「宇治山田駅」の版間の差分
126.241.196.173 (会話) による ID:75090651 の版を取り消し GRIMM タグ: 取り消し |
|||
5行目: | 5行目: | ||
|画像 = Ujiyamada Station 2018-04.jpg |
|画像 = Ujiyamada Station 2018-04.jpg |
||
|pxl = |
|pxl = |
||
|画像説明= 駅舎 |
|画像説明= 駅舎 |
||
|地図={{Infobox mapframe|zoom=10}} |
|||
|よみがな= うじやまだ |
|よみがな= うじやまだ |
||
|ローマ字= Ujiyamada |
|ローマ字= Ujiyamada |
2020年2月14日 (金) 23:13時点における版
宇治山田駅 | |
---|---|
駅舎 | |
うじやまだ Ujiyamada | |
所在地 | 三重県伊勢市岩渕二丁目1-43 |
駅番号 | M74 |
所属事業者 | 近畿日本鉄道(近鉄) |
電報略号 | ウヤ |
駅構造 | 高架駅 |
ホーム | 3面4線 |
乗車人員 -統計年度- |
5,759人/日(降車客含まず) -2017年- |
開業年月日 | 1931年(昭和6年)3月17日 |
乗入路線 2 路線 | |
所属路線 | M 山田線 |
キロ程 | 28.3 km(伊勢中川起点) |
◄M73 伊勢市 (0.6 km) | |
所属路線 | M 鳥羽線 |
キロ程 | 0.0 km(宇治山田起点) |
(1.9 km) 五十鈴川 M75► |
宇治山田駅(うじやまだえき)は、三重県伊勢市岩渕2丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)の駅である。駅番号はM74。 伊勢神宮の内宮に行くバスの始発でも ある。
概要
1931年の参宮急行電鉄線(のちの近鉄大阪線・山田線)全通に際し、「神都」宇治山田市(1955年に伊勢市と改称)の新たな玄関口となる伊勢神宮最寄りのターミナル駅として、1930年に開かれた「御遷宮奉祝神都博覧会」の会場跡地に開設された[1]。駅名は開業当時の市名である宇治山田にちなむ[2]。
当時から長距離列車の始終着駅として賑わい、また、貴賓室があり、天皇や内閣総理大臣の伊勢神宮参拝[注 1]の際の乗降駅となっている[4]。
駅長が置かれ、山田線櫛田駅 - 鳥羽線五十鈴川駅間の各駅を管理している[5]。
乗り入れ路線
山田線と鳥羽線の2路線の接続点。
直通運転を主体としており、大阪・京都・名古屋方面と五十鈴川・賢島方面の間で特急・快速急行・急行が通り抜ける。普通列車も基本的に山田線伊勢中川駅 - (鳥羽線) - 志摩線賢島駅間の運転となっている。
歴史
参宮急行電鉄(参急)によって現在の近鉄大阪線・山田線にあたる大阪から伊勢神宮への参拝ルートが開かれた時、当初はこの駅の工事の遅れから隣の鉄道省山田駅(今の伊勢市駅)を暫定ターミナルとした。同社の桜井 - 山田間開業から3ヶ月たってようやく宇治山田のターミナル駅が完成し、全通に至った[6]。開業から5日後には、この駅で参急線の全通披露会と参急の親会社で直通運転を行っていた大阪電気軌道(大軌)の創立20周年祝賀会が催されている[6]。
当時としては壮大であった高架ターミナル駅(詳細は#駅構造を参照)は伊勢のみならず大阪人の羨望も集め、「伊勢では電車も高天原に着く」と洒落て呼ばれた。当時、大阪上本町 - 宇治山田間の所要時間は2時間半、運賃は2円39銭であった[1]。
開業時より半櫛形ホームで、3・4番線は将来の延伸を考慮したものになっていた。この時点では鳥羽線の建設計画はなかったものの、皇大神宮(内宮)までの延伸を計画していた。しかしこれは「余りにも恐れ多い」という理由で着工に至らず、結局ここから先へ線路が延伸されたのは開業から38年後の鳥羽線開業時であった。
- 1931年(昭和6年)3月17日 - 参宮急行電鉄(参急)の山田(現在の伊勢市) - 宇治山田間開通に伴い、その終着駅として開業[7][8]。
- 1941年(昭和16年)3月15日 - 大阪電気軌道(大軌)が参宮急行電鉄を合併、関西急行鉄道(関急)が発足[7][8]。線路名称の改定により山田線所属駅となる[9]。
- 1944年(昭和19年)6月1日 - 関急が南海鉄道(現在の南海電気鉄道の前身)と合併、近畿日本鉄道(近日→近鉄)の駅となる[7][8]。
