コンテンツにスキップ

「坂本勇人」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: セントラル・リーグ分のTemplateについて (Template:読売ジャイアンツの選手・スタッフ) - log
520行目: 520行目:
* [https://www.giants.jp/G/player/prof_2756.html 坂本 勇人] - 読売巨人軍公式サイト
* [https://www.giants.jp/G/player/prof_2756.html 坂本 勇人] - 読売巨人軍公式サイト


{{読売ジャイアンツ}}
{{読売ジャイアンツの選手・スタッフ}}
{{Navboxes|title=業績
{{Navboxes|title=業績
|list1=
|list1=

2023年1月27日 (金) 04:38時点における版

坂本 勇人
読売ジャイアンツ #6
基本情報
国籍 日本の旗 日本
出身地 兵庫県伊丹市
生年月日 (1988-12-14) 1988年12月14日(35歳)
身長
体重
186 cm
86 kg
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション 遊撃手
プロ入り 2006年 高校生ドラフト1巡目
初出場 2007年7月12日
年俸 6億円(2023年)[1]
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
国際大会
代表チーム 日本の旗 日本
五輪 2021年
WBC 2013年2017年
プレミア12 2015年2019年
獲得メダル
日本の旗 日本
オリンピック
2020 野球
ワールド・ベースボール・クラシック
2013
2017
WBSCプレミア12
2019
2015

坂本 勇人(さかもと はやと、1988年12月14日 - )は、兵庫県伊丹市出身[2]プロ野球選手内野手)。右投右打。読売ジャイアンツ所属。

2021年開催の2020年東京五輪野球競技金メダリスト。

2016年にセントラル・リーグ遊撃手としては史上初となる首位打者を獲得。2020年には右打者としては最年少となる31歳10か月で通算2000本安打NPB史上53人目)を達成した[3][4]

経歴

プロ入り前

小学1年生から野球を始める。昆陽里タイガースでは投手として、捕手の田中将大とバッテリーを組んでいた[5]伊丹市立松崎中学校時代はリトルシニア伊丹シニアに所属[6][7]八戸市光星学院高等学校(現:八戸学院光星高等学校)に進学し、1年生時の秋からショートのレギュラーの座を掴み[8]第78回選抜高等学校野球大会にも出場。チームは1回戦で敗退したものの、自身は3安打を記録[9]。高校通算39本塁打[10]

2006年9月25日に行われた高校生ドラフト会議にて、読売ジャイアンツが1巡目で堂上直倫を抽選で外したことによる再指名で坂本の交渉権が確定した。11月5日に契約金8000万円・年俸650万円で契約(金額は推定)。入団2年目まで着けた背番号の「61」は200「6」年の高校生ドラフト「1」位に由来している[11]

巨人時代

2007年、二軍で77試合に出場して302打数81安打、5本塁打、28打点、打率.268の成績を残した。7月に一軍に初めて昇格し、7月12日の阪神タイガース戦で一軍初出場(代走)。9月6日には延長戦となった対中日ドラゴンズ戦に代打で出場、決勝点となるプロ入り初安打初打点を記録した。

2008年、巨人では松井秀喜以来の10代での開幕スタメン入り(8番・二塁手)を果たす。4月6日の対阪神戦において一軍での初本塁打を満塁弾で記録した[12]。巨人で初本塁打が満塁弾となったのは1983年の駒田徳広以来25年ぶりのことだった[12]。19歳3か月での満塁弾というセ・リーグ最年少記録を打ち立てた[12]。開幕戦で二岡智宏が負傷した影響もありその後は遊撃手としてスタメン出場を続けたが、夏場には打率が2割2分台にまでさがり、代打を出されることも増えたものの、二岡の復帰後も遊撃手の位置を譲ることはなく全試合スタメン出場を果たした。打率.257、8本塁打、43打点の成績を残した。高卒2年目での全試合スタメンは中西太清原和博に続いて史上3人目(セ・リーグでは初)。オールスターゲームにも初出場し、第2戦で初安打を記録。埼玉西武ライオンズとの日本シリーズ第7戦では西口文也から本塁打を放つ。10代での日本シリーズ本塁打は当時西武だった清原以来22年ぶり。坂本自身は日本シリーズでは打率1割台と不振でチームも日本一を逃したが、前述の日本シリーズでも本塁打を放つなど、存在感を示し、大きく成長した1年となった。オープン戦・公式戦・オールスター戦・クライマックスシリーズ・日本シリーズの172試合全てに出場した。新人王は同僚である山口鉄也に譲ったが(坂本は次点)、巨人では高橋由伸以来10年ぶりにセ・リーグ会長特別表彰(新人選手特別賞)を受賞した。

ファイル:YG-Hayato-Sakamoto.jpg
2009年8月18日、東京ドームにて

2009年、8番・遊撃手として2年連続での開幕スタメン出場を果たす。4月は主に下位打線での出場だったが、5月2日の対阪神戦では藤川球児からの決勝弾を含む1試合2本塁打を放つ[13]など4割近い打率をキープする好調ぶりを受け、5月6日以降は1番打者として定着[14]。しかし7月に腰痛を発症、強行出場し続けるも打率は低迷の一途を辿り、球宴直前の7月20日からの対横浜DeNAベイスターズ戦3連戦を欠場した[15]。これで前年の開幕戦から続いていた連続試合出場記録は226試合で途切れた。最終的に目標だった20本塁打には到達しなかったものの、4月以降一度も3割を切ることなく最終的に打率.306(リーグ4位)を記録。高卒3年目以内の3割到達は史上11人目(球団では川上哲治千葉茂以来3人目)の快挙。青木宣親トニ・ブランコに並び最多得点を記録し、自身初となるベストナインに選出された。

2010年、主に1番打者として全試合フルイニング出場を達成。前年より打率こそ下がったものの、本塁打が大幅に増加し、巨人の遊撃手で最多となる31本塁打を放った。高卒4年目以内の30本塁打はNPB史上8人目、球団では王貞治・松井秀喜に続き3人目の快挙だった。勝負強さにも磨きがかかり、1970年の王貞治と前年の亀井善行に続く球団史上3人目のサヨナラ本塁打3本を記録。自己最多となる14盗塁を記録した。

2011年、4月12日の東京ヤクルトスワローズとの開幕戦(ユーピーアールスタジアム)で、ヤクルトの開幕投手石川雅規から2本の適時二塁打を放ち、勝利に貢献。試合後のお立ち台にも上った。2年連続で全試合出場を果たし、得点圏打率ではリーグトップの.361を記録したが、打撃不振や守備の乱れなどによりスタメン落ちした試合もあった。オフの契約更改では1000万円減の推定年俸1億1000万円でサインし、プロ入り後初めての減額となった。

2012年、開幕当初は1番を打ったが、4月26日の対DeNA戦からは3番を任される。この年は3年連続4度目の全試合出場を記録、2度目のベストナインにも選出された。長嶋茂雄に並ぶシーズン20度目の猛打賞(球団記録)、リーグ1位の長打51本(二塁打35、三塁打2、本塁打14)を記録すると共に、初の打撃タイトルとなる最多安打を獲得(長野と同時受賞)。自己最高打率(.311、リーグ2位)、盗塁数(16個)、出塁率(.359)を記録した。盗塁成功率は10盗塁以上の選手で両リーグ最高の.941だった。得点圏打率は.286に終わったものの、9月13日の阪神戦での岩田稔からの逆転3点本塁打や、9月18日の中日戦でのエンジェルベルト・ソトからの同点満塁本塁打を放つなど、ここ一番での勝負強さが光った。日本シリーズは25打数9安打、打率.360、3打点の成績でチームの3年ぶりの日本一に貢献。その後行われたアジアシリーズでも予選ラウンドから決勝戦に至るまでの3試合で13打数4安打、打率.308、4打点の成績を納め、アジアシリーズMVPも獲得した。オフの11月6日に「侍ジャパンマッチ2012「日本代表 VS キューバ代表」」の日本代表に選出された[16]。12月4日には第3回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の日本代表候補選手に選出された[17]

