コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

加藤紘一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
加藤絋一から転送)
加藤 紘一
かとう こういち
生年月日 (1939-06-17) 1939年6月17日
出生地 日本の旗 日本 愛知県名古屋市[1]
没年月日 (2016-09-09) 2016年9月9日(77歳没)
死没地 日本の旗 日本 東京都
出身校 東京大学法学部第3類
東京大学法学部第2類
国立台湾大学大学院
ハーバード大学大学院
前職 国家公務員外務省
衆議院議員
所属政党自由民主党加藤派→無派閥)→)
無所属→)
自由民主党
称号 正三位
旭日大綬章
法学士(東京大学・1963年
法学士(東京大学・1964年
子女 加藤鮎子(三女)
親族 加藤精三(父)
公式サイト 加藤紘一オフィシャルサイト(2015年2月5日時点のアーカイブ)

内閣 宮澤内閣
在任期間 1991年11月5日 - 1992年12月12日

日本の旗 第43代 防衛庁長官
内閣 第2次中曽根第1次改造内閣
第2次中曽根第2次改造内閣
在任期間 1984年11月1日 - 1986年7月22日

日本の旗 内閣官房副長官(政務担当)
内閣 第1次大平内閣
第2次大平内閣
在任期間 1978年12月8日 - 1980年7月17日

選挙区旧山形2区→)
山形4区→)
山形3区
当選回数 13回
在任期間 1972年12月10日 - 2002年4月9日
2003年11月9日 - 2012年11月16日

その他の職歴
第36代 自由民主党幹事長
(総裁:橋本龍太郎
1995年10月 - 1998年7月
第40代 自由民主党政務調査会長
(総裁:河野洋平
1994年 - 1995年10月
自由民主党幹事長代理
(総裁:宮澤喜一
1992年12月 - 1993年8月
テンプレートを表示

加藤 紘一(かとう こういち、1939年昭和14年〉6月17日2016年平成28年〉9月9日[2])は、日本政治家外交官

山崎拓小泉純一郎と結成したYKKの代表格。防衛庁長官内閣官房長官自由民主党政務調査会長自由民主党幹事長宏池会会長を歴任。「宏池会のプリンス」[2][注釈 1]総理に一番近い男」[2]と呼ばれたが、加藤の乱や秘書の脱税疑惑で総理候補から脱落した。衆議院議員(13期)。正三位旭日大綬章受勲。山形県鶴岡市長や衆議院議員を務めた加藤精三の五男。三女は少子化対策担当大臣加藤鮎子

概説

[編集]

青年期

[編集]

愛知県名古屋市東区白壁で出生する[1]。その後、 山形県鶴岡市で育つ。1952年、鶴岡第三中学校に入学。父・加藤精三自由党推薦で同年の第25回衆議院議員総選挙に出馬し、旧山形県第2区でトップ当選。

その後、加藤一家は東京へ移り住み、加藤も麹町中学校に転校。麹町中での同級生岸田森標準語を習う。1955年、麹町中を卒業し東京都立日比谷高等学校に入学。同級生に保岡興治利根川進山尾三省黒岩秩子らがいた。1958年に同校卒業。

東京大学理科一類を受験するも合格できず、補習科に所属。翌1959年、東京大学文科一類に合格する。日比谷高の同窓でのちに外交官となる渡辺伸に誘われ、東大水泳部に入部。ゼミの指導教官は坂本義和。当時盛んであった安保闘争のデモに参加している[4][5]1963年東京大学法学部第3類(政治コース)を卒業。朝日新聞社の入社試験には合格したが、外務省外交官試験は不合格であった。

そのため4月に、法学部第2類(公法コース)に内部学士入学する。その後、改めて外務省を受験し直し、合格。1964年、東大法学部第2類を卒業して外務省に入省した。在職中に台湾大学ハーバード大学に留学する。1967年香港副領事在職中に結婚。1970年に帰国し、外務省アジア局中国課次席事務官となる。この間、父・精三が死去した。

政界へ

[編集]

精三の死後、その後援会から一致して後継者に推され[6]1971年5月、次期衆議院議員総選挙への出馬を表明する。加藤の妻は、群馬県高崎の生まれで中曽根康弘の娘と幼馴染であり、妻は父を早くに亡くしたため、加藤の結婚式には中曽根が新婦の親代りで出席した。この縁から、中曽根は加藤が出馬を決めると、「政治家になるなら、俺のところでやれ」と言うが、加藤は中曽根とは肌が合わないとして誘いを断り[7]、外務省中国課長をしていた橋本恕の紹介で田中角栄秘書の早坂茂三と会った。そして、田中派から立候補をしたいとの意向を伝えると、早坂は「ありがたいことですが、むつかしい。山形2区には酒田池田正之輔新庄真室川)に松沢雄蔵がいる。二人共、角栄とは因縁浅からざるものあり。同じ選挙区に、あなたをお迎えするのは、いかに角栄といえどもできない。そのかわり、と申しては失礼ですが、角栄の盟友、大平正芳のところにワラジを脱いだらいかがですか」と田中と打ち合わせずみの口上を言い、大平派に身を寄せることを勧めた[6]。同年12月をもって外務省を退官。翌1972年2月、外務事務次官法眼晋作の仲介で大平に会い、大平派に加わる(精三と大平は1952年の総選挙当選同期である)。政治家を志した理由はニクソンショックが日本に事前に一切知らされなかった事に衝撃を受け、官僚の限界を悟ったからだと後の回想録などで語っている。

