「U-20サッカー日本代表」の版間の差分
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集 |
|||
62行目: | 62行目: | ||
* {{Flagicon|JPN}} [[永井良和]] 1989年-1990年 |
* {{Flagicon|JPN}} [[永井良和]] 1989年-1990年 |
||
* {{Flagicon|JPN}} [[西野朗]] 1991年-1992年 |
* {{Flagicon|JPN}} [[西野朗]] 1991年-1992年 |
||
* {{Flagicon|JPN}} [[田中孝司]] 1993年-1995年 |
* {{Flagicon|JPN}} [[田中孝司 (サッカー選手)|田中孝司]] 1993年-1995年 |
||
* {{Flagicon|JPN}} [[山本昌邦]] 1996年-1997年 |
* {{Flagicon|JPN}} [[山本昌邦]] 1996年-1997年 |
||
* {{Flagicon|JPN}} [[清雲栄純]] 1998年 |
* {{Flagicon|JPN}} [[清雲栄純]] 1998年 |
||
282行目: | 282行目: | ||
=== 1995年カタール大会 === |
=== 1995年カタール大会 === |
||
グループリーグを突破し準々決勝で[[ブラジル]]に1-2で敗れるが、同大会での初のベスト8進出は日本サッカー界にとって明るい話題となった。他の有力選手としては、怪我の影響のためDFの中心選手の[[田中誠 (サッカー選手)|田中誠]]、この翌年にA代表へ選出された[[楢﨑正剛]]、[[西澤明訓]]らがメンバーから外れている。後にトルシエジャパンの主力として活躍する[[森岡隆三]]も代表に選出されていたが、試合出場は無い。監督は[[田中孝司]]。 |
グループリーグを突破し準々決勝で[[ブラジル]]に1-2で敗れるが、同大会での初のベスト8進出は日本サッカー界にとって明るい話題となった。他の有力選手としては、怪我の影響のためDFの中心選手の[[田中誠 (サッカー選手)|田中誠]]、この翌年にA代表へ選出された[[楢﨑正剛]]、[[西澤明訓]]らがメンバーから外れている。後にトルシエジャパンの主力として活躍する[[森岡隆三]]も代表に選出されていたが、試合出場は無い。監督は[[田中孝司 (サッカー選手)|田中孝司]]。 |
||
{{サッカークラブチーム選手一覧 開始}} |
{{サッカークラブチーム選手一覧 開始}} |
||
{{サッカークラブチーム選手一覧 選手 | 背番号=1 | ポジション=GK | 名前= [[本田征治]]}} |
{{サッカークラブチーム選手一覧 選手 | 背番号=1 | ポジション=GK | 名前= [[本田征治]]}} |
2023年3月10日 (金) 10:19時点における版
| ||||
---|---|---|---|---|
国または地域 | 日本 | |||
協会 | 日本サッカー協会 | |||
FIFAコード | JPN | |||
監督 | 冨樫剛一[1] | |||
| ||||
FIFA U-20ワールドカップ | ||||
出場回数 | 8回 | |||
最高成績 | 準優勝 (1999) | |||
AFC U-19選手権 | ||||
出場回数 | 40回 | |||
最高成績 | 優勝 (2016) | |||
U-20サッカー日本代表(アンダートゥエンティ(にじゅう)サッカーにほんだいひょう)は、日本サッカー協会(JFA)によって編成される20歳以下のナショナルチームである。FIFA U-20ワールドカップの前年にはU-19日本代表、さらにその前年にはU-18日本代表と呼称が変わる。
歴代監督
成績
AFC U20アジアカップの成績
AFC U20アジアカップ(2004年まではAFCユース選手権、2008-2020年はAFC U-19選手権)には、1959年の第1回大会から全ての大会に参加。3大会(1982年、1984年、1986年)連続での予選敗退はあったが、それ以外は全て本大会出場を果たしている。2016年に初優勝を果たした。