2013年

2013年はシーズン開幕前の2月20日に第3回WBCの日本代表に選出された[18][19]。結果は25打数6安打(.240)[20]。シーズンでは4月19日の広島戦で球団新記録となる4年連続の満塁本塁打を放った。9月6日の阪神戦では故障の影響もあり初めて一塁手の守備に就いた。シーズン規定打席(446打席)到達時点で打率.303を記録していたが、最終的には.265に留まった。優勝決定後はスタメン落ちも経験しポストシーズンでも不振に終わった。

2014年は3月28日の阪神タイガース戦(開幕戦・東京ドーム)で能見篤史から通算100号本塁打を達成[21]。その後、開幕から12試合でフルイニング出場、連続安打を記録していたものの、4月30日の対ヤクルト戦(東京ドーム)では無安打で、8回の守備から交代となり共に記録は途切れた。翌日の同戦では首痛の為、この年初めて先発から外れ、6回に代走で出場するものの、野球規則の規定により連続試合出場は662でストップした[22][23]。5月20日、対西武戦(西武ドーム)で初回一死一塁の場面で牧田和久から左前安打を放ち、NPB史上277人目の通算1000安打を達成。25歳5か月での達成はNPB史上3番目でセ・リーグ史上最年少記録となった[24]。10月3日の横浜DeNAでは通算100盗塁を達成[25]。シーズン途中まで1番打者を務めたが、中盤から3番に座ると持ち前の勝負強さを発揮し、得点圏打率.328、同OPS.964とリーグトップの勝利打点を記録した。クライマックスシリーズでは第4戦に本塁打を放つも試合の大勢が決まった後の一発で相手にダメージを与える本塁打にならず、チームは4連敗でCS敗退となった。自身もこの試合の本塁打を含めて4試合で2安打に終わった[26]。オフの10月9日に日米野球2014日本代表に選出された[27]。また、10月21日に「日本プロ野球80周年記念試合」の阪神・巨人連合チームにも選出された[28][29]。日米野球では主に6番・遊撃手として出場し、第3戦では決勝の二点本塁打を放つなど打率.357、1本塁打、2打点[30][31][32][33][34]と日本代表の同シリーズ勝ち越しに大きく貢献した。12月には優勝旅行先のハワイ阿部慎之助に代わる主将に任命された[35]。26歳での主将就任は巨人では戦後最年少[36]

2015年

2015年はシーズン開幕前の2月16日に「GLOBAL BASEBALL MATCH 2015 侍ジャパン 対 欧州代表」の日本代表に選出された[37]。第1戦、第2戦とも出場し、3打数2安打3四球を記録した[38][39]

シーズンでは4月11日のヤクルト戦で、初めて4番打者(球団史上82代目)としてスタメン出場した[40]。4月29日、左ふくらはぎの張りで出場選手登録を抹消[41]。5月13日に一軍に復帰した[42]。8月15日には出場選手登録日数が8年に達したことで国内フリーエージェント権を取得[43]。シーズン全体ではチームトップの68打点に17度の勝利打点を記録したものの、出場試合、安打数、二塁打、得点などは欠場の影響もありレギュラー定着後では自己最少、打率は前年を1分下回った。守備面ではリーグの遊撃手で1位の守備率.982を記録した[44]

オフの10月9日に第1回WBSCプレミア12日本代表最終ロースター28名に選出された[45]。11月8日の韓国との開幕戦では6回に記念すべき大会創設第1号となるソロ本塁打を左翼席に放つ[46]。同大会では打率.200、1本塁打、6打点を記録[47]。最優秀守備選手に選出された[48]

2016年は過去3年間の成績に危機感を持ち、前年オフのプレミア12、そして2月に行われた侍ジャパン強化試合の練習中に筒香嘉智中田翔などから助言を求める[49]。打撃フォームの改造に取り組み、スイングの軌道や体重移動を修正してシーズンに臨んだ[50]。4月28日の対阪神戦(甲子園)では3打数連続での本塁打を記録する[51]など開幕から好調をキープ。足の怪我でスタメンを外れることもあったが[52]、打率.344、出塁率.433で自身初の首位打者と最高出塁率のタイトルを手にした[53]。遊撃手として首位打者になるのはセ・リーグ史上初の快挙。長打も増え、6年ぶりの20本塁打となる23本の本塁打を放った(リーグ8位)[54]。オフの10月18日に「侍ジャパン 野球オランダ代表 野球メキシコ代表 強化試合」の日本代表に選出された[55]。11月8日には自身初となるゴールデン・グラブ賞を受賞した[56]

2017年はシーズン開幕前の3月に開催された第4回WBC日本代表に選出された。同大会では打率4割超えを記録した[57]

シーズンでは3月31日対中日との開幕戦(東京ドーム)で大野雄大から右方向への本塁打を打つと[58]、7月9日の阪神戦でNPB通算1500安打を達成。1354試合目での到達は巨人では川上哲治の1241試合、長嶋茂雄の1273試合に次ぐ歴代3位のスピード到達。28歳6か月での到達は、榎本喜八の27歳9か月に次ぐ史上2番目の年少記録だった[59]。7月までは3割台中盤をキープしていたものの8月以降は失速し[60]、最終成績は前年を下回った。守備成績は向上を見せ、失策数は自己最少の9個とシーズン全体で初めて一桁にとどめ、遊撃手としてリーグ1位となる守備率.987を記録[61]、2年連続のゴールデングラブ賞を受賞した[62]

2018年は4月25日の中日戦で、史上70人目となる通算300二塁打を達成[63]。7月16日に行われた阪神戦で、史上191人目となる通算1500試合出場を達成した[64]。しかしその試合で脇腹を痛め、2015年4月以来3年ぶりに出場選手登録を抹消され1か月以上戦列を離れた。8月25日に34試合ぶりに「1番・遊撃手」として復帰すると、そこから11試合連続安打を記録するなどクライマックスシリーズ進出争いをするチームを牽引し[65]、キャリアハイとなる打率.345、約1か月の欠場がありながら自身7度目となるシーズン150安打以上となる152安打を記録した。遊撃手として.340以上を二度記録するのはNPB史上初の快挙[66]。出場試合数はレギュラー定着後最少となる109試合に終わったが、打率が評価され2年ぶり4度目となるベストナインを受賞した。2年連続でシーズン失策数は9個と一桁だったものの、2年連続で受賞中だったゴールデングラブ賞は6票差で田中広輔に譲った。これについて坂本は、「今年においては田中の方がちゃんと試合数も出ていますし、見ていても上手だなと思った」と讃えた[67]。12月11日、5年契約を結んだ。2021年までの3年間は推定年俸5億円の固定で、4年目以降は変動制となる契約である。坂本は「3年間でよければ(4年目に)上げてもらえます。悪ければ下げてもらいます。トータルで見てほしかったです。」と語り、「ジャイアンツで最後までプレーしたい気持ちを、今は持っています。31歳になる年から5年なので、何となく理解してもらえるんじゃないですか。」と事実上の「生涯ジャイアンツ」を宣言した。推定年俸5億円は遊撃手としては球界歴代最高額となった。

2019年はFAで丸佳浩が加入したことを受け、攻撃型の2番打者として固定される。5月1日の対中日戦(東京ドーム)で山井大介から第8号本塁打を放ち、NPBにおける令和第1号本塁打を記録[68]。ホームランボールとバットがサイン付きで野球殿堂博物館に寄贈され、即日展示された[69]。5月12日の対ヤクルト戦では開幕から36試合連続試合出塁を記録し、1997年金本知憲が記録した35試合を超えセ・リーグ新記録を樹立した[70]。5月29日の対阪神戦でリーグトップの17号ソロ本塁打を放ち、史上104人目となる通算200本塁打を達成。巨人の生え抜きでは7人目の達成だった[71]。この年はオールスター前までで21本塁打を記録するなど本塁打を量産し、最終的に自己最多の40本塁打を記録。巨人生え抜きの右打者では、長嶋茂雄の39本を抜き最多となり[72]、遊撃手の40本塁打は1985年宇野勝(当時中日ドラゴンズ)以来、史上2人目の快挙であった[72]。全試合出場に加えチーム三冠王、守備面でも2年ぶりのゴールデングラブ賞を受賞した[73]。オフの11月に開催された第2回WBSCプレミア12日本代表に選出された[74]。同大会では打率も3割を超え、日本代表のプレミア12での初優勝に貢献し、坂本自身初の国際大会での優勝を経験した[75]。 11月27日にセ・リーグの遊撃手として史上初となるシーズンMVPを受賞[76]

