の公式戦「第1回達人戦立川立飛杯」を含めた複数の棋戦を不戦敗・今期不参加となった。
2023年12月より公式戦に復帰したが、2024年5月に「一身上の都合」として連盟に引退届を提出[6]。2024年6月19日の第37期竜王戦4組残留決定戦(対 野月浩貴八段)が現役最後の対局となり、同日付けで現役を引退した[7][8]。
棋風
[編集]- 勝敗よりも陣形や手筋の醜美にこだわる面がある。得意戦法の横歩取りについても「3つのG」と名付けた銀の位置を変えた陣形のパターンを用意している[9]。
- 実際に増田康宏四段との順位戦で、相手の居玉や悪形を咎める手筋を「わかっていたが、飛車の追い方がダサいと思い、指さなかった」と感想で述べている[10]。
- 叡王戦での豊島将之七段との対局でも、敵陣に飛車を打ち込む手を「ダサい手で指せない」として指さず、「俗手」「平凡手」「素人のような手」を嫌う傾向が強い[11]。
人物
[編集]- 女流棋士の中井広恵とは同郷の出身で年齢も同学年、かつ同門(佐瀬門下)である。四段昇段が決まった当夜、中座の実家に吉報を伝えたのも中井だった。
- 血液型はA。
- 2003年11月に女流棋士の中倉彰子と結婚した[12]。長女、次女、長男の3人の子供がいる[13]。
- 年齢では、いわゆる「羽生世代」と呼ばれる棋士達と同世代である。
- 同世代の1人で、中座が四段昇段を果たした三段リーグを最後に年齢制限で退会した瀬川晶司とは、その後瀬川にとって節目となる状況で対局している。
- 喜怒哀楽を全身で表わす棋士であり、前述の放心状態でその場に座り込むエピソードのほか、対局中に頭をかかえたり、気合をこめて駒を打つなど感情を表に出す将棋を見せる[14]。
- 2009年に稚内市観光大使に就任[15]。将棋年鑑の「対局中の出前が全国どこからでも取れるとしたら何を頼みますか」というアンケートで、稚内の海鮮丼と回答している[16]。
弟子
[編集]棋士となった弟子
[編集]名前 | 四段昇段日 | 段位、主な活躍 |
---|---|---|
谷合廣紀 | 2020年4月1日 | 四段 |
(2020年4月1日現在)
- 谷合が自身と同じように年齢制限が迫る中で迎えた三段リーグ(2019年度後期)で1勝3敗スタートになった際、「君が上がれないわけない」とメールを送り、その後谷合は13連勝し四段昇段を果たした[2]。
昇段履歴
[編集]昇段規定は、将棋の段級 を参照。
- 1981年11月 :6級 = 奨励会入会
- 1988年12月 :初段
- 1990年 4月 :三段(第8回奨励会三段リーグ<1990年度後期>から三段リーグ入り)
- 1996年:四段(第18回奨励会三段リーグ成績2位) = プロ入り 4月 1日
- 2001年:五段(勝数規定/公式戦100勝、通算100勝79敗) 8月17日
- 2007年:六段(勝数規定/五段昇段後公式戦120勝、通算220勝167敗) 4月11日[17]
- 2007年:七段( 9月20日竜王ランキング戦連続昇級、通算231勝172敗)[17]
- 2024年 4月 1日:八段(フリークラス規定、通算413勝424敗)[18][20]
- 2024年:引退(通算413勝427敗、勝率0.4916) 6月19日[7][21]
主な成績
[編集]将棋大賞
[編集]- 第26回(1998年度) 升田幸三賞
在籍クラス
[編集]開始 年度 |
順位戦 出典[22]
|
竜王戦 出典[23]
| ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
期 | 名人 | A級 | B級 | C級 | 期 | 竜王 | 1組 | 2組 | 3組 | 4組 | 5組 | 6組 | 決勝 T |
|||||
1組 | 2組 | 1組 | 2組 | |||||||||||||||
1996 | 55 | C251 | 5-5 | 10 | 6組 | -- | 2-2 | |||||||||||
1997 | 56 | C228 | 4-6 | 11 | 6組 | -- | 4-1 | |||||||||||
1998 | 57 | C230 | 8-2 | 12 | 5組 | -- | 5-2 | |||||||||||
1999 | 58 | C205 | 6-4 | 13 | 5組 | -- | 1-2 | |||||||||||
2000 | 59 | C208 | 7-3 | 14 | 5組 | -- | 3-2 | |||||||||||
2001 | 60 | C203 | 7-3 | 15 | 5組 | -- | 3-2 | |||||||||||
2002 | 61 | C206 | 8-2 | 16 | 5組 | -- | 4-2 | |||||||||||
2003 | 62 | C126 | 5-5 | 17 | 5組 | -- | 1-2 | |||||||||||
2004 | 63 | C116 | 6-4 | 18 | 5組 | -- | 1-2 | |||||||||||
2005 | 64 | C112 | 4-6 | 19 | 5組 | 0-1 | 5-0 | |||||||||||
2006 | 65 | C120x | 2-8 | 20 | 4組 | -- | 5-1 | |||||||||||