- 1948年(昭和23年)7月18日 - 特急列車の乗り入れ開始[8]。
- 1953年(昭和28年)9月30日 - 2線を増設し、3面4線となる[8]。
- 1960年(昭和35年)1月20日 - 特急による名古屋 - 宇治山田間直通運転開始[8][10]。
- 1966年(昭和41年)12月20日 - 特急による京都 - 宇治山田間直通運転開始[8]。
- 1969年(昭和44年)12月15日 - 鳥羽線宇治山田 - 五十鈴川間開業[7][8]。実質的に途中駅となる。
- 1990年(平成2年)11月18日 - 午前3時5分頃、駅構内2か所で爆発が発生[11]。天皇の伊勢訪問を前にした過激派によるゲリラ事件と見られ、始発から11時頃まで運休となった[12]。
- 1992年(平成4年) - 大規模な改修工事を開始[13]。
- 1993年(平成5年)9月 - 28億円をかけた駅舎の改修工事が完了[13]。自動改札機の導入、バリアフリー化を実施[8]。
- 2001年(平成13年)12月15日 - 国の登録有形文化財に登録[8]。
- 2007年(平成19年)4月1日 - PiTaPa使用開始[8][14]。
- 2012年(平成24年)11月22日 - 駅構内にショッピングモール「Time's Place うじやまだ」がオープン[8][15]。駅前広場整備工事が完了し、歩道橋の撤去と横断歩道の新設、バス・タクシーと自家用自動車のロータリーの完全分離が実現した[16][17][18]。
駅構造
駅舎は開業当時からの鉄骨鉄筋コンクリート3階建て(塔屋を含めると5階建て[2])で、同じ1931年に開業した東武鉄道浅草駅や1932年竣工の南海電気鉄道難波駅(南海ビルディング)をも手がけた久野節の設計[1]による近代建築である[16]。施工は大林組で、建築面積は3,201m2ある[1]。幅128mの堂々たる駅舎外部壁面はクリーム色のテラコッタ・タイルで全面装飾され、入口上部には八角形の窓が並ぶ[1]。屋根は茶色のスペイン瓦を使用している[20]。コンコースの高い天井共々、デザインに優れた昭和初期の名建築と評価されており、駅舎本屋は2001年に国の登録有形文化財に登録された[20]。第1回中部の駅百選選定駅[21]。
駅レイアウトは片面単式ホーム1面と櫛形ホームによる3面4線の高架駅で3階にホーム、2階に改札口がある[22][1]。2階には貴賓室も設けられており[1]、皇族や内閣総理大臣などが利用する。高架駅ながら入口は1階の西側しかなく、ホームから直に駅の東側に抜けることはできない。これは1961年(昭和36年)1月まで当駅の東側に三重交通神都線の岩渕車庫があり、車両の点検・改造が行われていたためである[23]。駅舎の荘厳さに対しホームは至って「普通」である[20]。
ホームは1・2番線は鳥羽方が行き止まりになっており、当駅での折り返し列車が使用する。ホーム有効長は6両編成まで対応するが、1番線は伊勢中川寄りにホーム柵を設置しているため、4両編成以下の列車のみが使用する。
3・4番線のみが鳥羽・賢島方面に通じており、鳥羽・賢島方面行きは3番線を使用する。なお、3番線からも伊勢中川方面への折り返しは可能であり、当駅で折り返す優等列車や団体貸切列車・臨時列車・明星車庫への回送列車が7両 - 10両編成になった場合、有効長10両の当駅3番線か五十鈴川駅まで回送されて折り返す。
2・3番線ホーム中ほどと4番線ホーム伊勢中川寄りに待合室がある[22][8]。4番線ホームには売店(ファミリーマート近鉄宇治山田駅4番ホーム店)があり[22][8]、ファミリーマートは1階のショッピングセンター「Time's Place うじやまだ」にも出店している(ファミリーマート近鉄宇治山田駅改札外店)[24]。
当駅の配線は、伊勢中川方面から1・2番線へほぼまっすぐ入線する形になっている一方、3・4番線は右へカーブしている。これは元々行き止まり式だったが、後から鳥羽線を山田線から直通できるようにしてつなげたためである。信号機上では3番線が下り本線である。
-
駅構内(1階コンコース)
-
延伸側
転車台と火の見櫓