AFC U20アジアカップ | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
開催年 | ラウンド | 試合数 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | |
1959年 | 3位 | 4 | 2 | 0 | 2 | 12 | 11 | |
1960年 | 3位 | 4 | 2 | 1 | 1 | 10 | 11 | |
1961年 | 1次リーグ敗退 | 4 | 0 | 1 | 3 | 4 | 8 | |
1962年 | 1次リーグ敗退 | 4 | 1 | 0 | 3 | 4 | 9 | |
1963年 | 1次リーグ敗退 | 5 | 1 | 1 | 3 | 8 | 13 | |
1964年 | 1次リーグ敗退 | 3 | 0 | 1 | 2 | 1 | 4 | |
1965年 | 1次リーグ敗退 | 4 | 2 | 0 | 2 | 8 | 4 | |
1966年 | 1次リーグ敗退 | 4 | 0 | 0 | 4 | 2 | 13 | |
1967年 | 1次リーグ敗退 | 3 | 0 | 0 | 3 | 2 | 6 | |
1968年 | 1次リーグ敗退 | 3 | 0 | 1 | 2 | 0 | 6 | |
1969年 | ベスト8 | 3 | 1 | 0 | 2 | 5 | 11 | |
1970年 | ベスト4 | 6 | 2 | 1 | 3 | 5 | 13 | |
1971年 | 4位 | 6 | 4 | 1 | 1 | 13 | 2 | |
1972年 | ベスト8 | 5 | 2 | 2 | 1 | 12 | 5 | |
1973年 | 準優勝 | 5 | 1 | 2 | 2 | 5 | 6 | |
1974年 | ベスト8 | 4 | 2 | 0 | 2 | 9 | 4 | |
1975年 | 1次リーグ敗退 | 4 | 2 | 0 | 2 | 10 | 5 | |
1976年 | 1次リーグ敗退 | 4 | 1 | 2 | 1 | 2 | 4 | |
1977年 | ベスト4 | 5 | 1 | 2 | 2 | 8 | 6 | |
1978年 | 1次リーグ敗退 | 4 | 1 | 2 | 1 | 8 | 6 | |
1980年 | 3位 | 4 | 2 | 0 | 2 | 4 | 5 | |
1982年 | 予選敗退 | – | – | – | – | – | – | |
1985年 | 予選敗退 | – | – | – | – | – | – | |
1986年 | 予選敗退 | – | – | – | – | – | – | |
1988年 | 1次リーグ敗退 | 3 | 0 | 0 | 3 | 3 | 7 | |
1990年 | 1次リーグ敗退 | 3 | 1 | 1 | 1 | 5 | 4 | |
1992年 | 3位 | 5 | 3 | 0 | 2 | 8 | 4 | |
1994年 | 準優勝 | 6 | 4 | 0 | 2 | 9 | 4 | |
1996年 | 4位 | 6 | 3 | 1 | 2 | 12 | 6 | |
1998年 | 準優勝 | 6 | 3 | 1 | 2 | 18 | 10 | |
2000年 | 準優勝 | 6 | 3 | 1 | 2 | 15 | 8 | |
2002年 | 準優勝 | 6 | 4 | 1 | 1 | 11 | 4 | |
2004年 | 3位 | 6 | 3 | 0 | 3 | 10 | 3 | |
2006年 | 準優勝 | 6 | 3 | 2 | 1 | 12 | 6 | |
2008年 | ベスト8 | 4 | 2 | 1 | 1 | 10 | 6 | |
2010年 | ベスト8 | 4 | 3 | 0 | 1 | 11 | 4 | |
2012年 | ベスト8 | 4 | 1 | 1 | 2 | 2 | 4 | |
2014年 | ベスト8 | 4 | 2 | 1 | 1 | 7 | 5 | |
2016年 | 優勝 | 6 | 4 | 2 | 0 | 13 | 0 | |
2018年 | ベスト4 | 5 | 4 | 0 | 1 | 15 | 5 | |
2020年 | 新型コロナウイルス感染症の世界的流行により中止 | |||||||
