コンテンツにスキップ

「Wikipedia‐ノート:進行中の荒らし行為/長期」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
896行目: 896行目:
::::{{コ}} ご理解いただきありがとうございます。直接RFDに出しても良かったのかもしれませんが、合意なき作成のショートカットは削除可能などの規定があるわけでもないので、いったんLTA関係のページで確認をとっておきたかったのです。こちらとしては今後異論などがなければ1週間後を目処にRFD提出予定です。--[[利用者:郊外生活|郊外生活]]([[利用者‐会話:郊外生活|会話]]) 2018年7月26日 (木) 13:18 (UTC)
::::{{コ}} ご理解いただきありがとうございます。直接RFDに出しても良かったのかもしれませんが、合意なき作成のショートカットは削除可能などの規定があるわけでもないので、いったんLTA関係のページで確認をとっておきたかったのです。こちらとしては今後異論などがなければ1週間後を目処にRFD提出予定です。--[[利用者:郊外生活|郊外生活]]([[利用者‐会話:郊外生活|会話]]) 2018年7月26日 (木) 13:18 (UTC)
:{{コ}} [[LTA:IP203]]は削除でよいでしょう。特に必要性を感じません。--[[User:プログラマリオ|プログラマリオ]]([[利用者‐会話:プログラマリオ|会話]] [[特別:Contributions/プログラマリオ|記録]]) 2018年7月26日 (木) 13:44 (UTC)
:{{コ}} [[LTA:IP203]]は削除でよいでしょう。特に必要性を感じません。--[[User:プログラマリオ|プログラマリオ]]([[利用者‐会話:プログラマリオ|会話]] [[特別:Contributions/プログラマリオ|記録]]) 2018年7月26日 (木) 13:44 (UTC)
:{{情報}} 2014年に作成された[[Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/112.216.86.251]]にて[[LTA:IP112]]の作成前例があります。--[[利用者:Nami-ja|<span style="color:#CC0000">Nami-ja</span>]] <span style="font-size:80%">([[利用者‐会話:Nami-ja|会話]] / [[特別:Contributions/Nami-ja|履歴]])</span> 2018年7月30日 (月) 01:14 (UTC)


== Wpcon abuse系サブページ作成の提案 ==
== Wpcon abuse系サブページ作成の提案 ==

2018年7月30日 (月) 01:15時点における版

「重大度」の見直し提案

初期提案(2015年4月)

先の議論でも出てきているのですが、「重大度」は一見分かりやすいようで、明確な基準が無いように思います。例えば、重大度を止めて、以下の基準で判断する方法もあると思います。

  • 書き込み内容の法的リスクの有無(書き込みがあったときに、すぐに対応する必要性が高いかどうか)
  • 荒らし行為の継続性
  • ブロック後に再発する頻度

継続性は強いけど、法的リスクは余り無い(初心者抜けしないことで長期荒らしになった例)例も中にはあるように思います。 その他にも色んな基準はあると思います。「重大度」を決める基準を作るなり、これからも対応していく案件に対しては新基準に変えていくなど、分かりやすい基準を作ることを提案したいと思います。--Taisyo会話2015年4月26日 (日) 02:09 (UTC)[返信]

現在のテンプレートの「重大度」では、管理者などの後対応に余り参考にならないのも提案理由の一つにあります。以下に、複数の例を挙げてみましたが、

荒らしの名称 登場頻度 アカウントの後処理の有無 荒らされた記事の後処理の有無 備考
いせちか 昼夜を問わずいつでも 個人名が入っている例が多いので、管理者などによる利用者名の削除なども必要。 名誉毀損になる書き込みが多いので、差し戻し後に管理者などによる版削除なども必要。
秋田ぷらら可変IP 概ね、毎日編集している。 IPで編集する場合が多いので、基本的に該当IPのブロック以外は不要。 中には正しい編集もあるが、出典が無い場合が多いので、出典を付ける後対応もある。また、質が悪すぎるときは、差し戻す必要がある(管理者などの対応は不要)。
Bulut 不定期に出てくる。また1日に複数のアカウントが出てくることもある。 「会社名+Asperger」などの時は、一定の配慮は必要。基本的にブロック後に、テンプレートの貼り付けで済む。 アスペルガー症候群を欠落させる編集で、文章が成り立たなくなるので、差し戻しは必要。編集版の削除は不要。
MASA 最近は余り見ない。 最近作成のアカウントは、破壊性があるものは無い。基本的にブロック後に、テンプレートの貼り付けで済む。 特に質の悪い編集は少ないように見受けられる。

いせちかの様に法的リスクのある編集が多いので「極めて重大(法的措置が必要)」は分かりやすいのですが、それ以外について、一定の判定基準が無いことで、本当にこれで適切なレベルなのか分かりにくいページも多いように思います。それよりも、管理者の後処理の側面から見た判定基準に移行した方がわかりやすいと思います。--Taisyo会話2015年4月29日 (水) 00:38 (UTC)[返信]

実際に差し戻しなどで対応している人がどれだけウンザリしているかの基準になってしまっているかのような印象を私も抱いています。淡々とブロックすれば良いのか、削除などそれ以上の対応が必要なのか客観的な基準は欲しいところです。そのページを初見でも荒らし対応に関して一定の対応能力があれば適切な対応が取れるような説明はあって良いと思います。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2015年4月30日 (木) 01:49 (UTC)[返信]
コメント ページなどに「重大度・極めて重大」などの記述がありますが、何故、そうなるに至ったのかを詳細に記さないと適切な対応が取れなくなると思います。特に、LTA:NODA系統とLTA:ISECHIKA系統は同レベルの扱いになっていますが、実際は全く異なる傾向で、差し戻しの際の注意の仕方も変わってくるかと思われます。LTA:ISECHIKAに関しては不適切な利用者名が含まれるため、要約欄を工夫して差し戻すなどの注意がされていないのが致命的です。やはり、Marine-Blueさんが仰るように初見でも適切な対応が取れるようなガイドラインであるべきだと考えます。--Infinite0694会話2015年4月30日 (木) 10:19 (UTC)[返信]
Marine-BlueさんとInfinite0694さん。ありがとうございます。言いたいことはその通りです。先の書き込みで「管理者など限定・・・」と書きましたが、適切な対応が出来る案件であれば、一般利用者がドンドン対応しても良いかなと思っています(管理者の負担軽減の意味でも)。感情的に重大度を書かれても、どうすることも出来ない現状を理解して欲しかった部分です。ある程度統一した基準を作れば、一見でも適切な対応が行いやすくなると思います。法的リスクも色々有りますので。もちろん、私が書いた以外の基準を作っても良いと思っています。例えば「一般利用者の対応基準」も有っても良いかもしれません。--Taisyo会話2015年4月30日 (木) 10:40 (UTC)[返信]
Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/かなべえコバトンを極めて重大にしてあるのは、日本語版でパスワード公開でブロックされたアカウントを用いてあちこちのウィキメディアプロジェクトで活動を行っており、今も活動しているためです。--hyolee2/H.L.LEE 2015年4月30日 (木) 10:53 (UTC)[返信]
hyolee2さんありがとうございます。これまでだと「(アカウントを乗っ取り、活動するから)極めて重大」だったと言うことで。改正案では「アカウントを乗っ取り、活動します。そのうえで、どの様に対応するか」を書くような形に持って行きたいと思います。それらが書けるフォーマットですよね。「極めて重大」と書かなくても、分かって貰えるフォームを何とかしたい所です。--Taisyo会話2015年4月30日 (木) 11:19 (UTC)[返信]
ここから先の議論については#「Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック‎」の過去ログページの作成についてに節割りして、移動しています(必要に応じてこの節に残している文章もあります)。--Taisyo会話) 2015年5月16日 (土) 13:04 (UTC), 文章修正--Taisyo会話2015年5月16日 (土) 13:14 (UTC)[返信]
実は私もテストを兼ねて、Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/いせちかWikipedia:進行中の荒らし行為/長期/Bulutに、今回新引数を想定した文章を入れました。引数候補の追加・見直しを行って、正式になったときに、引数として入れる形になると思います。--Taisyo会話) 2015年5月9日 (土) 01:36 (UTC) , 文章分割--Taisyo会話2015年5月16日 (土) 13:14 (UTC)[返信]
  • 「重大度」の削除、新引数の導入は以下のタイムテーブルになるのかなと思います。
実施済 段階 実施内容 備考
初期提案 導入に向けて、必要な提案を行う。
初期テスト 一部の記事に、新引数を前提とした内容を追記する。また、従来の「重大度」の内容を無くすことで、問題が発生しないかの確認も行う。 必要に応じて、テスト記事・引数候補は増減していく。Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/いせちかWikipedia:進行中の荒らし行為/長期/BulutWikipedia:進行中の荒らし行為/長期/秋田ぷらら可変IPでテスト中。
テンプレートの改良 テストの結果に基づき、Template:Infobox Baduserにどの様な引数を追加・削除するか決める。 当然のことだが、「重大度」を廃止しない、新引数を導入しない、両方を併用する選択肢もある。また、移行期間中新旧引数が併存することは十分にあり得る。
新引数の導入 テンプレート改良後、新引数を追加する事になったページに、新引数の内容を追記する。 「重大度」を廃止することになれば、その段階で削除を行っていくのが望ましい。
旧引数の削除 テンプレート改良後、休止などで新引数を追加しないページは、旧引数の内容を削除する。 もっとも、引数を無くせば表示はしなくなるので、無理に消す必要性もない。
もしかしたら、追記するかも知れません。--Taisyo会話2015年5月16日 (土) 01:19 (UTC)[返信]
コメント 特に反対意見がないことから、Taisyoさんの案に賛同致します。また、タイムテーブルに沿って順次移行を進められても良いかと思います。--Infinite0694会話2015年6月16日 (火) 17:07 (UTC)[返信]
そうですね。順調に推移していますので、「初期テスト」の新引数を前提とした内容変更記事を拡大してみても良いと思います(私だけでは書ききれないし、分からないのもありますので、気がついた方が書き換えてもと思います)。数は特に限定はしてないです。--Taisyo会話2015年6月16日 (火) 22:45 (UTC)[返信]
新引数導入と旧引数削除に伴い、表を進めました。--Taisyo会話2017年1月1日 (日) 10:24 (UTC)[返信]
漏れがあるかもしれませんが、大体全ての記事に対して、新引数の導入と旧引数の削除が終わりました。--Taisyo会話2017年1月4日 (水) 03:16 (UTC)[返信]

テンプレートの「重大度」引数廃止と、新引数追加の提案(2016年12月)

以前より、Template:Infobox Baduserの引数「重大度」を廃止を前提とした内容で、Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/いせちかWikipedia:進行中の荒らし行為/長期/BulutWikipedia:進行中の荒らし行為/長期/秋田ぷらら可変IPWikipedia:進行中の荒らし行為/長期/荒らし自己差し戻しIPなどでテストをしてきました。テストの結果、特に不具合は認められませんでした。「重大度」を決める具体的な目安が無く、余り役に立たない物とする意見はこれまでの意見で確認出来ると思います。

今回の提案内容は、上の移行表を全て進める形になると思います。

よって引数「重大度」の廃止及び、代わりに長期荒らし利用者の傾向に関する引数の追加の提案を行いたいと思います。以下に具体的な引数名を書きたいと思います。新引数候補については、上に書いてあるテスト記事参照して頂ければと思います(テスト記事に関しては、新引数に移行したいと思います)。

引数の変更後、新引数を前提とした記事に関しては新引数移行。旧引数については、随時削除(テンプレートから無くなるので表示はされなくなりますので、緊急性はあまりないと思います。)していきたいと思います。

廃止する引数
  • |severity = (この引数が「重大度」を入力する引数です。引数を廃止したら、入力されていても、表示されなくなります)
追加する引数(今回テストしている引数候補を追加する形になります)
  • |making account = (「作成アカウント」です)
  • |edit contents = (「編集内容」です)
  • |appearance frequency = (「登場頻度」です)
  • |edit article = (「編集記事」です)
  • |remarks = (「備考」です)

1引数の廃止及び、5引数の追加になります。以上の提案を行いたいと思います。--Taisyo会話) 2016年12月16日 (金) 10:43 (UTC) , 一部文章修正--Taisyo会話2016年12月16日 (金) 10:46 (UTC)[返信]

旧引数の問題点と新引数のメリットなど

これまでの議論で書いてきた、旧引数の問題点と新引数のメリットなどについて改めて要約したいと思います。--Taisyo会話2016年12月17日 (土) 00:36 (UTC)[返信]

旧引数の問題点
  • 「強」「きわめて重大」など、一見の管理者には分かりにくく対応がしづらいと思います。
  • 管理者で無いと対応出来ないのか、一般利用者でも対応出来るのか分かりにくいです。
  • それらを決める明確な基準が無く、ページ作成者の感情で書かれている現状があります。
  • 極端な話、ある利用者が機械的に全ての重要度を「強」などに直して回る行為が発生した場合に、より一層役に立たない基準になる可能性があります。
新引数のメリット
  • 行動内容などを目立つように書くことで、一見の管理者でも対応しやすくなることが期待出来ます。
  • よりわかりやすい行動などの記述をすることで、どの様な対応を行うべきかわかりやすくなります。

たたき台。--Taisyo会話2016年12月17日 (土) 00:36 (UTC)[返信]

意見・議論

投票


反対意見が無かったので、順次導入していきます。--Taisyo会話2016年12月28日 (水) 22:48 (UTC)[返信]

ボランティア依頼の時にまとめた表の分については作業を行いました。--Taisyo会話2016年12月29日 (木) 06:48 (UTC)[返信]

テンプレートの「重大度」引数廃止(2016年12月)成立時の引数付替などのボランティアのお願い

#テンプレートの「重大度」引数廃止と、新引数追加の提案(2016年12月)で、引数の追加と廃止の提案を行っていますが、成立時にそれらに対応するためのボランティアを募集したいと思います。お願いしたい作業は以下になります。旧引数廃止と合わせて、ついでにやって頂ければ、ありがたい件もお願いしています。

  • 「重大度」引数の削除。その他メッセージがある場合は、適当な文章に直して新引数などに落とし込んでください(例としてWikipedia:進行中の荒らし行為/長期/かなべえコバトンの場合、グローバルブロックの必要性有りの文章を、適当な文章に直した上で作成アカウントに落とし込んでください。尚、備考欄など別の引数に重大度を入れる行為は差し控えてください。)。
  • 「活動期間」引数に、「活動中(20xx年xx月確認)」や「休止(20xx年xx月確認)」など、入れて頂ければありがたく思います。休止判定ですが、Wikipedia‐ノート:進行中の荒らし行為/長期/チェック表の基準に基づき、活動が確認されなくなって1年を目安に判断してください。もっとも、該当LTA利用IPが長期ブロックされている場合は、それを考慮した記述を行ってかまいません。
  • 上に合わせて、Wikipedia‐ノート:進行中の荒らし行為/長期/チェック表にも、「活動中」「休止」判定の見直しをお願いしたいと思います。尚、確認時期が分かりにくい点がありますので、「20xx年xx月確認」など確認した時期を合わせて書いて頂ければと思います。
  • 以上の「20xx年xx月確認」ですが、活動中・休止判定が1年を目安にしていますので、極端な話を言えば前回の確認時期から1年過ぎた時点で見直しで良いと思いますし、その時に記入内容を直しても良いのではと思います。随時確認・随時修正も実際に面倒くさいと思います。当然ですが、気が向いたときに随時内容を行ってはいけない意味ではありませんし、行って頂けるのであればありがたいと思います。
  • 「20xx年xx月確認」ですが、もし仮に、荒らし利用者が最終的に活動したと思われるのが2016年9月、荒らし利用者の活動見直しを行ったのが2016年12月の場合、荒らし利用者が最終的に活動したと思われる2016年9月の方を記入してください。活動の確認方法は、荒らし利用者のページやWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペットを確認してください。尚、それらのページを経由しないで即時対応するような荒らしの場合は、適切な活動時期の記載で問題ありません。

とりあえず、以上をお願いしたいと思います。--Taisyo会話) 2016年12月18日 (日) 01:43 (UTC) , 追記--Taisyo会話) 2016年12月18日 (日) 01:55 (UTC) , 追記--Taisyo会話2016年12月18日 (日) 14:57 (UTC)[返信]

優先新引数移行ページ

旧引数廃止・新引数導入になった場合に、影響が大きいページを優先的に新引数へ移行していきたいと思います(覚え書きを兼ねています)。--Taisyo会話2016年12月18日 (日) 14:37 (UTC)[返信]

優先順位一位:新引数テストページ及び同様の内容のページ(旧引数を廃止したときに大量の内容が抜け落ちますので、最優先対応です)
優先順位二位:「中」「強」「大」「極めて重大」以外の重要な注記がある記事(新引数に対応していないが、残したい文章があるので、適当な引数に転記予定記事です(括弧内は妥当と思われる転記先です))
優先順位三位:上記以外のアクティビティの高い荒らし利用者のページ(目安として2016年10月以降活動を確認した荒らし利用者をピックアップしています)

以上のページについては作業しました。--Taisyo会話2016年12月29日 (木) 06:48 (UTC)[返信]

「Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック‎」の過去ログページの作成について

一部の文章については、#「重大度」の見直し提案から節割りしています。--Taisyo会話2015年5月16日 (土) 13:04 (UTC)[返信]

