コンテンツにスキップ

「利用者‐会話:海獺/過去ログ31」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
107行目: 107行目:
:* こんにちは。先日は利用者ページのカテゴリについて適切にご対処いただきありがとうございました。ところで、実は<del>こちら</del><ins>私</ins>の確認漏れにより「[[利用者:海獺/人物]]」にも通常記事で使うことが想定されているカテゴリが付与されていることを見落としていました。お手数をおかけしますが、[[利用者:海獺/人物|こちらの利用者ページ]]も前回と同じく、カテゴリをコメントアウトするなどの対処をよろしくお願いします。--[[利用者:Keruby|Keruby]]([[利用者‐会話:Keruby|会話]]) 2020年4月4日 (土) 00:48 (UTC) 下線部を修正しました。--[[利用者:Keruby|Keruby]]([[利用者‐会話:Keruby|会話]]) 2020年4月4日 (土) 09:12 (UTC)
:* こんにちは。先日は利用者ページのカテゴリについて適切にご対処いただきありがとうございました。ところで、実は<del>こちら</del><ins>私</ins>の確認漏れにより「[[利用者:海獺/人物]]」にも通常記事で使うことが想定されているカテゴリが付与されていることを見落としていました。お手数をおかけしますが、[[利用者:海獺/人物|こちらの利用者ページ]]も前回と同じく、カテゴリをコメントアウトするなどの対処をよろしくお願いします。--[[利用者:Keruby|Keruby]]([[利用者‐会話:Keruby|会話]]) 2020年4月4日 (土) 00:48 (UTC) 下線部を修正しました。--[[利用者:Keruby|Keruby]]([[利用者‐会話:Keruby|会話]]) 2020年4月4日 (土) 09:12 (UTC)
:::ご連絡ありがとうございます。こちらも対処しました。ひとつおうかがいしたいのですが、このような標準空間以外にカテゴリがついてしまっているケースは多いとは思いますが、ついていることによって具体的な不具合が出たり、苦情が入ったりなどがどこかで問題になっているとしたら、お教えいただければ幸いです。--[[利用者:海獺|海獺]]([[利用者‐会話:海獺|会話]]) 2020年4月5日 (日) 00:16 (UTC)
:::ご連絡ありがとうございます。こちらも対処しました。ひとつおうかがいしたいのですが、このような標準空間以外にカテゴリがついてしまっているケースは多いとは思いますが、ついていることによって具体的な不具合が出たり、苦情が入ったりなどがどこかで問題になっているとしたら、お教えいただければ幸いです。--[[利用者:海獺|海獺]]([[利用者‐会話:海獺|会話]]) 2020年4月5日 (日) 00:16 (UTC)
:::* ご対処いただきありがとうございます。ご質問の件ですが、「[[Wikipedia:井戸端/subj/普通のカテゴリ内に置かれた利用者名前空間の文書について]]」や「[[Wikipedia:井戸端/subj/Categoryページにある利用者ページについて]]」、「[[Wikipedia:井戸端/subj/編集者個人のノートとカテゴリ]]」などがあるようです。[[Wikipedia:井戸端/subj/普通のカテゴリ内に置かれた利用者名前空間の文書について|1つ目]]と[[Wikipedia:井戸端/subj/Categoryページにある利用者ページについて|2つ目]]は[[Wikipedia:井戸端]]の過去ログ検索で今見つけたものですが、[[Wikipedia:井戸端/subj/編集者個人のノートとカテゴリ|3つ目]]は私が不適切なカテゴリの付与されている利用者ページを巡回するきっかけとなったものです。以前から通常記事用のカテゴリページに利用者名前空間のページが表示されているのを見かけるたびに気になってはいたのですが、どうすることもできず放置せざるを得ませんでした。そんな時に[[Wikipedia:井戸端/subj/編集者個人のノートとカテゴリ|この井戸端の議論]]を読んだことにより、[[Wikipedia:カテゴリの方針#カテゴリ編集の指針]]で利用者ページに通常記事用カテゴリを付与しない基準が定められていること、そして不適切なカテゴリが付与されている利用者ページを見かけた場合に[[Wikipedia:利用者ページ#カテゴリ、テンプレート、リダイレクト|どのような対処方法があるのか]]を知り、今に至ります。--[[利用者:Keruby|Keruby]]([[利用者‐会話:Keruby|会話]]) 2020年4月5日 (日) 01:34 (UTC)

2020年4月5日 (日) 01:34時点における版

みんなで話し合ってみる

過去ログ。

  • 新規の書き込みは、このページの一番下にお願いいたします。
  • 過去ログには書き込まないでください。
  • 署名を忘れずにお願いします。



Wikipedia:コメント依頼/Dr jimmy 20140520を提出しました。内容を熟知の上コメントの依頼を依頼をお願いします--Fitness200805会話2014年5月20日 (火) 12:44 (UTC)[返信]

