コンテンツにスキップ

「Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/history20220804」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
310行目: 310行目:


* {{UserAN|ポールン}} - 「[[Template‐ノート:Infobox_お笑いコンビ#お笑いコンビにローマ字の読みを振ることについて]]」での合意を無視した作業の強行。「[[利用者‐会話:ポールン#お笑いグループの記事へのローマ字表記追加について]]」で警告しても中止せず。 --[[利用者:Kto2038|Kto2038]]([[利用者‐会話:Kto2038|会話]]) 2022年5月3日 (火) 12:40 (UTC)
* {{UserAN|ポールン}} - 「[[Template‐ノート:Infobox_お笑いコンビ#お笑いコンビにローマ字の読みを振ることについて]]」での合意を無視した作業の強行。「[[利用者‐会話:ポールン#お笑いグループの記事へのローマ字表記追加について]]」で警告しても中止せず。 --[[利用者:Kto2038|Kto2038]]([[利用者‐会話:Kto2038|会話]]) 2022年5月3日 (火) 12:40 (UTC)

* {{UserAN|t=UNL|きみたちくにうりたまふことなかれ}} - {{Page|池上彰}}にて[[WP:BLP]]や[[WP:NOR]]に抵触する編集(まとめサイトの使用や独自研究が混入した批判的な内容の加筆)を複数回おこなっているが、{{Page|深見東州}}関連の宣伝的編集が見られることから、[[LTA:TEAMF]]または模倣の可能性もある。--[[利用者:花蝶風月雪月花警部|花蝶風月雪月花警部]]([[利用者‐会話:花蝶風月雪月花警部|会話]]) 2022年5月3日 (火) 14:55 (UTC)


==== 2022年5月6日 - 10日新規報告 ====
==== 2022年5月6日 - 10日新規報告 ====

2022年5月3日 (火) 14:55時点における版

ここは投稿ブロックの対象となりうる行為・事案などの報告並びにこれらに対する投稿ブロックの提案を行う管理者伝言板のサブページです。投稿ブロックの依頼は投稿ブロック依頼へお願いします。


投稿ブロック

投稿ブロック中のユーザーのブロック逃れについては、/ソックパペットスリー・リバート・ルール違反については/3RR報告してください。

Wikipedia:投稿ブロックの方針に基づき、明らかな方針違反者に対する投稿ブロックの提案はこの節に記載してください。

注意: ブロックの依頼ではありません。関連する議論の内容などから、管理者の判断で投稿ブロックを見送る場合や、1ヶ月を超えた中長期もしくは無期限の投稿ブロックとなる場合があります。

それ以外の投稿ブロックが妥当と思われる場合は投稿ブロック依頼へお願いします。

荒らし行為を継続している利用者の活動についてまとめる際はWikipedia:進行中の荒らし行為を、荒らし行為が長期化している場合はWikipedia:進行中の荒らし行為/長期1年以内に活動があったと思われる長期荒らし利用者)を使用してください。

早急な対処を希望される場合は、IRCのウィキペディア用チャンネル#Wikipedia-ja接続)をご利用していただきますと、素早く対応される場合があります。

投稿ブロックの対象となる行為

報告を行う日時に沿った節一番下へ追加してください。問題のある編集への差分でのリンクをなるべくつけてください。専用のページ・節が設けられている行為(ソックパペット不適切な利用者名公開アカウント公開プロキシ・ゾンビマシン・ボット・不特定多数犯罪行為またはその疑いのある投稿)に該当する場合はそちらへ報告してください。

2022年3月6日 - 10日新規報告

2022年4月1日 - 5日新規報告

Sorry for reporting in such poor Japanese.--Pavlov2会話2022年4月4日 (月) 07:37 (UTC)[返信]

2022年4月6日 - 10日新規報告

2022年4月11日 - 15日新規報告

2022年4月16日 - 20日新規報告

2022年4月21日 - 25日新規報告

  • 未対処 利用者:TFhhtt (会話 / 投稿記録 / 記録 / フィルター記録 / CA / ブロック) UserANエラー: 「type=IP2」には有効なIPアドレスを指定してください- 投降ブロックの方針にあるコミュニティを消耗させる利用者に該当するため。過去に何度か問題行為[16]を行っており、それに対し、TFhhttは「1年間(~2022年1月22日まで)は、自主的にWikipediaへの編集を行わないこととさせていただきます(本コメントページ除く)。」と記述しました[17]。これを破った場合について、「もしこの期間内に私がWikipediaの編集を行ったのを見つけた場合は、これも即ブロック依頼していただいて構いません。」とTFhhtt自らが課しました[18]。しかし2021/6/13[19]と2022/8/24[20]、さらに2022/1/21に多数の編集(例[21][22])をしています。反省の色が見れず、本人もブロック了承の発言をしているので、提出。自ら一年間を期限としてましたが、反故のため、一年間のブロックが妥当と思います。--2022年4月23日 (土) 14:59 (UTC)修正-- 2022年4月23日 (土) 15:05 (UTC)再修正--Nikoday会話2022年4月24日 (日) 01:27 (UTC)[返信]