提案 Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペットなどで、LTAとしてブロックされたユーザーの報告は一定期間が経つと除去され、何故、そのように判断されたのかという詳しい差分などの情報が後から検証できない(履歴から探せば分かりますが…)事がままあるため、ただ除去するのではなく現在あるサブページとは別に、アーカイブを作った方が良いのではないかと思います。例えば、英語版におけるSPIをイメージしていただけると良いと思います。--Infinite0694会話2015年5月2日 (土) 11:34 (UTC)[返信]
どうしましょう・・・。SPIが余りイメージ化できない(読んではいますが・・・)です。このページに、対応方法などの大まかなポイントを入れておくのもありだと思います。元々、一定の期間と行為が継続しているのであれば、個別の長期ページを作った方が良いように思います。管理行為をするにしても、説明するのにページのリンクを示すことでやりやすいですし、裁量での対応も柔軟に出来るようになります。個別ページ化してない場合にどうするかとか、期間が短いときにどうするかかなと思います。このページの機能拡大で何処まで対応できるかですね。--Taisyo会話2015年5月3日 (日) 12:48 (UTC)[返信]
コメント コメントが遅れてしまいました。すみません。要するに、現在存在するLTAの個別ページに加え、Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペットで報告されていたコメントをただ除去するだけではなく、コメントをそのままアーカイブとして過去ログ化しておくようなページが必要なのではないかということです。例えば、複雑なLTAの場合、今のLTAの個別ページだけでは判断がしにくい場合もあり、過去の依頼のコメントをみて判断するという事もあるかと思うんですよね。しかし、それでは差分から一々調べなくてはならず、非常に大変な作業なのです。そこで、過去ログを作りブロックされたことが確認されたらそこにコメントを転載し、SPIのような形にする。という事にしたほうが良さそうだと思いました。つまり、Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペット、今ある個別ページ、一定期間が過ぎて除去されていたコメントを転載するページの計3つになるということです。
一定の期間と行為が継続している場合には個別の長期ページを作ったほうが良いかと思います。--Infinite0694会話2015年5月8日 (金) 20:36 (UTC)[返信]
そうですね。一度試しに作ってみてはどうでしょうか。棲み分けが出来るのか。利便性は高いのか等の面で。Infinite0694さんは必要な場面を感じているわけですから、代表的な例のみピックアップして作るのも有りかも知れません。その中で、既存ページ同居が良いとなるかも知れないですし。(以降の文章は#「重大度」の見直し提案に残しています)--Taisyo会話) 2015年5月9日 (土) 01:36 (UTC) , 文章分割--Taisyo会話2015年5月16日 (土) 13:14 (UTC)[返信]
コメント とりあえず、LTA:NODA案件に関して作ってみました(Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/Noda,Kentaro/過去ログ/2015年)。LTA:NODA系の案件は分かりやすいので「投稿履歴から」という表現が多いですが、LTA:EKQ系などはコメントなども充実しており、過去ログ化する価値が有るのではないかと思います。やはり、ただ対処済み案件を除去するのではなく、コメントもそのまま過去ログに保存しておいた方が傾向が分かりやすくなるのではないかと思います。(METAの方にも似たようなもの[1]があります。過去ログ化するにあたってはBOTによる作業もありだと思います。)
Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/いせちかのページを見てみましたが、特に問題もなく、以前と比べて分かりやすくなったと思います。特に反対意見がないのなら正式に実行に移しても良いかと思います。--Infinite0694会話2015年5月10日 (日) 11:05 (UTC)[返信]
Infinite0694さんの提案を受けて、LTA:EKQについて、ソックパペット報告の過去履歴をとりあえずノートに置いてみました(Wikipedia‐ノート:進行中の荒らし行為/長期/Ekiqlo#ソックパペット報告履歴)。表のLTAページに置いた方がいいのか、別ページを作った方がいいのか、などは要検討ですが、確かに今後の判断材料として役立つように思います。もしこうした過去ログページが自動で作られるなら、便利でいいですが。--Shiro0922会話2015年5月12日 (火) 05:49 (UTC)[返信]
なるほどねえ。需要は一定数は有るのですね。実際に作成したページを見てみて。長所として、荒らしの種類によっては作成が有効である場合もあること(絶対作成しなければいけない性格の物でもない→不向きなタイプもある)。長期荒らしページの「登場アカウント」などの代用として使うことも出来そうである。また、長期に限定しなくても、一定基準(例として「報告後、管理者の対応が5件以上ある」など)をクリアしたら、そのようなページを作成しても良いのではと思いました。長期ページを作成するまでのツールとして有効ですし、またページ作成提案にも使えそうに思いました。ログの自動化についても、具体化する見通しが立てばBOT側に相談しても良いのではと思います。
短所として、出てきた後に即対応するような荒らしの場合、ログがたまらない可能性があるので、従来の手段も残した方が良いこと(現行の長期荒らしページも管理し切れていない部分があるので)。また、過去ログを集める際に履歴継承を行う必要があるのではと思いました(作成したページを、履歴不継承で消すのも本末転倒な話なので)。
それと、元々の提案とベクトルが違いすぎる提案ですので、別議論として分離させたいと思いますがどうでしょうか(一部、両方に触れた文章は、両方に書名を入れた上で、適切な方に持って行く)。--Taisyo会話2015年5月12日 (火) 14:06 (UTC)[返信]
もう一つ。記録の抜き出しですが、必要に応じてWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックからも集めても良いのではと思います(その段階は手動で)。--Taisyo会話2015年5月13日 (水) 12:19 (UTC)[返信]

(戻します)色々意見が出てきていますが、SPIのルールを日本語に翻訳した上で輸入して、それを日本語版の事情にあった物に直していくか。それとも、独自に運用を考えるべきか。検討の余地はあるように思います。とりあえず、私は後者型の提案者です。--Taisyo会話2015年5月21日 (木) 12:40 (UTC)[返信]

コメント この利用者:Infinite0694さんのコメントを見てここに来ました。en:Wikipedia:Sockpuppet investigationsの導入には大賛成です。現状ですと利用者についてのコメント依頼のスペースを「流用」してWikipedia:ソックぺペット調査が行われているようですが、そうしますと、純粋に利用者の編集傾向の類似性やWikipedia:多重アカウントに関するルール違反などが指摘されるべきであるにもかかわらず、この例この例などのように、利用者の編集態度の問題点なども同時に「議論」の対象となってしまい「長文化」して混乱してしまうことが危惧されます。Takabeg会話2015年8月18日 (火) 12:56 (UTC)[返信]

「Category:1年以内に活動があった長期荒らし関連」作成の提案

Wikipedia‐ノート:進行中の荒らし行為/長期/チェック表で、一定の荒らし利用者のアクティビティは確認は出来るのですが、常時横断して確認する人が居なく、また一々確認するのも面倒なのが正直な所に思います。そこで、Category:1年以内に活動があった長期荒らし関連カテゴリーを作り、管理しやすくすることを提案したいと思います。管理しやすくするために、いくつかWikipedia:カテゴリの方針の慣例を破って行いたいと思います(仮にWikipedia:カテゴリの方針を見て相違点に気がついたことで、見なかったことにしてください。全ては管理しやすくするためです)。以下に、管理しやすくする工夫を書きたいと思います(Category:利用者Taisyoテスト用で必要なテストを行いました)。

カテゴリー管理の工夫
  • カテゴリーを置く所は、Template:Infobox Baduser内の「|lifespan = 」の列(活動期間)の列に入れる。
先の#テンプレートの「重大度」引数廃止と、新引数追加の提案(2016年12月)に関連した提案で、活動期間列に「活動中」や「活動を確認した時期」の記入を提案しています。その列の内に管理用のカテゴリーを入れることで、状況確認更新時にカテゴリーもすぐに直せます(1秒程度かもしれませんが、それも手間と思います)。その列にカテゴリーを入れた所で、表示がおかしくなることはありませんので、慣例破りをするメリットは十分にあると思います。
  • 整列は活動確認月を表すアルファベット一文字を入れることにする。
例として、2016年1月を「A」・2016年2月を「B」・・・2017年11月を「W」・2018年12月を「X」とし、管理する月ごとに便宜上アルファベットを割り振っていきます(尚、長期レンジブロックの影響を受けている荒らしの場合は「Z」を入れる形にします)。割り振ったアルファベットですが、2年ごとに再利用する形になります。特定のアルファベットが最終活動確認時期になりますので、毎月活動確認していけば活動中の荒らし利用者情報が比較的簡単に確認出来ることになります(例として、2017年2月に2016年1月分を見直すことになります。その時は「A」にあるページを見直すことになります。それを毎月繰り返すことになります)。以下にアルファベット表を書きたいと思います。
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 A B C D E F G H I J K L
2017年 M N O P Q R S T U V W X
2018年 A B C D E F G H I J K L
2019年 M N O P Q R S T U V W X

以上を行えば、最新活動荒らしの確認がかなり楽になると思いますがいかがな物でしょうか。--Taisyo会話2016年12月20日 (火) 09:57 (UTC)[返信]

意見・議論

投票


まずは、Category:1年以内に活動があった長期荒らし関連を作成しました。順次割り振っていきたいと思います。--Taisyo会話2016年12月28日 (水) 22:45 (UTC)[返信]

まず、事前にリストアップした3ヶ月以内に活動があったと思われる荒らしに関しては、カテゴリーの添付を終えました。その時点で初期能力は獲得出来たと思います。--Taisyo会話2016年12月29日 (木) 06:48 (UTC)[返信]
概ね全ての荒らし利用者のページの見直しが終わりました。--Taisyo会話2017年1月4日 (水) 03:16 (UTC)[返信]

「サブページ作成時の注意」を若干緩める提案

2014年6月以降、サブページを作る際は事前提案を求めるようになりました。経緯は知っていますし、荒らし的な作成が行われた以上仕方ないと思います。ただ、それ以降本当に必要なページに対しても作られていないようなページがあるような気がしています。よって以下の条件を満たせば、例外的に作成することを提案したいと思います。

  • 靴下とされるIPもしくはアカウントが、10アカウント以上管理者がブロックした場合は、例外として事前提案無くても作成出来ることにする。
  • 10件以上の案件を集めるために、対応情報をWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペット‎に残しても良いことにする(依頼無くブロックが行われた場合も、履歴保存目的で記入を行っても良いことにする)。
  • また、ブロックの際に、どのアカウントのソックパペットか管理者が明示していない場合は、必要に応じて個別確認を行ってもよい。

条件は、これから詰めるにしても、部分的に緩和しても良いのでは無かろうかと思います。--Taisyo会話2017年1月1日 (日) 14:38 (UTC)[返信]

対応情報を残すページはもう1つWikipedia:進行中の荒らし行為を含めてもいいかと思います。--180.235.35.251 2017年1月4日 (水) 01:38 (UTC)[返信]
対応情報を残すページを増やすことは悪くないと思います(極端な話、何処でも良いですとも)。ただ、履歴保存の分断対策は考えないといけないと思います。例として、別々のページに5件ずつでは分かりにくいと思いますので。--Taisyo会話2017年1月4日 (水) 01:57 (UTC)[返信]
コメント sockあるいはIPが10以上は事前提案なしというのは反対です。そこまで緩めると部分緩和じゃなくてサブページ作成提案自体が形骸化(実質的な廃止)します。元々作成提案をするようになったのは、この議論があったからです。つまり、サブページ化を無差別に行わないという「作成提案」を導入したのは、愉快犯的な荒らし、超短期的にsockを大量作成するような荒らし、IPを次々と乗り換えて荒らすものを振るい落とすのが作成提案をする理由です。サブページを作ってから、別系統の荒らしかもしれない(先日提案がされた#「Shigeru-a24」系のサブページ作成の提案もそうです)です。後で統合すればよいという話もあるかもしれませんが、結局「荒らしにエサを与えた」だけになります。本当に「最初のアカウントはそれか?」もあれば、「サブページ名として最初と推測されるアカウント名を使うのがふさわしいのか」という話もあります。最初におふざけ利用者名(UsernameBlockされるレベル)でブロックされて、それが最初と推定されるアカウントとしてサブページ名に使われたら問題ですよね。だから「人の目を入れる」必要があるのです。極端な話、次々IPが遷移するような環境の非ログインユーザーをブロックを連続10件やったらそれでサブページ作れることになります。LTAサブページを荒らしの遊び場にしないための条件が今の「合意を得なさい」だと考えてください。--アルトクール会話2017年1月4日 (水) 06:26 (UTC)[返信]
コメント カウントするのは「管理者が○○であるとしてブロックした物」に限定のつもりでは言っていたのですが。ただ、指摘の事項も確かに分かります。○○と語って荒らしまくった上で、管理者に○○であると誤認させるパターンです。そうなると完全に穴状態になります。色々条件を厳しくしたとして、複数の管理者が○○であるとしてブロックしている(例えば3人とか)。複数の日にまたがり、かつ1日1アカウントのみカウント、最初と最後のアカウントが1ヶ月以上離れている。色々フィルターを入れた所で、かいくぐりそうな印象です。先の「Shigeru-a24」系事案とか確かにそうです。そうした場合に、一定の件数を集めたらサブページ化へ自動推薦(内容を再度査読して作成する)とかしないといけないのかなと思います。穴が無い案があればと思いますが。--Taisyo会話2017年1月4日 (水) 14:22 (UTC)[返信]
コメント 手続き論ではありますが、本来Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期にピックアップされるのは、Wikipedia:進行中の荒らし行為からの移行です。Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペットからの移行ではない点に注意が必要です。管理者伝言板は報告しやすいようにするなら何系と書いても別に問題じゃありませんし、活動のないLTAや問題の解消されたユーザーは系列ごと消してもいいでしょう。それぐらいに「緩い」んです。なんで、本当にサブページが必要なのかを一足飛びされると、体感としてはよく報告をするユーザーと対処する管理者はわかってもほかのユーザーにはよくわからないのが実情といえます。たぶん、実情を知らない人が「川野名 倫系」なんて言ってもわからないです。だから、この荒らし行為がどういうものか、ブロックされているアカウントやIPはどういうものがあるのかを「目に見えるように」する必要があると言えます。それがWikipedia:進行中の荒らし行為だろうと考えています。つまり、サブページの作成提案というのは、継続的に荒らすようなユーザーであって、分量的に進行中の荒らし行為では扱い切れない(つまり分割するべきと考えられる)となって、初めて「作成提案」されるのが手続き上は正しいんでしょう。まぁ、厳格運用すればみるみる肥大化するだけでしょうから、一足飛びでも合意ができるなら別に問題はないんですが。
サブページを作るのが目的じゃなくて、サブページ作って何をするのかのほうが重要なので、とりあえず報告数が多いからLTAページ作りましょみたいなノリでやられると本来の意味がありません。何せ、特殊部隊民進党関係の荒らしや皇室関係荒らしはかなりの数がブロックされているはずです。これらはsockとしてブロックはされても系列立てすらされていません(特定の管理者が積極ブロックしている状態)。報告数≠ブロック数である以上は、報告数だけで作成するのも頂けないですし、ブロック件数で判定するというのも頂けません。IPなんて「レンジブロック」1件と「個別ブロック」1件は同じ1件でも意味が違いますし。LTAページの作成基準は数字を入れればどうしても穴は出てきます。それが人の目を入れないような自動作成になればその穴は大きくなるでしょう。自動推薦にしたって、じゃあ誰がページを整えるの?って話もあるでしょう。作成提案は無秩序に作られるのを防ぐだけではなく、提案した方と賛成した方に初期段階のLTAページの整備に責任を持ってもらうという意味もあると思ってます。提案しただけであとは知らんとかされても困るわけですから。--アルトクール会話2017年1月4日 (水) 17:37 (UTC)[返信]
もちろん、サブページを作るのは手段だと思っています。目的と思われている部分がありますので念のために。
サブページがある事のメリットに、荒らし情報の共有があると思います。荒らし情報を共有することで、管理者の裁量を超えた対応(荒らしの特徴を踏まえて、1週間のブロックでは有効性が薄いときに、それより長いブロックなど入れやすくなる)。ブロック時の管理者説明の簡略化(もし、他の利用者から「何故ブロックしたのか」問われたときに、LTAの名称を示すことで、説明する内容が少なくて済む可能性があります)。などあると思います。
確かに裁量でバシバシやっていく管理者もいらっしゃいますが(もちろん、そのような対応も必要なこともあります)、一人で問題を抱え込むことが本当に良いことなのか考える部分もあります(荒らしの情報を一人で抱えていたら、理由が分からない事も多いと思います)。サブページを用意したからと言って即、慣れていない荒らし対応が出来るかどうかは疑問はありますが、サブページがあるから、荒らし利用者が理解しやすいと思っています。
それを、おもちゃとして使う、けしからん荒らしが居ることも理解しています。確かに、サブページ作るのは面倒です。ただ、さっくり情報でもまとめて貰えたら、状況は少しでも理解出来ると思っています。--Taisyo会話2017年1月5日 (木) 12:17 (UTC)[返信]

2017年1月の提案

今回、複数の提案をまとめて出したいと思います。理由として、各荒らしを纏めたページを編集するのに、ある程度纏めた方が編集の手間が省けるのではと思ったからです。--Taisyo会話2017年1月13日 (金) 12:06 (UTC)[返信]

「Category:1年以内に活動がない長期荒らし関連」の整備

先月、Category:1年以内に活動があった長期荒らし関連の整備を行いましたが、それに対する1年以上活動が無い荒らし利用者を纏めたCategory:1年以内に活動がない長期荒らし関連を整備することを提案します。今回も、管理しやすくするために、いくつかWikipedia:カテゴリの方針の慣例を破って行いたいと思います。

今回の整備の目的は、1年以上は過ぎているけど、比較的最近まで活動していた荒らしがわかりやすくなること(合わせて、Category:1年以内に活動があった長期荒らし関連の扱う期間が延びたときにすぐに対応も出来ます)。相当長期間活動していない荒らしが分かること(そのような荒らしは、復活の可能性が比較的低いと思います)。そのような情報を管理する目的です。

カテゴリー管理の工夫
  • カテゴリーを置く所は、Template:Infobox Baduser内の「|lifespan = 」の列(活動期間)の列に入れる。

Category:1年以内に活動があった長期荒らし関連同様の位置にカテゴリーを入れたいと思います。その列の内に管理用のカテゴリーを入れることで、状況確認更新時にカテゴリーもすぐに直せます(1秒程度かもしれませんが、それも手間と思います)。その列にカテゴリーを入れた所で、表示がおかしくなることはありませんので、慣例破りをするメリットは十分にあると思います。

  • 整列は活動確認年を表すアルファベット一文字を入れることにする。

Category:1年以内に活動がない長期荒らし関連は年単位の管理にしたいと思います。こちらについてもアルファベット1文字の管理(相当する年のアルファベットを入れることになります)。キリを良くするために、AからYの25文字。2006年から2030年を管理することにしたいと思います。2031年以降ですが、その頃になると便利な新機能が実装されているかもしれませんし、カテゴリーはBOTで付け替えも出来るので、大きな問題にならないと思います。さらに、数字も活用して、「ブロック解除」「刑事事件化による終了」なども管理したいと思います。

2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年
記号 A B C D E F G H I J K L M
2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年 2026年 2027年 2028年 2029年 2030年
記号 N O P Q R S T U V W X Y
記号 理由
0 ブロック解除
1 刑事事件化による終了

以上を行えば、休止中の荒らしの確認がかなり楽になると思いますがいかがな物でしょうか。--Taisyo会話2017年1月13日 (金) 12:06 (UTC)[返信]

意見・議論

投票


整備を開始しました。--Taisyo会話2017年1月20日 (金) 13:20 (UTC)[返信]

運用しての気づき

「活動中」・「休止中」を明示することにしたことで、はっきりとわかりやすい荒らしは別にして、判断するのに決め手を欠くようなはっきりとした判断がしにくい荒らしについて、活動認定がしづらい印象があります。下手に「活動中」にした所で、根拠も無く荒らしのレッテルを貼っているのではと指摘される可能性があるからです。まあ、数ヶ月単位でしたら問題ないと思いますが、それが年単位になったときに「活動しているのに、活動していない扱いになっている」と状況の乖離が発生する可能性があります。報告が入っていれば、何だかの別の対応も出来ますが、工夫が必要に思います。また、ブロック理由に固有の系列名が入ってないことも多いので、フォロも必要かもしれません。--Taisyo会話2017年3月28日 (火) 23:01 (UTC)[返信]

「Category:開始年別の長期荒らし関連」の整備

合わせて、Category:開始年別の長期荒らし関連を整備することを提案したいと思います。そちらの方は、合わせて整備した方が手間が少ないと思う点。将来的に整備をしておけば、何だかの参考になる可能性があると思われるからです。また、これまでの慣例を見直し、「(普通の編集を含めた)投稿開始年」から「長期ブロックされた年」を管理することにしたいと思います。元々、まともな利用者が荒らし化する現状を踏まえてです。

カテゴリー管理の工夫
  • カテゴリーを置く所は、Template:Infobox Baduser内の「|lifespan = 」の列(活動期間)の列に入れる。