海獺さんへ

一応お知らせしておきます。こんな発言 があるのですが、本当でしょうか。本当にvigorous actionさんが多重アカウントを使用していたのならば、利用者‐会話:海獺/過去ログ29#質問でのvigorous actionさんの発言は自分は良くて他人が多重アカウント持つのは許さないというダブルスタンダードであり問題ではないのでしょうか。--126.164.67.224 2014年10月27日 (月) 09:11 (UTC)[返信]

議論のお知らせ

はじめまして。海獺さんは以前にWikipedia‐ノート:荒らし#継続的なブロック破りユーザへの対処についてで議論を行っていたみたいですが、この事実上の続きが別のIPユーザーによってWikipedia‐ノート:荒らし#その他の意見で行われている模様です(コメント依頼も出ているみたいですが)。コメントや提案などがありましたらWikipedia‐ノート:荒らし#その他の意見までお願いします。それでは用件のみですが失礼します。--180.51.42.81 2015年2月18日 (水) 19:36 (UTC)[返信]

お知らせありがとうございます。Wikipedia‐ノート:荒らし#継続的なブロック破りユーザへの対処についてについては、その下の節において「半保護基準の変更」という形で結論が出ていると解釈しており、今回新たに議論提起されているところの、"長期的な荒らしユーザーを財団に何とかしてもらえないか"という趣旨の議論とは、少し異なるものであると感じました。
また私自身は現在、オフラインでのウィキペディアンとしての活動はあるものの、オンライン上ではアクティヴに活動していないユーザーであり、現状の問題を把握しているわけでもありませんので、コメントや提案などは特にありません。ご理解ください。
長期的な荒らしに対してどのような対処ができるかといったことについては、Wikipedia‐ノート:荒らし#継続的なブロック破りユーザへの対処についての冒頭部分にまとめていますが、2012年7月時においてどのように対処を行っていたかの具体的な事例や、コミュニティ内におけるユーザー間の温度差についてなど、様々な場所で議論が行われていたので参照していただくとよいかもしれません。
また、あくまで個人の意見ですが、このような議論に臨むにあたってIPユーザーのまま議論に参加しても、発言者が特定しづらいという意味合いだけでなく、当該荒らしユーザー自身や愉快犯による議論撹乱目的、あるいはリサーチ目的での議論の可能性をどうしても考えてしまうので、現在の形ではあまり議論は活発しないのではないかと思います。--海獺会話2015年2月19日 (木) 02:41 (UTC)[返信]

「黄帝心仙人」の保護解除について

こんにちは。

2011年に黄帝心仙人を「度重なる宣伝」として即時削除、および無期限保護されていますが、カンヌの受賞などの確認が行える二次資料もいくつかあり、特筆性と検証可能性は担保できるのではないかと考え、保護解除にむけても議論を立ち上げました。

コメントいただければ幸いです。--KoZ会話2015年8月25日 (火) 05:49 (UTC)[返信]

お知らせありがとうございます。コメントいたしました。--海獺会話2015年8月25日 (火) 15:43 (UTC)[返信]

海獺さんへ

はじめまして、河川一等兵と申します。

メールを送られたとのことですが、実は件のアドレスは殆ど使っておらず、新しいメールを使っております。 お忙しい中大変恐縮ではありますが、メール登録を変更致しましたので、再度メールを頂戴したく存じます。 お手数をお掛け致しますが、何卒宜しくお願い申し上げます。--河川一等兵会話2015年10月16日 (金) 10:19 (UTC)[返信]

さくら学院に関してコメントのお願い

以前BABYMETALのノートで議論した皆様にコメントを伺いたくてお知らせします。ノート:さくら学院#概要部分の出典の「独自研究」についてでWhitesellさんと意見が対立して困っています。ノート:さくら学院#出典に記載されているのに「独自研究」とはどういうこと?にも書きましたが、今後の記事の発展のためにも、記述されている公式サイトの出典はWhitesellさんが言うように「独自研究」であるのかどうか、WhitesellさんがWikipedia:腕ずくで解決しようとしない#いつまでも納得しないをやっていないかどうか、皆さんの意見を聞きたいです。--SLIMHANNYA会話2015年12月12日 (土) 22:37 (UTC)[返信]

複数の利用者に同じような働きかけをするのならば、コメント依頼を活用したほうが良いと思います。またさくら学院には興味もなく詳しくもないので、記事の発展に関する議論には私はふさわしくありません。--海獺会話2015年12月13日 (日) 16:03 (UTC)[返信]

乾杯!