2023年 | ||||||||
計 | 168 | 70 | 29 | 69 | 293 | 232 |
FIFA U-20ワールドカップの成績
FIFA U-20ワールドカップ(2005年まではFIFAワールドユース選手権)には1979年大会に開催国として初出場を果たすが、以降は16年間、本大会出場から遠ざかる。1995年大会で2度目の本大会出場(初めてアジア予選を通過しての本大会出場)を果たして以降は2007年大会まで7大会連続で本大会出場を果たしたものの、2009年大会、2011年大会、2013年大会、2015年大会と4大会連続で本大会出場ならず。2017年大会は5大会ぶりに本大会の出場を獲得。1979年と2001年大会を除いては全て1次リーグ通過を果たしており、中でも「黄金世代」と呼ばれた小野伸二・本山雅志・高原直泰らを擁して臨んだ1999年大会では、準優勝をしている。
FIFA U-20ワールドカップ | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
開催年 | ラウンド | 試合数 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | |
1977年 | アジア予選敗退 | - | - | - | - | - | - | |
1979年 | グループリーグ敗退 | 3 | 0 | 2 | 1 | 1 | 2 | |
1981年 | アジア予選敗退 | - | - | - | - | - | - | |
1983年 | アジア予選敗退 | - | - | - | - | - | - | |
1985年 | アジア予選敗退 | - | - | - | - | - | - | |
1987年 | アジア予選敗退 | - | - | - | - | - | - | |
1989年 | アジア予選敗退 | - | - | - | - | - | - | |
1991年 | アジア予選敗退 | - | - | - | - | - | - | |
1993年 | アジア予選敗退 | - | - | - | - | - | - | |
1995年 | ベスト8 | 4 | 1 | 1 | 2 | 6 | 6 | |
1997年 | ベスト8 | 5 | 2 | 1 | 2 | 12 | 9 | |
1999年 | 準優勝 | 7 | 4 | 1 | 2 | 11 | 9 | |
2001年 | グループリーグ敗退 | 3 | 1 | 0 | 2 | 4 | 4 | |
2003年 | ベスト8 | 5 | 3 | 0 | 2 | 6 | 10 | |
2005年 | ベスト16 | 4 | 0 | 2 | 2 | 3 | 5 | |
2007年 | ベスト16 | 4 | 2 | 2 | 0 | 6 | 3 | |
2009年 | アジア予選敗退 | - | - | - | - | - | - | |
2011年 | アジア予選敗退 | - | - | - | - | - | - | |
2013年 | アジア予選敗退 | - | - | - | - | - | - | |
2015年 | アジア予選敗退 | - | - | - | - | - | - | |
2017年 | ベスト16 | 4 | 1 | 1 | 2 | 4 | 6 | |
2019年 | ベスト16 | 4 | 1 | 2 | 1 | 4 | 2 | |
2021年 | 新型コロナウイルス感染症の世界的流行により中止 | |||||||
2023年 | ||||||||
計 | 43 | 15 | 12 | 16 | 57 | 55 |
選手
1977年チュニジア大会
1977年チュニジア大会は、アジア予選で敗退し、出場権獲得はならなかった。
1979年日本大会
1979年日本大会では、松本育夫監督の指揮の下、尾崎加寿夫、水沼貴史、柱谷幸一、風間八宏、柳下正明、鈴木淳らが出場した。2分1敗でグループリーグ3位となり、決勝トーナメント進出は果たせなかった。 注:選手の国籍表記はFIFAの定めた代表資格ルールに基づく。
|
|
1981年オーストラリア大会
1981年オーストラリア大会は、アジア予選で敗退し、出場権獲得はならなかった。
1983年メキシコ大会