1番線横に地上とスロープでつながり、転車台が設置されている場所がある[3]。鳥羽線開業以前に賢島方面へ向かう際の乗り換えの便宜を図るために設置され[19][25][2]、スロープを上ってきたバスは転車台で方向転換していた[25]。鳥羽行や賢島行の特急バスが乗り入れ、当駅到着の特急列車と接続していた。1961年(昭和36年)に供用を開始し[26]、一時中断を挟みながらも[26]鳥羽線開業後も定期観光バスが乗り入れ観光客の便宜を図っていたが、1994年(平成6年)を最後に使用していない[26]。2016年(平成28年)6月11日放送の『ブラタモリ』(NHK総合テレビ)でタモリらがここにバスで乗り入れた[19]。近鉄特急史も参照のこと。
建物南端の塔屋はもともと火の見櫓を兼ねており、1936年(昭和11年)から1968年(昭和43年)まで駅構内に伊勢市の消防本部(設置当初は消防組常備部)を置いていた[1][27]。通信手段が未発達だった当時、市街を見渡せる塔屋は火事の発生を発見するのに適し[8][2]、当番員は1時間交代で警戒に当たっていた[8]。1階には消防車の車庫も残っている[1]。なお塔屋は非公開である[8]。
のりば
のりば | 路線 | 行先 |
---|---|---|
1 | M 山田線(折返し専用) | 伊勢中川方面(朝・夜間の一部の普通のみ) |
2 | 伊勢中川・名古屋・大阪難波・神戸三宮・京都方面 | |
3 | M 山田線 - 鳥羽線 | 鳥羽・志摩磯部・賢島方面 |
4 | 伊勢中川・名古屋・大阪難波・神戸三宮・京都方面 |
宇治山田駅配線図
↑ ■JR参宮線鳥羽方面 | ||
→ 鳥羽線 鳥羽 賢島方面 |
||
↓ 伊勢市駅 | ||
凡例 出典:[28] |
発券・改札機能
- 特急券・定期券ともに窓口での発券に対応し、特急券・定期券自動券売機も設置されている[22]。
- PiTaPa・ICOCA対応の自動改札機および自動精算機(回数券カードに対応)が設置されている。自動精算機ではICカードへのチャージが可能で、これとは別にICカード入金機が設置されている(千円札のみ)。
- 通常は伊勢中川寄りの改札口のみが使用される[8]。鳥羽寄りに団体用の改札口が設置されているが、使用しないときは改札に通じる階段とともに閉鎖されている[8]。団体用改札口は修学旅行生が利用するほか、年末年始の多客期に開放されることがある[8]。2012年(平成24年)4月から5月にかけてこの改札口に付属する待合室が宮澤正明の写真展会場となり、一般開放された[8]。
Time's Place うじやまだ
Time's Place うじやまだ(タイムス プレイス うじやまだ)は、第62回神宮式年遷宮(2013年)に合わせて2012年に開業した駅構内のショッピングモール[29]。「近鉄伊勢ストアー」をリニューアルする形で開業した[15]。2013年8月13日から電子マネー(iD、PiTaPaほか交通系ICカード)払いに対応した[30]。
赤福やミキモトなどの土産物店や飲食店が11店出店する[29]。テナントのファミリーマート近鉄宇治山田駅改札外店では通常の商品に加え、土産物も取り扱う[24]。このほか、50000系しまかぜや23000系伊勢志摩ライナー、5200系などを走らせる[15]鉄道ジオラマゲームと百五銀行の現金自動預け払い機(ATM)が置かれている[29]。
Time's Place うじやまだのほか、駅1階には伊勢市の宇治山田駅観光案内所、ニッポンレンタカー伊勢志摩・近鉄宇治山田営業所、近畿日本ツーリスト中部・宇治山田駅営業所などがある[8]。
ダイヤ面
- 特急列車の詳細
- ほぼ終日に渡って当駅を発着とする乙特急が設定されている[31]。この関係で、賢島方面発着の特急列車と相互接続を行っており、甲特急と乙特急の接続も当駅にて行う[31]。
- かつて特急については当駅始発であってもすべて4番線からの発車となっていたが、2010年3月のダイヤ変更により、鳥羽駅発着特急の区間を短縮する形で、日中にも当駅始発の特急が設定されることになったため、該当する特急列車は一部を除いて2番線で折り返すことになった。なお、当駅発着となる日中の特急列車は繁忙期には五十鈴川駅始発も含めて鳥羽駅発着に変更されるため、賢島駅発着列車との接続駅も鳥羽駅となっている[31]。
- 一般列車 (急行系列車)
- 朝方と夕方以降に当駅発着の列車が設定されており[31]、当駅始発列車は2番線折り返しと4番線始発列車が混在している[32]。
- 2010年3月のダイヤ変更によって、2番線で折り返していた快速急行・急行の多くは日中に限り、当駅 - 五十鈴川駅間を回送して折り返すのが基本となったが(日中以外は従来通り2番線で折り返す)、2014年9月21日ダイヤ変更からは一部時間帯を除いて営業運転で五十鈴川駅まで運転されるようになった。