先日はイベントありがとうございました!早々に帰らねばならず、乾杯してからゆっくり出来る時間がありませんでした。次回を期待してます。 CottonLovely会話2016年1月25日 (月) 14:59 (UTC)[返信]

Announcement for Japanese Wikipedia

Dear editor, my name is Erica. I am a community liaison at the Wikimedia Foundation for the visual editor project. My apologies for sending this message in English: I want you to be aware of a major technical change which will affect this Wikipedia soon with the deployment of the visual editor here. Please read the linked message and spread the word about it. (Those who do not wish to use the visual editor can keep working as usual, related instructions are provided.) Please contact me if you have questions, and accept my apologies for any inconvenience. Respectfully, --Elitre (WMF)会話2016年4月28日 (木) 15:29 (UTC)[返信]

ビールをどうぞ!

某TV番組を拝見させていただきました。お疲れ様でした。ウィキペディアの仕組みがいかに一般の方々に浸透していないかが思い知らされました。今後もメディアを通じてウィキペディアをアピールしていけるといいですね。 Damena会話2016年11月11日 (金) 17:19 (UTC)[返信]
ありがとうございます。最近はウィキペディアについていろいろなところで説明させていただくことも多く、どのような層にどういった説明がわかりやすいかを考える機会も多く、なんとかこなせたかなと思っております。もちろんメディアに限らず、機会があって元気がある限りは今後もがんばります。
番組は「ネットで起きる事象に対して怒っている人たち」というテーマで2週続けての放送だったのですが、4組のうち1週目で3組終わっていたので、30分番組のほぼ一回分ウィキペディアを扱っていただけました(撮れ高が良かった?)。バラエティ番組であるにもかかわらずウィキペディアの仕組みについての部分を長く使っていただけたように思い、ウィキペディアンからすると細かーいところが気になったりするものの、非常に好意的に扱っていただけたように思います。
お酒は苦手なので次回はビールではない何かを。--海獺会話2016年11月11日 (金) 22:53 (UTC)[返信]

ご連絡

こんにちは。Hmanと申します。「Wikipedia:投稿ブロック依頼/ikedat76 20161215」(および直前にコメント依頼)が提出されていることを、お知らせに参りました。お時間がございましたらご一読頂けたらと存じます。

以上は直近に行われた「Wikipedia:コメント依頼/Ikedat76_20151105」に参加され、かつまだ今回の件にコメント・投票を頂けていないアカウント利用者の方への、選別なきお知らせとなっております。--Hman会話2016年12月16日 (金) 01:55 (UTC)[返信]

固定回線を所有していない新規利用者の方々へのサポート

Wikipedia:井戸端/subj/広域ブロックの運用の期間・範囲についてにおきまして、私が処置した広域ブロックの要約欄を気にされていたご様子でしたので、すべて解除いたしました。その後、事態の解決には至りましたでしょうか? おそらく何も変化がないと思われますがいかがでしょうか? 井戸端でも報告しましたが、手元の携帯電話は今現在も無期限でブロック継続中です。
2018年よりブロックに関するシステム強化のための改修が始まるようですが、リリースは確実に半年以上先になってしまいそうなのと、出来上がったものが日本語版の要求するものにマッチしない可能性も十分に考えられるため、予め日本語版内で意見集約を図る必要性を感じています。
この問題に対して、既にアカウントを取得し活動において何ら不都合を感じていない私も含めた登録利用者では頼りになりません。日ごろのオフライン活動にて多くの新規利用者の方々と接しておられ、なおかつ井戸端のトピックを立ち上げられた海獺様なら適任であるかと思われます。是非とも井戸端の継続、もしくは新規立ち上げをお願いいたします。
このまま放置し続けることは、主力である日本語話者の執筆者減少。最悪の場合、若手世代に大穴を空けることになるやもしれません。お忙しいとは思われますが、何卒ご協力のほどお願いを申し上げます。--Triglav会話2018年1月3日 (水) 15:32 (UTC)[返信]

こんにちは

ちょっとお伺いしたい事がありお邪魔致します。この件なのですが、ちょっと想定外なご返答を頂きました。あくまでルールはルールなので、という杓子定規な返答をするのも躊躇われ、かといって何が最善なのかも迷ってしまいましたので、同じ様な外部活動に注力し元管理者でもある海獺さんなら「建設的・前向き」な返答例をご教示頂けるかと、甘い考えを抱いております。何かアドバイス頂ければ幸いです。(ついでに誰か見てくれてないかな、とも期待しています)--Purple Quartz会話2018年2月23日 (金) 08:53 (UTC)[返信]

Done--海獺会話2018年2月23日 (金) 16:05 (UTC)[返信]
アドバイス頂くどころか対応に動いて下さった様で汗顔の至りです
ご多忙かと存じます故に恐縮・感謝です
--Purple Quartz会話2018年2月23日 (金) 16:23 (UTC)[返信]
お力になれたようで何よりです。明日は(今日か)東京電機大学のウィキペディアタウンなので、寝ますー。[1]--海獺会話2018年2月23日 (金) 16:31 (UTC)[返信]