1972年12月の第33回衆議院議員総選挙に山形2区から自由民主党公認で出馬し、初当選した[8]。この総選挙では、東大1959年入学同期3人(加藤紘一、与謝野馨田中秀征)の若手候補が立候補すると週刊誌に取り上げられた[9]1978年、当選2回で第1次大平内閣内閣官房副長官に抜擢される。同年12月、衆議院議事進行係に就任。1979年第35回衆議院議員総選挙で3選、これを受けて成立した第2次大平内閣でも官房副長官に再任された。1980年前後には官房副長官として三里塚闘争を行っていた一部反対派との水面下での交渉を行い、成田空港問題解決に取り組んだが、情報流出により実現しなかった。

1984年第2次中曽根改造内閣防衛庁長官に任命され、初入閣[10]第2次中曽根再改造内閣でも留任。1985年8月12日、日航機123便墜落事故が起きる。1991年宮澤内閣内閣官房長官に就任、2度目の入閣を果たす[10]。官房長官在任中、「朝鮮半島出身者のいわゆる従軍慰安婦問題に関する内閣官房長官発表」、通称「加藤談話[注釈 2]を発表している[11]

1994年7月、自民党は第40回衆議院議員総選挙での敗北以来10ヶ月ぶりに与党に復帰し、加藤は総裁河野洋平の下、自民党政調会長に就任。一貫して自社さ連立を支持し、梶山静六保保連合派を牽制し続けた(梶山も一時は自社さ派だった)。翌1995年、総裁・橋本龍太郎の下で自民党幹事長に起用される。党幹事長として臨んだ第41回衆議院議員総選挙では小沢一郎率いる新進党との二大政党対決を勝利に導いた。その後、党幹事長代理の野中広務と新進党議員の引き抜き工作を行い、自民党の衆議院における単独過半数復帰を実現した。

1998年7月の第18回参議院議員通常選挙で自民党は大敗、党幹事長を辞職するも後継総裁として小渕を支持、党内第2派閥として影響力を維持した。12月に元首相の宮澤喜一から派閥を禅譲され、宏池会会長に就任した[12]

2000年加藤の乱により、宏池会が分裂[12]

2001年12月、衆議院テロ対策特別委員長就任。

2002年3月、自身の秘書の脱税容疑での逮捕を受け宏池会会長を辞任し、自民党を離党[12][13]。同年4月に衆議院議員を辞職した。2003年第43回衆議院議員総選挙では無所属として立候補し、11度目の当選を果たし国政に復帰。その後、自民党に復党、宏池会最高顧問に就任した。

2005年9月、宏池会最高顧問辞任、宏池会退会。

2006年8月15日午後5時50分頃、加藤紘一宅放火事件が発生。事件に対して、自民党の稲田朋美が、保守派のシンポジウムにおいて「先生の家が丸焼けになった」と軽い口調で話題に出し、大きな批判を浴びた[14]。その一方、日本共産党社会民主党の議員らは加藤の発言に同調を示したため、加藤は党派を超えた左派陣営との連携を意識し始める。

2007年2月、自民党の山崎拓、民主党の仙谷由人枝野幸男公明党東順治社民党辻元清美らと超党派勉強会「ビビンバの会」を立ち上げる。

2008年7月3日、日中友好協会の会長に就任。

2009年1月の地元で行われた山形県知事選挙では現職の齋藤弘を支援したが、斎藤は岸宏一舟山康江が支援した対立候補・吉村美栄子に1万票の差を付けられて落選した。9月の第45回衆議院議員総選挙では全国的に自民党に逆風が吹き荒れる中、小選挙区で13回目の当選を果たした。

2012年12月の第46回衆議院議員総選挙に際しては、自民党執行部と同党山形県連が加藤を継続公認したことに対し、山形県選挙区選出の同党参議院議員である岸宏一が反発し、前酒田市長阿部寿一を擁立したため、自民党系候補者同士による分裂選挙となった。反自民党勢力をも糾合した阿部に対し、選挙活動中も言語および歩行障害がみられた加藤は十分な支持を得られず接戦の末に敗れた。さらに、同党の比例代表では73歳以上の立候補は原則認められないため、比例東北ブロックとの重複立候補をしておらず、議席を失った[15]。なお、東北ブロックの小選挙区から立候補した自民党候補者の中では加藤以外全員が小選挙区ないし比例代表で当選しており、加藤は東北地方で唯一落選した自民党選挙区候補者となった。

政界引退後

[編集]

落選後も政治活動を続け、2013年1月には日中友好協会会長及び同会訪中団団長として元首相の村山富市(日中友好協会名誉顧問・同協会訪中団名誉団長)や元防衛庁長官(自民党衆議院議員)の中谷元らと伴に、中華人民共和国を訪問。中日友好協会会長(元国務委員)の唐家璇と会談した[16]

