「鈴木京香」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
258行目: 258行目:
**「[[モルツ]]」(1998年 - 2000年)
**「[[モルツ]]」(1998年 - 2000年)
**「純生」
**「純生」
**「[[ボス (コーヒー)]]」(2008年 - 2009年)
**「[[ボス (コーヒー)|ボス]]」(2008年 - 2009年)
*[[さが美]](1997年)
*[[さが美]](1997年)
*[[ネスレ日本|ネスレプロフェショナル]]「中国緑茶」(2002年)
*[[ネスレ日本|ネスレプロフェショナル]]「中国緑茶」(2002年)

2021年6月14日 (月) 21:46時点における版

すずき きょうか
鈴木 京香
鈴木 京香
本名 鈴木 京香
生年月日 (1968-05-31) 1968年5月31日(56歳)
出生地 日本の旗 日本宮城県泉市
(現、仙台市泉区
身長 166 cm
血液型 A型
職業 女優
ジャンル テレビドラマ映画舞台
活動期間 1989年 -
事務所 Vanda
公式サイト Kyoka Suzuki OFFICIAL SITE
主な作品
テレビドラマ
君の名は
王様のレストラン
オンリー・ユー〜愛されて〜
きらきらひかる
華麗なる一族
セカンドバージン
夜行観覧車
未解決の女 警視庁文書捜査官
グランメゾン東京
映画
愛と平成の色男
ラヂオの時間
39 刑法第三十九条
竜馬の妻とその夫と愛人
血と骨
清須会議
 
受賞
日本アカデミー賞
第28回 最優秀主演女優賞
血と骨
ブルーリボン賞
第42回 主演女優賞
39 刑法第三十九条
その他の賞
受賞歴参照
テンプレートを表示

鈴木 京香(すずき きょうか、1968年〈昭和43年〉5月31日 - )は、日本女優宮城県出身。Vanda(ヴァンダ)所属。

来歴

宮城県仙台市(旧泉市)出身。泉高校時代は市内の新興団地内にあるスーパーマーケット・ヤマザワでレジのアルバイトをしていた。のち、富谷市(宮城県旧富谷町)の新興団地に別荘を購入。のち両親が離婚。 仙台市の東北学院大学経済学部商学科を卒業。

大学在学中からモデル事務所仙台SOSモデルエージェンシーに所属し、モデルとして活動していた。1988年、『カネボウ 水着キャンペーンガール』に選出され、グラビア(ビキニ)モデルとして本格的に芸能界入り。高卒者が大半を占める芸能界において、珍しい高学歴芸能人の一人である。

1989年、映画 『愛と平成の色男』で女優デビュー。1991年、1年間にわたって放送されたNHK連続テレビ小説君の名は』でヒロイン真知子役を演じ、“朝ドラ女優”として人気女優となった。

1995年のテレビドラマ、『我慢できない!』(関西テレビ)ではコミカルな演技を披露し、それ以降は人気ドラマに次々と登板した。脚本家、三谷幸喜の作品では、テレビドラマ 『王様のレストラン』(1995年、フジテレビ)を皮切りに、常連出演者となっている。謙虚な主婦や、豪快な女性刑事から可憐な女性、教育ママ、大人の女性など、さまざまな役柄を柔軟にこなす。

故郷の宮城県仙台市(約800人が死亡)が大きな被害を受けた2011年東日本大震災後は、NHKによる復興キャンペーン「NHK東日本大震災プロジェクト」に参加した。同プロジェクトで制作された合唱曲「花は咲く」にも参加したが、そのプロモーションビデオでは鈴木のみが歌わずに黙祷する演出がなされ、このプロモーションビデオ『花は咲く』の中心的な存在であった[1]

長年恋愛スキャンダルに縁がなく、メディアから「スキャンダル処女」と呼ばれた真面目な女優であったが、俳優・堤真一との交際が発覚し、その後も交際を続けて「結婚間近」と言われたが、二人の交際は堤の浮気によって破局した。

人物

  • 古都・京都のように古風で優雅な女性に育って欲しいとの両親の願いから「京香」と名づけられた[要出典]両親と兄の4人家族だったが、離婚した父親は2002年7月に肺がんのため死去した[要出典]母の影響で3歳の頃から日本舞踊を習った[要出典]
  • 身長166cm[要出典]B88/W59/H89[要出典]
  • スタイリストからもらったメダカを飼っている(名前はボス、ブルーアイ、セボネ、チビの4匹)(2014年1月現在)[要出典][2][出典無効]