2022年4月26日 - 30日新規報告

ドキドキ!プリキュア サウンドアルバムGTO (アニメ)クレヨンしんちゃん (アニメ)などで意味不明でかつ過剰なジャンルのカテゴリ追加。各種方針やガイドブックなどの熟読期間が必要でしょうから長くても1年、短くても1ヶ月のブロックが必要かと思います。また、未対処 IP:2404:7A87:60:C300:F8F5:B265:43E3:1416 (会話 / 投稿記録 / 記録 / フィルター記録 / SPUR / GUC / ST / ブロック)にかんしては各ゲームソフトにたいして「プレミアゲーム」のカテゴリの虚偽追加?と見られる編集が確認できます。--キュアサマー会話2022年4月26日 (火) 01:29 (UTC)[返信]
  • 未対処 IP:118.20.213.228 (会話 / 投稿記録 / 記録 / フィルター記録 / SPUR / GUC / ST / ブロック) - NTTぷららの固定IP。プロレスラー、プロレス技の記事で、出典を明示せず、あるいは公式プロフィールに記述されてない得意技を記述。あるいは、プロレス技の動きなど詳細解説を無出典で記載。会話での改善呼びかけも無視されて、常習化しているため、方針理解のための最長1月ほどの編集制限は必要と思われます。--Motodai会話2022年4月28日 (木) 00:38 (UTC)[返信]
(経緯は知らないのですが)このIP帯にはNintendo Switch任天堂など一部の記事に対して投稿ブロックが設定されており、その中に名古屋市営地下鉄鶴舞線名鉄100系電車名鉄9500系電車の3記事を加えることで虚偽投稿の繰り返しを防止できるのではと思い依頼しました(同IP帯は他に名古屋市営地下鉄の車両記事にも同種の虚偽投稿を行っていますが、そちらは頻度の高さから記事側の半保護で対処されているので割愛しています。上記記事も投稿ブロックより半保護対応の方が適していると判断される場合はそれに同意します)。--ButuCC+Mtp 2022年4月28日 (木) 10:37 (UTC)[返信]
コメント 追加情報
同帯域において名鉄の鉄道路線(名鉄名古屋本線名鉄犬山線名鉄瀬戸線名鉄西尾線名鉄空港線)における停車駅一覧の虚偽の書き換え。「500系」同様、同じ書き換えが何度も繰り返されていましたが、今回の件で同一IP帯によるものと再確認(最初の依頼で提示したIPにも同種の投稿があったものが含まれていました)。なお、2021年11月18日にはIP116.12.3.127から同種の虚偽投稿があり、この帯域は3月7日より3ヶ月間、「虚偽情報の記載: 東海地方鉄道関係」として116.12.3.0/24の範囲でえのきだたもつさんによってブロックされています。--ButuCC+Mtp 2022年4月30日 (土) 17:12 (UTC)[返信]
  • コメント 同一利用者・同一帯域に対して、部分ブロックで指定出来る記事数の上限は10までです。現在上記帯域は8記事が指定されており全ての記事を追加する事は出来まん。また、上記帯域で指定されている記事は任天堂関係荒らしとして指定されており、異なる系統の荒らし記事を混在する事は、期限等を変更するときに個別に対処し辛くなるなど問題も出てきます。よって同帯域への追加は望ましくありません。--えのきだたもつ会話2022年5月1日 (日) 14:51 (UTC)[返信]
    • 質問 - 了解しました。その場合、どのような対処法が考えられますか? 「A. 任天堂系記事へのブロック期間終了後、再発が早い方の系統をブロック依頼する(あるいは、任天堂系が終息したと確認された時点で鉄道系を依頼する)。」「B. 広域ブロックに切り替える(過去に同帯域への広域ブロック実績あり)」「C. ブロック対応を諦め、被害記事の半保護依頼を行う(既に一部依頼済)」などが思い当たりました。--ButuCC+Mtp 2022年5月1日 (日) 18:53 (UTC)[返信]
      • コメント A.任天堂系のブロック明けが8/21になりますので、正直なところそのときになって見なければ分かりませんが、任天堂系が再発せず、愛知鉄道系が続いている様でしたら、愛知鉄道系を同レンジで部分ブロック対処を行う事も考えられます。ただ、現時点でも荒らし記事は拡大を続けているので、上限10記事の部分ブロック対処では対処し切れない状況になっている事も予想されます。
      • B./37というレンジはIPv6ではとてつもなく広く、現状の投稿状態では巻き込みが余りにも多過ぎるので、まず無理でしょう。するにしても、ブロック依頼等で複数利用者の慎重な解析および合意の上でないと難しいでしょう。
      • C.現状では半保護が一番現実的で確実でしょう。「ブロック対処で対応しきれない場合に半保護する」という原則のも当てはまります。ただ、半保護の方針等により、単発だけの記事は除き、深刻な状況の(執拗に荒らされている)記事にのみ半保護する様にしなければなりません。--えのきだたもつ会話2022年5月2日 (月) 14:24 (UTC)[返信]
        • ご回答ありがとうございます。Aについては時期が来た時の状況で依頼するかもしれません。B・CについてはBは「関連帯域が全てのページを編集できなくなる」、Cは「全てのIP・自動承認前のアカウントユーザーがその記事を編集できなくなる」という処理と認識していますが、両者を比べるとCよりBの方が「巻き込まれる弊害が大きい」ということでしょうか。帯域の範囲設定について詳しくないので、これ以上狭められるかは分かりませんが、狭めた場合は優劣が変わったりするでしょうか。とはいえ、現状では既に他の方々によって保護が依頼され、半保護によって沈静化を図っている状態ですので、今回のケースは記事の半保護対応をコミュニティは選択したものと判断し、今後は短期間に虚偽投稿が試みられた記事を個別に依頼する事にしようと思います(散発的なうちは、これまでどおり単純リバートで対応)。--ButuCC+Mtp 2022年5月3日 (火) 11:57 (UTC)[返信]
いずれのアカウントも要約欄に、特定のワードしか書かないことによる編集傾向から未対処 利用者:Kumamoto youko (会話 / 投稿記録 / 記録 / フィルター記録 / CA / ブロック)のブロック破りの疑いがある。--キュアサマー会話2022年4月29日 (金) 11:03 (UTC)[返信]