2013年2月、村山らとともに首相官邸にて首相の安倍晋三に面会し、唐との会談の内容等について報告した。選挙再出馬については明言を避けていたが、同年4月、後援会関係者との会合で地元において私設秘書役を務める三女・加藤鮎子を後継者に指名し、事実上政界引退の意向を示した[17]。加藤紘一後援会は、継続して加藤の政治活動を支援していた。同年6月26日、鶴岡市内で約200人が出席して開催された「加藤鮎子さんを励ます会」にて「加藤鮎子後援会」が新規に発足した。なお、第46回総選挙での落選以降は支持組織が弱体化しており、秘書は全員加藤の下を去った[18]

死去

[編集]

2014年夏、インパール作戦で殉職した日本兵の慰霊のため、古賀誠と伴に訪れたミャンマーで倒れ、タイ王国の病院に入院した後、東京都内の病院で療養を続けていたが[19][20]、2016年9月9日、0時45分頃に肺炎のため東京都内の病院で死去した[2]。同月15日に自民党・加藤家合同葬が執り行われ、YKKのメンバーだった山崎拓・小泉純一郎、第3次安倍第2次改造内閣からは安倍晋三麻生太郎菅義偉岸田文雄石原伸晃丸川珠代、加藤の乱の当事者だった森喜朗青木幹雄野中広務古賀誠野党からは小沢一郎志位和夫辻元清美菅直人の他、駐日中国大使程永華ら1,300人が参列した[21][22][23]

その後、日本国政府正三位に叙し、旭日大綬章を追贈することを決定した[24][25]

発言・活動

[編集]

宏池会のプリンス〜加藤の乱での転落

[編集]

1995年自由民主党総裁選挙では、同じ宏池会に所属していた河野洋平ではなく平成研究会橋本龍太郎を支持。河野は党内で総裁再選への支持を得られず、続投を断念する。橋本が総裁に就任すると、加藤は自民党幹事長に就任した(これが宏池会分裂の序曲となり、河野が1998年に離脱するきっかけとなった)。

1998年に念願の宏池会会長に就任するが、翌年の1999年自由民主党総裁選挙において、自由党公明党との連立政権を目指す首相の小渕恵三に反発し、山崎拓と共に出馬するも敗北。総裁選終了後、小渕から「あんたは俺を追い落とそうとしたじゃないか」と激怒され、内閣改造で加藤派、山崎派は冷遇され、党内反主流派に転じた[26]

2000年第42回衆議院議員総選挙の期間中に民主党代表鳩山由紀夫から自民党を離党した上で非自民首班指名候補となることを期待されたが本人は一笑に付した。低支持率ながらも政権を維持する森喜朗に反発し、盟友の山崎拓とともに内閣不信任決議案提出時の本会議に欠席、または賛成する意向を示した(加藤の乱)。しかし、かつては盟友であった野中広務や、森派会長の小泉純一郎による派閥の分裂工作により加藤の思惑は失敗に終わり、宏池会が分裂。加藤派は小派閥に転落した。側近中の側近白川勝彦が落選し、国政の場に不在だったことも響いた。

2002年、事務所代表による所得税法違反の責任を取って離党、議員辞職して総裁候補としての地位は終了した。2008年6月9日、山崎拓と青木幹雄の仲介で森喜朗と会談し、加藤の乱について「迷惑をかけた」と謝罪した[27]。8月には加藤の乱を振り返って、加藤に期待を寄せた若者について、「おわび行脚と称して全国65カ所をまわりメールをくれた人々と話し合った」と述べた[28]

かつての保守本流派閥の宏池会の流れを汲む3派閥(麻生派古賀派谷垣派)の間で宏池会再結集構想(大宏池会構想中宏池会構想)が持ち上がる中、加藤は派閥分裂の原因を作った張本人であり、麻生・古賀両派の中には加藤に不信感を持っている者もいた。2008年1月16日の谷垣派と古賀派の合流の正式合意に関しては、合流を報告した谷垣に対して「のどに刺さっていたとげが取れた感じだ。非常にほっとしている」と合流を歓迎したが、自身の派閥への復帰には慎重な姿勢を示し、以降も無派閥のまま活動した[29][要文献特定詳細情報]

YKK

[編集]

かつて加藤と山崎、小泉の盟友関係は、3人の頭文字からY(山崎)K(加藤)K(小泉)でYKKと称された(山崎によると、YKKのネーミングは加藤の発案だという)[21]。竹下派支配に対抗する点で3人は一致していた。加藤の乱以後も3人の関係は続いたものの、3人の中で最も総理に近いとされた加藤が議員辞職などで力を落としていく一方で、小泉が総理になるなどの有為転変の後、加藤が公然と小泉の政策を批判するようになり、3人の関係は山崎を通してのものとなっていると言われていた。

加藤は橋本政権下で幹事長の要職に就き、ポスト橋本の絶好の位置に存在し、実際に竹下派(当時、小渕派)の中の有力者から総裁に推されることもあったものの、竹下派の影響力を受けた総裁では駄目だとこれを拒否。ポスト橋本の有力候補であり、幹事長時代は竹下派と良好な関係を構築していたが、あくまでも総裁は竹下派の影響を受けない形で就任することを目指すと当時公言していた。一時はN(中村喜四郎)を加え、NYKKとも称されていた。