1983年メキシコ大会は、アジア予選で敗退し、出場権獲得はならなかった。
1985年ソビエト連邦大会
1985年ソ連大会は、アジア予選で敗退し、出場権獲得はならなかった。
1987年チリ大会
1987年チリ大会は、アジア予選で敗退し、出場権獲得はならなかった。
1989年サウジアラビア大会
1989年サウジアラビア大会は、アジア予選で敗退し、出場権獲得はならなかった。
1991年ポルトガル大会
1991年ポルトガル大会は、アジア予選で敗退し、出場権獲得はならなかった。
1993年オーストラリア大会
1993年オーストラリア大会は、アジア予選で敗退し、出場権獲得はならなかった。
1995年カタール大会
グループリーグを突破し準々決勝でブラジルに1-2で敗れるが、同大会での初のベスト8進出は日本サッカー界にとって明るい話題となった。他の有力選手としては、怪我の影響のためDFの中心選手の田中誠、この翌年にA代表へ選出された楢﨑正剛、西澤明訓らがメンバーから外れている。後にトルシエジャパンの主力として活躍する森岡隆三も代表に選出されていたが、試合出場は無い。監督は田中孝司。 注:選手の国籍表記はFIFAの定めた代表資格ルールに基づく。
|
|
1997年マレーシア大会
前回大会に出場した中田英寿、松田直樹に加え、宮本恒靖の3人は早生まれのため他の最年長組の選手より1学年上の先輩だったが、年齢的には国際基準の参加資格を満たしていた。しかし、中田と松田は前年のアトランタオリンピックに出場していたため、当時の大会規定で参加していない宮本のみが出場する事ができた(後にこのルールは撤廃)。その一方、一世代下から永井雄一郎と南雄太が飛び級で参加し、主力として活躍した。彼らを山本昌邦監督が率いて臨み、準々決勝でガーナに敗れるが2大会連続でベスト8進出を成し遂げた。 注:選手の国籍表記はFIFAの定めた代表資格ルールに基づく。
|
|
1999年ナイジェリア大会
1999年ナイジェリア大会では、前年のフランスW杯にも出場した小野伸二を中心に、のちにA代表に名を連ねる本山雅志、高原直泰、小笠原満男、遠藤保仁、中田浩二、稲本潤一、加地亮、酒井友之、播戸竜二、2大会連続出場の永井雄一郎・南雄太らを擁した、いわゆる「黄金世代」が、フィリップ・トルシエ監督の指揮の元に準優勝という日本サッカー史上に残る快挙を成し遂げた。大会の直前に主力であった金古聖司・市川大祐を負傷と疾病で欠き、また稲本も負傷の回復途上でコンディションが整わないなど不安視される要素も多かったが、その穴を感じさせぬ各選手の活躍が目立った。精神面・戦術面双方の支柱であったキャプテン小野を警告累積による出場停止で欠いた決勝ではスペインに0-4で完敗したものの、小野・本山は大会ベストイレブンにも選出された。
また、準々決勝のメキシコ戦で、日本の鮮やかなプレーに興奮した観客が試合終了後選手を祝福しようとピッチになだれ込むハプニングがあったことに代表されるように、この大会における日本の試合の質は高かった。グループリーグのイングランド戦では照明灯の半分が突然ダウンし薄暗い中での試合が強行される、決勝トーナメント1回戦のポルトガル戦では後半開始早々、交代3人枠を使い切ったポルトガルのキーパーが負傷退場し急遽、フィールドプレイヤーが代わりにキーパーになり10人で戦うなどの珍事もあった。 注:選手の国籍表記はFIFAの定めた代表資格ルールに基づく。
|
|
2001年アルゼンチン大会
西村昭宏監督の指向する攻撃的サッカーで挑んだが、大久保嘉人、阿部勇樹、松井大輔、今野泰幸、茂庭照幸といった既にJリーグの各クラブで主力の位置にあった選手を怪我で欠いたこともあって、グループリーグ突破は成らなかった。この年代は1999年のFIFA U-17世界選手権の出場を逃し、ワールドユースでいきなり世界と戦うことになったことから「強化の谷間」という意味で「谷間の世代」と呼ばれていたが、前3大会で果たした決勝トーナメント進出を逃したことで、「実力的な谷間」という意味が付きまとう様になった。しかし、この年代からは多くの日本代表選手を輩出し中核を担っている。 注:選手の国籍表記はFIFAの定めた代表資格ルールに基づく。
|
|
※当初、選出されていた茂庭照幸は怪我のため登録解除され、代わりに那須大亮を登録。
2003年UAE大会