趣味・好きなもの

  • 絵画が趣味だった父の影響で鈴木自身も絵が好きで、特にアンリ・マティスの絵を好んでいる[要出典][2][出典無効]
  • 高校時代は美術部に所属(ちなみに中学時代は陸上部所属で本人によると脚が速く、高校の時に陸上部に誘われたが丁重に断ったとのこと)[要出典][2][出典無効]
  • 高校生の頃、自身が描いた絵が展覧会に入選して見に行ったが、上下逆に展示されていて驚いたとのこと[要出典][2][出典無効]
  • 好きな食べ物は、揚げ物やカツカレー[要出典][2][出典無効]
  • 若い頃から長年通っている“行き付けのパブ”があり、この店の年上の男性オーナーマスターととても仲が良い。

出演

テレビドラマ

映画

舞台

ドキュメンタリー

  • 『迷宮TRANOVEL 〜太宰治「走れメロス」と中期短編集〜』(2014年9月7日、BS日テレ) - 旅人[21]
  • 『ミュージアムで会いましょう』(2016年10月30日、BSフジ) - ナビゲーター

CM

その他

音楽

受賞歴

映画

119
ラヂオの時間
39 刑法第三十九条
竜馬の妻とその夫と愛人
血と骨
沈まぬ太陽

その他

テレビドラマ

脚注

注釈

出典

  1. ^ 鈴木京香、復興支援ソングPVで歌わない理由は? 西田敏行、森公美子ら解釈語る”. シネマトゥデイ (2015年8月17日). 2016年5月2日閲覧。
  2. ^ a b c d e 「おしゃれイズム」(2014年1月12日放送より)[出典無効]
  3. ^ “秀吉役に小日向文世さん NHK大河「真田丸」出演者発表”. 産経ニュース. (2015年9月24日). http://www.sankei.com/entertainments/news/150924/ent1509240003-n1.html 2015年9月24日閲覧。 
  4. ^ “鈴木京香らNHK朝ドラ「わろてんか」キャスト発表”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2017年6月16日). https://www.nikkansports.com/entertainment/news/1841260.html 2017年6月16日閲覧。 
  5. ^ 番組エピソード 愛の形はさまざま!『恋愛ドラマ特集』-NHKアーカイブス
  6. ^ “高良健吾、鈴木京香と連ドラ初共演「胸を借りるつもりで」”. ORICON NEWS (oricon ME). (2014年2月9日). http://www.oricon.co.jp/news/2033878/full/ 2015年10月25日閲覧。 
  7. ^ “豊川悦司が“許されぬ恋”に落ちる! 相手は鈴木京香”. ウォーカープラス. (2015年10月24日). http://news.walkerplus.com/article/66871/ 2015年10月25日閲覧。 
  8. ^ “鈴木京香、“家出主婦”役 桐野夏生原作『だから荒野』ドラマ化”. ORICON NEWS (oricon ME). (2014年8月14日). http://www.oricon.co.jp/news/2040964/full/ 2015年10月25日閲覧。 
  9. ^ 湊かなえ、三浦しをん、角田光代の短編小説を、オムニバスドラマ化。『女性作家ミステリーズ 美しき三つの嘘』”. とれたてフジテレビ (2015年11月25日). 2015年11月25日閲覧。
  10. ^ 永作博美&土屋太鳳&鈴木京香、人気女性作家の短編ドラマに出演!”. シネマカフェ (2015年11月25日). 2016年1月12日閲覧。
  11. ^ “藤原竜也と鈴木京香が「人間の証明」で13年ぶりの共演”. ザテレビジョン (KADOKAWA). (2017年1月27日). https://thetv.jp/news/detail/99010/ 2017年1月27日閲覧。 
  12. ^ “鈴木京香、テレ東ドラマ初主演で瀬戸康史と初タッグ!”. ニュースウォーカー (KADOKAWA). (2017年1月18日). http://news.walkerplus.com/article/98183/ 2017年1月18日閲覧。 
  13. ^ “鈴木京香、テレ東ドラマスペシャルでヒロインを熱演「強がりで健気で、不幸な女性の役」”. スポーツ報知 (報知新聞社). (2017年8月21日). http://www.hochi.co.jp/entertainment/20170821-OHT1T50118.html 2017年8月21日閲覧。 
  14. ^ “波瑠×鈴木京香が初共演! “最強女刑事バディ”が未解決事件に挑む「未解決の女」”. シネマカフェ (イード). (2018年3月5日). https://www.cinemacafe.net/article/2018/03/05/55708.html 2018年3月5日閲覧。 