Category:1年以内に活動があった長期荒らし関連同様の位置にカテゴリーを入れたいと思います。その列の内に管理用のカテゴリーを入れることで、状況確認更新時にカテゴリーもすぐに直せます(1秒程度かもしれませんが、それも手間と思います)。その列にカテゴリーを入れた所で、表示がおかしくなることはありませんので、慣例破りをするメリットは十分にあると思います。

  • 整列は活動確認年を表すアルファベット一文字を入れることにする。

Category:開始年別の長期荒らし関連は年単位の管理にしたいと思います。こちらについてもアルファベット1文字の管理(相当する年のアルファベットを入れることになります)。キリを良くするために、AからYの25文字。2006年から2030年を管理することにしたいと思います。2031年以降ですが、その頃になると便利な新機能が実装されているかもしれませんし、カテゴリーはBOTで付け替えも出来るので、大きな問題にならないと思います。さらに、数字も活用して、「ブロック解除」「刑事事件化による終了」なども管理したいと思います。

2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年
記号 A B C D E F G H I J K L M
2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年 2026年 2027年 2028年 2029年 2030年
記号 N O P Q R S T U V W X Y


将来に備えての整備ですが、いかがな物でしょうか。--Taisyo会話2017年1月13日 (金) 12:06 (UTC)[返信]

意見・議論

投票


整備を開始しました。隠しカテゴリーにしています。--Taisyo会話2017年1月20日 (金) 13:20 (UTC)[返信]

編集傾向の管理の追加

Template:Infobox Baduserに、大まかな編集傾向を纏めた新引数の追加を提案したいと思います。

追加する引数
  • |editing trend = (編集傾向)

合わせて、編集傾向を纏めた、カテゴリーの整備を提案したいと思います。そちらのカテゴリーは、「editing trend」に入れていく形になります。とりあえずの例として、

「その他」ですが、ある程度定義としてまとまるのであれば、随時分割していけばと思います。そのような提案を考えた背景に、引数の中に「法的懸念あり」とかの記述が多く見られたことからです。そのような記述の整理提案は行わなかったとりあえずは残したのですが、別途見直す必要は感じました。その中で、大まかな編集傾向を纏めたら、どの様な「法的懸念あり」があるのか。「法的懸念あり」の整理も出来ると思いました。傾向は、増えたり減ったりすると思いますが、編集傾向の導入の議論は行いたいと思います。--Taisyo会話2017年1月13日 (金) 12:06 (UTC)[返信]

意見・議論

投票


整備を開始しました。1項目増やしています。--Taisyo会話2017年1月20日 (金) 13:20 (UTC)[返信]

「チェック表」の歴史的文章化提案

上のCategory:1年以内に活動がない長期荒らし関連を整備したときに、Wikipedia‐ノート:進行中の荒らし行為/長期/チェック表の存在意義が殆ど無くなると思います。情報の更新がどれだけ進んでいるか不明なこと。Category:1年以内に活動がない長期荒らし関連で、休止中の長期荒らしが分かること。さらに、二重管理になることで手間が増大するのを防ぐために、Category:1年以内に活動がない長期荒らし関連の整備が完了した時点で、Wikipedia‐ノート:進行中の荒らし行為/長期/チェック表の更新を終了。過去の記録を履歴から追っていくようにする提案をしたいと思います。--Taisyo会話2017年1月13日 (金) 12:06 (UTC)[返信]

意見・議論

投票


活動状況カテゴリーの整備が終了し、反対意見がありませんでしたので歴史的文章化しました。以前の情報が必要なときは、履歴から確認してください。--Taisyo会話2017年2月19日 (日) 00:35 (UTC)[返信]

テンプレート「新田泰佑」について

Wikipedia‐ノート:進行中の荒らし行為/長期/チェック表の歴史的文章化に伴う提案です(歴史化したときに受け皿になるルールが無いことに伴うためです)。Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/新田泰佑に関連して、問題あるが恐れがある記事に対して、Template:新田泰佑を貼っている記事が存在しています。ただ、荒らしが沈静化している割には、記事の見直しが進んでいない印象です。機械的にテンプレートを削除しても大丈夫なのか。一応の見直しが必要なのか、意見を頂きたいと思います。--Taisyo会話2017年2月1日 (水) 12:59 (UTC)[返信]

コメント 注意喚起テンプレートに属するものなので、除去と(削除か廃止されたテンプレートを使うかは議論が必要でしょうけど)廃止はするべきでしょう。機械的にはがしてしまうと、虚偽あるいはsutb止まりで収録基準に満たないかを判断するのがかえって難しくなるので、期限を切って少しずつ削っていくしかないでしょう。テンプレートが問題ということなら、ひとまず差し替えという形でテンプレートを除去してその記事にCategory:新田泰佑の作成した未検証の記事を直接入れる形か、テンプレートを本文から除去してノートへ貼り替えすればいいのではないかと思います。--アルトクール会話2017年2月5日 (日) 06:47 (UTC)[返信]
7年近く放置されているテンプレートなので、早々に整理出来るとは思っていないです。ただ、放置期間が長いと思うので、いい加減に何だかの整理はと考えた次第です。此処に書き込むのもある意味解決策の部分もありますし。引き取りたい利用者が現れて、少しずつでも整理をお願いするしか無いのかなと思います。確かに異常なテンプレートですけど、消すのもまた問題な印象です。正直な所。--Taisyo会話2017年2月5日 (日) 13:12 (UTC)[返信]
コメント ものによっては要出典とか要検証に手動で置き換えしていってもいいんじゃないかと思います。昨日愛はブーメランを手直ししましたけど、結局は「付与から少なくとも5年は放置されて出典の一つも付いていないものは削除されても仕方ない(Wikipedia:独立記事作成の目安を満たさないWP:DEL#E案件)でしょうし、出典はあってもそれが一つだけとかだとsutbとか要出典などへの切り替えで情報提示を呼び掛けるぐらいしかないでしょう。単に除去するのは問題でも、代替処置できるなら代替処置を施せばまずは圧縮ができると思います。--アルトクール会話2017年2月6日 (月) 02:45 (UTC)[返信]
既存テンプレートへの置き換え。出来る物であれば行って良いと思います。イレギュラー解消策として一定の効果は期待出来そうです。後は、実際の記事の見直しをどうするかですね。--Taisyo会話2017年2月6日 (月) 13:46 (UTC)[返信]
コメント  ざっとWEB検索をかけて引っかからない情報を除去(「愛はブーメラン」の例だと『戯曲「ビューティフルドリーマー」のイメージソングである』という部分はWEB検索でも(Wikipediaの孫引き以外)引っかかってこなかったので除去)して、ひとつも出典も付けられない状態ならWikipedia:削除依頼に提出して存続・削除を検討させたほうが良いと思います。スタブにしても親記事があるようであればそちらへ統合する検討もできるでしょう。見直しはざっくりやっていくしかないでしょう。ここでというよりも、LTAの後始末としてLTAページのノートでリスト化してやったほうがいいかもしれませね。--アルトクール会話

不適切なサブページ名

Wikipedia‐ノート:進行中の荒らし行為/長期/木村成祟に、サブページ名が不適切であり、改名すべきではないかという意見を書きました。--240F:67:AF18:1:2D60:14A2:1ABD:9C1B 2017年2月16日 (木) 13:57 (UTC)[返信]

大分ぷらら系作成の提案

2015年辺りから継続して議院内閣制特殊警備隊中津市立中津市民病院といった多岐に渡る記事を荒らしているLTAについて、個別ページの作成を提案します。極めて長期の荒らしを続けており、迅速な摘発の為にも整理したページの必要だと考えます。つきましては名称ですが、「/大分ぷらら」が有力と思われます。しかし基本的には捨てアカウントを取って荒らしており、これではIPであるとの誤解を招きかねない上、新宿区の回線も使用していることから「大分ぷらら」という狭い括りにしていいのか微妙です。これについて何かご意見がありましたら宜しくお願いします。なお、発生当時の状況が私にはよく分からず、正確な活動開始時期が掴めていないのですが、どなたかご存知でしょうか。--お茶飲む人会話2017年3月5日 (日) 12:27 (UTC)[返信]

コメント 特殊部隊民進党平和安全法制などでも確認できますが、おそらく2015年ぐらいから(もしかするともっと前からかもしれません)活動をしていると考えられます。私の知る限りでは、アカウントとしてはUser:Ozpehhgmzhx(2015-12-10)が初めてかと思います。荒らす範囲も結構広く、公安警察や政治家関連、少し変わったところでは朝まで生テレビ!H&K MP5住居侵入罪などでも活動の形跡が見られます。政治・警察系を主に荒らすので、政治・警察荒らし系としたほうが良いかもしれません。--アルトクール会話2017年4月16日 (日) 14:17 (UTC)[返信]

Eeeeeewtw系作成の提案

首記、利用者:Eeeeeewtw会話 / 投稿記録 / 記録を主アカウントとするサブページ(Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/Eeeeeewtw)の作成を提案いたします。この系統は中華民国台湾)関連の記事に出現し、「台湾」表記の削除(本来「台湾」表記あるいは「中華民国(台湾)」の形での併記が適切である部分を一方的に「中華民国」表記へ置き換える)・台湾において独立派と目される泛緑派関連の記述の除去など、いわゆる「一つの中国」思想に則った形での編集を強行する特徴を持ちます。確認できた限りでは2016年11月頃より活動が活発化し、今月に限っても10以上のソックパペットアカウントが作成されていることを踏まえ、本系統を長期荒らし利用者としてリストアップし、情報を広く周知することが必要な段階に至ったものと考えます。なお、ショートカットは「LTA:EEE」とすることを併せて提案いたします。--MaximusM4会話2017年4月10日 (月) 14:27 (UTC)[返信]

「Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/シェーラ」の活動判定について

現在Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/シェーラは1年以内に活動がない長期荒らし関連にカテゴライズされていますが、LTAの活動が最後に確認された2015年9月以降もLTAと編集記事・活動傾向が重複するソックパペット群([2][3])、LTAが怨恨を抱くユーザー(大半が私ですが)への嫌がらせ目的のためのソックパペット群、LTAを自称するソックパペットが継続的に作成されており、活動判定の再考が必要だと考えます。LTAによって作成されたものかどうか、長期荒らしの編集傾向 (他利用者のなりすまし)に分類されるLTAとが作成したものかの判別のため、直近に作成されたLTAのものと考えられる以下のソックパペットのチェックユーザーを依頼しようと考えています。活動時期の判定、チェックユーザーの必要性についてコメントいただけないでしょうか。--オオミズナギドリ会話2017年6月6日 (火) 12:24 (UTC)[返信]

(補足)上でLTAがエンペディアで使用しているアカウントの言及がありましたが([4])、エンペディアでの編集履歴を見ると上のアカウント群はLTAのブロック破りの疑いが強いんじゃないかなあ。

  • 言及があったエンペディアのアカウントはLTAが作成したソックパペットと同名であり、編集分野が一致していることから同一人物である([5][6])。2017年5月27日にかけてエンペディアでのLTAのアカウントで編集が行われ、同日に上記3つのソックパペットが作成された
  • LTAはエンペディアでもソックパペットを使用して自作自演・他者への侮蔑を行っており([7][8][9][10])、2017年6月6日 (火) 18:41から2017年6月6日 (火) 20:06にかけて利用者:シェーラシェーラ会話 / 投稿記録 / 記録を使用した荒らしが行われている時間帯にエンペディアでのソックパペットの編集が行われた

ただ、上4つのアカウントのブロックはチェックユーザーの権限を持っていない管理者によって行われたもので、他のソックパペットが活動している可能性は低くは無いと思います。--オオミズナギドリ会話2017年6月6日 (火) 13:46 (UTC)[返信]

現状のアカウントリストですが、ブロックした管理者がリェーラ系と認めたアカウントが2016年以降無いように思います。個人的に対応した利用者:パン粉とパン粉会話 / 投稿記録 / 記録についても、シェーラ系にして良いと言った覚えはありません。オオミズナギドリさんの思いで決めた印象です。また、Wikipedia‐ノート:進行中の荒らし行為/長期#「Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/正親町三条」の作成についてこちらの意見に「シェーラ系を語った正親町三条系」の意見もあります。
現状のリストですが、曖昧さがある2015年以降のリストでブロック時にシェーラ系と明言されていないアカウントについては当時対応した管理者の同意を得るなどして、見直す必要があるように思います。
また、褒められたことではありませんが、シェーラ本人と名乗るアカウントによる、こちらの指摘があります。荒らし利用者を利する事をしてはいけませんが、やっても無い罪を被せるのは、それもまたいけないことに思います(その行為が荒らし利用者を作り出すことになっている部分があります)。
活動時期を含めて見直すべき事案に思います。--Taisyo会話2017年6月14日 (水) 23:27 (UTC)[返信]
例えば、明確にシェーラの靴下であると明言している利用者:リェーラ会話 / 投稿記録 / 記録利用者:会話した後は削除を会話 / 投稿記録 / 記録利用者:連絡したい会話 / 投稿記録 / 記録と、2017年5月以降登場したとしているWikipedia:進行中の荒らし行為/長期/シェーラ#ブロック済みアカウントにあるアカウント(シェーラの明言以外の利用者:正親町三条大先生に国民栄誉賞を会話 / 投稿記録 / 記録利用者:優良執筆者・シェーラ大先生会話 / 投稿記録 / 記録利用者:優良執筆者・正親町三条大先生会話 / 投稿記録 / 記録利用者:優良執筆者・池 沼ガイジ大先生会話 / 投稿記録 / 記録利用者:シェーラシェーラ会話 / 投稿記録 / 記録利用者:シェーラ大先生に国民栄誉賞を会話 / 投稿記録 / 記録)をオオミズナギドリさんが責任もって、CU依頼に出して同一性を証明するのも有りだと思います。あとは、活動範囲やIPなど。リスト上のアカウントが「本当にシェーラなの」と疑われることは無くなります。それぐらいやらないと、疑義は晴れないとしておきます。--Taisyo会話) 2017年6月15日 (木) 10:14 (UTC) ,一部追加--Taisyo会話2017年6月15日 (木) 10:20 (UTC)[返信]
シェーラ系を自称するアカウント群の書き込みを読みましたが、別人であるアカウントを明記しない理由はあるのでしょうか? 非が無いと言えるのであれば、別人であるアカウントを明示すればいいと思うのですが。また、なぜシェーラ系を自称するアカウントは利用者:ゲッターピジョン会話 / 投稿記録の活動範囲を知っているのでしょうか?(会話ページ、利用者ページのいずれでもこのアカウントの活動範囲に関する情報が確認できません)。--オオミズナギドリ会話2017年6月15日 (木) 12:19 (UTC)[返信]
とりあえずは、2017年5月以降のリスト掲載分を列記しました(明確にチェックユーザーのIP保持期間上大丈夫な事案を選びました。それ以上になると余り期待出来ないのではと思いました)。もしシェーラで無いとした場合、個人的にある程度慣れているいせちか系と思われるアカウントや、Wikipedia‐ノート:進行中の荒らし行為/長期#「Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/正親町三条」の作成についてで話がある「シェーラ系を語った正親町三条系」などが上げられると思います。個人的にIPの内容までは分かりませんので「いせちか系と名乗ったから」・「これまで報告されているいせちか系に似ている」・「正親町三条系の指摘がある」など、疑問が上がっている以上、明確な理由無しに、ある特定の荒らしとして扱うのはある意味変では無いかと思います。IPを見ることで明確になる部分があるのであれば、より正しい長期荒らし対応が出来ると思いますし、疑義を持っている他の利用者から見ても、すっきりした解決策になると思います。--Taisyo会話2017年6月15日 (木) 12:32 (UTC)[返信]

(インデント戻します)相手が10年以上も多重アカウントを使った別人の成りすましを行っている以上、私も同一性を把握するためのCU依頼を実施するべきだと考えます。CUの対象は私が2017年5月27日 (土) 07:26に正親町三条系のブロック破りの疑いがあるアカウントを報告した後に作成され、シェーラ系・正親町三条系の議論に関係し、ブロックを受けた以下のアカウントでよろしいですか?

チェック後の対処については以下でよろしいですか。

  • 上記のアカウントの同一性について、Checkuserインジケーターを用いた公表
  • 他に同一と考えうるアカウントがあれば、その公表
  • 対象アカウントについて、接続地域および接続元に関する可能な限りでの情報開示。学校、ネットカフェなど不特定多数の人間が利用できる環境から編集が行われたアカウントがあれば、それを公表する
  • チェックの結果とWikipedia:進行中の荒らし行為/長期/シェーラに掲載されているISP、接続地などの情報を照らし合わせて、シェーラと同一性の高いアカウントは存在するか
  • 上記の依頼対象以外にもWP:ILLEGITに該当するアカウントが存在する場合はそれらのアカウントの公開・ブロック

また、私が編集履歴と編集傾向からB群のソックパペットを正親町三条系、いせちか系のソックパペットと判断せず、シェーラ系の可能性が高いと考えた理由は明記する必要がありますか?--オオミズナギドリ会話2017年6月15日 (木) 10:58 (UTC)[返信]

依頼内容を洗練して頂きありがとうございます。この内容で良いと思います。--Taisyo会話2017年6月15日 (木) 12:32 (UTC)[返信]
IP上の判定なので模倣については、ある程度正体を絞り込めると思います。私見で○○だと思う理由について、余り意味が無いのではと思います。IPについては嘘をつけない物と考えていますので。--Taisyo会話2017年6月15日 (木) 12:55 (UTC)[返信]
合意形成のための投票の節を設けました。編集履歴についての見解はチェックユーザーの結果を見て考えます。--オオミズナギドリ会話2017年6月15日 (木) 14:48 (UTC)[返信]

チェックユーザー実施のための合意形成

目的

チェックユーザー対象とする以下のアカウントの同一性の確認

対象となるアカウント

チェック後の対処

  • 上記のアカウントの同一性について、Checkuserインジケーターを用いた公表
  • 他に同一と考えうるアカウントがあれば、その公表
  • 対象アカウントについて、接続地域および接続元に関する可能な限りでの情報開示。学校、ネットカフェなど不特定多数の人間が利用できる環境から編集が行われたアカウントがあれば、それを公表する
  • チェックの結果とWikipedia:進行中の荒らし行為/長期/シェーラに掲載されているISP、接続地などの情報を照らし合わせて、シェーラと同一性の高いアカウントは存在するか
  • 上記の依頼対象以外にもWP:ILLEGITに該当するアカウントが存在する場合はそれらのアカウントの公開・ブロック

投票・コメント

チェックユーザーに賛成
  1. --オオミズナギドリ会話2017年6月15日 (木) 14:48 (UTC)[返信]
  2. --Taisyo会話2017年6月15日 (木) 22:27 (UTC)[返信]
  3. --オクヤマ会話2017年6月16日 (金) 01:38 (UTC)[返信]
チェックユーザーに反対
コメント

コメント ちょっと、気になる記事があったのですが、ユアペディアオオミズナギドリさんの記事がありました。もちろん、私はシェーラ系とは思いません(正親町三条系かいせちか系だと思います)。--オクヤマ会話2017年6月16日 (金) 05:15 (UTC)[返信]

コメント 私の会話ページ(利用者‐会話:Taisyo#こんにちわで同意を得たのですが、正親町三条系の指摘がある利用者:M-sei-gun会話 / 投稿記録 / 記録さんのチェックユーザーへの追加の同意を得ました。恐らくD群(正親町三条系と指摘がある)になると思うのですが、合わせてのチェックユーザーの提案を行いたいと思います。--Taisyo会話2017年6月17日 (土) 01:31 (UTC)[返信]