- 一般列車 (普通列車)
- 朝と夕方に当駅発着が数本設定されているのみで、大多数の列車が通し運転されている[31]。
利用状況
朝夕は地域住民の利用が多い一方、通年で観光客に利用されている[16]。利用者に占める観光客の割合はおよそ3割である[33]。20年に1度の神宮式年遷宮の行われる年には利用者が大きく増える傾向にある。「三重県統計書」によると、1日の平均乗車人員は以下の通りである。
年度 | 一日平均 乗車人員 |
---|---|
1997年 | 6,851 |
1998年 | 6,491 |
1999年 | 6,108 |
2000年 | 5,880 |
2001年 | 5,823 |
2002年 | 5,744 |
2003年 | 5,594 |
2004年 | 5,524 |
2005年 | 5,440 |
2006年 | 5,417 |
2007年 | 5,373 |
2008年 | 5,404 |
2009年 | 5,235 |
2010年 | 5,238 |
2011年 | 5,406 |
2012年 | 5,551 |
2013年 | 6,699 |
2014年 | 6,159 |
2015年 | 5,950 |
2016年 | 5,825 |
2017年 | 5,759 |
宇治山田駅の利用状況の変遷を下表に示す[34]。
- 輸送実績(乗車人員)の単位は人であり、年度での総計値を示す。年度間の比較に適したデータである。
- 乗降人員調査結果は任意の1日における値(単位:人)である。調査日の天候・行事等の要因によって変動が大きいので年度間の比較には注意を要する。
- 表中、最高値を赤色で、最高値を記録した年度以降の最低値を青色で最高値を記録した年度以前の最低値を緑色で表記している。
年度別利用状況(宇治山田駅) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
年度 | 当駅分輸送実績(乗車人員):人/年度 | 乗降人員調査結果:人/日 | 特記事項 | ||||
通勤定期 | 通学定期 | 定期外 | 合 計 | 調査日 | 調査結果 | ||
1950年(昭和25年) | 812,970 | ←←←← | 600,809 | 1,413,779 | |||
1951年(昭和26年) | 928,290 | ←←←← | 826,587 | 1,754,877 | |||
1952年(昭和27年) | 821,520 | ←←←← | 885,202 | 1,706,722 | |||
1953年(昭和28年) | 845,550 | ←←←← | 1,203,625 | 2,049,175 | |||
1954年(昭和29年) | 888,990 | ←←←← | 1,306,974 | 2,195,964 | |||
1955年(昭和30年) | 952,020 | ←←←← | 1,343,424 | 2,295,444 | |||
1956年(昭和31年) | 1,053,060 | ←←←← | 1,335,825 | 2,388,885 | |||
1957年(昭和32年) | 1,107,630 | ←←←← | 1,401,001 | 2,508,631 | |||
1958年(昭和33年) | 1,291,346 | ←←←← | 1,394,820 | 2,686,166 | |||
1959年(昭和34年) | 1,181,940 | ←←←← | 1,402,461 | 2,584,401 | |||
1960年(昭和35年) | 1,312,350 | ←←←← | 1,612,434 | 2,924,784 | |||
1961年(昭和36年) | 1,440,270 | ←←←← | 1,759,170 | 3,199,440 | |||
1962年(昭和37年) | 1,597,500 | ←←←← | 1,861,985 | 3,459,485 | |||
1963年(昭和38年) | 1,680,630 | ←←←← | 1,857,037 | 3,537,667 | |||
1964年(昭和39年) | 1,966,710 | ←←←← | 1,965,026 | 3,931,736 | |||