2020年、開幕直前の6月3日にチームメイトの大城卓三とともに新型コロナウイルスに感染していたことが球団から発表された[77]。6月3日から入院していたが、複数回の検査を受けた結果陰性となり、大城とともに6月12日に退院[78]。6月19日の開幕戦に「2番・遊撃手」として先発出場した[79]。8月4日の阪神戦(甲子園)では通算3000塁打を達成[80]。9月9日の中日戦(ナゴヤドーム)にて自身初となる3打席連続本塁打を記録した[81]。11月8日の対ヤクルト24回戦(東京ドーム)の1回裏にアルバート・スアレスから二塁打を放ち、プロ野球史上53人目の通算2000本安打を達成した。巨人の生え抜き選手では阿部慎之助以来球団6人目。31歳10か月での達成は榎本喜八の31歳7か月に次ぐ史上2番目の年少記録[82][83]

2021年同姓同名の捕手育成選手)が入団したことで、スコアボードなどの表示名がフルネームの「坂本勇人」になった[84]。5月9日の対ヤクルト戦(東京ドーム)で四球による出塁後、牽制に対して頭から帰塁した際に右手母指末節骨を骨折し、戦線離脱[85]。復帰まで1か月前後かかる見込みとされる中、12日にはジャイアンツ球場の室内練習場で、左手のみでノックを受けたり、ティー打撃を行うなどの練習を再開させた[86]。坂本の負傷離脱後、巨人では出塁した野手に負傷防止の走塁ガード手袋を装着させるようになった[87]。6月6日の二軍公式戦で実戦復帰。守備には就かず、指名打者で出場した[88]。実戦復帰3試合目の9日の試合で、遊撃のポジションに就いた[89]。11日の対ロッテ戦(ZOZOマリンスタジアム)で一軍に復帰し、坂本も走塁ガード手袋を装着するようになった[90]。19日の対阪神戦(阪神甲子園球場)で伊藤将司から左翼へのソロ本塁打を放ち、史上65人目の通算250本塁打を達成。奇しくもこの日は14年前に他界した実母の命日であった[91]。6月16日に東京オリンピック野球日本代表に内定する[92]と、オリンピック本大会では初戦の対ドミニカ共和国戦でサヨナラ打を放つ[93]など、1次リーグ戦から準決勝までの4試合全てで打点を挙げ[94]、日本代表の金メダル獲得に貢献。個人でも大会ベストナインに選出された[95]

2022年は3月21日の練習中に負傷し「左内腹斜筋筋損傷」と診断され、2008年から続いていた開幕戦の先発出場が14年連続で途切れた[96]が、27日の開幕3戦目に一軍復帰し4打数4安打の固め打ちを見せた[97]

選手としての特徴

打撃

レギュラー定着以降、12シーズンで平均157安打を記録しているヒットメーカー[98]で、2017年にはNPB史上2番目の若さで1500安打を達成している[59]。一発のある打者でもあり、2019年に40本塁打を記録するなど2009年以降11年連続で2桁本塁打を記録している[99]。2011年までは中堅から左翼方向の打球が半数を占めた[100]。プロ入り当初は「二岡さんのように右方向に打てるバッターになりたいです」と抱負を語っていたが、2009年のシーズンを経て「いまの自分のヒットゾーンは左方向にある」ことが分かったという[101]。外角を苦手としている一方で[102]、インコース打ちの技術は球界屈指と評されている[103]

2016年開幕前、西武の秋山翔吾に打撃のアドバイスを求め、アッパー気味のスイングの打撃論を取り入れた[104]

死球が少なく、規定打席到達且つ死球0というシーズンを3度記録している。特に2014年~2016年にかけては、1747打席連続で死球がなかった。要因としては、坂本の俊敏性に加え、上述の通りインコースを打つことが得意なため身体に近い球が来づらいことが挙げられている[105]

巨人のOBである阿部慎之助からも認められており、2022年4月12日に通算2133安打を記録し、阿部の2132安打記録を追い抜いたときには阿部からも「3000本を目指す勢いでがんばってほしい」と激励を受けた[106]

守備・走塁

広い守備範囲と[107]、一塁送球を評価されている[108]。遠投110メートル[109]。特に三遊間の打球に強い[110]。2009年には遊撃手RFでリーグ1位を記録した[111]

2010年は両リーグの守備イニング数1000以上の遊撃手中4位のUZR4.4[112]、2012年には同じく両リーグトップのUZR16.0を記録[113]。 2013年は両リーグ2位のUZR28.5、1000イニングあたりのUZR/1000では両リーグ1位となる23.7を記録[114]。2014年はUZR+22.5、UZR/1000で+18.2と、共にリーグトップの数値を記録した[115]

一方で2008年から2011年まで4年連続でリーグの遊撃手最多の失策数も記録しており、チームメイトからも確実性重視の守備を勧められたことがあったが「そんな逃げるような真似はしたくなかった。消極的に守ることに、何の意味があるのかわからない」と守備範囲を重視する守備にこだわりを見せている[116]

キャッチャーの配球やサインを見て守備位置を変えたり、一歩目の動きを想定するなど、打者が打つ前の準備を意識している[117]

走塁面では50メートル6.0秒、一塁到達4.15秒の俊足を備える[118]。2013年から2年連続で20盗塁以上を記録。合同会社DELTAが算出している盗塁を得点化した指標では、2012年に広島東洋カープ赤松真人に次ぐセ・リーグ2位[119]、2013年にはセ・リーグ1位を記録した[120]

評価

野球選手の総合評価指標WARにおいて、2012年は阿部慎之助に次ぐ2位を記録[121]。2014年には山田哲人丸佳浩に次ぐリーグ3位[122]、2015年には山田哲人に次ぐリーグ2位を記録する。2016年には自身初となるリーグトップを記録、12球団でも2位の記録だった[123][122][124]。2015年に開催された2015 WBSCプレミア12では最優秀守備賞を獲得した[125]

人物

元々左利きでペンや箸を持つ手は今でも左手。右利きの兄のグローブを使って野球を始めたことから右投げになった。初めは右打ちだったが、指導者の勧めで小学4年生の時に両打ちに転向した。しかし、当時坂本は田中将大とレフト側の校舎目掛け飛距離を競っていたが「左打ちでは田中に敵わなかった」という理由で6年から再び右打ち一本になった[126]

同い年の前田健太と親交が深い。他にも小・中学校時代の同級生の田中将大や、澤村拓一吉川光夫とも親交があり、全員が1988年度生まれの世代であることから、坂本、前田、田中の3人が発起人となり、『88年会』が結成された[127]

憧れの選手は松井稼頭央[128][129]。坂本は「小さい頃から松井稼頭央さんが大好きで、稼頭央さんを見てプロ野球選手になろうと思った」と述べており、また小学校5年生時に野球をやめサッカーに転向しようと悩んだ時期もあったが、松井を見て思い留まっている。[130]

JUNON』で若手野球選手の特集で初めて掲載された後、主婦と生活社のJUNON編集部からパーソナルフォトブック(写真集)『だから僕は、笑顔になれる』が、2013年2月22日に発売された。なお、JUNON編集部がスポーツ選手で写真集を発売したのは初[131]

元チームメイトの長野久義と親交が深く、兄のように慕っている[132]。2012年には最多安打のタイトルを同時受賞した。

東京オリンピック 野球日本代表侍ジャパン)として金メダルを獲得した功績を称え、2022年2月10日、東京メトロ後楽園駅3番出口階段下に、記念のゴールドポスト(第70号)が設置された(ゴールドポストプロジェクト[133]

社会奉仕活動

2009年11月にTシャツ販売の収益金を日本赤十字社に寄付し、これを原資に東京ドームに「坂本勇人赤十字シート」を設置し、児童養護施設の子供を招いている[134]