コメント チェックユーザーの目的は「対象とするアカウントの同一性の確認」であり、チェックをかけたとしてもD群と正親町三条系との同一性が確認できるかどうか保障できない(最後に編集が行われた日時からWikipedia:進行中の荒らし行為/長期/正親町三条に掲載されている無期限ブロック済みのアカウントのIPの情報を取得することは困難だと考えています)のですが、それでもよろしければ新たに追加します。--オオミズナギドリ会話2017年6月17日 (土) 03:05 (UTC)[返信]
コメント 私も利用者‐会話:M-sei-gun#こんにちはでM-sei-gun氏に苦言を呈したのですが、M-sei-gun氏は「私も正親町三条様のコンパクト人名事典の記事は嫌いです」や上記のTaisyoさんの会話ページで「オオミズナギドリ氏はこの事態を引き起こしたことも踏まえ、誠心誠意、私に侘びを入れるべきだと思いますが、私はとても寛大なので、この辺で止めて置きます」などと言ったりするなど正親町三条を擁護するコメントがありました。もちろん、上記のように「無期限ブロック済みのアカウントのIPの情報を取得することは困難」とは思いますが、どちらにしてもM-sei-gun氏によるチェックユーザーへの追加の同意はよかったと思います(結果はわかりませんが)。--オクヤマ会話2017年6月17日 (土) 04:04 (UTC)[返信]
コメント どんな結果が出てくるのか私も分かりません。シェーラの善玉・悪玉が分かるのかもしれないですし、全てが幻かのかもしれない。正親町三条系は実は動いていなかったり。偽造を意識して串を刺していないのであれば、変な結果は出ないはずです。変に串を刺していたら不自然に思うとか。一番白黒はっきり付けられるように思います。先に個人のページでも話しましたが、やましいことしてなければ調べられても痛くないですし。--Taisyo会話2017年6月17日 (土) 12:51 (UTC)[返信]
コメント 反対意見が現れておらず、本人の了承も得ているため、D群のアカウントを追加しました。それと、B群のアカウントにシェーラ系・正親町三条系の議論参加者に対する嫌がらせ目的で作成されたと推定できる利用者:オオミズナギドリ・ガイジ会話 / 投稿記録 / 記録、これと作成者が同一である利用者:帝国主義論会話 / 投稿記録 / 記録利用者:いつだって忘れない音声おじさんは偉い人そんなの常識会話 / 投稿記録 / 記録、{利用者:池 沼ガイジ大先生に国民栄誉賞を会話 / 投稿記録 / 記録を追加してもよろしいでしょうか。(これらのアカウントの存在に今しがた気が付きました) --オオミズナギドリ会話2017年6月17日 (土) 14:21 (UTC)[返信]
コメント ついでに確認して良いと思います(CUは大変になりますが、モヤモヤが晴れないのであれば有りでしょう)。--Taisyo会話2017年6月18日 (日) 01:27 (UTC)[返信]
コメント 上記のエンペディアから拾った情報ですが、B群に利用者:優良執筆者・テレポちゃん大先生会話 / 投稿記録を追加しておきました。--オクヤマ会話2017年6月18日 (日) 03:32 (UTC)[返信]
コメント アカウントの追加を行いました。--オオミズナギドリ会話2017年6月19日 (月) 15:26 (UTC)[返信]

(戻します)まず、利用者‐会話:Taisyo#こんにちわを読んで頂きたいのですが、M-sei-gunさんは長期荒らしで無いと訴えております。CUが終わるまでは、できる限り長期荒らし扱いをしないようにお願いしたいのですがいかがな物でしょうか。オオミズナギドリさん・オクヤマさんの感情的な物が強いのだと思うのですが、確証を得られるまでは何も出来ない状態にあると思います。--Taisyo会話2017年6月20日 (火) 23:22 (UTC)[返信]

コメント Taisyoさんの会話ページを拝見しました。たしかに私がある意味、感情的になってM-sei-gunさんを正親町三条系と疑っているのは認めます。しかし、M-sei-gunさん自身も感情的になられております。ここは私がいったん冷静になって静観して、CUのチェックの有無がはっきりするまで、M-sei-gunさんも感傷的ならないで、Taisyoさんの負担を軽くすることが重要だと思います。ついでに私がTaisyoさんに負担をおかけしたことはお詫びします。--オクヤマ会話2017年6月22日 (木) 05:43 (UTC)[返信]
オクヤマさんの発言は楽になりました。本当に大変だな・・・と。乗り出してしまった船なので仕方ないけど。感情論を切り捨てろと言っても無理なのは分かっています。ただ、ある程度のアクティビティで足切りしないと管理者の負担は減らないと思います。
それよりも、来月頭活動状況の確認予定のWikipedia:進行中の荒らし行為/長期/関西OCNで、一波乱起きないか心配です。なるべく平等に見る所は見ないといけないので、そんな判定基準なのです。
現状のWikipedia:進行中の荒らし行為/長期/シェーラのリストについて。個人的には2017年5月の事案は、いせちか系にしか見えません。さらに特徴に「いせちか系の模倣」まで入れて。今のままでは「真相はよく分かりませんが、いせちか系の対応をしたときはシェーラ系も疑ってください」と言っているような物で。そう思われる事情が無い限りは、他の管理者にその様なお願いは出来ないです。--Taisyo会話2017年6月22日 (木) 13:57 (UTC)[返信]
チェックユーザーの本依頼について。丁度1週間過ぎましたが、私は余裕見て、私の会話ページで金曜日に予備提案成立と話していますので、私以外が本依頼に移行かけてもかまいませんが、移行してないときは明日の今頃に本依頼に移行したいと思います(問題なければ)。--Taisyo会話2017年6月22日 (木) 14:01 (UTC)[返信]

報告 投票の開始から1週間を経過した後も反対意見が出なかったため合意成立とみなし、Wikipedia:チェックユーザー依頼/進行中の荒らし行為/長期/シェーラ関連のアカウントを提出しました。--オオミズナギドリ会話2017年6月22日 (木) 15:28 (UTC)[返信]

報告 Wikipedia:チェックユーザー依頼/進行中の荒らし行為/長期/シェーラ関連のアカウントの結果により、B群、C群のアカウントをソックパペットのリストから除外します。D群のアカウントについては、後日コメント依頼を提出して正親町三条系のソックパペットか否かの判断を他の方からも仰ぎたいと考えています。(管理者伝言板への報告後に、正親町三条系と編集する記事・記事の分野が重複し、他の利用者との混同を招く不適切な利用者名を用いている他のアカウントの存在に気が付きました。)--オオミズナギドリ会話2017年7月1日 (土) 14:46 (UTC)[返信]

オオミズナギドリさんは触れていませんが、A群が暴れた原因の一つは今回のシェーラ系のリストアップが不適切だったことが理由の一つとして上げられると思います。不適切なリスト作成に対して、謝罪および反省、また再発防止策の作成を強く求めたいと思います。気に入らないからと言って濡れ衣を着せたり、荒らし利用者を挑発して良いことにはなりませんし、今のままでは荒らし利用者を量産することになりかねません。--Taisyo会話2017年7月1日 (土) 15:04 (UTC)[返信]
利用者:リェーラ会話 / 投稿記録利用者:会話した後は削除を会話 / 投稿記録利用者:連絡したい会話 / 投稿記録についてですが、多重アカウントを使っての告発が良いとは言えない物の、訴えていたリストアップの不適切な点は正しかったように思います。そちらについても、リストアップはするにしても荒らし行為としてはノーカウントの方が良いのではと思います(荒らし利用者がブロック解除依頼を出すのと同じような扱い→そちらも荒らしとしてはカウントしません)。--Taisyo会話2017年7月1日 (土) 15:16 (UTC)[返信]
不適切なリストアップについては深く反省し、謝罪いたします。LTAが悪戯目的で作成したものなのか、第三者が私とLTAの双方を挑発するために作成したものなのか判別が難しく、作成者が不明確な荒らしと関連があると推定してリストアップを行いました([11][12][13][14][15][16])。編集傾向(編集分野、虚偽出典の提示、独自研究、監視逃れetc)がLTAと重複するがブロック事由にLTAのブロック破りと明示されていないアカウントについてはサブページのノートページでお伺いを立ててみます(10年超にわたって行っている多重アカウントの不適切な使用を続け、ソックパペットを全て開示していない以上、当人の発言に信頼を置けというのは難しく(LTAを自称するアカウントが違うと言っている利用者:ゲッターピジョン会話 / 投稿記録 / 記録は、CU係によって利用者:準緑会話 / 投稿記録利用者:越智トキノ会話 / 投稿記録などと一緒に[WP:SCRUTINY)]]としてブロックされています)、CUの規定と機能上ブロックされたアカウントの接続地やISPの情報の開示が困難であるため、編集履歴から推測するしかないので)。--オオミズナギドリ会話2017年7月1日 (土) 16:15 (UTC)[返信]
私からもTaisyoさんに改めてお詫び申し上げます。ただ、CUでは判明できませんでしたが、例のM-sei-gun氏がシェーラ系なのか正親町三条系なのか判断できないのが懸念ですが。--オクヤマ会話2017年7月3日 (月) 07:52 (UTC)[返信]
M-sei-gunさんについて。この編集から察してください。話を聞いてみても一理あると思いましたし、わだかまりはあるかもしれませんが、問題編集を行わない限りは、別の人と見るのが現在の結論ですし、今後は長期荒らし扱いを行わないようにお願いします。
今回のCUで見たかったのは、「各利用者の長期荒らし利用者を見分ける力」です。Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/正親町三条の方は特に問題は無いように思いました。全てのアカウントが管理者の判定と結びつけられていたからです。
一方、Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/シェーラについては、一利用者の思い込みと思いたくなる部分がありました。元々荒らし利用者として存在していても、最近の活動判定は違和感を感じました。
それを解消するために、シェーラ系or正親町三条系orいせちか系のCUを提案しました。実際の所は、利用者‐会話:Taisyo#あの二つアカウントについてにある通り、私も見る目は無かったりしています。自己判断ではありますが、荒らしの特徴を見ながら合致するか見ておりました。結果としてIPの判断?ぽくなりましたが。IPが不明な以上、管理者の判定にもミスは存在します。
ただ、Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/シェーラについては大きな問題がありました。判定条件に「いせちか系の模倣」を追加した点です。曖昧なのを口実に、シェーラ系判定条件を変えたのは余り評価出来ません。
今後、もう少し慎重な荒らし利用者判定をお願いしたいですし、仮に疑わしい利用者が居ても、誰が見ても文句言えない理由が無い限りは優しい対応をお願いしたいと思います。--Taisyo会話2017年7月6日 (木) 06:56 (UTC)[返信]
コメント「 問題編集を行わない限りは、」ということで。M-sei-gunさんについてですが、正親町三条さんが作成した内ヶ島氏[17])とM-sei-gunさんが作成した内ヶ島為氏[18])のどちらの記事でも、脚注形式で出典として提示されている「新修東白川村誌〈通史編〉」と「白川村史」のページ数が明記されていない点から同一人物だと判断し、利用者‐会話:正親町三条#土佐佐竹氏の項目その他についての指摘と同様の虚偽出展の提示が行われている可能性が高いと考えました(他の利用者も虚偽出典の提示を指摘しています。[19])。私も図書館で○○市史、○○町史といった書籍を読むことがありますが、ページ数が付されていないものを見た記憶はありません。--オオミズナギドリ会話2017年7月6日 (木) 22:24 (UTC)[返信]
オオミズナギドリさん。いい加減にしてください!はっきり言って反省してないでは無いですか。
内ヶ島為氏[20])の出典方法の不満について。特定のページの追加を求める件では無いでしょうか。元々持っていない書籍かもしれないので、図書館に行くまでの間。もしかしたら図書館内で書籍を融通して貰うことで読んでいるかもしれないので、取り寄せる期間も。合わせて、オオミズナギドリさんも同じ書籍を取り寄せて確認して。出典の不備の改善を先に求めてから行うべきではありませんか。
10年前は書籍名だけ書いて出典とすることが多かったです。そうなると、10年以上前から活動している利用者は全員靴下扱いするような話です。
コメント依頼も出すと言ってましたが、とてもではありませんが現状では、オオミズナギドリさんに出す資格は無いように思います。オオミズナギドリさんの方に問題があります。
その他の不備もあるかもしれませんが長期荒らしする前に、記述方法の改善をお願いする件に思います。--Taisyo会話2017年7月6日 (木) 22:43 (UTC)[返信]
補足説明すると、私が主に書いている広島電鉄500形電車 (2代)について。書籍名のみの記述でページ名は書いていません。最後の大きな加筆が2010年です。その頃は、インラインでの出典が定着しきってなかったと推測出来ます。書籍名のみインラインで書いているのはその頃の名残です。何故、その記事をインライン出典に直さないかは、その様な記事が多いことで時間がかかることで、直すのに気力がいることが大きいです。そうなると古い書き方の記事を見て、書籍名のみ書けば良いと勘違いする可能性もあります。長期荒らし扱いする前に、現行の出典方法はインラインかつ書籍のページ名まで明記することが主流であるとお願いするのが先と思います。それをすっとばして、長期荒らしと言っているのではと思います。--Taisyo会話2017年7月6日 (木) 22:59 (UTC)[返信]
利用者‐会話:M-sei-gun編集記録を見ても同様です。編集方法の改善をお願いする前に、いきなり靴下扱いしております。オオミズナギドリさんのその様な行為は、初心者に優しくするウィキエディあの原則に反していますし、Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#他の利用者と口論することにも反していると思います。--Taisyo会話2017年7月6日 (木) 23:14 (UTC)[返信]
M-sei-gunは最近作られたアカウントですが、M-sho-gunさんを名前と編集分野で模倣し、心理的に圧迫する他のユーザーに対する荒らしと定まる嫌がらせだと考えられる。CUは完全ではないが、荒らしとしブロックすべきだ。--124.103.242.143 2017年7月7日 (金) 00:57 (UTC)[返信]
そもそも、M-sei-gunさんに「M-sho-gunさんと紛らわしいから利用者名を変えて欲しい」とお願いするのが先だと思います。それまで指摘が無い以上、偶然の一致の可能性もあります。それと気になったのは、124.103.242.143さんは本当はアカウント持ちでは無いでしょうか。編集履歴を見てみた所、2006年に御三家を編集されています。恐らく、偶然ログイン状態が外れた物とは思いますが、ログインが偶然に外れたのであれば今からでも本来のアカウントを明示するべきだと思いますし、故意にログイン・ログアウトをしているのであれば、長期荒らしの行為と何だ変わらない行為だと思います。--Taisyo会話2017年7月7日 (金) 03:34 (UTC)[返信]
M-sei-gunさんの対応に不満があったのかもしれませんが、オオミズナギドリさんの最初の聞き方にも問題があったように思います。同じ尋ねるにしてももう少し下手で質問していればこじれなかった可能性があります。その後、利用者ページで同一視した説明を長いこと行わなかったのも問題に思います。オオミズナギドリさんは、編集のクセとか話されていますが、CUの結果が出た時点で、その結果に従うべきだと思います。現状で、M-sei-gunさんを長期荒らしと扱う管理者は居ないでしょう。不本意でも、CUの結果に従うべきだと思いますし、現時点でそれ以上深追いすることは、誰もメリットは無いと思いますし、深追いを続けることで、大きな傷を負うことになるかもしれません。引き際を見極めてください。--Taisyo会話2017年7月7日 (金) 10:50 (UTC)[返信]
今回のCUでM-sei-gun氏は潔白だったと判明されてますが、私個人は今でもグレーゾーンに近い「潔白」だと思います。それよりも、オオミズナギドリさんのコメントがまだないので、とりあえずはおそらくM-sei-gun氏の言動や身辺などを探索されているオオミズナギドリさんの言い分を聴いてからでもよいと思います。--オクヤマ会話2017年7月7日 (金) 12:56 (UTC)[返信]
私としては、現時点では引くべき件に思います。例えグレーにしても。オクヤマさんは、意見を聞いてからと話されていますが、CUの結果をひっくり返すような材料は難しいと思います。中途半端な材料しか出せないのに続けることは、オオミズナギドリさんの立場にも関わる件に思います。とりあえずは、荒らし利用者扱いしないで、初心者扱いしてはどうでしょうか。出典方法が悪いのであれば直すようにお願いしたり、利用者名が不適切だと思えば変えるようにお願いしたり。それらの対応を見て、問題あると思えば、その時点でブロック逃れなのではと思って貰える利用者も増えると思います。
コメント依頼を出すのであれば、CUの結果をぶっ飛ばすほどの強い証拠を出すべきですし、出来ないのであればやはり引くべきだと思います。中途半端な材料でのコメント依頼は、オオミズナギドリさんの立場が無くなることになりますし、今の段階でそこまで進んで欲しくないと思います。--Taisyo会話2017年7月7日 (金) 13:47 (UTC)[返信]
 了解しました。私はM-sei-gun氏のことを今でもグレーゾーンに近い「潔白」だと思いますが、おそらくCUの結果に衝撃を受けているオオミズナギドリさんの立場も考えて改めて引き下がりましょう。ただ、上記でTaisyoさんがおっしゃった「CUの結果をぶっ飛ばすほどの強い証拠」がいつになるかわかりませんが、そのときはおそらくオオミズナギドリさんが確信をもって「コメント依頼を出す」かもしれませんね。現時点では私としてはこの問題から手を引きます。--オクヤマ会話2017年7月7日 (金) 13:59 (UTC)[返信]

「Wikipedia:進行中の荒らし行為#関西の鉄道関係における目撃情報記載荒らし」をLTAに移行する提案

2017年5月29日にこの項目を進行中の荒らし行為に載せましたが、その後も同様の行為が続いていることに加え、私の会話ページに提案[21]があったことから、この項目を長期に移行することを提案します。--Juiceapple会話2017年7月4日 (火) 13:58 (UTC)[返信]

