コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

中村汀女

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
1948年

中村 汀女(なかむら ていじょ、1900年(明治33年)4月11日 - 1988年(昭和63年)9月20日)は、日本俳人。本名、破魔子(はまこ)。星野立子橋本多佳子三橋鷹女とともに4Tと呼ばれた、昭和を代表する女流俳人。

高浜虚子に師事。「ホトトギス婦人句会」で活躍。俳誌「風花」を創刊、主宰。女流俳人の第一人者として、ラジオ、テレビなどを通し、俳句を家庭婦人層へ普及させた。句集に『春雪』(1940年)、『紅白梅』(1968年)など。

経歴

[編集]

熊本県出身。熊本県飽託郡画図村(現熊本市東区江津1丁目)に斉藤平四郎・テイの一人娘として生まれる。平四郎は地主で、村長も務めた。1912年(大正元年)、熊本県立高等女学校(現熊本県立第一高等学校)に入学。1918年(大正7年)、同校補習科を卒業。このころより「ホトトギス」に投句を始めた。また、汀女は杉田久女に憧れてファンレターも出した。1921年(大正10年)9月、久女が江津に訪ねてきている。ここから、汀女と久女の交流は永くつづいた。

1920年(大正9年)に熊本市出身の大蔵官僚(税務)の中村重喜と結婚。以後、夫の転勤とともに東京、横浜、仙台、名古屋など国内各地を転々とし、後に東京に定住した。なお、息子は尾崎士郎の娘一枝と結婚している。長女・小川濤美子、孫・小川晴子は俳人。1934年(昭和9年)ホトトギス同人となり、最初の句集『春う雪』を発表。戦後の1947年(昭和22年)には俳誌『風花』(かざはな)を創刊・主宰した。1980年文化功労者1984年(昭和59年)日本芸術院賞受賞[1]。熊本市名誉市民

1988年(昭和63年)に名誉都民となるが、顕彰式を前にした9月20日、東京女子医大病院で心不全のため死去した[2]。享年88。戒名は淳風院釋尼汀華。墓は築地本願寺和田堀廟所(東京都杉並区)にある。

作品

[編集]
  • たんぽぽや日はいつまでも大空に
  • 外(と)にも出よ触るるばかりに春の月
  • 秋雨の瓦斯(ガス)が飛びつく燐寸かな
  • とどまればあたりにふゆる蜻蛉かな
  • 咳の子のなぞなぞあそびきりもなや

などの句が知られている。交流のあった久女の力強い句風とは異なり、生活に密着した素直で叙情的な作品が多かった。高浜虚子は実子の星野立子と並んで汀女を特別に指導しており、汀女の第一句集『春雪』(1930年)と立子の同年の句集『鎌倉』に同じ序文を寄せて姉妹句集としている。汀女の作風は、ときに「台所俳句」とも揶揄されたが、自身は「私たち普通の女性の職場ともいえるのは家庭であるし、仕事の中心は台所である。そこからの取材がなぜいけないのか」(『汀女自画像』)と主張し、女性の生活を肯定した[3]

著書

[編集]
  • 『春雪』三省堂(俳苑叢刊)1940
  • 『汀女句集』甲鳥書林 1944
  • 『互選句集』星野立子共著 文藝春秋新社 1947
  • 『花影』三有社 1948
  • 『都鳥』新甲鳥 1951
  • 『俳句の作り方』主婦之友社 1953
  • 『ふるさとの菓子』中央公論社 1955
  • 『をんなの四季』朝日新聞社 1956
  • 『婦人歳時記 現代俳句の手びき』実業之日本社 1956
  • 『母のこころ』ダヴィッド社 1957
  • 『今日の俳句』柴田書店 1957
  • 『中村汀女句集』角川文庫 1960
  • 『明日の花』冨山房 1963
  • 『紅白梅』白凰社 1968
  • 『俳句をたのしく』主婦の友社 1968
  • 『中村汀女句集』白凰社 1969
  • 『風と花の記』芸術生活社 1973
  • 『手紙の書き方 もらってうれしい手紙とは』光文社カッパ・ブックス 1973
  • 『中村汀女俳句集成』東京新聞出版局 1974
  • 『汀女自画像』主婦の友社 1974
  • 『伝統の銘菓句集』女子栄養大学出版部 1977
  • 『その日の風』求龍堂 1979
  • 『花句集』求竜堂 1983
  • 『今日の風今日の花』海竜社 1983
  • 『四季の銘菓ごよみ 句集』女子栄養大学出版部 1985
  • 『蜜蜂の箱』冬青社 1986
  • 『この日ある愉しさ』海竜社 1986
  • 『はじめて俳句を作る』主婦の友社 1986
  • 『中村汀女俳句入門』たちばな出版 2000
  • 『中村汀女全句集』毎日新聞社 2002

登場作品

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 『朝日新聞』1984年4月5日(東京本社発行)朝刊、22頁。
  2. ^ 東京都生活文化局コミュニティ文化部文化事業課編『名誉都民小伝 昭和63年顕彰』東京都、1989年、31~32頁
  3. ^ 『現代俳句ハンドブック』 68頁

参考文献

[編集]
  • 山本健吉 『定本 現代俳句』 角川書店、1998年
  • 齋藤慎爾、坪内稔典、夏石番矢、榎本一郎編 『現代俳句ハンドブック』 雄山閣、1995年

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]