芝祐泰
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
芝 祐泰 | |
---|---|
生誕 | (1898-03-19) 1898年3月19日 |
出身地 | 日本 |
死没 | (1982-10-10) 1982年10月10日(84歳没) |
学歴 | 宮内省雅楽練習所 |
ジャンル | 雅楽 |
職業 | 雅楽師 |
芝 祐泰(しば すけひろ、1898年3月19日 - 1982年10月10日)は、雅楽師、日本芸術院会員。東京府出身。古代以来の宮廷雅楽師狛氏の一族で、鎌倉時代の芝真葛より分かれた。父は芝祐夏(1859-1928)、長男は芝祐久、三男が芸術院会員の芝祐靖。
履歴
[編集]- 1921年:宮内省雅楽練習所を卒業。
- 1923年:東洋音楽学校講師に就任。
- 1925年:宮内省楽部教授となる。
- 1928年:昭和天皇即位の礼で神楽歌を奏する。
- 1932年:伊勢神宮神部署雅楽教授。
- 1947年:宮内府技官に任命。
- 1948年:芸術祭時の雅楽「傾盃楽」により日本芸術院賞を受賞[1]。
- 1950年:宮内庁楽長、日本芸術院会員となる。
- 1955年:国立音楽大学教授に就任。
- 1965年:芸術院第三部長に就任。
- 1968年:勲三等旭日中綬章を授かる。
著述
[編集]- 雅楽 第1-2集 竜吟社 1955-56
- 五線譜による雅楽歌曲集 国立音楽大学出版部 1964
- 雅楽通解 国立音楽大学出版部 1967
- 五線譜による雅楽総譜 巻1-4 カワイ楽譜 1968-1972
作曲・編曲
[編集]- 祝福と歓喜
- 幻影
- 嘉辰(独唱と管弦楽)
- 葬送行進曲(雅楽「竹林楽」の編曲)
- 祝典と歓喜(越天楽の編曲)
脚注
[編集][脚注の使い方]
この項目は、人物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:人物伝、Portal:人物伝)。 |
日本芸術院賞受賞者 | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| |||||||||||||||||
| |||||||||||||||||
| |||||||||||||||||
太字は恩賜賞受賞者。名跡は受賞時のもの。表記揺れによる混乱を避けるため漢字は便宜上すべて新字体に統一した。 |