2022年5月1日 - 5日新規報告

命名傾向と編集傾向から同一人物。--Dxnty263会話2022年4月30日 (土) 21:46 (UTC)[返信]

2022年5月6日 - 10日新規報告

2022年5月11日 - 15日新規報告

2022年5月16日 - 20日新規報告

2022年5月21日 - 25日新規報告

2022年5月26日 - 31日新規報告

不適切な利用者名

ここは不適切な利用者名の報告場所です。どのような利用者名が不適切であるかについては、Wikipedia:利用者名を参照してください。明らかな荒らしでない場合はいきなり報告せず、まずは相手の会話ページで利用者名の変更をお願いしてみてください。Wikipedia:利用者名#不適切な利用者名への対処もご覧ください。

注意事項

以下の場合は、利用者名および理由を直接ここに書かないでください。

  • 存命中の人物の個人情報・中傷・誹謗・名誉や信用を毀損する恐れのあるもの。
  • 住所、電話番号、メールアドレスなどの情報が読み取れるもの。
  • その他削除の方針に該当する恐れのあるもの。

このような場合は、アカウント作成日時などの特定できる情報を記述するなどの方法を採るか、オーバーサイトの方針に合致するようであれば、オーバーサイト係に連絡してください。(依頼方法:オーバーサイト依頼参照)

公開アカウント

パスワードの真偽に関係なく、ログインする際のパスワードを公開したログインユーザーを報告する場合はこの節に報告をお願いします。

公開プロキシ・ゾンビマシン・ボット・不特定多数

当節で公開プロキシを報告される利用者及び対処する管理者の方へ。公開プロキシであることを確認の上での対処をお願いします。また、日本国外からの接続であっても、それが公開プロキシであるとは限りません。可能な範囲で調査の上、報告するようお願いします

犯罪行為またはその疑いのある投稿

犯罪予告などの犯罪行為に対して管理者や利用者が関係機関に通報を行った場合は、混乱を避けるために通報後から対処完了の告知が出るまで該当部分への記述をむやみに行わないようにお願いします。また、管理者に通報の義務を負わせないでください。