2006年夏にテレビ出演した際、総裁選出馬への意欲を聞かれ、「今回『は』そういうことはしない」と発言した。同年9月に誕生した安倍政権とも距離をとり続けてきたが、翌2007年7月の参院選敗北を期に批判を強めた。古賀誠山崎拓と共に「新YKK」として会合を重ね、テロ特措法の期限切れを目途に倒閣に動き、麻生太郎以外の総裁候補を擁立するという計画が立てられていたとされる[30] が、突然の安倍辞任により、続く党総裁選で新YKKはそのまま福田康夫支持になだれこんだ。福田康夫内閣の政治姿勢には支持を表明した。

2008年、盟友の山崎拓とともに、亀井静香菅直人と会合を重ね、4名でテレビ出演を行うなど総選挙前後に予想される政界再編を機に政治的影響力の回復を狙っているという推測もなされた(YKKK)。こうした加藤、山崎の動向に対して、「「昔の名前で出ています」みたいな人たちに勝手なことを言ってほしくない」(衆議院議員の中野正志)という批判も聞かれた[31]

日米同盟についての姿勢

[編集]

1990~1991年の湾岸戦争時、米国ハワイで開かれたシンポジウムで「日本人を危険に曝すことはできない」旨を発言し、同席した岡崎久彦が聞き咎めて、休憩時間に注意した。加藤発言を知った在米日本大使館米国務省は日米関係への影響を危惧したが、米議会が休会中であったため騒ぎになるのは免れた。岡崎は、日米安保ガイドラインからの台湾海峡除外や日米中等距離外交を求めることをうかがわせる加藤のその後の発言を含めて、加藤が思考を変えない限り、総理や外務大臣になれば「国を誤る惧れがある」と批判した[32]

憲法第9条

[編集]

2014年6月27日、山崎と会食した際に「憲法9条改正に反対か」という問いに対して「うん」と答え、「一言一句もか」との問いには「9条が日本の平和を守っているんだよ」と返答したという[20][33]。また、5月18日付の日本共産党機関紙『しんぶん赤旗』日曜版に元自民党幹事長ながら寄稿。第2次安倍内閣集団的自衛権行使容認の方針について「徴兵制まで行き着きかねない」と反対を訴えた他、慰安婦募集の強制性を認めた河野洋平官房長官談話の見直しを進めようとしていた安倍を批判した[34]

民主党政権への苦言

[編集]

2009年11月2日、衆議院予算委員会で質問に立ち、鳩山由紀夫本会議の答弁で、自民党総裁谷垣禎一の質問に「あなたがたに言われたくない」と述べたことをたしなめ、鳩山の持論である「友愛」の意味合いを問いただした。これに対して鳩山は「質問に感謝したい」「ご高説を承った」と答弁した。また、「代表質問の時から後ろで機関銃のような拍手。あれ以来、民主党議員の顔が見えなくなった」と語り、首相や閣僚の答弁の際の民主党議員の拍手や歓声による演出を批判した[35]

2010年2月8日、衆議院予算委員会で質問に立った際に、鳩山由紀夫の秘書が政治資金規正法違反で起訴されたことを取り上げ、過去に加藤の秘書による脱税事件について、鳩山由紀夫が「秘書が罪を犯したら議員辞職をすべき」と発言していたことを上げ、「どうして過去と現在で発言が違うのか。首相になったから責任は取らないのか」と追及した[36]

中国に関する発言

[編集]

1992年10月、宮澤内閣内閣官房長官在任中に金丸信らの後押しで初めて天皇中華人民共和国訪問が行われる。当時、1989年六四天安門事件を理由として、欧米主要国が中華人民共和国に対する経済制裁を実施する中、中国側の要望に応じる形での天皇訪中は、国際的な経済制裁解除に大きく資するものであった。なお、当時の中国外交部長銭其琛は後に、この訪中が西側同盟の最も弱い環である日本を利用した結果であることを、回想録の中で認めている。

2013年2月、中国海軍による海上自衛隊護衛艦に対する「火器管制レーダー照射問題」において、加藤は「ほんとに中国はやったのかな…?」などと発言。中国海軍の火器管制レーダー照射を裏付ける、映像や写真などの証拠があるとの日本国政府の主張に異議を唱えた[37][38]

北朝鮮による拉致事件での発言

[編集]

韓国紙『ハンギョレ新聞』によると、北朝鮮を支持の在日コリアン団体朝鮮総連の外交部門を担う国際局出身で後に総連のトップになる許宗萬とは社会党の田邊誠、自民党の野中広務山崎拓金丸信と共に日本の政治家の中で特に親しかった[39]

2008年7月7日、日本BS放送の番組において、「拉致被害者は北朝鮮に戻すべきだった」と発言。今日の日朝交渉停滞の原因を、当時の福田官房長官案から、途中で安倍官房副長官案に切り替えた日本が彼らを北朝鮮に返さなかったことによるとした[40][41]。また、金正日のことを「あの国では、一種、天皇陛下みたいなポジションの人物ですよね」と述べた[41]