1965年(昭和40年) | 2,163,000 | ←←←← | 2,000,284 | 4,163,284 | |||
1966年(昭和41年) | 2,150,020 | ←←←← | 1,896,963 | 4,046,983 | |||
1967年(昭和42年) | 2,209,410 | ←←←← | 2,066,222 | 4,275,632 | |||
1968年(昭和43年) | 2,120,640 | ←←←← | 2,311,623 | 4,432,263 | |||
1969年(昭和44年) | 2,185,800 | ←←←← | 2,268,834 | 4,454,634 | 鳥羽方面延伸開業 | ||
1970年(昭和45年) | 2,286,780 | ←←←← | 1,937,288 | 4,224,068 | |||
1971年(昭和46年) | 2,211,270 | ←←←← | 1,843,079 | 4,054,349 | |||
1972年(昭和47年) | 2,232,330 | ←←←← | 1,893,037 | 4,125,367 | |||
1973年(昭和48年) | 2,210,220 | ←←←← | 2,290,366 | 4,500,586 | |||
1974年(昭和49年) | 2,168,130 | ←←←← | 1,857,676 | 4,025,806 | |||
1975年(昭和50年) | 2,063,010 | ←←←← | 1,705,927 | 3,768,937 | |||
1976年(昭和51年) | 1,936,950 | ←←←← | 1,640,972 | 3,577,922 | |||
1977年(昭和52年) | 1,879,800 | ←←←← | 1,630,118 | 3,509,918 | |||
1978年(昭和53年) | 1,804,410 | ←←←← | 1,643,363 | 3,447,773 | |||
1979年(昭和54年) | 1,850,250 | ←←←← | 1,654,913 | 3,505,163 | |||
1980年(昭和55年) | 2,028,090 | ←←←← | 1,632,817 | 3,660,907 | |||
1981年(昭和56年) | 1,988,400 | ←←←← | 1,589,525 | 3,577,925 | |||
1982年(昭和57年) | 1,950,750 | ←←←← | 1,574,499 | 3,525,249 | 11月16日 | 11,842 | |
1983年(昭和58年) | 1,975,590 | ←←←← | 1,549,540 | 3,525,130 | 11月8日 | 12,791 | |
1984年(昭和59年) | 1,937,430 | ←←←← | 1,517,168 | 3,454,598 | 11月6日 | 12,857 | |
1985年(昭和60年) | 1,961,670 | ←←←← | 1,489,218 | 3,450,888 | 11月12日 | 11,898 | |
1986年(昭和61年) | 1,957,740 | ←←←← | 1,456,212 | 3,413,952 | 11月11日 | 11,614 | |
1987年(昭和62年) | 1,901,310 | ←←←← | 1,410,833 | 3,312,143 | 11月10日 | 12,557 | |
1988年(昭和63年) | 1,905,660 | ←←←← | 1,394,250 | 3,299,910 | 11月8日 | 11,720 | |
1989年(平成元年) | 1,835,730 | ←←←← | 1,410,094 | 3,245,824 | 11月14日 | 11,500 | |
1990年(平成2年) | 1,831,770 | ←←←← | 1,429,671 | 3,261,441 | 11月6日 | 12,713 | |
1991年(平成3年) | 1,821,330 | ←←←← | 1,423,309 | 3,244,639 | |||
1992年(平成4年) | 1,826,190 | ←←←← | 1,328,496 | 3,154,686 | 11月10日 | 11,370 | |