2003年UAE大会では監督に大熊清が就任し、前大会の出場を直前の怪我で逃した今野泰幸を中心とする世代を率いた。グループリーグを突破しベスト16ラウンドでは韓国に勝利。準々決勝でブラジルに大敗するもベスト8の成績を残した。なお、坂田大輔が4得点を挙げ大会得点王に輝いた。また、平山相太が2歳年少ながら飛び級で招集された。 注:選手の国籍表記はFIFAの定めた代表資格ルールに基づく。
|
|
2005年オランダ大会
2005年オランダ大会では2大会連続で出場した平山相太を中心とするメンバーで、前回大会に引き続いて大熊清監督が指揮を取って挑んだ。日本はグループリーグを2分1敗の勝ち点2という成績だったが、同グループ1位通過のオランダを除く3カ国が2分1敗の勝ち点2で並び、結果得失点差でグループリーグを2位で通過することとなった。しかし決勝トーナメントの初戦(ベスト16)で、モロッコに0-1で敗退。結局、大会を通じて1勝も出来ずに大会を終える結果となった。大熊は大会後、「チーム立ち上げ時からの選手に情が入ってしまった」と振り返った。
|
2007年カナダ大会
2007年カナダ大会では、長年ユース年代の代表にコーチングスタッフとして参加した吉田靖が監督に就任した。
グループリーグではFIFA主催の世界大会において日本サッカー史上初めて2試合で突破を決めたが、決勝トーナメント初戦では、この大会を準優勝したチェコ相手に2点をリードしながら追いつかれ、PK戦に敗れた。前回とは対照的に1敗もすることなく(PK敗退は記録上引き分け扱い)同じベスト16で大会を終えたが、FIFAフェアプレー賞を受賞した。
ゴールを決めたときに行うビリーズブートキャンプなどのパフォーマンスでも注目を集め、明るいチームカラーから「調子乗り世代」「悪ガキ世代」「お調子者世代」と評された。また、全4試合を戦ったヴィクトリアでも人気は高く、日本代表のユニフォームは完売した程であった。
|
2009年エジプト大会
2009 FIFA U-20ワールドカップは、その前年2008年に開催されたアジア予選で準々決勝で敗退し、1995年大会以来の8大会続けての出場権獲得はならなかった。監督は牧内辰也。
- AFC U-19選手権2008メンバー (U-19日本代表)
|
2011年コロンビア大会
2011 FIFA U-20ワールドカップは、2010年に開催されたアジア予選準々決勝で敗退したため、出場ならず。監督は布啓一郎。
- AFC U-19選手権2010メンバー (U-19日本代表)
|
2013年トルコ大会
2013 FIFA U-20ワールドカップは、2012年に開催されたアジア予選準々決勝で敗退したため、出場ならず。これで3大会連続で本戦出場を逃した。監督は吉田靖。
- AFC U-19選手権2012メンバー (U-19日本代表)
|
2015年ニュージーランド大会
2015 FIFA U-20ワールドカップは、2014年に開催されたアジア予選準々決勝で敗退したため、出場できなかった。これで4大会連続で本戦出場を逃したことになる。さらに、この年はU-17日本代表もアジア予選を突破出来なかったため28年ぶりに両代表が世界大会へ出場出来ないという事態となった[2]。監督は鈴木政一。
- AFC U-19選手権2014メンバー (U-19日本代表)[3]
|
2017年韓国大会
2017 FIFA U-20ワールドカップは、2016年に開催されたAFC U-19選手権2016大会において優勝を果たし、日本にとって5大会ぶりの出場となった。監督は内山篤。
|
2019年ポーランド大会
2019 FIFA U-20ワールドカップは、2018年に開催されたAFC U-19選手権2018大会はベスト4で2大会連続での出場となった。監督は影山雅永。
|
出典
- ^ JFA・日本代表コーチングスタッフ
- ^ 日本代表、育たぬ若手 U-19は北朝鮮に敗れU-20W杯出場逃す - 2014年10月18日zakzak
- ^ 招集メンバー
- ^ U-20日本代表 選手変更のお知らせ~FIFA U-20ワールドカップポーランド(5/23-6/15)~ - 日本サッカー協会、2019年5月13日(2019年5月19日閲覧)
関連項目
外部リンク
この節の加筆が望まれています。 |