コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

吉田源十郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
吉田 源十郎
(よしだ げんじゅうろう)
生誕 1896年3月20日[2]
高知県安芸町[3]
死没 (1958-04-04) 1958年4月4日(62歳没)[1]
東京都世田谷区[1]
国籍 日本の旗 日本
出身校 東京美術学校[2]
著名な実績 漆芸
代表作 「梅蒔絵飾棚」(1943年日本芸術院賞[1]
受賞 #制作物参照
選出 日展参事[1]
活動期間 昭和時代[2]
影響を受けた
芸術家
石井吉次郎[2]

吉田 源十郎(よしだ げんじゅうろう、1896年3月20日 - 1958年4月4日[2])は、高知県出身の日本漆芸家[2]

来歴

[編集]

1896年明治29年)3月20日高知県安芸町(現安芸市)に生まれる[1][3]石井吉次郎(別名、石井士口)に師事し漆芸を学んだ[1]。1919年(大正8年)東京美術学校(現東京芸術大学)漆工科選科修了[1]

1921年(大正10年)東京の上野で開催された平和博覧会に作品を出品、これが注目を集めた[3]

以後、1928年(昭和3年)、第9回帝展(現日展)で「麦の棚」が初入選[1]、1930年(昭和5年)第11回展「泉の衝立」および1933年(昭和8年)第14回展「トマトの図棚」が特選受賞[1]、1937年(昭和12年)第1回文展(現日展)および1942年(昭和17年)第5回、1943年(昭和18年)第6回で文展審査員を務め[1]、昭和17年度第6回文展出品作品である「梅蒔絵飾棚」は第2回帝国芸術院賞(現日本芸術院賞)を受賞している[1][4]

この間、1937年(昭和12年)には造幣局嘱託も務めていた[1]

戦後は1946年(昭和21年)に日本漆工会日本漆文化協会国産漆奨励会の三団体統合団体となった日本漆工芸会を主宰[3][5]、自ら会長を務め漆工芸発展に尽力した[1]。1948年(昭和23年)より金沢美術工芸短期大学(現金沢美術工芸大学)教授に就任[2]、また日展の第7回、第12回審査員および参事も務めた[1][3]

1955年(昭和30年)第11回日展出品作「花の棚」はソビエト連邦国立美術館(現国立ロシア美術館)所蔵となっている[3]

1958年4月4日胃潰瘍により東京都世田谷区の自宅で死去、享年62[1]

制作物

[編集]
  • 「柘榴之図乾漆硯箱」 - 1925年、東京国立近代美術館[6]
  • 「麦の棚」 - 1928年、第9回帝展入選[1]
  • 「海」 - 1929年、第10回帝展出品作[7]
  • 「梟之圖漆皮彫衝立」 - 1930年、第11回帝展特選[7]
  • 「皮蒔繪二曲屏」 - 1931年、第12回帝展出品作[7]
  • 「トマトの図棚」 - 1933年、第14回帝展特選[1]
  • 「南天棚」 - 1936年、東京国立近代美術館蔵[8]
  • 「梅蒔絵飾棚」 - 1942年、第6回文展出品作、第2回日本芸術院賞[1]
  • 「小瑠璃図手箱」 - 1953年[9]
  • 「花の棚」 - 1955年、第11回日展出品作、国立ロシア美術館[3]
  • 「漆南天棚」[3]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 東京文化財研究所刊「日本美術年鑑」より:「吉田源十郎」(2015年12月14日)、2018年5月8日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g デジタル版 日本人名大辞典+Plus. "吉田源十郎 よしだ げんじゅうろう". コトバンク. 2018年5月9日閲覧
  3. ^ a b c d e f g h 20世紀日本人名事典 (2004年). "吉田 源十郎 ヨシダ ゲンジュウロウ". コトバンク. 2018年5月9日閲覧
  4. ^ "歴代授賞者一覧". 日本芸術院. 2018年5月9日閲覧
  5. ^ “日本漆協会を主体に漆三団体愈々合流”. 産業経済新聞 (神戸大学附属図書館). (1944年1月28日). https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100252845 2018年5月9日閲覧。 
  6. ^ "柘榴之図乾漆硯箱". 東京国立近代美術館. 2018年5月9日閲覧
  7. ^ a b c 南有里子官展の美術工芸部門における漆芸平面作品について : 昭和戦前期の山崎覚太郎の活動を中心に」『デザイン理論』第70号、意匠学会、2017年、79-93頁、ISSN 0910-1578NAID 1200063486042018年5月9日閲覧 
  8. ^ "南天棚". 東京国立近代美術館. 2018年5月9日閲覧
  9. ^ "藝大コレクション展" (PDF). 東京芸術大学. 2013年. p. 3. 2018年5月9日閲覧

外部リンク

[編集]