2007 | 66 | C130*x | 3-7 | 21 | 3組 | -- | 2-2 | |||||||||||
2008 | 67 | C201 | 6-4 | 22 | 3組 | -- | 1-2 | |||||||||||
2009 | 68 | C215 | 6-4 | 23 | 3組 | -- | 3-1 | |||||||||||
2010 | 69 | C210 | 4-6 | 24 | 2組 | -- | 0-2 | |||||||||||
2011 | 70 | C223x | 3-7 | 25 | 3組 | -- | 2-2 | |||||||||||
2012 | 71 | C237* | 5-5 | 26 | 3組 | -- | 2-2 | |||||||||||
2013 | 72 | C222* | 5-5 | 27 | 3組 | -- | 2-2 | |||||||||||
2014 | 73 | C224* | 7-3 | 28 | 3組 | -- | 0-2 | |||||||||||
2015 | 74 | C208* | 5-5 | 29 | 4組 | 0-1 | 5-0 | |||||||||||
2016 | 75 | C220* | 4-6 | 30 | 3組 | -- | 2-2 | |||||||||||
2017 | 76 | C232* | 4-6 | 31 | 3組 | -- | 3-2 | |||||||||||
2018 | 77 | C232* | 3-7 | 32 | 3組 | -- | 0-2 | |||||||||||
2019 | 78 | C239*x | 1-9 | 33 | 4組 | -- | 1-2 | |||||||||||
2020 | 79 | C246**x | 1-9 | 34 | 4組 | -- | 1-2 | |||||||||||
2021 | 80 | F編 | 35 | 4組 | -- | 2-2 | ||||||||||||
2022 | 81 | F編 | 36 | 4組 | -- | 1-2 | ||||||||||||
2023 | 82 | F編 | 37 | 4組 | -- | 0-3 | ||||||||||||
2024 | 2024年6月19日 引退(引退届) | 5組降級 / 2024年6月19日 引退(引退届) | ||||||||||||||||
順位戦、竜王戦の 枠表記 は挑戦者。右欄の数字は勝-敗(番勝負/PO含まず)。 順位戦の右数字はクラス内順位 ( x当期降級点 / *累積降級点 / +降級点消去 ) 順位戦の「F編」はフリークラス編入 /「F宣」は宣言によるフリークラス転出。 竜王戦の 太字 はランキング戦優勝、竜王戦の 組(添字) は棋士以外の枠での出場。 |
年度別成績
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
年度 | 対局数 | 勝数 | 負数 | 勝率 | (出典) |
---|---|---|---|---|---|
1990 | [24] | ||||
1990年まで (塁計) |
|||||
年度 | 対局数 | 勝数 | 負数 | 勝率 | (出典) |
1991 | [25] | ||||
1992 | [26] | ||||
1993 | [27] | ||||
1994 | [28] | ||||
1995 | [29] | ||||
1996 | [30] | ||||
1997 | [31] | ||||
1998 | [32] | ||||
1999 | [33] | ||||
2000 | [34] | ||||
1991-2000 (小計) |
|||||
2000年まで (塁計) |
|||||
年度 | 対局数 | 勝数 | 負数 | 勝率 | (出典) |
2001 | [35] | ||||
2002 | [36] | ||||
2003 | [37] | ||||
2004 | [38] | ||||
2005 | [39] | ||||
2006 | [40] | ||||
2007 | [41] | ||||
2008 | [42] | ||||
2009 | [43] | ||||
2010 | [44] | ||||
2001-2010 (小計) |
|||||
2010年まで (塁計) |
[45] | ||||
年度 | 対局数 | 勝数 | 負数 | 勝率 | (出典) |
2011 | [46] | ||||
2012 | [47] | ||||
2013 | [48] | ||||
2014 | [49] | ||||
2015 | [50] | ||||
2016 | [51] | ||||
2017 | [52] | ||||
2018 | [53] | ||||
2019 | [54] | ||||
2020 | [55] | ||||
2011-2020 (小計) |
|||||
2020年まで (塁計) |
|||||
年度 | 対局数 | 勝数 | 負数 | 勝率 | (出典) |
2021 | [56] | ||||