一般論としての長期荒らしの判定理由

長期荒らし界隈の皆様にとって登録1ヶ月の方によるこの新規作成は、どのような作成資格を持って、どのような根拠によって、どのような支持を得ているのでしょうか? ちょっと興味があるので教えていただけるとありがたいのですが。--Triglav会話2017年7月21日 (金) 12:16 (UTC)[返信]
まあ、早いかなとは思いつつも・・・。Wikipedia:進行中の荒らし行為#記述についてに、「約1ヶ月以上でWikipedia:進行中の荒らし行為/長期に移行」とあります。必要な作成依頼があり、反対意見が寄せられなければ、作成するのに問題は無いと思います。現行の作成ルールを守っている体裁にはなっていますので(作成を止める理由が無い)。駄目だと思えば、早めに反対意見を入れるべきだと思います。--Taisyo会話2017年7月21日 (金) 12:27 (UTC)[返信]
今年頭に、ある程度の本数のサブページを作成したのですが、その時は活動期間が1年を超え、アカウント数が多い割にはサブページが無い事案がそれなりにありました。それで、残っているのは、1ヶ月は経過しているけどそこまで長くないか、アカウント数が少ない様な案件が残った印象です。サブページの作成については、作りたいと思う気持ち優先の部分が感じられますので、作成者の気持ち次第については、優先順位を飛び越えてサブページが作成されることも現実にあり得ると思います。--Taisyo会話2017年7月21日 (金) 12:43 (UTC)[返信]
ごめんなさい。対象者のことではなくて作成者のことなのですが。他者を監視する特別なセクションらしからぬ、いいかげんというか、遊ばれてるというか・・・ --Triglav会話2017年7月21日 (金) 12:50 (UTC)[返信]
確かに、リストアップが杜撰な実感はあります。さじ加減を間違えている様な。何でもかんでもリストアップしていたら「何でもありLTA」となり、余り役に立たない印象です。個人的には、自己判断出来るLTA利用者以外は、管理者のブロック理由に「○○のブロック破り」とか明記している事項を拾っていますし、他者によるリストアップも同様に思います。明記しない事案もあるので難しい所はありますが。他の事案でも「何でもあり」は見ています。--Taisyo会話2017年7月21日 (金) 12:57 (UTC)[返信]
先のブロック解除も、本日行っていなかった「利用者ノートで指摘したカテゴリーの付け替え強行」を理由としたブロックが問題(不適切なブロックだと言われたら文句を言い返せない)で、もし仮に「LTAページの不適切なリストアップ」が理由であれば納得出来ますので、問題にしなかったと思います。--Taisyo会話2017年7月21日 (金) 13:10 (UTC)[返信]
ほんとごめんなさい。作成者のブロック解除のことを言っているのではなくて、「何でもかんでもリストアップ」によって疑いを掛けて相手の気持ちを逆なでするのは、大儀のためなら些細なことなど気にするなということなのですね? このセクションのメンバーの考えとしては。--Triglav会話2017年7月21日 (金) 13:21 (UTC)[返信]

(戻します)私個人としては、正体が堅い物に絞りこんでリストアップするべきだと思います。また、個人的に上げるのもその様な物です。自己判断していない物は、ブロック理由に「○○のブロック破り」と明記している物に絞り込んでいます。ただ私以外の利用者で、根拠が薄いリストアップが多いのも存在すると思います。えん罪をなすりつけることが良いこととは思いませんし、質の悪いリストアップが相手側を怒らせてこじれることもありますので、明らかな荒らしをしていない場合は、相手側に低姿勢での対応。リストアップも慎重にと思います。--Taisyo会話2017年7月21日 (金) 13:40 (UTC)[返信]

#「Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/シェーラ」の活動判定についてでの、利用者:オオミズナギドリ会話 / 投稿記録 / 記録さんのリストアップは相当酷いものだったと思います。そちらでも私は話しましたが、正体がはっきりしないときは低姿勢な対応などお願いしました。それは特定の人物限定のお願いでは無く、皆様へのお願いと思って良いです。日本の法律は「疑わしきは罰せず」ですので、その原則は重要に思います。--Taisyo会話2017年7月21日 (金) 13:47 (UTC)[返信]
荒らし利用者を判定するために使う、荒らしの定義に関しても同様です。定義によっては、まともな利用者も荒らし利用者と判断してしまう様な定義もいくつか見かけています。「○○の書籍をよく使う」や「利用者○○がコモンズで貼り付けた画像を(1枚のみ)貼り付けた」など、怪しい判定基準も混ざっている様に思います。--Taisyo会話2017年7月21日 (金) 13:55 (UTC)[返信]
了解しました。とにかく作成者様の弁明が聞きたいですね。どのようにしてリストを作成したのか? 逆にこれが説明できないと、ここでの活動は早すぎで皆様の足を引っ張ることになりそうです。--Triglav会話2017年7月21日 (金) 13:58 (UTC)[返信]
確かに、私も聞いてみたいです。個人的に怪しい判定事案もあり、追加弁明しましたし。--Taisyo会話2017年7月21日 (金) 14:08 (UTC)[返信]
それではExeQutoR様にお願いしたいと思います。--Triglav会話2017年7月21日 (金) 14:22 (UTC)[返信]

(戻します)Triglavさんもよく知っている事案に思いますが、シェーラ系or正親町三条系orいせちか系の議論について、1ヶ月近く行っていました。そこで気がついたのは、ある当事者がCUの結果を見せても、長期荒らしとは別人とは現時点でも認めないという問題が起きました。管理者の対応としては、CUの結果がある以上、それを覆す資料が無い限りは現状のままの回答しか出せないと思います。そこまでは行かなくても、よく知っていると思う利用者がミスリードし、本来判定するべき管理者が判定する資料を殆ど持っていないという、疑うことを止めたくても根拠が無い困った事案があると思います。それが、複数の長期荒らしのサブページで起きている様に思います。

本来良く知っている利用者に、事情をつかんでいない管理者に対し、リスクが無い形で対応出来るだけの材料を貰う方法。ある程度の所で、見切りを付ける基準など良い方法は無いのでしょうか。先の疑わしい事案の対応で相手側に納得させないといけないです。--Taisyo会話2017年7月24日 (月) 13:24 (UTC)[返信]

ExeQutoR様の判定理由

議論が脱線していますので節割りしてます。ExeQutoRさんにはYqm系の判定理由について教えて頂きたいと思います。--Taisyo会話2017年7月24日 (月) 13:24 (UTC)[返信]

「深見東州記事、政治家記事を中心とするミートパペット群」のLTA化提案

深見東州及び政治家の記事を中心とするミートパペット群(IPユーザ含む)による荒らしが2013年頃より継続して発生していることから、LTA化を提案します。--Syounanr会話2017年9月30日 (土) 18:33 (UTC)[返信]

すぐ見える実例としてノート:深見東州をご報告しておきます。--Moon.rise会話2017年10月12日 (木) 17:12 (UTC)[返信]
  • コメント 必ずしも、明確に荒らしとよべる行動ではないこと。現時点では確認されていないこと。また、編集傾向が多種多様すぎる一群なので、LTAとするのは適切ではないでしょう。--126.198.33.174 2017年10月16日 (月) 00:06 (UTC)[返信]
126.198.33.174は、IP:126.158.30.242会話 / 投稿記録などでもわかるようにWikipedia:投稿ブロック依頼/深見東州記事、政治家記事を中心とするミートパペット群関連のブロック破りと思われます。回線種類も調べてもらえばわかるように、いつものごとく格安SIM系のものです。ここまで格安SIMばかり続くとSIMを入れ替え差し替え自作自演しているとしか思えません。格安SIMを入れ替え差し替え自演する行為は犯罪にも使用されている手口でもあります、こういった行為を続けられると、長期荒らしに認定される確率が高まるだけでなく、深見東州氏への印象も悪くなるだけです。--180.200.69.240 2017年10月16日 (月) 03:31 (UTC)[返信]

サブページ作成

皆様の反対もなさそうなので、そのうち時間のある時にサブページ作成をしてみます(とりあえずサンプルができれば)。ただし、この時にサブページの名称をどうしようか、皆様のご意見をいただきたいです。「特定の個人名」「特定の団体名」を使うのは避けるべきでしょう。「特に理由がなければ最初に用いられたユーザー名」というガイドライン?がありますものの、今回はWikipedia:進行中の荒らし行為/長期/Husaではどうかと提案してみます。LTA:HUSAになります。--Moon.rise会話2017年11月6日 (月) 10:33 (UTC)[返信]
Moon.riseさんの提案どおりで賛成します。長期荒らしの名称の付け方などを参考にしたところ、やはりユーザー名が多く他の案は思い浮かびませんでした。昨日、Husa氏が御自身の会話ページで長文を投入していましたが全く反省していませんでした。やはりHusa氏がリーダー的存在と考えていいと思います。--180.200.69.240 2017年11月12日 (日) 12:29 (UTC)[返信]
  • コメント LTAページをつくる際の「初出ユーザー名による作成」はソックパペット(つまり、1人が複数のアカウントを操ること)が前提で、ミートパペットあるいは複数のユーザーによる模倣行為を考慮したものではありません。例えばですが、代表的なユーザー名の頭文字をつなげたものや、全く意味のない記号(「A1」とか)、ブロック依頼のクローズ日から連想する英数字(「H2910」とか)も考えてみてください。特定団体名を使うのは問題があるので、編集分野でのくくり(今回なら「政治分野荒らし」とか)も考えられるでしょう。--アルトクール会話2017年11月12日 (日) 13:20 (UTC)[返信]
  • アルトクールさんのご意見を受けて考えてみました。分野については「宗教系」「神道系」とするのもあまり適切には思われませんでした。「(団体名)系」では結局問題があります。「案件が連想できるユーザー頭文字からの造語」を一案挙げてみます。LTA:POTELHUPOTekara-ELly-HUsa)です。読み方は(ぽてるふ)でも(ぽてるー)でもよいでしょう。ただし、やはり「案件が連想できる」かどうかは気掛かりな点が残ります。
やや固いことを申し上げますと、「ログインユーザーとそのソックパペットによるものは、特に理由がなければ最初に用いられたユーザー名を使用してください」について、ミートパペットはソックパペットの一形態です。「ミートパペットあるいは複数のユーザーによる模倣行為を考慮したものではありません」とは必ずしもいえないでしょう。今回提案させていただいたLTA:POTELHU案と、前回のLTA:HUSA案と、今の所この両方を、コミュニティの皆様にご意見求めてみたいと思います。--Moon.rise会話2017年11月23日 (木) 20:38 (UTC)[返信]
コメント 静観していましたが。私の認識では「深見氏関連記事に拘る利用者」に ぽてから氏やはるみエリー氏やRXX-7979Ⅲ氏が連合した互助会だと思っています。利用者のコメント依頼などでは団結するものの、記事単位で見れば、深見氏関連記事、宗教(一部日本会議など神道系から派生する政治)、政治(後者2名は分野が似ている)と3系統は明確に別人です。今後、「深見氏関連記事に拘る利用者」以外の互助会のブロック破りが出た場合も考慮し、「LTA:POTELHU」には反対とします。なお、深見氏関連記事で事の発端となった利用者とするのであれば、「LTA:カグヂ」となりますが、他の名称に反対するものではありません。--JapaneseA会話2017年11月24日 (金) 00:43 (UTC)[返信]
ただし、はるみエリー氏につきましてはWikipedia:投稿ブロック依頼/Baledeparse、はるみエリーによるブロックですので、パペット群にはるみエリー氏を含む/含まないという判断は別途議論してもよいのかもしれません。
JapaneseAさんから、「ぽてから氏・はるみエリー氏・RXX-7979Ⅲ氏」のみを外すというご意見の「理由」「メリット」について、ここで議論して(説明して)いただけたらと思います、いかがでしょうか。--Moon.rise会話2017年11月27日 (月) 21:48 (UTC)[返信]
LTA:真珠とLTA:AKANEを区別しているのと同じ話です。何もかも一緒くたにしてしまう事は、かえってLTAを逃す事になります。「ぽてから氏・はるみエリー氏・RXX-7979Ⅲ氏」は、深見系を編集している人達(チームFとする)とは編集記事がまるで違います。チームFは、チーム内に別人格が認められ、深見系以外では違う分野を編集している一方、深見系記事では全く編集傾向は一緒です。今問題になっているのは全て深見系記事です。今のところ「ぽてから氏・はるみエリー氏・RXX-7979Ⅲ氏」のブロック破りと思われるものはありません。互助会を組むメリットも消滅したと思っています。あと、ありえるかどうかわかりませんが、例えばぽてから氏がブロック解除依頼を出して、自分に関係ないチームFがまだ暴れているから却下、とかになったら気の毒でしょう。--JapaneseA会話2017年11月28日 (火) 06:10 (UTC)[返信]
Moon.riseです。JapaneseAさん、ご回答ありがとうございます。
  • 今問題になっているのは全て深見系記事です。
  • 例えばぽてから氏がブロック解除依頼を出して、自分に関係ないチームFがまだ暴れているから却下、とかになったら気の毒でしょう。
いただいたご理由につきまして、納得させていただきます。私もJapaneseAさんの「ぽてから氏・はるみエリー氏・RXX-7979Ⅲ氏」を外す提案に(賛成)にさせていただきます。今後一週間ほどで他の方からの「異議あり」がなければ、JapaneseAさんご提案の向きで行けるのではないでしょうか。
(念のためですが。IP:126.246.98.132会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois、IP:126.166.170.60会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisの動向が多少不審なものでした。もし、こういったアカウントの出現が繰り返し続く場合には、政治系の動向に詳しいJapaneseAさんに対応判断をお任せさせていただけますか)--Moon.rise会話2017年11月28日 (火) 07:30 (UTC)[返信]
御理解心より感謝します。さて、政治系のブロック破りの判定は難解です。勿論、努力はしますが、期待はしないで下さい。と申すのは、同じ編集傾向のLTAが複数存在しているからです(ながしましげお系ドライモルツ系LTA:KADAI)。ISPや他の特徴(詳細は避けます)で分類・報告していますが、報告したLTAと別のLTAとしてブロックされる事もありました。--JapaneseA会話2017年11月28日 (火) 08:00 (UTC)[返信]
後は一任します。--JapaneseA会話2017年11月28日 (火) 12:15 (UTC)[返信]
わかりやすい具体例を挙げると、Husa氏(ほかの方も同様)がブロック破りをしていないのであれば、LTA名に利用するのは不適切でしょう。もし、Husa氏が解除依頼を出して解除されることがあったとしても、永遠にLTA名に冠されたままになってしまいます。ブロックは永久追放ではありません。また、Husa氏が荒らし行為を行っていたかどうかなどの点についても、明確な合意は得られていない(個々によって異なる見解)であると思います。原則としては、ブロック破りを繰り返す利用者を進行中の荒らし行為を行うとするわけですから、ブロック破りを繰り返す利用者名を使用することになります。逆に言えば、ブロック破りを繰り返していないのであれば(別人であれば)、新規利用者として扱うという手順になるでしょう。政治系記事などとくに、一つの方針理解が波及して、別の場所で悪用されることもありうるということと、Moon.rise氏の独自な提案はいささか強引な点が見受けられるようにも思われますので慎重に方針と照らし合わせて検討すべきかなと思いますが。--126.149.54.54 2017年12月15日 (金) 10:27 (UTC)[返信]
  • コメント Moon.riseさんへのご提案となります。現在「深見東州」「ワールドメイト」「ミスズ」の3記事に、いわゆる「深見系」のIPユーザーが湧いており、情報の集約が必要な状況です。リダイレクトはLTA:POTELHULTA:HUKAMAROなんでも良いので、早急にLTAページの作成が必要と思われます。もし、お忙しいようでしたら、LTAページの作成は私Rienziのほうで引き継がせていただいても・・・と思っております。(個人的には、「固有名詞を含まず、かつ、どういう性質のLTAかすぐわかる」という意味で、LTA:TEAMFが妥当かとは思いますが・・・)--Rienzi会話2017年12月29日 (金) 15:55 (UTC)[返信]
    • 返信 (Rienziさん宛) お待たせいたしました。とりあえずWikipedia:進行中の荒らし行為/長期/TEAMFという名称で作成させていただきましたので、Rienziさんにチェックしていただいて問題がなければ、主ページに追加をお願いできますでしょうか。もちろん、問題があればどうぞ修正していただけましたらと思います。--Moon.rise会話2017年12月29日 (金) 22:22 (UTC)[返信]
      • 返信 (Moon.riseさん宛) ご対応頂きまして誠にありがとうございます。サブページを作成頂き感謝申し上げます。内容につきましては、現在のもので概ね問題ないかと思われます。(LTA:TEAMFには、言葉遣いや主張に一定の「癖」が認められますが、WP:BEANSの観点から、サブページでも詳しい言及は避ける方がよいでしょう。よってMoon.riseさんのまとめられた内容で問題ないと思います)--Rienzi会話2017年12月30日 (土) 02:25 (UTC)[返信]
  • コメント LTA:TEAMFは非常にまずいのではないでしょうか。「特定の個人名」「特定の団体名」を使うのは避けるべきという大前提がある中で、「特定の個人名」を指すことがすぐにわかってしまう「F」を使用するとはどういうことでしょうか。単独でLTA:TEAMFと記述した場合、Fという人物がチームをつくって長期荒らしをしているかのような間違った印象を与えかねません。イニシャルであっても「特定の個人名」「特定の団体名」が容易に推測できる名称は避けるべきでしょう。名称について合意形成が出来ているとは言えない状況で、非常に軽率な判断ではなかったでしょうか。残念ながら、現サブページは「特定の個人名」が容易に理解出来てしまうのみならず、特定の個人が積極的にチームを形成して荒らしているかのような特定の個人に不名誉な間違った印象を与える可能性が考えられるため、削除するしかないと思われます。--126.174.71.27 2018年1月1日 (月) 14:11 (UTC)[返信]
  • 報告 Wikipedia‐ノート:進行中の荒らし行為/長期/TEAMF#改名提案にて、改名提案を発議させて頂きました。本件に関する議論にご参加頂いております登録利用者の皆様には、お手数をおかけし申し訳ございませんが、ぜひご参加を頂けますと幸いでございます。皆様の投票を心よりお待ち申し上げております。--Rienzi会話2018年1月2日 (火) 09:17 (UTC)[返信]

「Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/特殊部隊関連」およびそのリダイレクトの作成提案

|特殊部隊、警察、海上保安庁、公安、医療、大分県関連等にて、不正確・虚偽の記載または著作権侵害投稿を繰り返す荒らし行為に対するサブページ作成を提案します。主要な投稿先は「特殊部隊」「特殊警備部隊」「刑事部」「議院内閣制」「救急医療」「中津市立中津市民病院」など。遅くとも2015年頃より活動。出典をつけて、引用形式に見えさせるが、著作権を全く理解しないうえ及び記事の執筆能力が無いため、Wikipedia:削除依頼/特殊部隊Wikipedia:削除依頼/救急医療Wikipedia:削除依頼/中津市立中津市民病院など、著作権侵害投稿を繰り返す。信頼ある出典を理解できず、特にテロリズムにおいては個人サイト、掲示板サイトや児童書をも典拠として記載している。同様に、不適当な自己解釈すなわち虚偽記載も多い。議論攪乱や履歴追跡をかわすため、複数のアカウントや編集を分割して行ったりしている(「議院内閣制」や「刑事部」など)。アカウントとIPの双方を利用し、寝かせアカウントや捨てアカウントの利用多数。プロバイダ警告歴あり。なお、アカウント名からはとある組織関連の実人物由来を用いることもあり、アカウント名削除処理が必要な場合もある。対応として、全差し戻しとアカウントブロック・広域ブロックの併用が中心。--Los688会話2017年11月3日 (金) 04:11 (UTC)[返信]

長期間にわたり多数のアカウント・IPを使い捨てながら同様の編集を継続しており、被害も大きいことから、サブページ作成及び情報集約に賛成します。--Claw of Slime (talk) 2017年11月3日 (金) 06:18 (UTC)[返信]
コメント 先に提案されている#大分ぷらら系作成の提案がこれに関係しますので案内しておきます。--アルトクール会話2017年11月28日 (火) 12:28 (UTC)[返信]

「Wikipedia:進行中の荒らし行為#テレビアニメや放送に関する荒らし行為」のLTA化提案

出典を付けずに個人の推測や主張が8年以上継続していることと進行中の荒らし行為に載せてからも対話拒否を続けて同様の行為の繰り返しや私に対する報復と受け取れる行動(私が編集を行った記事[22]に対して理由もなく差し戻す行為 [23])が行われており事態がさらに悪化しているため、この項目を長期に移行することを提案します。--MURMTK63会話2017年11月3日 (金) 12:09 (UTC)[返信]