1993年(平成5年) | 1,792,890 | ←←←← | 1,504,280 | 3,297,170 | |||
1994年(平成6年) | 1,746,330 | ←←←← | 1,314,634 | 3,060,964 | |||
1995年(平成7年) | 1,691,370 | ←←←← | 1,207,395 | 2,898,765 | 12月5日 | 10,903 | |
1996年(平成8年) | 1,577,850 | ←←←← | 1,139,281 | 2,717,131 | |||
1997年(平成9年) | 1,464,990 | ←←←← | 1,035,633 | 2,500,623 | |||
1998年(平成10年) | 1,404,150 | ←←←← | 964,971 | 2,369,121 | |||
1999年(平成11年) | 1,345,620 | ←←←← | 889,962 | 2,235,582 | |||
2000年(平成12年) | 1,316,190 | ←←←← | 830,096 | 2,146,286 | |||
2001年(平成13年) | 1,297,170 | ←←←← | 828,304 | 2,125,474 | |||
2002年(平成14年) | 1,304,790 | ←←←← | 791,705 | 2,096,495 | |||
2003年(平成15年) | 1,284,060 | ←←←← | 763,329 | 2,047,389 | |||
2004年(平成16年) | 1,285,380 | ←←←← | 730,896 | 2,016,276 | |||
2005年(平成17年) | 1,266,270 | ←←←← | 719,383 | 1,985,653 | 11月8日 | 9,170 | |
2006年(平成18年) | 1,247,490 | ←←←← | 729,574 | 1,977,064 | |||
2007年(平成19年) | 1,221,930 | ←←←← | 744,410 | 1,966,340 | |||
2008年(平成20年) | 1,234,170 | ←←←← | 738,356 | 1,972,526 | 11月18日 | 8,252 | |
2009年(平成21年) | 1,208,400 | ←←←← | 702,198 | 1,910,598 | |||
2010年(平成22年) | 1,206,900 | ←←←← | 705,070 | 1,911,970 | 11月9日 | 8,382 | |
2011年(平成23年) | 1,261,830 | ←←←← | 716,603 | 1,978,433 | |||
2012年(平成24年) | 1,289,130 | ←←←← | 737,109 | 2,026,239 | 11月9日 | 8,403 | |
2013年(平成25年) | 1,331,190 | ←←←← | 1,113,882 | 2,445,072 | |||
2014年(平成26年) | 1,296,960 | ←←←← | 950,898 | 2,247,858 | |||
2015年(平成27年) | ←←←← | 11月10日[35] | 8,870 | ||||
2016年(平成28年) | ←←←← | ||||||
2017年(平成29年) | ←←←← | ||||||
2018年(平成30年) | ←←←← | 11月13日[36] | 8,650 |
駅周辺
高度成長期に駅前周辺を再開発する計画があったが、駅前の明倫商店街の反対にあい、再開発は実現する事が出来なかった。バブル期に再び計画が持ち上がり、1991年に近鉄をキーテナントとして、伊勢市観光文化会館の建て替えと一体化した再開発計画が決定した。しかし、バブル崩壊で近鉄は手を引き、2001年に計画は中止された。
バス路線
1番乗り場
三重交通
- 51系統 内宮前(徴古館経由)
- 51系統 五十鈴川駅前(徴古館経由)
- 55系統 内宮前(庁舎前経由)
- 60系統 御座港
- 60系統 御座港
- 60系統 御座港 (畔名丸岡経由)
- 62系統 御座港(山商口・畔名丸岡経由)
- 70系統 宿浦
- 80系統 五ヶ所
- CANばす 二見・鳥羽(内宮前経由)
2番乗り場
三重交通
- 01・02系統 浦田町