  15. ^ “木村拓哉、令和初ドラマで天才シェフ役 12年ぶり共演の鈴木京香と“三つ星”目指す”. ORICON NEWS (oricon ME). (2019年5月29日). https://www.oricon.co.jp/news/2136404/full/ 2019年8月19日閲覧。 
  16. ^ “中井貴一×鈴木京香、大人のラブコメ『共演NG』今秋スタート 秋元康が企画・原作、大根仁が監督に”. リアルサウンド 映画部 (株式会社blueprint). (2020年9月1日). https://realsound.jp/movie/2020/09/post-611449.html 2020年10月1日閲覧。 
  17. ^ 土村芳主演『ライオンのおやつ』がNHKでドラマ化 「原作を読んで胸がいっぱい…」竜星涼、鈴木京香ら出演”. 東京中日スポーツ (2021年4月8日). 2021年4月8日閲覧。
  18. ^ “宮城出身の鈴木京香、被災地描く主演作に「中途半端には出来ないという恐怖心もあった」”. 映画.com. (2014年11月10日). http://eiga.com/news/20141110/13/ 2014年11月10日閲覧。 
  19. ^ “小泉今日子主演『食べる女』に主役級女優ズラリ!沢尻エリカ×前田敦子×山田優ら”. シネマトゥデイ (株式会社シネマトゥデイ). (2018年1月30日). https://www.cinematoday.jp/news/N0098044 2018年1月30日閲覧。 
  20. ^ 松重豊&鈴木京香W主演 倉持裕作・演出の新作『家族の基礎』が上演”. シアターガイド (2016年2月12日). 2016年2月16日閲覧。
  21. ^ 迷宮TRANOVEL 〜太宰治「走れメロス」と中期短編集〜(BS日テレ)(2014年9月3日時点のアーカイブ)、2014年8月28日閲覧
  22. ^ “ダイハツ、軽乗用車「ムーヴ」を大幅改良して発売、役所広司、八嶋智人、渡部篤郎、鈴木京香出演検証動画を公開”. ナビコン・ニュース (ナビコン株式会社). (2012年12月20日). https://navicon.jp/news/16829/ 2018年3月4日閲覧。 
  23. ^ "大塚食品 『ボンカレーゴールド』 新TV-CM 鈴木京香さんが、箱ごとレンジ調理の魅力を表現" (PDF) (Press release). 大塚食品株式会社. 12 February 2013. 2018年3月4日閲覧
  24. ^ “「アースミュージック&エコロジー」が新CM 広瀬すずも登場”. WWD JAPAN (株式会社 INFASパブリケーションズ). (2017年3月1日). https://www.wwdjapan.com/392229 2017年9月25日閲覧。 
  25. ^ "コーセー 『エルシア』 新TV-CMスタート いつまでも変わらない美しさの鈴木京香さんを新キャラクターに起用 エルシア BBパウダーファンデーション「下地がいらない」 篇" (Press release). 株式会社コーセー. 13 February 2018. 2018年3月4日閲覧
  26. ^ "ACジャパン2019年度広告作品が完成 7月より放送・掲載予定" (Press release). PRWire. 1 July 2019. 2018年3月4日閲覧
  27. ^ a b 過去の受賞作品”. 日本映画批評家大賞 公式サイト. 2015年10月25日閲覧。
  28. ^ 69th(2014年)”. 毎日映画コンクール. 毎日新聞社. 2015年1月21日閲覧。
  29. ^ ザテレビジョン ドラマアカデミー賞: 【第8回 ベストドレッサー賞】鈴木京香”. webザテレビジョン. 角川マガジンズ (1996年3月19日). 2012年10月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年5月28日閲覧。
  30. ^ ザテレビジョン ドラマアカデミー賞: 【第16回 助演女優賞】鈴木京香”. webザテレビジョン. 角川マガジンズ (1998年3月25日). 2011年9月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年5月28日閲覧。
  31. ^ ザテレビジョン ドラマアカデミー賞: 【第52回 助演女優賞】鈴木京香”. webザテレビジョン. 角川マガジンズ (2007年5月2日). 2007年6月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年5月28日閲覧。
  32. ^ 国際ドラマフェスティバル:Award”. 国際ドラマフェスティバル in TOKYO 実行委員会. 2015年10月25日閲覧。
  33. ^ 「発表! 第76回ドラマアカデミー賞」『週刊ザテレビジョン』第20号、角川マガジンズ、2013年5月24日、32-35頁。 

外部リンク