これに対して、拉致被害者家族会(飯塚繁雄代表)と「救う会」(会長:藤野義昭)は、抗議声明を出し、「5人が北朝鮮に戻されていれば『自分の意思で戻った』と言わされたあげく『拉致問題は解決済み』という北朝鮮の主張に利用されたであろうことは少しでも外交感覚のある人には明らかだ」と指摘。「不見識極まりない発言だ。加藤氏の精神構造を強く疑わざるを得ない」と批判した[41]

加藤は、北朝鮮に「日本は約束を破った」という不信感と口実を与えたのが現在の交渉停滞の原因という趣旨の発言であるとして、西川のりおとの対論番組での発言の前後の文脈を自身のHPに掲載することで釈明を行った[42]

安倍晋三はこの発言に対して「誘拐された子どもが帰って来て、誘拐犯に戻す親がいるのか」と批判した[43]。また、拉致被害者5人を北朝鮮に返すとする約束も「していない」ことを指摘し、「日本は約束を裏切ったというのは、まさに北朝鮮の主張そのものだ」と批判した。

拉致被害者の父にあたる地村保は加藤に対して「貴殿はそれでも日本人かと言いたい」と記した抗議文を加藤に送り、加藤の態度を厳しく糾弾した[44]。また、拉致問題解決に取り組む約200人の地方議員による「拉致問題を考える草莽全国地方議員の会」は、この一連の言動を強く批判し、加藤の議員辞職を求めている[45]

歴史観

[編集]

1992年7月、宮澤内閣の官房長官として「細部は論じたくないが、(慰安婦側が)強制連行されたと主張するならその通りなのだろう」と日本側の非を認め、「お詫びと反省の気持ち」を表明した[46]。 また、南京事件について「物の見方だと思います。南京大虐殺も(犠牲者は)30万人という人と3000人という人と。僕はこう思う。3000人でも一般市民虐殺したら、された方は虐殺と思う。(慰安婦問題も)それに近いんじゃないか。だからそこをあんまりとやかく、細かく論じたくありませんね」[47] と語ったとされる。

1994年8月、当時自民党政調会長だった加藤は中国人民抗日戦争記念館を訪れ「ここに来るのは長年の願望だった」「来年は終戦から50年。日本では、どう50年を迎えれば良いか議論しており、日中戦争が本格的に始まるきっかけとなった盧溝橋を訪れることができたことは意義深い」とした。また、外務官僚時代にハーバード大学に留学した際に「盧溝橋事件が起きるまでの一年」と題した論文で修士号を取得したことを述べ、「亜州歴史的真実只有一個(アジアの歴史の真実はただ一つ)」と記して抗日記念館の館長に献じた。

人物・逸話

[編集]
  • 2010年8月19日、日韓併合100年を契機に「植民地支配過程で被害にあった韓国人とその子孫たちに対して日本政府の十分な賠償を促す」ことを目的とした「韓日過去史の解決と未来に向けた平和議員会議」に民主党の斎藤勁衆議院議員・土肥隆一衆議院議員・首藤信彦衆議院議員・相原久美子参院議員・今野東参院議員・那谷屋正義参院議員、日本共産党山下芳生参院議員、社民党阿部知子衆議院議員、社民党党首の福島瑞穂参議院議員、無所属の糸数慶子参議院議員らと共に自民党議員中で唯一の自身の代理人を参加させ、韓国の国会議員らとともに日本による韓国併合の違法性、戦後補償と慰安婦問題、在日韓国人の地方参政権問題などの解決方法について議論した[48]
  • 防衛庁長官時代、自衛官や防衛官僚の報告よりも農水官僚の報告を聞くことを優先しており、防衛施設庁長官として加藤を補佐した佐々淳行は著書『私を通りすぎた政治家たち』で、「加藤防衛庁長官にとっては、国防・安全保障よりも山形の米の問題などが優先順位として高かった」と批判している[49]
  • 1992年10月まで日本の政治家は記者会見をする時は着席して記者会見(いわゆる着席型記者会見)を行っていたが、1992年10月30日に官房長官だった加藤紘一が日本の政治家として初めて立ったままでの記者会見(いわゆる起立型記者会見)を行った[50][51]。これは支持者から「座っているとテレビ映りがよくない」等と指摘されたのがきっかけで加藤が行動に移したのが始まりである[51]。加藤が起立型記者会見を行って以降、他の日本の政治家も起立型記者会見を行うようになった[51]
  • 官房長官時代、定例記者会見や番記者との懇談の際、重要な情報を記者に一切漏らさずに「それは○○省に聞いてください」などと答えていたことから、記者からは「ブリキ」と呼ばれていた[52]
  • 党幹事長時代の1996年、前年の東京協和・安全二信組の乱脈経営に絡んだ大蔵省官僚への接待問題や大和銀行NY支店の不祥事に引き続いて、住専国会の最中にあり、旧大蔵省がバッシングの的となっていた。同年2月4日、『JNN報道特集』の番組中「金融と証券はできるだけ自由化して、大蔵省銀行局・国際金融局・証券局を金融庁として分離させ、日銀と一緒に大阪へ持っていく」事を話した。この発言を受けて、翌日の新聞各紙が“大蔵省の権限分散を強調”と大きく取り上げた。これをもって田原総一朗は、一連の大蔵省改革の始まりだったことを述べている[53]
  • 自身の著書などで「2ちゃんねらーである」と公言していた国会議員の一人であった。同様に「2ちゃんねらー」を公言している国会議員には、鳩山由紀夫麻生太郎がいる。
  • 聖学院大学総合研究所の客員教授を務めていた。