取り下げ ここに報告後目立った活動が見られないため、提案を取り下げます。--MURMTK63会話2017年12月10日 (日) 11:29 (UTC)[返信]

「Wikipedia:進行中の荒らし行為#声優・特撮関連荒らし」のLTA化提案

特撮作品や関連人物、その他声優や芸能人などで記述の除去・白紙化などを行っているWikipedia:進行中の荒らし行為#声優・特撮関連荒らしについて、初報告から3ヶ月以上経過してもブロック破り又は模倣による事例が継続しており、LTA化についての意見も挙がっていますので[24][25]、サブページの作成を提案いたします。なお当初の傾向から「声優・特撮関連荒らし」としておりますが、近時は所ジョージ岡田圭右坂本昌行など芸能人全般についても被害が及んでいるようですので、名称についても他に適切なものがあればご意見いただきたく思います。--タケナカ会話2017年11月11日 (土) 09:34 (UTC)[返信]

  • 賛成 対話する意思が皆無であり、要約欄に虚偽の記載をしたうえでの荒らし編集のみしかなく長期に渡っているためLTA化やむなしと判断します。--Motoriyo会話2017年11月11日 (土) 09:59 (UTC)[返信]
  • 賛成 ブロック理由から事例がわかりやすくなるので。--rxy会話2017年11月11日 (土) 10:50 (UTC)[返信]
  • 賛成 対話自体には全く応じず、要約欄に虚偽または自分への指摘に使われた語句を要約欄にオウム返し的に並べながらの荒らしの編集もあり、また一旦編集が始まると編集頻度も執拗、かつ日に日に活動範囲が拡がっているため。--Rukey会話2017年11月11日 (土) 10:54 (UTC)[返信]
  • 賛成 このような編集傾向が長期的に継続している時点でLTA化やむなし。--国道266号会話2017年11月12日 (日) 01:14 (UTC)[返信]
  • コメントWikipedia:進行中の荒らし行為/長期/ゼロタロスとの関連があるようにも見えますが、もしそうだとしたらここに追加記述するで対処可能かも知れません。--221.190.185.39 2017年11月12日 (日) 22:55 (UTC)[返信]
    • コメント 情報提供ありがとうございます。一部レンジの重複はあるようですが、当方会話ページでご提示いただいた利用者:ウルトラライダープリキュア会話 / 投稿記録 / 記録やゼロタロスLTAに報告されているIP:58.92.113.44会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisと同日に声優・特撮関連荒らしに報告されているIP:240A:6B:3A9:EF5:3853:1AD9:39E4:4D07会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois・IP:126.241.209.6会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisとは行為はともかく投稿範囲が異なっており、一概に同一人物かどうかについては判断できかねます。そもそもは投稿傾向で報告されているにすぎないので、どちらも記載されているものが実際に同一人物かどうかはわからないわけですが。--タケナカ会話2017年11月12日 (日) 23:30 (UTC)[返信]
    • コメント あくまでも私個人の推測であるとお断りした上で申し上げますが、活動時間帯がほぼ日中から夕刻に限定されていること、また携帯通信事業者大手3キャリア全てのホストからの接続が確認されることから、本件対象者は電気量販店などの店頭デモ端末を使用して荒らし行為を行っている可能性が極めて高いものと思われます。この推測が正しければ、接続帯域からいわゆる「中の人」を推定する、あるいは通信事業者側へ何らかの対応を求めることは難しいでしょう。もっとも、一部には固定回線からの接続も確認できるため、そちらへ通報を行い対応を求めることは可能かと思います。本件は言うまでもなく「極めてわかりやすい荒らし行為」であるため、長期荒らし利用者として扱うことによる情報集積と同時並行でISP側への対応を求めることにより、比較的早期に収束させられる可能性もあるように思います。--MaximusM4会話2017年11月14日 (火) 14:03 (UTC)[返信]
  • 賛成 数ヶ月間ほぼ連続的に活動しているのを見るとサブページ作成も止むを得ません。なお家電量販店のデモ機より荒らしている可能性が言及されていますが、そうなると携帯電話ショップからの荒らし行為もあり得るのではないかと思います。店が判明できたら店舗に連絡することも可能ではないかと思います。--海ボチャン会話2017年11月16日 (木) 06:10 (UTC)[返信]
  • 賛成 大量の記事を保護に追いやっている重大性を鑑みても遅すぎるくらいで必然。加えて言えば、私はLTA:TAROSUとは違う人物という印象。本件の荒らしは、IPがブロックされても次のIPで再び同様の荒らし行為を短期集中的に繰り返し、対象記事が保護されるまで続ける傾向が見て取れます。それに対しLTA:TAROSUはターゲットとなっている記事に繰り返し同様の著作権侵害や無差別な除去を繰り返していますが、短期集中IPを切り替えて保護されるまでという傾向はあまり見られません。LTA:TAROSUが本件荒らしと同一なら、本件荒らしの出現頻度からLTA:TAROSUのターゲットとなっている記事がとっくに1年間の保護になっているんではないかと。両方に「無差別な除去を行う」や「特撮・アニメ等のサブカル記事がターゲット」と類似点はあると思いますが、同一人物ではないかと。--螺旋会話2017年11月16日 (木) 10:30 (UTC)[返信]
  • 報告 Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/声優・特撮関連荒らしを作成しました。LTA:TAROSUとの関連については上記各ご意見を鑑み別件とし、名称についても特に意見が挙がりませんでしたのでそのままとしました。--タケナカ会話2017年11月18日 (土) 10:44 (UTC)[返信]

リダイレクト作成提案

  • ところでこのLTAページのショートカットについてはどうしましょうか?長期荒らしのページによっては複数のショートカットが設定されているので、こちらも複数あってもいいかも知れません。--221.190.185.39 2017年11月26日 (日) 23:35 (UTC)[返信]
  • コメント 作成自体には賛成ですが、特定のアカウント・IPがありませんので略し方が難しいかと思います。何か良案がありましたらご提案をお願いいたします。--タケナカ会話2017年11月27日 (月) 10:44 (UTC)[返信]
    • コメント あると便利だろうな、と感じ始めていたところです。作成に賛成いたします。2案出してみます。
      1. LTA:VT … 安易に「Voice actor」「Tokusatsu」です。固有名詞の略称としているところがないわけではないのが懸念事項です (参考: VT)
      2. LTA:203 … 初出IPアドレスの頭を取りました
    リダイレクトの数は、特別な理由がない限り1つのほうがよいと思います。「このリダイレクトはこのLTAページ」と1つ覚えればよいだけのほうが、認知されやすいかと。--Y-dash 2017年11月27日 (月) 12:54 (UTC)[返信]
  • 提案 ご提案ありがとうございます。ひとまず他に意見が挙がらないようであれば、Y-dashさんの案どちらかをリダイレクトとして作成することを提案いたします。--タケナカ会話2017年11月28日 (火) 10:20 (UTC)[返信]
  • 報告 LTA:203‎を作成しました。以後こちらでよろしくお願いします。--タケナカ会話2017年12月9日 (土) 11:26 (UTC)[返信]

「Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/野曽木明文」およびそのリダイレクトの作成提案

(確認できるだけでも)2013年から独自研究等による荒らしを行っている利用者:野曽木明文会話 / 投稿記録 / 記録とそのソックパペットの情報を共有するため、サブページとそのリダイレクトの作成を提案します。活動開始時期が明確でないため、「Category:野曽木明文の操り人形だと疑われるユーザー」に準じ、リダイレクトはLTA:NOSOを予定しています。

このソックパペット群については独自研究を繰り返し、対話も行動改善目的では成立せず、名誉毀損的な書き込みを繰り返すなど、今まで複数の投稿ブロック依頼やコメント依頼が出ています(Wikipedia:投稿ブロック依頼/野曽木明文_追認Wikipedia:コメント依頼/桃姫だいしゅきWikipedia:投稿ブロック依頼/桃姫だいしゅきWikipedia:投稿ブロック依頼/日経美痔根巣_須空流)。IPやアカウントを使い分けるため履歴が追いづらく、IP群に対する投稿ブロック依頼も出ています(Wikipedia:投稿ブロック依頼/JCOM_広域)。またWikipedia:コメント依頼/野曽木明文では末尾のコメントを見る限り長期の荒らし行為としてサブページ作成が予定されていたようですが、コメントが続かず、議論が立ち消えになったようです。

このため今回改めてサブページ作成を提案するものです。わたしのサンドボックス内に利用者:Aoioui/nosoとして暫定案を作成しましたので、ご確認ください。この提案に賛成であるか反対であるか、また賛成だとして補足できてないユーザーがいるとか、特徴を示す有用な差分、行動範囲として適切な出現記事がありましたらその旨記述していただきますと助かります。--Aoioui. 2017年11月11日 (土) 15:45 (UTC)[返信]

「Wikipedia:進行中の荒らし行為#水戸ソフトバンクBB可変IPによる荒らし行為」のLTA化について

Wikipedia:進行中の荒らし行為に報告後も群馬テレビ千葉テレビ放送などの放送局の記事を編集する際に要約欄に常に記入せずに不当な白紙化やメンテナンス用テンプレートを問題を解決させずに個人の独断でメンテナンス用テンプレートを剥がしたり改竄する行為や対話拒否を繰り返していることと、投稿ブロックを受けても水戸ソフトバンクBB(bbtec.net)以外の別のIPでのブロック破りも頻発しているため、この項目を長期に移行することを提案します。--MURMTK63会話2017年12月3日 (日) 08:08 (UTC)[返信]

  • コメント  LTAページ化するのはやぶさかではないのですが、具体的に何かの対策は取っているのでしょうか。例えば、ソフトバンクに迷惑行為として連絡しているとか。単にLTAページを作れば行動が収まるものではありませんから、そのあたりやってから(やったことを明記したから)でもいいんじゃないですか?--アルトクール会話2017年12月3日 (日) 08:49 (UTC)[返信]
    • 返信 (アルトクールさん宛) ソフトバンクさんにはこの荒らしユーザーについて迷惑行為を報告しています。迷惑行為報告後、ソフトバンクさんから「Wikipediaの運営については、管理者様のご判断があるかと存じますので、誠に恐れ入りますが、本件につきましてはWikipediaの管理者様へご相談ください。」との返答がありました。 管理者でもない私がこれ以上の対策を取るのは難しいです。--MURMTK63会話2017年12月4日 (月) 12:49 (UTC)[返信]
      • コメント そういうことであれば「行った対応」を進行中の荒らし行為のページや、提案時点のノートに書いていただけるとスムーズです。自分でしまい込んでいるとほかの人には「いや、何もしてない(報告がない)じゃない」となりますので。そこまで対応していただけているのであれば、反対は致しません。--アルトクール会話2017年12月4日 (月) 13:16 (UTC)[返信]
  • 報告 Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/水戸ソフトバンク可変IPを作成しました。--MURMTK63会話2017年12月11日 (月) 09:52 (UTC)[返信]

「Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/愛人伝説」LTA化およびそのリダイレクトの作成提案

2017年から独自研究等による荒らしを行っている利用者:愛人伝説会話 / 投稿記録 / 記録とそのソックパペットの情報を共有するため、サブページとそのリダイレクトの作成を提案します。内容は「Category:愛人伝説の操り人形だと疑われるユーザー」に準じ、リダイレクトはLTA:AIJを予定しています。

このソックパペット群については岡田斗司夫や関連するページに名誉棄損的な書き込みを繰り返し、短期、期限なしも含めて個別に複数回のブロック処置をうけていました。 大本のアカウントと思われる利用者:愛人伝説会話 / 投稿記録 / 記録に関してはWikipedia:コメント依頼/愛人伝説に編集傾向の検証や多重アカウントの可能性を議論しています。この議論の後Wikipedia:投稿ブロック依頼/愛人伝説により期限を定めないブロック処置となっています。

その後もブロック破り又は模倣による事例が継続しており、LTA化についての意見も挙がっていますので[26][27]、サブページの作成を提案いたします。

この提案に賛成であるか反対であるか、また賛成だとして補足できてないユーザーがいるとか、特徴を示す有用な差分、行動範囲として適切な出現記事がありましたらその旨記述していただきますと助かります。

私、この提案を作成するのが初めてなので、不足、不十分、間違い等がありましたら合わせてご記載ください。--ナグモ会話2017年12月8日 (金) 04:31 (UTC)[返信]

提案者により作成されたことが確認されました。なおWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペットにも愛人伝説系を追加しておきました。--海ボチャン会話2018年1月5日 (金) 04:22 (UTC)[返信]

Abtelp系サブページ作成の提案

前略。──2017年11月24日に表ページでAbtelp系統の節分けが行われてから現時点で3週間ほどが経過しておりますが、管理者さんたちによるブロック対処時にも「Abtelp系」として系統ソックパペットとして認識されているように思える利用者:Abtelp会話 / 投稿記録 / 記録系ですけども、対処記録などの系統に関わるさまざまな情報を個別系統サブページに残す必要性があると考えまして、改めましてここにサブページ化(LTA:ABTELP)を提案致します。

なお、先行のWikipedia:コメント依頼/AbtelpでもWikipedia:投稿ブロック依頼/Abtelpでも触れられておりませんでしたけども、改めて過去履歴を遡って精査しましたところ、「 2014年頃から継続新規作成しているテンプレート含む、新規作成記事および加筆図表のほぼ全てが英語版など他言語版からの履歴不継承転載(WP:DEL#B-1、著作権侵害案件)ではないか 」との疑念が発生したこともありまして、一先ず先行のサブページ草案として 利用者:Nami-ja/Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/Abtelp の方にまとめてみました。

また、履歴精査中には編集傾向が極度に似通った、まるでソックパペットのような編集履歴を残す他アカウントも複数発見されまして、それもとりあえずのところ「模倣行為を行った形跡のあるアカウント」として草案に記載しております。サブページがありませんとこういった情報が実際に其れらに気づき対処を行う・行った利用者の会話ページや記事のノートページなどに分散し「現時点で対処している当人しか解り得ぬAbtelp系の共有すべき情報」が散逸しますので、これもAbtelp系サブページ化の必要性のひとつとして賛成して頂けるもの、とも考えます。

作成に関する反対意見なく合意が成りましたら、Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/Abtelpの方へ上記サブページを移動することとなります。当サブページ作成提案慣例に従い、合意期日は7日後の2017年12月25日を予定しています。--Nami-ja (会話 / 履歴) 2017年12月18日 (月) 10:28 (UTC)[返信]

 追記 当方も現状では別案件を抱えております故になかなか履歴精査および対処の方が進みませぬ為、草案の利用者サブページの方に現時点でもお気づきの点がありましたらご自由に加筆編集を施して頂きたい、と重ねてお願いしておきます(B-1案件は途中で気づいたもので、テーブルの上の方では英語版の履歴まで精査しておりませんほか、作成・加筆の区別や編集日時自体はぶっちゃけ過度の無差別情報収集で要らないかもしれません)。--Nami-ja (会話 / 履歴) 2017年12月18日 (月) 10:28 (UTC)[返信]
賛成 LTAサブページ化に賛同します。提案期限到来までの間に追加で問題記事を発見した場合は、利用者:Nami-ja/Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/Abtelp#作成・加筆記事群に追記させて頂きます。--Mis0s0up会話) 2017年12月18日 (月) 10:57 (UTC)◆後日のご意見で票を翻したことが分かりづらいため賛成票に取り消し線を付記させて頂きました。--Nami-ja (会話 / 履歴) 2017年12月25日 (月) 13:34 (UTC)[返信]
反対 その後提案者と個別協議しました結果、サブページ作成の必要性が現段階で感じられなかったため、合意の元で取り下げの意味合いで反対票を投じさせて頂きます。よくあるちょっとした行き違いですが、皆様には大変お騒がせしました。なお本提案は関係各位への周知が殆どなされておらず、また事前の調整も不十分でした。したがって今回の反対 (という名の取り下げ依頼) 票が、サブページ作成の必要性をお感じの別ユーザーの将来提案を否定するものでは全くございません。--Mis0s0up会話2017年12月20日 (水) 09:24 (UTC)[返信]
取り下げ 提案提出より7日を経過し賛成意見が付きませんでしたので、合意形成の失敗と見做し提案取り下げと致します。--Nami-ja (会話 / 履歴) 2017年12月25日 (月) 13:34 (UTC)[返信]

Asaklira系作成の提案

利用者:Asaklira会話 / 投稿記録 / 記録をLTAに移行することを提案します。2016年1月にWikipedia:投稿ブロック依頼/Asakliraで無期限ブロックとなり、その後Category:Asakliraの操り人形だと疑われるユーザーによると580以上ものソックパペットを用いて荒らし・粘着行為を行っています。2年以上の期間と膨大な数のソックパペット、現在進行中などから作成が必要だと思いました。リダイレクトは「LTA:ASA」を予定しています。--ミラー・ハイト会話2018年3月22日 (木) 13:12 (UTC)[返信]

反対意見が出なかったので作成しました。--ミラー・ハイト会話2018年4月3日 (火) 03:44 (UTC)[返信]

580も別アカウントがあったら作成はむしろ遅かったでしょうね。多くても100あたりでLTAに移行してもよかったぐらい。ところでLTAのショートカットを新規に追加したことを報告しました。--180.51.136.99 2018年4月6日 (金) 19:40 (UTC)[返信]

セクション「長期にわたって荒らしている利用者」にある表から最終確認が2016年以前の行を消去することを提案します。

「長期にわたって荒らしている利用者」にある表には「最終確認」の列があり、中には2007年というものもあります。一方、2017年・2018年は強調されていますが、おそらくこれは1年以上活動していないLTAと最近活動しているLTAと区別するためだと思われます。しかし、1年以上活動していないLTAが「進行中の荒らし行為」という言葉に当てはまるとは思えません。そこで、最終確認の日付が2016年以前の行を消去することを提案します。--北谷2会話2018年4月11日 (水) 09:21 (UTC)[返信]