「北村紗衣」における自己宣伝などのテンプレートの除去について

これらのテンプレートは記事全体について述べているのであって、一部を修正しただけで勝手に除去しないでください。正直、このような一方的な行為は初めて見ました--Ryo 625会話2018年8月26日 (日) 06:53 (UTC)[返信]

こんにちは。あなたの意図がわからず申し訳ありませんでした。
さて「記事全体について述べている」といっても当該記事はそれほど長くない記事です。あなたがテンプレートを貼るに至った理由や箇所を具体的な形にしなければ、他の人には伝わりません。どこがどのように宣伝であると思い、どこがどのように「一次資料や記事主題の関係者による情報源に頼ってい」ると思うのか、ノートページでの具体的な指摘をしたほうが良いように思います。そうでなければ今回のようにあなたがが気に入るまで即座にリバートされるという事態になるでしょう。 今回のように即座にリバートされる行為はとても感情的な編集だなという印象です。記事がどのようになれば読者の役に立つかの観点で、ノートページへの具体的な提案をお願いします。
私はWP:RSとくにWP:SOURCESWP:NOTADVERTISINGなどを再読したうえで、テンプレート自体が適切ではないと思い、ただ「実績がある」という語句が誤解を招く可能性があるので、「著作がある」という語句に書き換えました。その書き換えを含めて単にリバートする行為は、あなたが問題があると具体的に指摘した箇所の「実績がある」という表現について、あなたは容認しており問題にしていないということになります(でなければ現行の版に復帰させないでしょう)。今回のリバートはそういった意味合いを含むと認識していらっしゃいますか?
繰り返しになりますが、具体的な問題点および、どのように改善したらよいかをノートでご提示ください。これは想像になりますが、ご自身が望んでいない形だからと言って勝手にテンプレートを剥がすなという理由での、リバートは慎んでください。
また、ここにいただいたメッセージのタイトルでは「自己宣伝」という語句が含まれていますが、当該記事において記事の題材自身による「自己宣伝」と思われる履歴もノートページでの議論もなく、むしろその逆です。どういった理由をもって「自己宣伝」という当該人物にとって不名誉ともなる見出しにしたのかの理由をこちらでお答えください。よろしくお願いします。--海獺会話2018年8月26日 (日) 07:23 (UTC)[返信]

耳掻き記事案

こんにちは。さきほど記事耳掻きにて出典不備との理由で差戻を戴きましたので、同様の基準で内容を絞った案を作成しました。記事ノートをご覧いただけましたら幸いです。--Extrahitz会話2019年3月29日 (金) 14:32 (UTC)[返信]

利用者サブページのカテゴリについて

こんにちは。海獺さんの「利用者:海獺/BIZCOLI」「利用者:海獺/sandbox/test3」に、[[Category:存命人物]]など記事名前空間で使うことが想定されているカテゴリが貼られています。そのため、カテゴリページにてあなたの利用者サブページが表示されてしまっています。記事名前空間で使うことが想定されているカテゴリには利用者ページやサブページを入れないことになっていますので、Wikipedia:利用者ページ#カテゴリ、テンプレート、リダイレクトを参考に利用者サブページのカテゴリを<!---->で囲んでコメントアウトするなどの対処をお願いします。

1週間ほどお待ちしても対処いただけない場合、不躾ながらカテゴリを他の利用者が直接修正させていただく場合もありますので、ご容赦ください。--Keruby会話2020年2月10日 (月) 20:55 (UTC)[返信]

ご連絡ありがとうございます。対処しました。--海獺会話2020年2月11日 (火) 06:22 (UTC)[返信]
  • こんにちは。先日は利用者ページのカテゴリについて適切にご対処いただきありがとうございました。ところで、実はこちらの確認漏れにより「利用者:海獺/人物」にも通常記事で使うことが想定されているカテゴリが付与されていることを見落としていました。お手数をおかけしますが、こちらの利用者ページも前回と同じく、カテゴリをコメントアウトするなどの対処をよろしくお願いします。--Keruby会話) 2020年4月4日 (土) 00:48 (UTC) 下線部を修正しました。--Keruby会話2020年4月4日 (土) 09:12 (UTC)[返信]
ご連絡ありがとうございます。こちらも対処しました。ひとつおうかがいしたいのですが、このような標準空間以外にカテゴリがついてしまっているケースは多いとは思いますが、ついていることによって具体的な不具合が出たり、苦情が入ったりなどがどこかで問題になっているとしたら、お教えいただければ幸いです。--海獺会話2020年4月5日 (日) 00:16 (UTC)[返信]