疑惑

[編集]

内閣官房報償費問題

[編集]

宮澤内閣の官房長官当時、内閣官房報償費を与野党政治家主催のパーティー券購入や会食、背広の購入費、出身高校同窓会費に使った事、さらには私的に流用したと、日本共産党が官邸の内部文書を入手して明らかにした[54]。なお、加藤当人は否定している。

選挙歴

[編集]
当落 選挙 執行日 年齢 選挙区 政党 得票数 得票率 定数 得票順位
/候補者数
政党内比例順位
/政党当選者数
第33回衆議院議員総選挙 1972年12月10日 33 旧山形2区 自由民主党 6万5987票 21.15% 4 2/8 /
第34回衆議院議員総選挙 1976年12月05日 37 旧山形2区 自由民主党 7万7496票 24.16% 4 2/6 /
第35回衆議院議員総選挙 1979年10月07日 40 旧山形2区 自由民主党 7万4382票 23.10% 4 1/6 /
第36回衆議院議員総選挙 1980年06月22日 41 旧山形2区 自由民主党 10万8806票 33.44% 4 1/5 /
第37回衆議院議員総選挙 1983年12月18日 44 旧山形2区 自由民主党 10万3170票 34.57% 4 1/6 /
第38回衆議院議員総選挙 1986年07月06日 47 旧山形2区 自由民主党 11万2194票 33.30% 3 1/5 /
第39回衆議院議員総選挙 1990年02月18日 50 旧山形2区 自由民主党 10万3717票 30.39% 3 1/5 /
第40回衆議院議員総選挙 1993年07月18日 54 旧山形2区 自由民主党 12万8784票 44.29% 3 1/4 /
第41回衆議院議員総選挙 1996年10月20日 57 山形4区 自由民主党 11万2033票 65.77% 1 1/3 /
第42回衆議院議員総選挙 2000年06月25日 61 山形4区 自由民主党 13万1181票 72.14% 1 1/3 /
第43回衆議院議員総選挙 2003年11月09日 64 山形3区 無所属 13万7206票 58.92% 1 1/3 /
第44回衆議院議員総選挙 2005年09月11日 66 山形3区 自由民主党 15万9486票 69.58% 1 1/3 /
第45回衆議院議員総選挙 2009年08月30日 70 山形3区 自由民主党 13万502票 56.86% 1 1/4 /
第46回衆議院議員総選挙 2012年12月16日 73 山形3区 自由民主党 7万303票 35.24% 1 2/5 /

主な所属していた団体・議員連盟

[編集]

親族・縁戚

[編集]

著書

[編集]

(単著)

  • 『強いリベラル』 文藝春秋社、2007年6月、ISBN 4163692401
  • 『新しき日本のかたち』 ダイヤモンド社、2005年11月、ISBN 4478180431
  • 『いま政治は何をすべきか : 新世紀日本の設計図』 講談社、1999年8月、ISBN 4062098733
  • 『日本の政治 : 現場報告 : 講演と討論』 明治学院大学立法研究会編、信山社出版、1995年5月、ISBN 4797250011
  • 『テロルの真犯人』 講談社、2006年12月、ISBN 4062137380

(共著)

(翻訳)

関連文献

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 「政界のプリンス」とされる場合もある[3]
  2. ^ 慰安婦問題で度々取りざたされる「慰安婦関係調査結果発表に関する河野内閣官房長官談話」(いわゆる「河野談話」)とは別。河野談話は加藤の後任の河野洋平が1993年8月に発表。