  • 賛成(条件:別ページにリストを作成する) このページに全部並べる必要は無いと思われるため賛成します。ただし、そのまま消すのもどうかと思いますので、別ページに休止中の長期荒らしとして、リストを作成するべきだと考えます。--プログラマリオ(会話 記録) 2018年4月11日 (水) 09:39 (UTC)[返信]
  • 返信 (利用者:プログラマリオさん宛) プログラマリオさんのご提案に賛成します。どのような形にするのがよいか、お考えをお書きください。私としてはサブページWikipedia:進行中の荒らし行為/長期/休止中を作ってそこからリンクするのがよいかなと思いますが、この案にこだわりません。--小林敬和会話) 2018年4月12日 (木) 10:15 (UTC)(アカウント名を変更しました)プログラマリオさんのご提案への賛成を撤回しました。--小林敬和会話2018年4月21日 (土) 14:11 (UTC)[返信]
  • コメント プログラマリオさんのご提案は「分割」にあたるかもしれません。--小林敬和会話2018年4月12日 (木) 10:18 (UTC)[返信]
  • コメント LTAに長年関わっているかまたは全サブページを確認したことがある方はご存知だと思うのですが、「数年を跨いで復帰した超長期荒らしが現時点で複数名確認されている」ため、『たった1年程度で抹消(隠蔽)』されると類型判定に支障を来たす虞が強い、と考えます。--Nami-ja (会話 / 履歴) 2018年4月18日 (水) 14:57 (UTC)[返信]
  • 返信 (利用者:Nami-jaさん宛) Nami-jaさんご指摘の「数年を跨いで復帰した超長期荒らし」について「復帰」ではなく「模倣」の可能性があると考えています。自分自身で確認したいので、どのLTAが「数年を跨いで復帰した超長期荒らし」に該当するのかお教えください。--小林敬和会話2018年4月21日 (土) 01:32 (UTC)[返信]
    • 横から失礼 横から失礼 荒らしの模倣もまた荒らしなのですが、「復帰」と「模倣」を見分けることに何か意味があるのでしょうか?--Aoioui. 2018年4月21日 (土) 04:32 (UTC)[返信]
    • 返信 (利用者:小林敬和さん宛) めんどくさい(多すぎる)ので下にざっと箇条書きしますね。 ──Category:1年以内に活動がない長期荒らし関連に分けてあるので既に「現在活動がない荒らしの適切な分類」は完了していて、論点にしておられるページは「過去の類型を判定するための『記録』」なので、【1】記録そのものを抹消・隠蔽してしまうと過去の類型が不明になり様々な支障を来す【2】存在することそのものに誰も不便がないのだから、過去記録を抹消、隠蔽しなければならない正当な理由(提案の背景となる方針論拠)がない、というお話をしています。 / 追加すると【3】1年以上の潜伏に成功した荒らしに対し、類型判断の手がかりをなくす + 以前の荒らしと同一視されない免罪符を渡す手伝いをしてしまう、という側面をお見逃しでは?--Nami-ja (会話 / 履歴) 2018年4月21日 (土) 06:07 (UTC)[返信]
1年以上を跨いで復帰したLTA抜粋10件

返信 (利用者:Nami-jaさん宛) ありがとうございました。--小林敬和会話2018年4月21日 (土) 14:11 (UTC)[返信]

返信 (利用者:Aoiouiさん宛) 本来の「模倣」とは違うことを考えているのですが、いい言葉が思いつかないので思いついたら説明します。--小林敬和会話2018年4月21日 (土) 14:11 (UTC)[返信]

取り下げこの提案を取り下げます。--小林敬和会話2018年4月22日 (日) 01:50 (UTC)[返信]

「IUCNレッドデータ関連荒らし」系のサブページ作成の提案

IP:61.197.100.147会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois・IP:124.154.37.54会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois・IP:157.65.80.178会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisらは生物系では少なくとも2018年1月から主に出典なしでIUCNレッドリストを変更する編集を繰り返しており、これらの中にはIUCNレッドリストで判定されていないもの(シロクチドロガメ・チチュウカイイシガメ<これらは半保護で対処>など)・そもそも判定されない種よりも上位の分類群(属・科。例:ゴリラ<属>など)が含まれており明らかな誤情報を含んでいます。そのため警告・修正を行っていましたが対話拒否・問題行為を継続しています。こうした理由から2018年2月にIP:61.197.100.147とIP:157.65.80.178にそれぞれ1週間のブロックの処理が行われましたが、2018年4月現在でも散発的ながらも継続した活動を行っています。 問題が長期継続していることや、以後別のIPアドレスを用いて活動する可能性もあります。問題を周知するとともに、情報をまとめて効率的な対応が行えるようするためにも、長期荒らしのサブページを作成することを提案します。--Moss会話2018年4月18日 (水) 11:09 (UTC)[返信]

提案から2週間以上が経過しましたが賛成意見のみのため長期荒らしのサブページを作成します。--Moss会話2018年5月3日 (木) 10:39 (UTC)[返信]

「少池百合子」系のサブページ作成提案 

利用者:少池百合子会話 / 投稿記録 / 記録をメインアカウントとするソックパペット群のLTAサブページ作成を提案します。少池百合子系はソックパペットを使用した記述除去やリンク破壊などを繰り返しており、Category:少池百合子の操り人形だと疑われるユーザーを見ると既に100アカウントを超えており、またUser:少池百合子は2017年10月に出現しており、2018年4月現在も確認されているので半年以上継続していることになります。以上のことから、LTAサブページの作成を提案します。転送は「LTA:SYOIKE」を予定しています(オリジナルネームは実在する人物のパロディなので多分読み方は違うでしょうが、被ることを避けるためこれが良いでしょう)。--プログラマリオ(会話 記録) 2018年4月22日 (日) 06:44 (UTC)[返信]

コメント よいと思います。プログラマリオさんのおっしゃるように、当該利用者名は存命人物名のパロディと思われ、いらぬ誤解を招く可能性がありますので、ページ名もWikipedia:進行中の荒らし行為/長期/SYOIKEのような形にするのがよろしいかと (類似事例としてWikipedia:進行中の荒らし行為/長期/HAT命名経緯があります)。--Y-dash 2018年4月22日 (日) 08:15 (UTC)[返信]
返信 (Y-dashさん宛) コメントありがとうございます。確かにサブページそのものの名前もユーザー名を使うよりはHAT系と同じように別にするのが誤解を避けるためにも良いでしょう。--プログラマリオ(会話 記録) 2018年4月24日 (火) 14:11 (UTC)[返信]

2010年からコメントアウトされている過去類型について

以前から不思議に思っていたのですが、当該ページ最下部には長年コメントアウトされているテーブルがありまして、先ほど履歴精査しましたところ2010年2月8日 (月) 16:15 (UTC) にサブページがない類型テーブルをコメントアウトしたものが現時点まで継続しているようです。──コレ、「2010年以降一切メンテナンスが行われていない記述部分」として過去ログ(または別途サブページ)送りにした方がいいんでしょうかね? 少なくとも、このまま今後もコメントアウト継続ですと(ほぼ誰も気づけない)大昔の類型、ということで、除去にせよ活かす(残す)にせよ合意が必要ではないかな、と感じています。--Nami-ja (会話 / 履歴) 2018年4月29日 (日) 10:31 (UTC)[返信]

ツバル(もしくはPenpen、Suzukitaro、小林敬和)系サブページ作成提案

Wikipedia:投稿ブロック依頼/小林敬和の終了を受けて、一連のアカウントの情報を集約するサブページ作成を提案します。利用者:Penpenを含めれば10年以上、分割や統合、議論に管理系での立ち回り等、同じような行動を取り続けコミュニティを疲弊させているものと考えるものです。なお節名にも列挙しましたがどのユーザーをメイン即ち系統としての呼び名にするかを決定しづらい状況にあります。Category:Suzukitaroの操り人形だと疑われるユーザーでのまとめ方を見れば「Suzukitaro」ですし、このカテゴリ外の利用者:Penpenも含めるならその名前も候補にできましょう。

利用者:Aoioui/tuvaluに下書きを作成しました。個人的には利用者:ツバルの活動が一番大きいと感じていましたのでひとまず「ツバル」で作成しましたが「Suzukitaro」でもコメントアウトにて指定してありますし、他の名前にも変更は可能です。サブページ作成の賛否と合わせて、どの名前を系統としての呼び名にするのが望ましいかお知らせいただければ幸いです。--Aoioui. 2018年5月2日 (水) 09:14 (UTC)[返信]

 追記 複数のご指摘がありましたので、ページ名を入れ替えました。節名を「Suzukitaro(ツバル)系」にするのは確かに分かりやすそうですね。114.161.4.107さんも情報の提供ありがとうございます。「関連が疑われるIP」節を設けましたので、ページ作成後にご検討の上加筆していただいてもよいかもしれませんが、今回わたしが調査した限りでは複数の目立った共通点が見られなかったため、わたしの方では加筆を差し控えさせてもらいました。力不足で申し訳ございません。--Aoioui. 2018年5月4日 (金) 18:23 (UTC)[返信]

  • 賛成 個人的にはサブページは本体であるSuzukitaroで作るのが良いと思います。尚、節に「小林敬和」の名前がありますが同名の人物が存在するので「小林敬和」での作成には反対します。--プログラマリオ(会話 記録) 2018年5月2日 (水) 09:44 (UTC)[返信]
  • 賛成 サブページ作成については賛成です。ページ名については、基本的に1番目のアカウントと決まっていますので、「Suzukitaro」になると思います。ただ、地下に潜りやすいアカウントで、関連性がつかみにくい所も有り、ショートカットの名前は実の所は決め事が無かったりするので「LTA:TUVALU」等にしたり、依頼するページの節名を「Suzukitaro(ツバル)系」にするなど、工夫どころはあると思います。「デイナイスホテル東京」と呼ばれていた頃は「正直活動しているの?」でしたので、サブページを作る意義は十二分に感じています。--Taisyo会話2018年5月2日 (水) 23:09 (UTC)[返信]
コメント これまで関連づけがされなかったのは、管理者心理の一つの「リスクを取りたくない」があります。個人的にもよほどのことが無い限りは取りたくないですし、明確に黒の証拠が無い限りは、グレーでは対応しづらい部分があります。さらに「デイナイスホテル東京」の頃は「一体何をした人なの?」でしたし、先の利用者ページの突撃で初めて問題認識をした次第で、事情を知らない人から見たら「何が悪いの」と言う状態でありました。--Taisyo会話2018年5月3日 (木) 00:15 (UTC)[返信]
コメント 作成が必要です。報告が遅れたかもしれませんが、この系統は遠く隔離した地方からもブロック破りを行いますので、この後の被害を抑止するため傾向に特記が必要です。IP:124.37.90.88/29会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisのように近畿地方の不特定多数が接続可能な回線から、接続とブロックの履歴があります。--114.161.4.107 2018年5月4日 (金) 09:00 (UTC)[返信]

NTTPCコミュニケーションズ系作成の提案について

2018年1月よりテレビアニメの作品・番組枠の記事において虚偽投稿で荒らし続けているLTAについて、個別ページの作成を提案します。なお、彼は会話ページでの対話に一切応じないようです。以下、IPの変遷を載せておきます。--正和会話2018年5月5日 (土) 14:28 (UTC)[返信]

IP:115.36.57.149会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois
2018年1月15日 - 2月9日
IP:115.36.82.80会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois
2018年2月23日 - 現在
反対 まずはWikipedia:進行中の荒らし行為に載せてから約1ヶ月以上活動を継続しているのであればWikipedia:進行中の荒らし行為/長期への移行を行うべきです。Wikipedia:進行中の荒らし行為に載せずにWikipedia:進行中の荒らし行為/長期への移行は不適切に感じます。--116.220.82.167 2018年5月6日 (日) 06:03 (UTC)[返信]

乃木坂46関連全般の記事に対するサブページ提案

乃木坂46関連(特に以下の記事)に対してのサブページ提案をいたします(現在保護中、および半保護中記事を含む。順不同)。

  • 西野七瀬 - 記事全般。(長期、2018年6月1日まで全保護中。)
  • 伊藤純奈 - 特筆性の問題点に関して、リダイレクト、記事削除の依頼に関する点(現在議論進行中)。過去にIP利用者による削除依頼のテンプレートの偽造などもあり。
  • 渡辺みり愛 - 特筆性の問題点に関して、リダイレクトに関する点(リダイレクト化で合意、2018年5月4日に全保護解除。なおリダイレクト解除を実行した利用者はすでに無期限ブロックを受けております。)
  • 梅澤美波 - 特筆性の問題点に関して、リダイレクト、記事削除の依頼に関する点(IP利用者による、正規の依頼手続きを行わずに削除依頼を行いテンプレートの貼り付け(日付ごとの削除依頼には掲載なし)。削除依頼のテンプレートの偽造などもあり)。(2018年5月12日まで半保護中、まもなく解除される見込み。)
上記ほど深刻ではないが荒らしが多い記事(「Wikipedia:荒らされやすいページ」に記載)
  • 秋元真夏 - 出身地の書き換え(「埼玉県」で合意)ほか。
  • 白石麻衣 - モデル仕事もあるためスリーサイズの書き換え、ほか。
  • 山崎怜奈 - 特筆性の問題点に関して、リダイレクトに関する点(こちらは渡辺と異なり特筆性あり。「荒らされやすいページ」には記載なし)。

その他メンバーに関しても、時々荒らし行為が発生し、一定期間の半保護、または全保護が発生します。(そのほとんどはIP利用者、及び新規登録利用者の初投稿による荒らし(捨てアカウント)。)

以上提案をいたします。なお、今回初提案の為、反対意見がない場合でも私個人では作成することは不可能ですので、ご協力者を募りたいと考えています。宜しくお願いします。--McKey-0627会話2018年5月12日 (土) 06:36 (UTC)[返信]

  • 返信 (プログラマリオさん宛) 質問にお答えします(長期におよぶものでないものもありますがご了承下さい)。
西野七瀬
不明
伊藤純奈
IP:119.104.109.10会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisにより(2018年5月6日 (日) 22:49‎(JST))に過去にあった削除依頼分のテンプレートを添付。依頼無効の為テンプレートを削除。→IP:14.133.160.100会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisによりテンプレート添付(2018年5月7日 (月) 23:51‎(JST))。以降現在の削除依頼議論に至る。
渡辺みり愛
IPユーザーではないが、利用者:Paloalto1101会話 / 投稿記録 / 記録によりリダイレクトを削除(2018年3月23日 (金) 19:01(JST))。その後複数の利用者により再リダイレクト化とリダイレクト解除を繰り返し。→保護。→保護解除後今度は利用者:複素平面上のインピーダンス会話 / 投稿記録 / 記録によりリダイレクトを解除。再リダイレクトされ2018年4月4日保護、5月4日失効。現在に至る。(なお2名とも無期限ブロックされています。)
梅澤美波
IP:110.162.223.73会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisにより(2018年4月4日 (水) 17:00‎)添付。このテンプレートは偽装工作[28]であり、正規の削除依頼に提出されていないため削除(同日21:24(JST))。(同日21:40(JST)の削除依頼は私による勘違いです。)→IP:110.161.2.67会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisにより(2018年4月12日 (木) 06:08‎(JST))削除依頼添付されましたが正規手続きされていない[29]ため削除。→IP:221.133.105.164会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisにより(2018年4月13日 (金) 01:37‎(JST))削除依頼添付されましたが正規手続きされていない[30]ため削除。→2018年4月13日 (金) 02:11‎(JST)半保護→2018年5月13日 (日) 02:11保護解除予定。

となっています。

  • コメント こちらで一応報告させていただきますが、リダイレクトの議論については終了いたしました。
続いてこちらの提案についてですが、伊藤純奈に関連するページ以外では利用者:Paloalto1101会話 / 投稿記録 / 記録さんを機転としていると言えると思います(実際、全アカウントがMcKey-0627さんへのアンチ活動をしている点で共通していたため)。

しかし、伊藤純奈に関連するページでは利用者:匿名利用者00001会話 / 投稿記録 / 記録さんが起点とは言えないでしょうか?多くのソックパペットが作られ、数多くの荒らしを行われ(継続中)多くのユーザーが報復での削除依頼や投稿ブロック依頼を提出されています。--Sia.you会話2018年5月21日 (月) 10:59 (UTC)[返信]

カグワ系のサブページ作成提案

Wikipedia:コメント依頼/カグワWikipedia:投稿ブロック依頼/カグワを経て今年2月に無期限ブロックされたユーザーですが、未だに特定声優、特定漫画家、アニメ作品等におけるブロック逃れが継続しています。本日3アカウント(利用者:MisStear会話 / 投稿記録 / 記録利用者:くずきり会話 / 投稿記録 / 記録利用者:きなこあげぱんまん会話 / 投稿記録 / 記録)が新たにブロックされたことを受け、今後もブロック逃れが継続すると判断し、確認作業や報告の効率化のためLTAページ作成を提案します。リダイレクトはLTA:KAGUWAを予定しています。--Aiwokusai会話2018年5月16日 (水) 12:36 (UTC)[返信]

沙耶奈系サブページ作成の提案

利用者:沙耶奈会話 / 投稿記録を本体とするソックパペット及びIP群のLTAサブページ作成を提案します。MotoriyoさんのまとめによればIPによるブロック逃れを何度も繰り返していることが分かります。以上の事から、情報共有のために、サブページ作成を提案します。ショートカットは「LTA:SAYANA」を予定しています。--プログラマリオ(会話 記録) 2018年6月2日 (土) 05:14 (UTC)[返信]

コメント 作成について賛成も反対もしておりませんでしたし、履歴の精査、IP元の確認をきちんとやっていただけるのであれば構いません(私としてはこちらには手を出す気はなく、今後も自分の利用者ページに記録するつもりです)。まあ、一言なり会話ページにコメントなりをいただけるとなおよかったと思いますが。
ところで、Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/沙耶奈ですが「利用者:Motoriyo/沙耶奈を借りた」だけでいいんですかね。履歴継承的には利用者:Motoriyo/沙耶奈のいつの版というのはいらないんでしょうか(利用者ページならいいのかな)。--Motoriyo会話2018年7月22日 (日) 04:21 (UTC)[返信]

LTAページの作成を必要すべきユーザーについて

ブロック破りとソックパペットの作成を繰り返している親子他人丼系とアジアンビ系についてはLTAページを作成する時期に来ているのではないでしょうか?--114.179.102.160 2018年6月19日 (火) 16:12 (UTC)[返信]

キンリー系サブページ作成の提案

利用者:キンリー会話 / 投稿記録 / 記録に関して。3月に本体がブロックされてから20近くのアカウントが継続的に登場し、次ブロック逃れが行われた場合は作成を考えておりましたが、会話ページでは解除申請を依頼しながらも本日になって10ものソックパペット(利用者:やっと議員になりました会話 / 投稿記録 / 記録利用者:笑いがとれる会話 / 投稿記録 / 記録利用者:ルート4会話 / 投稿記録 / 記録利用者:TempuraDOM会話 / 投稿記録 / 記録利用者:セカイノワタベ会話 / 投稿記録 / 記録利用者:えろぐちゃんねる会話 / 投稿記録 / 記録利用者:マヨネーズ迷い会話 / 投稿記録 / 記録利用者:Catsdancer会話 / 投稿記録 / 記録利用者:TKOspecial会話 / 投稿記録 / 記録利用者:グラーラ会話 / 投稿記録 / 記録、)がY-dashさんに塞がれる事態となっております。最近は将棋・野球・サブカル以外にものガイドラインや方針文章に関連した編集にも手を染めているようできな臭い動きが目立ちます(Wikipedia‐ノート:投稿ブロック依頼など)。サブページの作成を提案します。--Aiwokusai会話2018年7月22日 (日) 18:01 (UTC)[返信]

LTA:203のショートカットについて

Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/声優・特撮関連荒らし(LTA:203)なのですが、平成30年7月22日‎(UTC)にIP利用者によってLTA:IP203というショートカットが作成された状態となっています(LTAサブページでの追記差分当該ショートカットの初版)。確かにWikipedia:進行中の荒らし行為/長期/112.216.86.251(LTA:112)、Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/113(千葉湾岸IP)(LTA:113)、Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/障害を扱った作品の一覧の可変IP(LTA:114)、Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/IP125.2.191.211(LTA:125)などIPアドレスを命名由来とした他のLTAに関しては[[LTA:IP###]]の形のショートカットが設置されているものの、LTA:203に関してはサブページ設置議論(Wikipedia‐ノート:進行中の荒らし行為/長期#「Wikipedia:進行中の荒らし行為#声優・特撮関連荒らし」のLTA化提案)においてショートカットLTA:IP203の作成提案はなされず、さらにY-dashさんは「リダイレクトの数は、特別な理由がない限り1つのほうがよいと思います。」と発言されており、作成議論ではそれに対する異論はないようです。