詳細情報

年度別打撃成績

















































O
P
S
2007 巨人 4 3 3 1 1 0 0 0 1 2 1 0 0 0 0 0 0 0 0 .333 .333 .333 .667
2008 144 567 521 59 134 24 1 8 184 43 10 5 15 1 28 3 2 98 2 .257 .297 .353 .650
2009 141 640 581 87 178 33 3 18 271 62 5 3 7 4 44 3 4 101 8 .306 .357 .466 .823
2010 144 676 609 107 171 35 4 31 307 85 14 4 10 7 47 2 3 83 6 .281 .332 .504 .836
2011 144 624 568 69 149 27 2 16 228 59 8 1 10 3 37 8 6 91 3 .262 .313 .401 .714
2012 144 619 557 87 173 35 2 14 254 69 16 1 12 5 39 1 6 90 5 .311 .359 .456 .815
2013 144 620 554 73 147 33 1 12 218 54 24 4 4 3 55 1 4 87 11 .265 .334 .394 .728
2014 144 616 545 82 152 29 0 16 229 61 23 5 9 5 55 1 2 88 3 .279 .344 .420 .765
2015 130 558 479 50 129 21 3 12 192 68 10 4 9 5 65 1 0 79 5 .269 .353 .401 .754
2016 137 576 488 96 168 28 3 23 271 75 13 3 1 6 81 2 0 67 6 .344 .433 .555 .988
2017 142 614 539 82 157 30 0 15 232 61 14 6 1 3 68 2 3 85 16 .291 .372 .430 .802
2018 109 502 441 87 152 27 2 18 237 67 9 5 0 0 61 10 0 83 4 .345 .424 .537 .962
2019 143 639 555 103 173 26 0 40 319 94 5 3 3 2 77 6 2 123 9 .312 .396 .575 .971
2020 115 479 412 64 119 28 1 19 206 65 4 1 1 4 62 7 0 85 9 .289 .379 .500 .879
2021 117 487 424 53 115 26 0 19 198 46 2 3 2 2 58 4 1 90 4 .271 .359 .467 .826
2022 83 352 304 35 87 14 0 5 116 33 2 2 0 2 45 6 1 65 3 .286 .378 .382 .759
通算:16年 1985 8572 7580 1135 2205 416 22 266 3463 944 160 50 84 52 822 57 34 1315 94 .291 .361 .457 .817
  • 2022年度シーズン終了時
  • 各年度の太字はリーグ最高

年度別打撃成績所属リーグ内順位























2007 19 セ・リーグ - - - - - - - -
2008 20 - - - - - - - -
2009 21 4位 2位 4位 - - - - -
2010 22 - 10位 5位 8位 7位 - 10位 -
2011 23 - 8位 4位 - 10位 - 10位 -
2012 24 2位 1位 1位 - 6位 4位 7位 7位
2013 25 - 6位 2位 - - - 2位 -
2014 26 - 9位 8位 - - - 5位 -
2015 27 - - - 7位 - 7位 - 10位
2016 28 1位 3位 3位 10位 8位 10位 8位 1位
2017 29 9位 6位 7位 - - - 9位 10位
2018 30 2位 10位 10位 - - - - 4位
2019 31 5位 2位 - - 2位 4位 - 4位
2020 32 10位 - 5位 - 9位 10位 - 7位
2021 33 - - 10位 - - - - 10位
2022 34 - - - - - - - -
  • 太字年度は規定打席到達年度
  • -は10位未満(打率、OPSは規定打席未到達の場合も-と表記)

WBCでの打撃成績

















































2013 日本 6 28 25 2 6 0 0 1 9 6 1 0 2 1 0 0 0 3 0 .240 .231 .360
2017 6 28 24 6 10 3 0 0 13 1 1 0 1 0 3 0 0 1 0 .417 .481 .542

WBSCプレミア12での打撃成績

















































2015 日本 8 35 30 4 6 1 0 1 10 6 1 0 1 2 2 0 0 6 0 .200 .235 .333
2019 7 27 26 6 8 2 0 0 10 1 1 0 0 0 1 0 0 7 0 .308 .333 .385

オリンピックでの打撃成績

















































2020 日本 5 24 21 3 7 3 0 1 13 4 0 0 2 1 0 0 0 7 0 .333 .318 .619

年度別守備成績



遊撃 二塁 一塁




































2007 巨人 3 0 0 0 0 .000 - -
2008 144 199 422 15 66 .976 1 2 1 0 0 1.000 -
2009 141 244 437 19 81 .973 - -
2010 144 238 441 21 89 .970 - -
2011 144 222 468 18 85 .975 - -
2012 144 244 450 15 89 .979 - -
2013 136 205 469 11 66 .984 - 3 18 2 0 3 1.000
2014 140 198 459 13 84 .981 - -
2015 130 190 415 11 78 .982 - -
2016 131 213 405 16 91 .975 - -
2017 141 203 464 9 84 .987 - -
2018 107 156 347 9 60 .982 - -
2019 141 199 354 12 74 .979 - -
2020 113 176 288 4 65 .991 - -
2021 116 140 304 4 57 .991 - -
2022 82 120 240 11 52 .970 - -
NPB 1957 2947 5963 188 1121 .979 1 2 1 0 0 1.000 3 18 2 0 3 1.000
  • 2022年度シーズン終了時
  • 各年度の太字はリーグ最高、赤太字 はNPBの遊撃手における歴代最高
  • 太字年ゴールデングラブ賞受賞

タイトル

表彰

NPB
国際大会
その他

記録

初記録
節目の記録
  • 100本塁打:2014年3月28日、対阪神タイガース1回戦(東京ドーム)、4回裏に能見篤史から中越ソロ ※史上271人目[152]
  • 1000安打:2014年5月20日、対埼玉西武ライオンズ1回戦(西武ドーム)、1回表に牧田和久から左前安打 ※史上277人目、25歳5か月での達成はセ・リーグ史上最年少
  • 1000試合出場:2014年9月24日、対中日ドラゴンズ23回戦(ナゴヤドーム)、3番・遊撃手で先発出場 ※史上466人目
  • 100盗塁:2014年10月3日、対横浜DeNAベイスターズ23回戦(東京ドーム)、3回裏に二盗(投手:三嶋一輝、捕手:嶺井博希
  • 150本塁打:2016年9月23日、対横浜DeNAベイスターズ24回戦(東京ドーム)、1回裏に石田健大から左越ソロ ※史上164人目
  • 1500安打:2017年7月9日、対阪神タイガース13回戦(阪神甲子園球場)、9回表にラファエル・ドリスから左前適時打 ※史上123人目[153]、28歳6か月での達成はセ・リーグ史上最年少、右打者としては史上最年少
  • 300二塁打:2018年4月25日、対中日ドラゴンズ5回戦(上毛新聞敷島球場)、1回裏に大野雄大から ※史上70人目、29歳4か月での達成は史上最年少[154]
  • 1500試合出場:2018年7月16日、対阪神タイガース13回戦(阪神甲子園球場)、1番・遊撃手で先発出場 ※史上191人目[155]
  • 200本塁打:2019年5月29日、対阪神タイガース13回戦(阪神甲子園球場)、 3回表に青柳晃洋から中越ソロ ※史上104人目[156]
  • 1000三振:2019年6月7日、対千葉ロッテマリーンズ1回戦(東京ドーム)、3回裏に二木康太から空振り三振 ※史上67人目
  • 350二塁打:2020年6月25日、対広島東洋カープ3回戦(東京ドーム)、3回裏に遠藤淳志から ※史上44人目
  • 1000得点:2020年7月26日、対東京ヤクルトスワローズ8回戦(明治神宮野球場)、1回表に岡本和真の左前適時打で生還 ※史上43人目
  • 3000塁打:2020年8月4日、対阪神タイガース5回戦(阪神甲子園球場)、1回表にオネルキ・ガルシアから中越ソロ ※史上60人目
  • 2000安打:2020年11月8日、対東京ヤクルトスワローズ24回戦(東京ドーム)、1回裏にアルバート・スアレスから左越二塁打 ※史上53人目、31歳11か月での達成は史上2番目の年少記録、右打者では史上最年少
  • 250本塁打:2021年6月19日、対阪神タイガース11回戦(阪神甲子園球場)、4回表に伊藤将司から左越ソロ ※史上65人目
  • 400二塁打:2021年10月2日、対横浜DeNAベイスターズ22回戦(東京ドーム)、3回裏に京山将弥から左越適時二塁打 ※史上14人目、32歳9か月での達成は史上最年少[157]
その他の記録
  • 1試合5三振:2019年6月21日、対福岡ソフトバンクホークス1回戦(東京ドーム)※史上17人目
  • 高卒2年目での全試合先発出場:2008年 ※史上3人目
  • 開幕戦から36試合連続出塁:2019年 ※セ・リーグ記録
  • 14年連続100安打:2021年9月24日 ※球団史上3位[158]
  • 遊撃手1778試合出場:2021年4月16日、対横浜DeNAベイスターズ4回戦(横浜スタジアム)、※プロ野球記録 更新中(2021年終了時1875)
  • 遊撃手として出場時の通算本塁打:250本 ※プロ野球記録 更新中
  • 遊撃手として13年連続2桁本塁打 ※豊田泰光とならびプロ野球タイ記録
  • クライマックスシリーズ通算52試合出場 ※セ・リーグ歴代1位
  • クライマックスシリーズ通算25得点 ※松田宣浩とならび歴代1位タイ
  • クライマックスシリーズ通算46安打 ※セ・リーグ歴代1位
  • クライマックスシリーズ通算13二塁打 ※歴代1位
  • オールスターゲーム出場:12回(2008年 - 2014年、2016年 - 2019年、2021年)※2022年も選出されたが、仙腸関節炎のため出場辞退[159]