2022 | [57] | ||||
2023 | [58] | ||||
2024 | 3 | 0 | 3 | 0.000 | [59] |
2021-2024 (小計) |
|||||
通算 | 840 | 413 | 427 | 0.4916 | [60] |
2024年6月18日引退 |
著書
[編集]- 横歩取り8五飛戦法(2001年2月、日本将棋連盟、ISBN 4-8197-0365-X)
- よくわかる相掛かり(マイナビ将棋BOOKS)(2012年4月、マイナビ、ISBN 978-4-8399-4289-2)
- 中座の横歩取り(マイナビ将棋BOOKS)(2015年5月、マイナビ、ISBN 978-4-8399-5570-0)
脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]- ^ ある将棋ライターが選ぶ平成の名局十番
- ^ a b 【王手報知】伝説の写真…谷合廣紀三段の師匠・中座真七段はミラクル昇段
- ^ 「将棋世界」2000年1月号付録
- ^
- “中座真七段、休場のお知らせ|将棋ニュース|日本将棋連盟” (2023年2月28日). 2023年2月28日閲覧。
- “中座真七段、休場のお知らせ|将棋ニュース|日本将棋連盟” (2023年6月14日). 2023年6月14日閲覧。
- ^ @AKIKOPDG (2023年3月1日). "中座の休場について(中倉彰子 いつつ)". X(旧Twitter)より2023年3月1日閲覧。
- ^ “中座真八段が引退|将棋ニュース|日本将棋連盟” (2024年5月13日). 2024年5月13日閲覧。
- ^ a b 「中座真八段が引退|将棋ニュース」『日本将棋連盟』2024年6月20日。
- ^
- 「竜王戦:横歩取り8五飛戦法の創始者・中座八段の引退局…同郷の野月八段は「中座飛車」採用し、盤上で万感の思い示す<4組残留決定戦・中座真八段-野月浩貴八段>」『読売新聞オンライン』読売新聞、2024年6月19日。
- 「竜王戦:引退する54歳の中座八段「△8五飛は棋士人生の大きな財産」…言葉を受けた野月八段は涙止まらず「目標の先輩」<4組残留決定戦・中座真八段-野月浩貴八段>」『読売新聞オンライン』読売新聞、2024年6月19日。
- ^ 「中座の横歩取り」(株)マイナビ
- ^ [2015年6月19日 第74期順位戦 C級2組 1回戦 棋譜速報「週刊将棋」順位戦特集など]
- ^ [2015年6月26日 第1期叡王戦 七段予選 感想戦]
- ^ 中座真五段と中倉彰子女流初段が婚約
- ^ 中倉彰子さん 三者三様、成長したなあ
- ^ [2015年6月26日 第1期叡王戦 七段予選 ニコニコ生中継など]
- ^ 稚内市観光大使に中座真さん(将棋棋士)を委嘱
- ^ 全国どこからでも出前を取れるなら? 棋士が取りたい対局中の出前
- ^ a b 「棋士の昇段など(日本将棋連盟からのお知らせ)」『日本将棋連盟』。2007年10月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。
- ^ 「昇段・引退・休場棋士のお知らせ|将棋ニュース」『日本将棋連盟』2024年4月1日。
- ^ 「通算成績|成績・ランキング」『日本将棋連盟』。2024年4月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。
- ^ 通算成績(2024年3月31日対局分まで)[19]。
- ^ 「通算成績|成績・ランキング」『日本将棋連盟』。2024年6月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。
- ^ 「名人戦・順位戦」『日本将棋連盟』。
- ^ 「竜王戦」『日本将棋連盟』。
- ^ [1][名無しリンク]
- ^ [2][名無しリンク]
- ^ [3][名無しリンク]
- ^ [4][名無しリンク]
- ^ [5][名無しリンク]
- ^ [6][名無しリンク]
- ^ [7][名無しリンク]
- ^ [8][名無しリンク]
- ^ [9][名無しリンク]
- ^ [10][名無しリンク]
- ^ [11][名無しリンク]
- ^ [12][名無しリンク]
- ^ [13][名無しリンク]
- ^ [14][名無しリンク]
- ^ [15][名無しリンク]
- ^ [16][名無しリンク]
- ^ [17][名無しリンク]
- ^ [18][名無しリンク]
- ^ [19][名無しリンク]
- ^ [20][名無しリンク]
- ^ [21][名無しリンク]
- ^ [22][名無しリンク]
- ^ [23][名無しリンク]
- ^ [24][名無しリンク]
- ^ [25][名無しリンク]
- ^ [26][名無しリンク]
- ^ [27][名無しリンク]
- ^ [28][名無しリンク]
- ^ [29][名無しリンク]
- ^ [30][名無しリンク]
- ^ [31][名無しリンク]
- ^ [32][名無しリンク]
- ^ [33][名無しリンク]
- ^ [34][名無しリンク]
- ^ [35][名無しリンク]
- ^ [36][名無しリンク]
- ^ [37][名無しリンク]