- 03・04・07・13・41・60・62・70系統 伊勢市駅前
- 25系統 注連指(しめさす)
- 25系統 田間
- 31系統 道方
- 31系統 古和
伊勢市コミュニティバス「おかげバス」
- 辻久留・藤里ルート
- 宇治山田駅前(A回り)
- 宇治山田駅前(B回り)
- 伊勢市駅前(B回り)
3番乗り場
三重交通
- 01・60・62・70系統 伊勢赤十字病院
- 02系統 宮川中学前
- 07・08系統 大倉うぐいす台(伊勢市駅前)
- 12系統 土路(伊勢市駅前経由)
- 13系統 有滝(三交伊勢志摩交通運行)
- 20系統 早馬瀬口(世古経由)
4番乗り場
三重交通
- 07・13系統 イオン伊勢店(山商口経由)
- 08系統 イオン伊勢店(松尾観音経由)
- 12系統 今一色(伊勢市駅前経由)
- 13系統 イオン伊勢店(いせトピア経由・三交伊勢志摩交通運行)
- 25・31系統 山商前
- 31系統 伊勢病院前
- 41系統 鳥羽(河崎町 経由)
5番乗り場
- (臨時)
- ドン・キホーテ伊勢店シャトルバス(土日祝日のみ)
6番乗り場
- (臨時)
7番乗り場
送迎バス
- 伊勢やすらぎ公園
- 伊勢かぐらばリゾート 千の杜
- 斎王の宮
隣の駅
脚注
注釈
出典
- ^ a b c d e f g h i 伊勢市立伊勢図書館: “ふるさとの風 睦月”. 図書館だより1月号 No.155増刊. 伊勢市立伊勢図書館. 2015年1月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年1月24日閲覧。
- ^ a b c d 山本調査員. “この街のはてな 多気町・伊勢市 今回のテーマ「近鉄宇治山田駅の謎」”. ふるさとにQ みえの29市町アーカイブス. NHK津放送局. 2016年8月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年8月13日閲覧。
- ^ a b 原口(2014):6ページ
- ^ “なつかしの景観 レトロ紀行”. 伊勢市観光協会. 2016年8月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年8月12日閲覧。
- ^ 原口(2014):7ページ
- ^ a b 『近畿日本鉄道 100年のあゆみ』 93-94頁
- ^ a b c d 曽根悟(監修)『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 大手私鉄』 2号 近畿日本鉄道 1、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2010年8月22日、18-23頁。ISBN 978-4-02-340132-7。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v 原口(2014):9ページ
- ^ 『近畿日本鉄道 100年のあゆみ』 156頁
- ^ 『近畿日本鉄道 100年のあゆみ』 704頁
- ^ 「近鉄で連続ゲリラ 三重など6カ所 過激派犯行の疑い」朝日新聞1990年11月19日付夕刊、名古屋版総合面1ページ
- ^ 「ダイヤ乱れ入試や行楽に影響 近鉄線ゲリラ」朝日新聞1990年11月19日付夕刊、名古屋版社会面9ページ
- ^ a b 原口(2014):5, 9ページ
- ^ "平成19年4月1日から、近鉄主要路線でICカードの利用が可能になります" (PDF) (Press release). 近畿日本鉄道. 30 January 2007. 2016年8月7日時点のオリジナル (pdf)よりアーカイブ。2016年8月13日閲覧。
{{cite press release2}}
: 不明な引数|deadlinkdate=
は無視されます。 (説明) - ^ a b c “伊勢神宮式年遷宮に向け、11月22日(木)にオープン! 宇治山田駅構内ショッピングモール「Time’s Placeうじやまだ」が誕生! 〜地元の名店「漣」など3店舗が駅ナカ初出店!新型観光特急「しまかぜ」などが走る鉄道ジオラマも設置〜”. KINTETSU NEWS RELEASE. 近畿日本鉄道株式会社秘書広報部 (2012年10月10日). 2015年1月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年1月24日閲覧。