今回のショートカット作成ではLTA:112等との整合性を保ちたいなどの理由があるのかもしれませんが、今回のショートカット作成にあたって事前の議論・合意等はなされていないものと思われます(このノートページ、Wikipedia‐ノート:進行中の荒らし行為/長期/声優・特撮関連荒らし作成者の投稿履歴特別:リンク元/LTA:IP203を確認済)。サブページ作成議論の流れとも異なる状態となっていることから、ショートカットLTA:IP203の必要性についてコミュニティの皆様からコメントをいただきたいと思います(コメント依頼にも提出します)。もし、不要として合意形成がなされた場合はWikipedia:リダイレクトの削除依頼/受付で削除依頼に提出する予定です。なお、私としては、サブページ作成議論での合意を覆すだけの十分な説明と合意がない限り、LTA:IP203は削除すべきと考えています。--郊外生活会話2018年7月25日 (水) 13:10 (UTC)[返信]

ここではなく当該ページのノートで提案されたほうが議論が分散されずにすむかと思います。--222.144.167.164 2018年7月26日 (木) 09:24 (UTC)[返信]
コメント 話題提起者です。提案場所については悩みました。確かにWikipedia‐ノート:進行中の荒らし行為/長期/声優・特撮関連荒らし(当該サブページのノート)で話題提起をしたほうが良かったのかもしれません。しかし、当該サブページのノートは過去にLTA:203(当該荒らし)によるページ作成が何度もなされ、即時削除されているほか、作成半保護すらかけられている状態です。LTA:203は履歴継承なきコピペなどを繰り返し、管理者による削除対処が求められるLTAです。白紙状態でのページ作成であれば即時削除で対応できますが、当該ページで有意な編集を行ってしまうと即時版指定削除対処となり、対処管理者・削除者の手間が増えます(削除作業のほかに確認する管理者・削除者が必要です)。確か、作成半保護ページでページ作成を行う場合、編集半保護にはならないと思います。このためページ作成自体が荒らしを誘発する危険性があることを心配しました。
一方、このノートページではLTAサブページの作成議論と同時にショートカットの議論も行われています。この話題提起も当該LTAのサブページ作成議論と関連しており、明らかに的外れな議論場所ではないとは思っています。さらに、当該LTAページ冒頭部に{{告知}}を、かつコメント依頼でもこのページでのリンクをつけています。また当該サブページのノートは白紙状態であり、議論は特に行われておらず、現状で議論分散化が起こっているわけではないとは思いますが、私の説明を読んだ上で、当該サブページのノートに議論場所を移動すべきという意見でコミュニティの合意が得られた場合は議論場所を移動するつもりでいます。--郊外生活会話2018年7月26日 (木) 09:51 (UTC)[返信]
わかりました。上記の理由でここを使われている訳ですね。でしたらここで問題はないでしょう。ただ合意の必要なほどたいそうなものではないかと思いますので即座にRFDに出してもいいでしょう。--222.144.167.164 2018年7月26日 (木) 11:20 (UTC)[返信]
コメント ご理解いただきありがとうございます。直接RFDに出しても良かったのかもしれませんが、合意なき作成のショートカットは削除可能などの規定があるわけでもないので、いったんLTA関係のページで確認をとっておきたかったのです。こちらとしては今後異論などがなければ1週間後を目処にRFD提出予定です。--郊外生活会話2018年7月26日 (木) 13:18 (UTC)[返信]
コメント LTA:IP203は削除でよいでしょう。特に必要性を感じません。--プログラマリオ(会話 記録) 2018年7月26日 (木) 13:44 (UTC)[返信]
情報 2014年に作成されたWikipedia:進行中の荒らし行為/長期/112.216.86.251にてLTA:IP112の作成前例があります。--Nami-ja (会話 / 履歴) 2018年7月30日 (月) 01:14 (UTC)[返信]

Wpcon abuse系サブページ作成の提案

首記、利用者:Wpcon abuse会話 / 投稿記録 / 記録または利用者:Train439会話 / 投稿記録 / 記録を主アカウントとする長期荒らし利用者サブページの作成を提案いたします。

この系統は普段はオープンプロクシまたはVPN経由でアクセスするIP利用者として、主にAKB系のアイドル関連記事界隈で活動しているようです。また際立った特徴としては、自身の見解・主張に反する意見を主張した利用者、あるいは自身の意に沿わない形で権限を行使した管理者が作成または編集した記事に対して、出典に関わる言い掛かりに等しいテンプレート貼付の乱用や、記述スタイルに関する重箱の隅突きレベルのクレームをノートなどで展開するという、恐らく嫌がらせを意図したと思しき行動を取ることが挙げられます。以下にその具体的事例を2つ示します(IPをブロックした後にブロック実施者作成記事へテンプレートを投下された、といった細かな事例であれば他にも複数存在する旨予めお断り申し上げます)。

事例1
  1. イッテ恋48およびAKB48の牛舌GIRLSにて当該利用者によるテンプレート乱用荒らしが行われる。
  2. 荒らしに使用された利用者:Train439会話 / 投稿記録 / 記録アカウント、およびIP:85.230.127.244会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois・IP:31.41.40.222会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisなど多数のIPが利用者:Los688会話 / 投稿記録 / 記録さんによってブロックされて該当編集は全て差し戻され、私MaximusM4が記事へ半保護を実施(情報1情報2)。
  3. 2日後、IP:199.167.132.128会話 / 投稿記録 / 記録 / WhoisによってLos688さんと私が作成した多数の記事を対象にテンプレートが絨毯爆撃される。
事例2(直近の事例)
  1. IP:39.111.185.5会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois欅坂46に貼付されたテンプレートを除去。
  2. 利用者:ぱたごん会話 / 投稿記録 / 記録さんが記事を半保護し、39.111.185.5 の主張を却下して当該テンプレートを復帰(情報3)。
  3. 直後、利用者:Wpcon abuse会話 / 投稿記録 / 記録および利用者:GomikuzuM4会話 / 投稿記録 / 記録の2アカウント、およびIP:81.163.57.230会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois・IP:95.24.148.239会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisほか多数のIPによってぱたごんさん作成の記事に対して嫌がらせが開始され、それら全てを私MaximusM4がブロック。
  4. 標的が私に変わり、私が主執筆者である記事を対象にテンプレートの書き換えなど数々の悪戯が繰り返され(情報4情報5)現在に至る。

この系統による過去の活動を辿っていくと、2013年5月に生じた {{Pathnav}} テンプレートの使用法を巡る編集合戦においてIP:93.185.103.251会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois・IP:77.79.144.103会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois(いずれも海外割当IP)および利用者:Yamam777会話 / 投稿記録 / 記録の活動が確認され、これがこの系統の初出であると推定されます(なお、Pathnavに関する拘りは直近の事例でも確認できます。情報6参照)。この当時から既にオープンプロクシまたはVPN経由でアクセスしていたものと思われ、WP:NOP および WP:SCRUTINY に関する確信犯的な方針・ガイドライン無視の傾向は極めて根深いと指摘せざるを得ません。なお、さらに掘り下げると、同様の編集傾向を有し、かつ前記プロクシIP群の活動開始と入れ替わるように活動を停止したとあるアカウントに行き着くのですが、ひとまず本件では当該アカウントと一連のアカウント群・IP群との同一性は問わないこととします。

もっとも、この系統による平常時の編集行為に限っては、そのほぼ全てがオープンプロクシあるいはVPN経由でのアクセスという WP:NOP を完全に無視した形であることを除けば、その内容に大きな問題はないように思います。私自身もこれまでは使用されたホストを個別に塞ぐか、必要に応じて記事側を半保護することで対処すればよいとの考えを持っていました。しかし、自身の意に沿わない行動を取った利用者に対して上記にて例示した WP:PA 相当の嫌がらせを行うという傾向が事例1の発生当時から約4年を経過した現在でも全く改まる様子のないことや、その嫌がらせの一環と思しきものとして私がLTA:HATによる編集を差し戻した版(情報7)を取り消す(情報8)という事実上の荒らし行為が確認されたこと、そもそも遡れば利用者:Train439会話 / 投稿記録 / 記録アカウントがブロックされて以降の一連の編集は明確なブロック破りであること、さらにこれまでの経緯からこの傾向が自発的に改まることを期待するのは絶望的であると判断せざるを得ないことなどを鑑み、この系統を長期荒らし利用者としてリストアップし、情報の集積および共有を行う必要性を覚えるに至りました。本件についてご審議をお願いいたします。--MaximusM4会話2018年7月26日 (木) 04:00 (UTC)[返信]

賛成 賛成いたします。私自身が標的になっていなかったとしても、管理者があるいは管理系に関った利用者が気に入らないからとその主筆の記事を荒らすと言うのはなによりも悪質だと思います。記事を書いている人が管理系に関れなくなります。そのような行為を見つけたら強く対処する必要があり。その判断の目安となるサブページの作成は助かります。この利用者の標的と判断されたならば長期の半保護等で対処する必要があるものと思います。この系統には自身が関った記事だからといって見守るべきではなくどんどん強い対処が必要でしょう。--ぱたごん会話2018年7月26日 (木) 11:53 (UTC)[返信]
賛成 管理者の方々にはもう把握して頂いてるのかもしれませんが、同じ系統(人物)からの標的に遭った一人として、念の為に報告をさせて下さい。ノート:欅坂46#けやき坂46の読み方についてにおける討論で、常に可変IPを使って匿名で活動する人物に目を着けられた結果、WP:TPOのガイドラインに違反して私の全文に勝手に取り消し線を入れたり [31]、私の会話ページに「注意」、続いて「警告」の節を作り、3度目には「民法709条違反行為」の節まで作り、WP:NLT に違反して法的に脅迫をしてきました。そして、私の編集履歴を何年にも渡って遡り、IPを次々に変えながら、私が過去に編集した文章を幾つもの記事から一方的に連続削除しまくるという報復アタックをされました。
  1. IP:138.118.84.181会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois
  2. IP:212.67.88.216会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois
しかも使われたIPを調べてみた所、「IP:138.118.84.181」はブラジル、「IP:212.67.88.216」は、チェコ共和国のオープンプロクシである事が分かりました。これらはさすがにやり方が卑怯過ぎますし、WP:NOP の方針と、WP:SOCK説明責任のガイドラインにも違反しております。編集合戦や議論論破が目的でWikipediaを利用したり、こうした私怨による明らかな嫌がらせの個人攻撃、削除荒らしの報復行為が黙認されるのであれば、WP:PA の方針は意味を成さず、Wikipediaにおいて匿名ユーザーはやりたい放題の無敵状態になってしまうのではないでしょうか。--Uuuwi会話2018年7月27日 (金) 23:06 (UTC)[返信]

テネレッツァ系サブページ作成の提案

テネレッツァ系サブページの作成を提案します。当該利用者は毎日のように荒らし行為を行っています。やはり、LTAサブページを作るべきではないかと考えます。リダイレクトはLTA:TENを予定しています。--プログラマリオ(会話 記録) 2018年7月26日 (木) 11:48 (UTC)[返信]

賛成です。ただショートカットについてはこれでも反対はしませんが、TENであれば10と言う意味でもあるので別のTENに関連するユーザーが出た場合は今後サブページが作られた場合にリダイレクトが競合しそうな感じがします。--222.144.167.164 2018年7月26日 (木) 11:51 (UTC)[返信]
横から失礼します。上の方のご意見と同様に競合する可能性からも、TENEの方が無難ではないでしょうか。--211.132.152.130 2018年7月26日 (木) 11:54 (UTC)[返信]
コメントありがとうございます。現在下書きを作成中ですが、確かにリダイレクトはLTA:TENEの方が良さそうですね。--プログラマリオ(会話 記録) 2018年7月26日 (木) 11:58 (UTC)[返信]
賛成 毎日のように出現していることから、私もサブページが必要だと考えておりました。ただ、上記のIP利用者のご意見にもありますとおり、LTA:TENEでよろしいかと思います。LTA:TENは今後の荒らし行為を行うメインアカウントが出現すると思われますので。--Sakurapop7会話2018年7月26日 (木) 12:10 (UTC)[返信]
コメント LTA:TENEだけでなく、LTA:TENELEZERやLTA:TENELEもリダイレクトにしてみてはどうでしょうか?--Sakurapop7会話2018年7月26日 (木) 12:15 (UTC)[返信]
返信 (Sakurapop7さん宛) 長さはともかく、キャラクターやゲームソフトと同名であることを考えるとあまり長くしないほうが良いかもしれません。ただLTA:HAT(既存ユーザーのパロディ)やLTA:SYOIKE(実在する政治家のパロディ)とは異なり、実在の人物と同名もしくはそれのパロディではないため、あまり配慮する必要もなさそうですが。--プログラマリオ(会話 記録) 2018年7月26日 (木) 13:39 (UTC)[返信]
返信 (プログラマリオさん宛) 「パロディではない」とお考えであれば、LTA:TENEだけでよろしいかと思います。--Sakurapop7会話2018年7月26日 (木) 13:51 (UTC)[返信]
賛成 名前は、LTA:TENEの方が良いと思います。かあらもち 2018年7月26日 (木) 13:01 (UTC)[返信]
  • 報告 利用者:瀬賀工務店会話 / 投稿記録 / 記録と言う名前の者がいましたが、これはCUの結果だとは思いますが、CU権限を有している管理者よりいせちかとしてブロックされているのを確認したため、これについては関連が疑われるユーザーの節で書かれるか、あるいは第三者による便乗的模倣者として記述した方がいいかと思います。--海ボチャン会話2018年7月27日 (金) 03:53 (UTC)[返信]
    • 上記の補足です。ただいせちか系にない特徴として、上記のアカウントの投稿記録は荒らしに豹変する前の7月5日に至って真面目な内容の人物記事の作成があることを考えると、いせちかおよびこの系統の荒らしとは別の人物の可能性も否定できません。--海ボチャン会話2018年7月27日 (金) 03:59 (UTC)[返信]
      • コメント 当該アカウントに対するISECHIKA扱いはプログラマリオさんが独断で行ったものに過ぎず、実際にブロックを実施したBellcricketさんは本体アカウントについて明言していません(参照)。さらに申し上げるなら、当該アカウントはKs aka 98さんに対する嫌がらせから推察するに全く別の系統である可能性が高く、ISECHIKAでもテネレッツァ系でもないように思います。--MaximusM4会話2018年7月27日 (金) 04:07 (UTC)[返信]
        • さきほど再度確認したのですがCU結果によるものではなかったのですね。大変失礼しました。誤認があったことをお詫びします。ただこの系統が使うのを好む瀬賀と言う語句をこのアカウントが使っていることを考えると模倣者とも言えるかと思います。--海ボチャン会話2018年7月27日 (金) 04:22 (UTC)[返信]
          • コメント User:浦賀工務店は編集傾向からすればISECHIKAの可能性は否定できませんが、いずれにせよISECHIKAでも見られるような「荒らしに便乗する系統の荒らし」による行動と考えられます。独断で云々言う前に、なら当事者同士で話し合ってテンプレート付け替えるなりすればいい話で、ここで話を持ち出すことがナンセンスです。サブページを作ることと、判断に関して議論を深めるのは別件でしょう?--アルトクール会話2018年7月27日 (金) 04:29 (UTC)[返信]
            • コメント それは一連の流れを確認された上でのコメントでしょうか。「User:瀬賀工務店は海ボチャンさんが仰るようなCU権限を有する管理者によってISECHIKA認定されたアカウントではない」、先の私のコメントの趣旨はそれ以上でもそれ以下でもありません。何をもってナンセンスであると仰るのか、理解に苦しみます。--MaximusM4会話2018年7月27日 (金) 05:25 (UTC)[返信]
              • コメント これはあくまでテレネッツァ系のサブページ作成合意なんですから、なんでISECHIKAがどうとか話を持ってくるんです?関連したユーザーに入れるべきかを「この作成合意の段階で」持ってくることに何の意味があるんですか。テンプレートの付け替えだったり「判断に迷うケース」なら、それはサブページができてからかそのノートでやるなり、その判断した利用者と会話ページなりでやりゃいいじゃないですか。なんで報告なんて形でここで入れる入れない、ISECHIKAかそうじゃないかなんて話さなきゃならんのですか。論点を別セクションを設けるでもなく増やすとか、やること間違っちゃいませんかね。--アルトクール会話2018年7月27日 (金) 08:10 (UTC)[返信]
                • コメント その指摘を(海ボチャンさんには申し訳ないのですが)海ボチャンさんにされるのであればまだ分かります。然るに事実誤認を指摘したのみの私にも矛先を向けられた動機や必要性が全く理解できない、と申しています。「さらに申し上げるなら〜」以降は蛇足である、との指摘であれば甘んじて受け入れますがね。--MaximusM4会話2018年7月27日 (金) 09:51 (UTC)[返信]
                  • コメント 「独断で付けられたもの」について噛みついているわけですか。「独断」と評したのはMaximusM4さんですが、それを踏まえて2018年7月27日 (金) 04:22 (UTC)で海ボチャンさんがレス返ししていますから、つまりは「ISECHIKA系とCUが判断した」と誤認したのは「独断で貼られたタグによるもの」という内容を踏まえてと私は考えて、その上で話の流れで「独断で云々という前に」と書き出しただけで、MaximusM4さんに対して「話してこいや」と言ったつもりはありません。--アルトクール会話2018年7月27日 (金) 10:09 (UTC)[返信]
                  • 返信 (MaximusM4様宛宛) IPでしかも横からで申し訳ありませんが、アルトクール様のコメントはトークの内容と流れからして完全に海ボチャン様に向けての内容ではないかと思われます。よってMaximusM4様に対しての回答ではないのではないかと存じます。--210.251.104.18 2018年7月27日 (金) 20:27 (UTC)[返信]
  • 賛成 多数のソックパペットの作成(本体のブロック後2ヶ月弱でCategory:テネレッツァの操り人形だと疑われるユーザーには75ページあり、不適切な利用者名の類を含めるとさらに増えると思われます)、即時版指定削除の対象となる著作権侵害投稿の繰り返し、運営ページや他者利用者ページを含む移動荒らしなど、深刻な荒らし行為の継続と言わざるを得ないでしょう。LTA化に同意します。なお、サブページショートカットですが、LTA:TENには強く反対します。既出の指摘にも同意しますが、このショートカットにしてしまうと、利用者:TEN会話 / 投稿記録さんと紛らわしくなってしまいます。荒らしと明らかに無関係な利用者によく似たショートカットにするのは問題があるでしょう。この観点からも、LTA:TENEのほうが良さそうです(現状「TENE」、「Tene」という利用者はjawpには登録されていません)。--郊外生活会話2018年7月29日 (日) 15:09 (UTC)[返信]

このページの無期限半保護について

このページが無期限半保護になっていますが、LTAのサブページ作成がIPユーザーに対して行われた場合に支障が出ると思うのですが、その点では大丈夫なのでしょうか?--113.32.216.172 2018年7月27日 (金) 12:30 (UTC)[返信]