出典

[編集]
  1. ^ a b 片岡憲明 (2006年5月1日). “愛知県弁護士会会報「SOPHIA」平成18年5月号 憲法問題シリーズ第8回 加藤紘一氏の語る改憲論~憲法9条と安全保障~”. 愛知県弁護士会. 愛知県弁護士会. 2021年3月25日閲覧。
  2. ^ a b c d 加藤紘一氏死去 77歳 2000年「加藤の乱」”. 河北新報. (2016年9月11日) 2016年9月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月19日(UTC)閲覧。
  3. ^ Kazuhiko Kuze (2016年09月10日).“加藤紘一氏死去 自民幹事長など歴任、「加藤の乱」を起こした"政界のプリンス"”. The Huffington Post 2016年10月23日閲覧。
  4. ^ 後藤田正晴 (1998). 情と理<上>. 講談社. p. 196 
  5. ^ 近藤正高 (2016年9月30日). “加藤紘一――総理になり損ねた男と、彼を追い落とした男たちの真情 | 一故人 | 近藤正高”. cakes. ピースオブケイク. 2020年1月1日閲覧。
  6. ^ a b 『田中角栄とその時代』(PHP文庫)p.125 - 126
  7. ^ 『自民党という病 』(平凡社新書) p.307
  8. ^ 加藤紘一・元自民党幹事長が死去 00年に「加藤の乱」”. 朝日新聞. (2016年9月10日) 2016年9月13日閲覧。
  9. ^ 田中秀征『自民党本流と保守本流』P94
  10. ^ a b 加藤紘一・元自民党幹事長が死去、77歳 「YKK」「加藤の乱」”. 産経新聞. (2016年9月10日) 2016-09-13閲覧。
  11. ^ 【歴史戦 第1部 河野談話の罪(1)後半】「奴隷狩り」というフィクションから始まった誤解の連鎖、日本攻撃の材料に”. 『産経新聞』. (2014年4月1日) 2016年9月13日閲覧。
  12. ^ a b c 加藤紘一氏が死去 77歳、自民幹事長など歴任”. 山形新聞. (2016年9月11日) 2016年9月12日閲覧。
  13. ^ “加藤氏が自民離党 「党に迷惑」議員辞職は拒否”. しんぶん赤旗. (2002年3月19日). https://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-03-19/01_0101.html 2023年8月22日閲覧。 
  14. ^ “自民総裁選の底流 安倍政治の行方1”. 北海道新聞』朝刊. (2006年9月5日)[要ページ番号]
  15. ^ “加藤紘一氏が山形3区で落選 健康不安説払拭できず”. 47NEWS. 共同通信 (全国新聞ネット). (2012年12月17日). オリジナルの2012年12月20日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20121220050709/http://www.47news.jp/CN/201212/CN2012121601002121.html 
  16. ^ 尖閣問題で意見交換 菅官房長官「大いに話を」 日中友好協会が訪中”. MSN産経ニュース. (2013年1月28日)
  17. ^ 加藤紘一氏、事実上の引退…後継に三女読売新聞』2013年4月18日
  18. ^ 公認目指す加藤紘一氏の三女…父の秘書全員去る『読売新聞』2013年6月27日
  19. ^ 石塚博久. “「69回目の夏」に~加藤紘一氏、ミャンマーへの旅【2014年9~10月号】”. TBSテレビ. 2016年9月29日閲覧。
  20. ^ a b 鈴木琢磨 (2016年9月29日). “加藤紘一さんはミャンマー慰霊の旅で倒れた 最強リベラルの「壮絶な戦死」”. 毎日新聞』夕刊 (毎日新聞社): p. 2 
  21. ^ a b 加藤紘一氏への弔辞で山崎拓氏「YKK」というネーミングは君の発案」”. 『スポーツ報知』 (2016年9月15日). 2016年9月15日閲覧。
  22. ^ 【加藤紘一氏合同葬】YKKの山崎拓氏「『加藤の乱』止めなかった僕が悪かった。すまん」 小泉純一郎元首相「惜しい人を亡くした。残念」”. 『産経新聞』 (2016年9月15日). 2016年9月15日閲覧。
  23. ^ 加藤紘一氏の合同葬、安倍首相や小泉元首相参列”. 『読売新聞』 (2016年9月15日). 2016年9月15日閲覧。
  24. ^ 故加藤紘一氏に旭日大綬章 -時事ドットコム 2016年10月4日(2016年10月5日閲覧)
  25. ^ 官報』6882号、2016年1月20日
  26. ^ 加藤紘一氏死去 上れなかった政権の坂”. 『日本経済新聞』 (2016年9月11日). 2016年9月13日閲覧。
  27. ^ “【政治家の隠れ家はここだ】「加藤の乱」から8年…大物政治家が和解した料亭”. 『産経新聞』. (2008年6月28日). オリジナルの2009年1月29日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20090129195247/http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080628/stt0806281620002-n1.htm 2016年8月13日閲覧。 
  28. ^ AERA』2008年8月11日号[要ページ番号]
  29. ^ 時事通信 2008年1月17日[要文献特定詳細情報]
  30. ^ 『産経新聞』2007年9月24日[要ページ番号]
  31. ^ 中野まさし. “昔の名前で出ています!?”. なかのまさし公式サイト. 2009年8月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年10月23日閲覧。
  32. ^ 【正論】元駐タイ大使・岡崎久彦「不安な加藤氏の外交的言動 日米同盟弱体化は破局の道」『産経新聞』朝刊1998年7月14日(オピニオン面)。
  33. ^ 【加藤紘一氏合同葬】山崎拓氏が弔辞で明かした秘話 「君は本当に憲法9条改正に反対か」「うん」「一言一句もか」「9条が日本の平和を守っているんだよ」”. 『産経新聞』 (2016年9月15日). 2016年9月15日閲覧。