背番号

  • 61(2007年 - 2008年)
  • 6(2009年 - )

登場曲

  • 「YURENAGARA」KEN-U(2008年)
  • キセキGReeeeN(2008年 - )※2011年からは4打席目以降
  • わんぱく野球バカ遊助(2010年 - 2012年)※1打席目
  • 「LETTER 〜おかんに贈る音の手紙〜」G2(2011年6月19日 - ) ※実母の命日だったことに由来。その後は母の日限定の登場曲となっている。
  • 「Price Tag feat. B.o.BJessie J(2011年 - 2013年)※2打席目
  • 「New Day」Alicia Keys(2013年)
  • 「Just Fine」Mary J. Blige(2013年)※1打席目
  • We Are Never Ever Getting Back TogetherTaylor Swift(2013年)※1打席目
  • Let it GoIdina Menzel(2014年、2016年)
  • Myself長渕剛(2015年)※2打席目
  • 「Ain't Been Done」Jessie J(2015年)※1打席目
  • 「Lean On (feat. MØ)」Major Lazer & DJ Snake(2016年 - 2017年)
  • 「Get The Treasure」SHINee(2017年)※2打席目
  • 背中越しのチャンス亀と山P(2017年5月17日)※3打席目
  • 「KINGPIN FOR SAKAMOTO」AK-69(2017年7月 - )
  • Hero安室奈美恵(2018年)※1打席目
  • 「カンジルママ二 (#6 ver.)」 maaboo(2018年 - )※2打席目
  • 「Wasted Nights」ONE OK ROCK(2019年3月3日)
  • 「Tie Me Down」Gryffin & Elley Duhe(2019年 - 2021年オープン戦)※1打席目
  • 「キミトユメノタメ」maaboo(2021年開幕 - )※1打席目

代表歴

関連情報

出演

CM
テレビ
2009年12月17日 - 内海哲也山口鉄也越智大祐東野峻亀井義行松本哲也とともに出演。
2011年1月10日 - 内海哲也、山口鉄也、東野峻、松本哲也、長野久義とともに出演。
2013年1月1日、- 阿部慎之助、内海哲也、澤村拓一、山口鉄也、長野久義と共に出演し、ストラックアウトに挑戦。
同年2月9日、- 田中将大前田健太、澤村拓一と共にストラックアウトに挑戦した。
PV