- ^ a b c 原口(2014):5ページ
- ^ 情報戦略局広報広聴課 編(2012):12ページ
- ^ “宇治山田駅前広場整備が完成しました”. 伊勢市基盤整備課. 2016年8月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年8月13日閲覧。
- ^ a b c 藤井一成 (2016年6月13日). “『ブラタモリ』近鉄・宇治山田駅に残る「幻の遺構」と「隠された秘密」にタモリも大喜び”. Aol News.. AOL. 2016年8月13日閲覧。
- ^ a b c 原口(2014):4ページ
- ^ 町下(2014):20ページ
- ^ a b c d 近鉄時刻表2018年3月17日ダイヤ変更号、p.70 - p.87
- ^ 町下(2014):22ページ
- ^ a b “近鉄宇治山田駅改札外店を出店!|トピックス|出店事例”. ファミリーマート. 2015年1月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年1月24日閲覧。
- ^ a b 原口(2014):6 - 7ページ
- ^ a b c “宇治山田駅3階バスターミナルと転車台”. 伊勢志摩観光ナビ. 伊勢志摩観光コンベンション機構. 2016年8月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年8月13日閲覧。
- ^ a b "ひとえきがたり 宇治山田駅(三重県、近鉄山田線・鳥羽線) 「おかげ」感じる上品な姿"朝日新聞2012年7月3日付夕刊、be5ページ
- ^ 川島令三、『全国鉄道事情大研究 - 名古屋都心部・三重篇』、ISBN 978-4-7942-0700-5、211p、草思社、1996
- ^ a b c 出版事業本部 国内情報部 第三編集部 編(2014):69ページ
- ^ “「Time’s Place うじやまだ」において電子マネーの取り扱いを開始します!”. KINTETSU NEWS RELEASE. 近畿日本鉄道株式会社秘書広報部 (2013年7月25日). 2015年1月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年1月24日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m 近鉄時刻表2018年3月17日ダイヤ変更号、p.150 - p.157・p.162 - p.184・p.308 - p.315・p.320 - p.342
- ^ a b 駅掲出時刻表 - 宇治山田駅 近畿日本鉄道
- ^ 原口(2014):5 - 6ページ
- ^ 三重県統計書各年度版 近鉄広報発行パンフレット「きんてつ」
- ^ “駅別乗降人員 志摩線”. 近畿日本鉄道. 2016年8月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年8月13日閲覧。
- ^ 駅別乗降人員 山田線 - 近畿日本鉄道
参考文献
- 近畿日本鉄道株式会社『近畿日本鉄道 100年のあゆみ』近畿日本鉄道、2010年12月。全国書誌番号:21906373。
- 出版事業本部 国内情報部 第三編集部 編『るるぶ お伊勢まいり』るるぶ情報版近畿21、通巻4615号、JTBパブリッシング、2014年5月1日、92p. ISBN 978-4-533-09761-4
- 情報戦略局広報広聴課 編『広報いせ 平成24年12月1日号』伊勢市、2012年12月1日、35p.
- 『週刊私鉄全駅・全車両基地 No.06 近畿日本鉄道②』朝日新聞出版、2014年1月26日、35p. 全国書誌番号:22347638
- 原口隆行(2014)"厳選! ターミナル駅 宇治山田"『週刊私鉄全駅・全車両基地 No.06 近畿日本鉄道②』.4-9.
- 町下夏海(2014)"ぶらり鉄さんぽ 山田線・鳥羽線 神都・伊勢を疾走した2つの廃線をたどる 神宮の森を仰ぎ見ながら新旧の参詣路線を行く"『週刊私鉄全駅・全車両基地 No.06 近畿日本鉄道②』.20-23.
関連項目
外部リンク
- 近畿日本鉄道 宇治山田駅
- 近鉄宇治山田駅本屋(三重県教育委員会)
- 近鉄宇治山田駅本屋 - 文化遺産オンライン(文化庁)