  34. ^ 加藤、古賀、野中氏…元自民幹部 宿敵「赤旗」に続々登場で首相批判+”. MSN産経ニュース. p.1
  35. ^ 第173回国会 衆議院予算委員会議録 第2号” (PDF). 衆議院. 2016年9月15日閲覧。
  36. ^ 第174回国会 衆議院予算委員会議録 第7号” (PDF). 衆議院. 2016年9月15日閲覧。
  37. ^ OB外交に自民から苦言「邪魔するな」”. 『産経新聞』. (2013年2月14日) 2016年9月13日閲覧。
  38. ^ 加藤紘一 元自民党幹事長 記者会見”. 日本記者クラブ (JNPC) (2013年2月13日). 2021年9月8日閲覧。
  39. ^ コ・ナム (2015年5月23日). “[ニュース分析]許宗萬議長・家宅捜索は朝鮮総連没落の劇的な象徴”. 『ハンギョレ新聞』. 2016年10月23日閲覧。
  40. ^ “拉致被害者「戻すべきだった」=日朝交渉停滞の原因-自民・加藤氏”. Yahoo!ニュース. 時事通信 (Yahoo Japan). (2008年7月7日). オリジナルの2008年7月11日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20080711102549/http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080707-00000140-jij-pol 
  41. ^ a b c “加藤氏「拉致被害者を北朝鮮に返すべきだった」発言 家族会・救う会が抗議声明”. 『産経新聞』. (2008年7月9日). オリジナルの2008年7月10日時点におけるアーカイブ。. https://megalodon.jp/2008-0710-0140-48/sankei.jp.msn.com/politics/policy/080709/plc0807091442015-n1.htm 
  42. ^ 加藤紘一オフィシャルサイト
  43. ^ 安倍前首相「加藤氏の考えは間違い」 - 政治ニュース : nikkansports.com日刊スポーツ』2008年7月17日
  44. ^ “「加藤紘一氏は日本人か」地村さんが抗議FAX”. MSN産経ニュース (産経デジタル). (2008年7月11日). オリジナルの2008年7月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20080713051111/http://sankei.jp.msn.com/world/korea/080711/kor0807110035000-n1.htm 
  45. ^ “「北に返すべき」加藤発言に地方議員ら猛反発”. @niftyニュース. ZAKZAK(夕刊フジ) (NIFTY). (2008年7月11日). オリジナルの2008年7月11日時点におけるアーカイブ。. https://megalodon.jp/2008-0711-1848-47/news.nifty.com/cs/headline/detail/fuji-320080711021/1.htm 
  46. ^ 朝鮮半島出身者の従軍慰安婦問題に関する加藤内閣官房長官発表(1992年7月6日)
  47. ^ 櫻井よしこ「密約外交の代償」(『文藝春秋』1997年4月号掲載)
  48. ^ 韓国国会議員、日本側に慰安婦問題などの議論要求聯合ニュース
  49. ^ 阿比留瑠比【阿比留瑠比の極言御免】防衛庁長官時代から自衛隊を“軽侮”していた加藤紘一氏”. ZAKZAK. (2014年8月31日) 2015年5月4日閲覧。
  50. ^ “[政界メモ] 加藤官房長官の米国流会見、やっと地に足着く?”. 読売新聞. (1992年10月30日) 
  51. ^ a b c “お立ち台 閣僚の「立ったまま記者会見」(in.short)”. AERA. (1993年4月13日). pp. 66 
  52. ^ 〈加藤紘一氏死去〉保守本流 地方から問う”. 河北新報. (2016年9月11日) 2016年9月12日閲覧。
  53. ^ 『巨大な落日 大蔵官僚敗走の八百五十日』 田原総一朗、文藝春秋、1998年8月1日 P18 ~
  54. ^ つかみ金的流用のカラクリ示す政府の官房機密費「執行の基本方針」 しんぶん赤旗. (2002年6月27日)
  55. ^ 裁判員制度と量刑について考えてみる
  56. ^ 日中友好協会会長・衆議院議員の加藤紘一氏が本研究センター顧問に就任されました”. お知らせ. 国際中国学研究センター. (2009年1月17日) 2023年6月19日(UTC)閲覧。
  57. ^ 公益社団法人日本中国友好協会 役員名簿”. 公益社団法人日本中国友好協会. (2016年6月) 2016年8月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月19日(UTC)閲覧。
  58. ^ 新潮45』第18巻、第9~10号,新潮社,1999年,63ページ
  59. ^ 『新潮45』第18巻、第9~10号,新潮社,1999年,63ページ

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
公職
先代
坂本三十次
日本の旗 内閣官房長官
第54代:1991年 - 1992年
次代
河野洋平
先代
栗原祐幸
日本の旗 防衛庁長官
第43代:1984年 - 1986年
次代
栗原祐幸
先代
森喜朗
日本の旗 内閣官房副長官
(政務担当)

1978年 - 1980年
次代
瓦力
党職
先代
分裂
宏池会(加藤派)会長
初代:2001年 - 2002年
次代
小里貞利
先代
宮澤喜一
宏池会会長
第6代:1998年 - 2001年
次代
分裂
先代
三塚博
自由民主党幹事長
第36代:1995年 - 1998年
次代
森喜朗
先代
橋本龍太郎
自由民主党政務調査会長
第40代:1994年 - 1995年
次代
山崎拓
その他の役職
先代
平山郁夫
日本中国友好協会会長
第5代:2008年 - 2015年
次代
丹羽宇一郎