出版物

書籍
DVD

漫画

脚注

注釈

  1. ^ 2013年の表彰名は「月間アットホームクラッチヒーロー賞」

出典

  1. ^ 巨人 - 契約更改 - プロ野球”. 日刊スポーツ. 2022年12月1日閲覧。
  2. ^ “【巨人】坂本勇人が田中将大とともに伊丹市民栄誉賞を受賞 伊丹市広報課公式ツイッターで発表”. スポーツ報知. (2021年8月8日). https://hochi.news/articles/20210808-OHT1T51110.html?page=1 2021年10月16日閲覧。 
  3. ^ “巨人 坂本勇人 通算2000本安打達成 史上53人目”. NHK NEWS WEB (日本放送協会). (2020年11月8日). オリジナルの2020年11月8日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20201108052117/https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201108/k10012701021000.html 2020年11月8日閲覧。 
  4. ^ “巨人坂本2000安打年少&スピード10傑は3人目”. 日刊スポーツ. (2020年11月8日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/202011070000749.html 2020年11月8日閲覧。 
  5. ^ 【由伸監督託す 5戦士】坂本「俺はやれる」初めての自信、打撃改造最低20発”. スポーツ報知 (2016年2月27日). 2016年2月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年4月30日閲覧。
  6. ^ 坂本勇人 「ネオGの肖像」 ~新生巨人、救世主の履歴書~”. Number Web. p. 3 (2009年7月28日). 2017年2月22日閲覧。
  7. ^ 中島&坂本が強力タッグ!地元・伊丹に恩返し スポーツニッポン (2009年12月28日) 2016年4月30日閲覧
  8. ^ 第152回 読売巨人軍 坂本勇人 選手 高校野球ドットコム (2013年6月4日) 2016年4月30日閲覧
  9. ^ 選抜高校野球「思い出甲子園」 写真特集 時事ドットコム 2016年4月30日閲覧
  10. ^ 坂本 勇人 (光星学院)”. 高校野球ドットコム (2007年10月1日). 2022年3月29日閲覧。
  11. ^ 著・清武英利『巨人軍は非情か』ISBN 9784103133117. p14
  12. ^ a b c 【4月6日】2008年(平20) 巨人史上初!セ最年少記録 19歳3カ月坂本勇人、プロ1号満塁弾 スポニチ 2010年4月1日
  13. ^ “巨人坂本プロ初の2発!球児撃ちV弾!! - 野球ニュース : nikkansports.com” (日本語). 日刊スポーツ. (2009年5月3日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20090503-490099.html 2018年9月19日閲覧。 
  14. ^ 2009年 讀賣ジャイアンツ - スタメンデータベース”. sta-men.jp. 2018年9月19日閲覧。
  15. ^ 坂本また欠場 球宴で復帰へ”. スポーツ報知 (2009年7月22日). 2009年7月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年11月6日閲覧。
  16. ^ 侍ジャパンマッチ2012 日本代表メンバー NPB公式サイト (2012年11月6日) 2015年4月14日閲覧
  17. ^ 2013WBC日本代表候補選手発表 日本野球機構 (2012年12月4日) 2015年4月3日閲覧
  18. ^ 2013WBC日本代表28選手の発表 日本野球機構 (2013年2月20日) 2015年4月2日閲覧
  19. ^ WBC日本代表 最終メンバーにG戦士7選手 読売巨人軍公式サイト
  20. ^ 日本代表個人成績 | 2013 WORLD BASEBALL CLASSIC 日本野球機構 2018年5月5日閲覧
  21. ^ 坂本 通算100号!節目の一発は価値ある同点弾!スポーツニッポン2014年3月28日配信
  22. ^ 巨人 坂本が今季初めてスタメン外れる 代走で途中出場し盗塁スポーツニッポン2014年5月1日配信
  23. ^ 坂本 連続試合出場が662でストップ 代走で登場もスポーツニッポン2014年5月1日配信
  24. ^ 巨人 坂本 1000安打達成 イチローとタイ 歴代3番目の年少記録スポーツニッポン2014年5月20日配信
  25. ^ 巨人坂本100盗塁「ラッキーですね」 日刊スポーツ 2014年12月17日閲覧。
  26. ^ 坂本 9回一発も…4試合で計2安打「悔しい」Sponichi Annex 2014年12月17日閲覧。
  27. ^ 2014年10月9日 侍ジャパン「2014 SUZUKI 日米野球」出場選手発表! 侍ジャパン公式サイト (2014年10月9日) 2015年3月26日閲覧
  28. ^ 2014 SUZUKI 日米野球シリーズ 阪神・巨人連合チーム出場選手発表 阪神タイガース公式サイト (2014年10月21日) 2015年5月26日閲覧
  29. ^ 阪神・巨人連合対MLBの出場選手発表
  30. ^ ■ 2014年度日米野球 試合結果(第1戦) 2014年11月21日閲覧。
  31. ^ ■ 2014年度日米野球 試合結果(第2戦) 2014年11月21日閲覧。
  32. ^ ■ 2014年度日米野球 試合結果(第3戦) 2014年11月21日閲覧。
  33. ^ ■ 2014年度日米野球 試合結果(第4戦) 2014年11月21日閲覧。
  34. ^ ■ 2014年度日米野球 試合結果(第5戦) 2014年11月21日閲覧。
  35. ^ 坂本新主将、ハワイでサプライズ交代劇 日刊スポーツ 2014年12月17日閲覧。
  36. ^ 坂本勇人インタビュー「主将として感じたことを素直に言います」週刊ベースボールONLINE 2015年2月16日閲覧。
  37. ^ 欧州代表戦、侍ジャパン出場選手発表!6選手が小久保体制下で初招集 侍ジャパン公式サイト (2015年2月16日) 2015年3月22日閲覧
  38. ^ ひかりTV 4K GLOBAL BASEBALL MATCH 2015 侍ジャパン 対 欧州代表 第1戦 侍ジャパンオフィシャルサイト 2015年5月12日閲覧。
  39. ^ ひかりTV 4K GLOBAL BASEBALL MATCH 2015 侍ジャパン 対 欧州代表 第2戦 侍ジャパンオフィシャルサイト 2015年5月12日閲覧。
  40. ^ 巨人 坂本を初の4番起用、原監督「現状の中でベストを」Spnichi Annex 2015年4月11日閲覧。
  41. ^ 坂本、抹消「すごく悔しい」最短10日での復帰目指す”. スポーツ報知 (2015年4月30日). 2015年5月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月3日閲覧。
  42. ^ 巨人坂本4番弾 12球団で最も遅い40戦目1号日刊スポーツ 2015年5月26日閲覧。
  43. ^ 坂本、国内FA権取得も封印「シーズン中なので何もない」”. スポーツ報知 (2015年8月16日). 2015年8月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年8月31日閲覧。
  44. ^ 2015年度 セントラル・リーグ 個人守備成績(規定以上) 日本野球機構 2015年11月11日閲覧。
  45. ^ 「WBSC プレミア12」侍ジャパントップチーム最終ロースター28名発表!! 野球日本代表 侍ジャパンオフィシャルサイト (2015年10月9日) 2015年10月9日閲覧
  46. ^ 侍坂本が大会第1号ソロと2回犠飛で2打点 日刊スポーツ (2015年11月8日) 2015年11月8日閲覧
  47. ^ 世界野球プレミア12 - 日本 - 坂本 勇人”. スポーツナビ. 2015年11月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年11月22日閲覧。
  48. ^ 2015 WBSC プレミア12 表彰選手 日本野球機構 2015年11月22日閲覧
  49. ^ 3月開催の侍ジャパン強化試合、出場26選手発表! 野球日本代表 侍ジャパンオフィシャルサイト (2016年2月15日) 2016年2月17日閲覧
  50. ^ 坂本勇人、劇的変化の理由 筒香嘉智や中田翔から打撃改善のヒントを得る
  51. ^ 巨人坂本「思い切って」2戦またぎ3打数連続本塁打日刊スポーツ 2016年11月2日閲覧。
  52. ^ 【巨人】代打・坂本、値千金の逆転3ラン「内海さんに勝ちをつけたかった」”. スポーツ報知 (2016年9月8日). 2016年9月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年11月2日閲覧。
  53. ^ 巨人坂本セ遊撃手初の首位打者「加算」方式で戴冠”. 日刊スポーツ (2016年10月2日). 2021年6月9日閲覧。
  54. ^ 【巨人】坂本、菅野ら4選手の個人タイトル獲得記念グッズ、5日から発売”. スポーツ報知 (2016年10月4日). 2016年10月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年11月2日閲覧。
  55. ^ 11月に東京ドームで開催する侍ジャパン強化試合に出場する選手28名が決定 野球日本代表 侍ジャパン オフィシャルサイト (2016年10月18日) 2016年10月18日閲覧
  56. ^ ゴールデン・グラブ賞に巨人から3選手”. 読売ジャイアンツ (2016年11月8日). 2016年10月14日閲覧。
  57. ^ WBCから早1カ月…侍戦士たちのここまでの成績は?”. BASEBALL KING (2017年4月18日). 2017年10月11日閲覧。
  58. ^ 巨人が開幕戦快勝! 阿部2017年1号&坂本ダメ押し弾、助っ人4人衆も躍動
  59. ^ a b 巨人・坂本勇、右打者で最年少1500安打!「感謝の気持ち忘れずに」”. SANSPO.COM(サンスポ) (2017年7月10日). 2017年10月11日閲覧。
  60. ^ 8・9月の打率は.200…復調が待たれる巨人・坂本勇人”. BASEBALL KING (2017年9月5日). 2021年4月22日閲覧。
  61. ^ 2017年度 セントラル・リーグ リーダーズ(守備部門)”. 日本野球機構. 2017年10月11日閲覧。
  62. ^ 菅野、小林、坂本の3選手がゴールデングラブ賞受賞 読売巨人軍公式サイト11月9日配信
  63. ^ 坂本勇人が最年少300二塁打、右足体重で爆発だ”. 日刊スポーツ (2018年4月26日). 2018年4月29日閲覧。
  64. ^ 巨人・坂本が1500試合出場 歴代3位の年少到達 ドラフト制以降は最年少”. スポニチアネックス (2018年7月16日). 2018年7月16日閲覧。
  65. ^ “巨人・坂本、また一回に打った! 復帰後10戦連続安打” (日本語). SANSPO.COM(サンスポ). (2018年9月8日). https://www.sanspo.com/article/20180908-4ZHZE5LJG5JWNAUPN7DXXURJIA/ 2018年10月10日閲覧。 
  66. ^ 遊撃手シーズン記録 打率、本塁打、打点、盗塁”. yugekisyu6.web.fc2.com. 2018年10月10日閲覧。
  67. ^ 坂本勇人、5億!球団野手史上3位の高年俸「最大限のいい評価」”. スポーツ報知 (2018年12月12日). 2018年12月12日閲覧。
  68. ^ 先週達成された主な記録と記録達成候補者(5/6現在)
  69. ^ 平成、令和 関連資料収集について”. 公益財団法人野球殿堂博物館(2019年5月1日作成). 2019年5月2日閲覧。
  70. ^ 坂本勇人が金本超え、セ新記録!開幕36戦連続出塁”. 日刊スポーツ (2019年5月11日). 2019年5月12日閲覧。
  71. ^ 坂本勇人、遊撃1000試合出場し200号は7人目”. 日刊スポーツ (2019年5月29日). 2019年5月29日閲覧。
  72. ^ a b 長嶋超え!坂本勇人が巨人生え抜き右打者最多40号”. 日刊スポーツ (2019年9月27日). 2019年10月1日閲覧。
  73. ^ 「三井ゴールデン・グラブ賞」発表 ソフトバンク・内川が19年目で初受賞 巨人からは坂本&丸”. スポーツ報知 (2019年10月31日). 2019年10月31日閲覧。
  74. ^ 侍ジャパン、プレミア12出場の28人発表 巨人坂本勇、燕・山田哲ら“最強メンバー””. Full-Count (2019年10月1日). 2019年10月31日閲覧。
  75. ^ 侍ジャパンが悲願世界一!/プレミア12ライブ速報”. 日刊スポーツ (2019年11月17日). 2019年11月17日閲覧。
  76. ^ 巨人・坂本勇、史上初のセ遊撃手MVP!「もう一つランクの高いバッターに」”. SANSPO.COM(サンスポ) (2019年11月27日). 2019年11月27日閲覧。
  77. ^ 巨人、坂本&大城が新型コロナ陽性判定 1軍スタッフらは全員PCR検査実施へ”. サンケイスポーツ (2020年6月3日). 2020年6月3日閲覧。
  78. ^ “コロナ感染の巨人・坂本&大城が退院 13日にもチームに合流”. サンケイスポーツ. (2020年6月12日). https://www.sanspo.com/article/20200612-QQHIZZ44BJOTFB2YNZQ6L6OSVU/ 2021年4月22日閲覧。 
  79. ^ “巨人 坂本「2番・遊撃」で開幕戦スタメン出場 退院から7日”. スポーツニッポン. (2020年6月19日). https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2020/06/19/kiji/20200619s00001173250000c.html 2021年4月22日閲覧。 
  80. ^ 巨人・坂本が3000塁打達成 史上60人目 バックスクリーン先制弾で決めた「菅野に祝ってもらいます」”. スポニチアネックス (2020年8月4日). 2020年8月4日閲覧。
  81. ^ 巨人坂本、ナゴヤドームで1試合3発は史上初”. 日刊スポーツ (2020年9月10日). 2021年4月22日閲覧。
  82. ^ “巨人 坂本勇人 通算2000本安打達成 史上53人目”. NHK NEWS WEB (日本放送協会). (2020年11月8日). https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201108/k10012701021000.html 2020年11月8日閲覧。 
  83. ^ “巨人坂本2000安打年少&スピード10傑は3人目”. 日刊スポーツ. (2020年11月8日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/202011070000749.html 2020年11月8日閲覧。 
  84. ^ “【巨人】2人の「坂本勇人」表示問題が解決…キャプテンは「坂本勇人」、新人は「坂本勇」”. スポーツ報知. (2021年1月29日). https://hochi.news/articles/20210128-OHT1T50325.html?page=1 2021年2月3日閲覧。 
  85. ^ “巨人激震 坂本は右手親指骨折の診断 球団発表 牽制帰塁で痛恨の負傷”. デイリースポーツonline. (2021年5月9日). https://www.daily.co.jp/baseball/2021/05/09/0014312029.shtml 2021年5月13日閲覧。 
  86. ^ “巨人・坂本、ギブスを着けてリハビリ 左手1本のティー打撃も”. Sponichi Annex. (2021年5月12日). https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2021/05/12/kiji/20210512s00001173310000c.html 2021年5月13日閲覧。 
  87. ^ “坂本勇人の負傷を繰り返さない! 巨人出塁時に黒色「走塁ガード手袋」装着”. 日刊スポーツ. (2021年5月12日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/202105120000816.html 2021年5月13日閲覧。 
  88. ^ “巨人・坂本勇人が二軍戦で復帰 1カ月ぶり実戦は「2番・DH」で快音”. BASEBALL KING. (2021年6月6日). https://baseballking.jp/ns/281354 2021年6月8日閲覧。 
  89. ^ “【巨人】坂本勇人 実戦復帰3戦目で守備復帰 「1番・遊撃」でスタメン出陽…2軍DeNA戦”. スポーツ報知. (2021年6月9日). https://hochi.news/articles/20210609-OHT1T51134.html?page=1 2021年6月21日閲覧。 
  90. ^ “【巨人】坂本勇人、1軍復帰即マルチ安打 走塁時には手袋着用…ロッテ戦試合経過”. スポーツ報知. (2021年6月11日). https://hochi.news/articles/20210611-OHT1T51238.html?page=1 2021年6月21日閲覧。 
  91. ^ “「おかんも喜んでくれている」巨人坂本勇人250号 母の命日に思い込め”. 日刊スポーツ. (2021年6月19日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/202106190001029.html 2021年6月21日閲覧。 
  92. ^ 東京オリンピック内定選手決定について”. 野球日本代表 侍ジャパンオフィシャルサイト (2021年6月16日). 2021年6月16日閲覧。
  93. ^ 侍ジャパン 逆転サヨナラ発進、坂本勇人が決めた 9回2点差はね返す”. 日刊スポーツ (2021年7月28日). 2021年8月12日閲覧。
  94. ^ 【侍ジャパン】頼れる坂本勇人!全4戦で打点、接戦で連勝「乗っていける”. スポーツ報知 (2021年8月5日). 2021年8月12日閲覧。
  95. ^ 山田哲人7打点で大会MVP ベストナインに山本由伸、甲斐拓也、坂本勇人”. 日刊スポーツ (2021年8月7日). 2021年8月12日閲覧。
  96. ^ 巨人坂本勇人「開幕の日にチームにいられないのは本当に残念」連続出場14年連続で途絶える”. 日刊スポーツ (2022年3月25日). 2022年3月28日閲覧。
  97. ^ 【巨人】坂本勇人が復帰即スタメン4打数4安打「良い雰囲気で戦ってその中心でいられるように」”. 日刊スポーツ (2022年3月27日). 2022年3月28日閲覧。
  98. ^ “20代で1600安打に到達!進化が止まらない坂本勇人”. BASEBALL KING. (2018年5月3日). https://baseballking.jp/ns/149778 2021年9月17日閲覧。 
  99. ^ “【プロ野球通信】巨人・坂本勇が球団最年少記録を次々更新 このままのペースならどこまで記録伸ばす!?”. 産経ニュース. (2018年7月28日). https://www.sankei.com/article/20180728-L2AT7IYQ55IXVMWWL32YZNBDTQ/2/ 2021年9月17日閲覧。 
  100. ^ 坂本「イメージ通り」の広角打法で3年ぶり3割狙う”. スポーツ報知 (2012年2月8日). 2013年7月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年5月22日閲覧。
  101. ^ 1番打者の概念を覆す『坂本スタイル』とは何か? 読売ジャイアンツ・坂本勇人インタビュー”. sportsnaviコラム (2009年10月6日). 2009年10月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年5月24日閲覧。
  102. ^ 坂本新打法!フリーで右へ左へ広角7安打”. スポーツ報知 (2010年2月8日). 2010年2月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年5月24日閲覧。
  103. ^ 松井氏「うまいな」坂本の打撃投手で体感”. 日刊スポーツ (2014年2月3日). 2014年12月17日閲覧。
  104. ^ “【巨人】打率首位に立った坂本に衝撃を与えた西武・秋山の打撃論”. スポーツ報知. (2016年5月12日). オリジナルの2016年5月12日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160512092331/http://www.hochi.co.jp/giants/20160512-OHT1T50015.html 2021年9月17日閲覧。 
  105. ^ “巨人・坂本勇、3年ぶり死球も最後までプレー”. サンケイスポーツ. (2017年5月4日). https://www.sanspo.com/article/20170504-F4BJEF7JCNO5HEOPDOH4KODZMY/ 2021年9月17日閲覧。 
  106. ^ 巨人・坂本 阿部超え通算2133安打“代役4番”で打線けん引 首位返り咲き導いた”. デイリースポーツ online (2022年4月13日). 2022年4月15日閲覧。
  107. ^ 『野球小僧 プロ野球&世界野球選手名鑑2012』白夜書房、2012年、110頁。ISBN 978-4-86191-872-8 
  108. ^ 『野球小僧 世界野球選手名鑑2011』白夜書房、2011年、113頁。ISBN 978-4-86191-710-3 
  109. ^ 巨人期待の坂本「素質は一級品」”. 日刊スポーツ (2007年5月9日). 2021年4月22日閲覧。
  110. ^ Baseball Lab守備評価~Short StopSMR Baseball Lab
  111. ^ ゴールデングラブ賞に異議アリ。鳥谷敬の守備力に正当な評価を! 田端到『ベースボール・ダンディ ~数字の向こう側へ~』Number Web、2009年11月26日。
  112. ^ 月刊スラッガー』2011年5月号、日本スポーツ企画出版社、雑誌15509-5、45頁。
  113. ^ 岡田友輔、道作、三宅博人、morithy、蛭川皓平、高多薪吾、Student、水島仁『プロ野球を統計学と客観分析で考える セイバーメトリクス・レポート2』水曜社、2013年、31頁。ISBN 978-4-88065-319-8 
  114. ^ 岡田友輔、道作、蛭川皓平、高多薪吾、Student、水島仁『プロ野球を統計学と客観分析で考える セイバーメトリクス・リポート3』水曜社、2014年、69頁。 
  115. ^ 岡田友輔、道作、三宅博人、morithy、蛭川皓平、高多薪吾、Student、水島仁、神事努、市川博久、大南淳『プロ野球を統計学と客観分析で考える セイバーメトリクス・レポート4』水曜社、2015年、159頁。 
  116. ^ 坂本で守り勝った!最後の打者も間一髪アウト!”. スポーツ報知 (2012年11月4日). 2013年7月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年5月24日閲覧。
  117. ^ 第45回受賞 坂本勇人選手|三井ゴールデン・グラブ賞表彰式インタビュー”. 三井ゴールデン・グラブ賞 (2016年11月29日). 2021年4月22日閲覧。
  118. ^ 小関順二、西尾典文、泉直樹『プロ野球スカウティングレポート2009』アスペクトムック、2009年、38頁。ISBN 978-4-7572-1628-0 
  119. ^ 岡田友輔、道作、三宅博人、morithy、蛭川皓平、高多薪吾、Student、水島仁『プロ野球を統計学と客観分析で考える セイバーメトリクス・レポート2』水曜社、2013年、8頁。ISBN 978-4-88065-319-8 
  120. ^ 岡田友輔、道作、三宅博人、morithy、蛭川皓平、高多薪吾、Student、水島仁『セイバーメトリクスマガジン2』デルタクリエイティブ、2013年、182頁。 
  121. ^ 岡田友輔、道作、三宅博人、morithy、蛭川幸平、高多薪吾、Student、水島仁『プロ野球を統計学と客観分析で考える セイバーメトリクス・レポート2』水曜社、2013年、8,11,15,18頁。ISBN 978-4-88065-319-8 
  122. ^ a b 岡田友輔、道作、三宅博人、morithy、蛭川皓平、高多薪吾、Student、水島仁、神事努、市川博久、大南淳『プロ野球を統計学と客観分析で考える セイバーメトリクス・レポート4』水曜社、2015年、180頁。ISBN 978-4-88065-357-0 
  123. ^ 岡田友輔、三宅博人、morithy、蛭川皓平、高多薪吾、Student、水島仁『プロ野球を統計学と客観分析で考える セイバーメトリクス・レポート3』水曜社、2014年、109,115頁。ISBN 978-4-88065-340-2 
  124. ^ 岡田友輔、道作、三宅博人、蛭川皓平、高多薪吾、Student、水島仁、神事努、森下義隆、神原謙悟、竹下弘道、市川博久、大南淳『プロ野球を統計学と客観分析で考える セイバーメトリクス・レポート5』水曜社、2016年、37頁。ISBN 978-4-88065-384-6 
  125. ^ 大谷、中田、坂本がプレミア12表彰 MVP金賢洙”. 日刊スポーツ (2015年11月21日). 2022年3月29日閲覧。
  126. ^ Sports Graphic Number 2009年7月30日号 p18
  127. ^ マー君が坂本、マエケンと発起人!黄金「88年会」結成へ スポニチ Sponichi Annex 2012年7月10日
  128. ^ 坂本、40歳まで遊撃!憧れの稼頭央を超える”. スポーツ報知 (2014年12月5日). 2014年12月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年12月17日閲覧。
  129. ^ 楽天イーグルス松井稼頭央 「NPB史上最高の遊撃手の新たなる挑戦」とは?”. BASEBALL KING (2015年3月9日). 2015年8月31日閲覧。
  130. ^ 特別企画】稼頭央さんに憧れた少年のまま…坂本勇人2000安打への道”. スポーツ報知 (2020年11月15日). 2022年9月2日閲覧。
  131. ^ 坂本、JUNONから初“モデルデビュー”…フォトブック来年2月発売”. スポーツ報知 (2012年12月21日). 2013年11月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年10月9日閲覧。
  132. ^ 長野“電撃入籍”に原監督「いい決断」、坂本「冗談と思った」」『東スポWeb - 東京スポーツ新聞社』、2015年3月31日。2018年9月19日閲覧。
  133. ^ ゴールドポストプロジェクト”. 首相官邸 オリンピック・パラリンピックレガシー推進室. 2022年6月9日閲覧。
  134. ^ 巨人・坂本に厚労相、赤十字から感謝状”. デイリースポーツオンライン (2010年8月26日). 2010年8月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年2月24日閲覧。
  135. ^ 巨人坂本、ソフトバンク柳田が「サヨナラ賞」”. 日刊スポーツ (2015年9月9日). 2015年9月11日閲覧。
  136. ^ 巨人坂本、ロッテ井口「スカパー! サヨナラ賞」”. 日刊スポーツ (2016年6月8日). 2016年6月10日閲覧。
  137. ^ 野球観戦:東京ドームMVP賞”. 東京ドームシティ. 2020年11月17日閲覧。
  138. ^ “ヤナセ・プロ野球MVP賞、2010年度は4球団が対象”. e燃費. (2010年12月27日). https://e-nenpi.com/article/detail/149846 2018年2月28日閲覧。 
  139. ^ 2016ヤナセ・プロ野球MVP賞 表彰結果のご案内” (PDF). ヤナセ (2016年12月16日). 2018年2月28日閲覧。
  140. ^ 巨人坂本が年間「アットホームヒーロー」受賞”. 日刊スポーツ (2015年11月21日). 2015年11月21日閲覧。
  141. ^ 巨人坂本、2年連続のアットホームヒーロー賞に感謝”. 日刊スポーツ (2016年11月22日). 2017年7月24日閲覧。
  142. ^ 【巨人】坂本、クラッチヒーロー賞を受賞”. 日刊スポーツ (2013年8月6日). 2017年7月24日閲覧。
  143. ^ 今季2度目の受賞”. 週刊ベースボールONLINE (2013年10月25日). 2017年7月24日閲覧。
  144. ^ 巨人坂本5月度「月間アットホームヒーロー賞」受賞”. 日刊スポーツ (2015年7月1日). 2015年7月11日閲覧。
  145. ^ 巨人坂本が8月度の月間アットホームヒーロー賞”. 日刊スポーツ (2015年9月11日). 2015年9月11日閲覧。
  146. ^ 巨人坂本5月度アットホーム賞、ヤクルト戦でV打”. 日刊スポーツ (2016年6月28日). 2016年6月28日閲覧。
  147. ^ 巨人坂本7月度アットホーム賞、9日DeNA戦V弾”. 日刊スポーツ (2016年8月19日). 2016年8月19日閲覧。
  148. ^ 巨人坂本5月度アットホーム賞”. 日刊スポーツ (2017年6月15日). 2017年5月15日閲覧。
  149. ^ 『官報』第508号、令和3年6月8日
  150. ^ 「スポーツ報知」(第6版)2021年8月9日付け8面『伊丹市が贈与「市民栄誉賞」』記事
  151. ^ 【巨人】坂本勇人が田中将大とともに伊丹市民栄誉賞を受賞 伊丹市広報課公式ツイッターで発表”. スポーツ報知 (2021年8月8日). 2021年8月12日閲覧。
  152. ^ 坂本 通算100号!節目の一発は価値ある同点弾!”. スポーツニッポン (2014年3月28日). 2022年3月29日閲覧。
  153. ^ 先週達成された主な記録と記録達成候補者(7/9現在)”. 日本野球機構 (2017年7月10日). 2021年4月22日閲覧。
  154. ^ “巨人坂本勇人300二塁打達成 史上最年少タイ”. 日刊スポーツ. (2018年4月25日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/201804250000609.html 2022年3月29日閲覧。 
  155. ^ “巨人坂本勇人が1500試合出場 史上191人目”. 日刊スポーツ. (2018年7月16日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/201807160000823.html 2022年3月29日閲覧。 
  156. ^ “巨人・坂本、史上104人目の通算200号 またも阪神戦で節目の記録!”. サンケイスポーツ. (2019年5月29日). https://www.sanspo.com/article/20190529-TAFPXE5F3ROTRB5RNM3DDLS6IU/ 2022年3月29日閲覧。 
  157. ^ “巨人・坂本がまた金字塔!史上最年少で400二塁打到達 榎本喜八&立浪和義の記録を1年以上更新!”. スポーツニッポン. (2021年10月2日). https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2021/10/02/kiji/20211002s00001173282000c.html 2021年10月2日閲覧。 
  158. ^ 巨人坂本13年連続100安打 川上&原超え3位”. 日刊スポーツ (2020年10月21日). 2020年12月2日閲覧。
  159. ^ “【球宴】巨人岡本和真、坂本勇人ら6人が出場辞退 戸郷翔征と小林誠司は出場予定”. 日刊スポーツ. (2022年7月22日). https://www.nikkansports.com/m/baseball/news/202207220001050_m.html 2022年7月25日閲覧。 

関連項目

外部リンク