コンテンツにスキップ

「喜入町 (鹿児島市)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
146行目: 146行目:
{{ウィキ座標2段度分秒|31|22|25.5|N|130|32|34.1|E|region:JP|display=title}}
{{ウィキ座標2段度分秒|31|22|25.5|N|130|32|34.1|E|region:JP|display=title}}
{{DEFAULTSORT:きいれちよう}}
{{DEFAULTSORT:きいれちよう}}
{{鹿児島市の町}}
{{鹿児島市の町}}
{{Pref-stub|pref=鹿児島県}}
{{Pref-stub|pref=鹿児島県}}
{{Japan-block-stub}}
{{Japan-block-stub}}

2020年9月15日 (火) 12:15時点における版

日本 > 鹿児島県 > 鹿児島市 > 喜入町
喜入町
喜入駅
喜入駅
喜入町の位置(鹿児島県内)
喜入町
喜入町
北緯31度22分25.5秒 東経130度32分34.1秒 / 北緯31.373750度 東経130.542806度 / 31.373750; 130.542806
日本の旗 日本
都道府県 鹿児島県の旗 鹿児島県
市町村 鹿児島市
地域 喜入地域
面積
 • 合計 11.93 km2
人口
2020年(令和2年)4月1日現在)
 • 合計 4,368人
 • 密度 367.56人/km2
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
891-0203 

喜入町(きいれちょう Kiire-Chō)は、鹿児島県鹿児島市町名。旧揖宿郡喜入村大字中名及び大字前之浜の一部。揖宿郡喜入町喜入郵便番号は891-0203。人口は4,368人、世帯数は1,952世帯(2020年4月1日現在)[1]。面積は11.93Km2である[2]

地理

鹿児島市の南部、喜入川下流域に位置している。町域の北方から西方にかけて喜入中名町、西方に南九州市知覧町永里、西方から南方にかけて喜入一倉町、南方に喜入前之浜町、東方に鹿児島湾が接している。

町域の東端を錦江湾に沿って国道226号が南北に通っており、沿線には道の駅喜入が所在している。国道226号にほぼ沿って指宿枕崎線が南北に通っており、町域内には喜入駅が所在している。中央部を東西に鹿児島県道232号喜入知覧線が通っている。中央部には鹿児島市役所喜入支所鹿児島市立喜入中学校鹿児島市立喜入小学校が所在しており、旧喜入町の中心地であった。

歴史

1988年(昭和63年)までは大字中名及び大字前之浜のうちであったが、1988年(昭和63年)1月1日に大字中名及び大字前之浜の各一部から分割され、喜入町の大字『喜入』として設置された[3]。分割された理由として、「喜入町郷土誌」には『地区名(小学校区)と大字名の違いから生活に不便や不都合が生じた為』とある[2]

2004年(平成16年)に喜入町が鹿児島市に編入され、大字喜入の区域より鹿児島市の町名「喜入町」が設置された[4]

字域の変遷

実施後 実施年 実施前
喜入町大字喜入 1988年昭和63年)1月1日 喜入町大字中名の一部
喜入町大字前之浜の一部

施設

公共
教育
郵便局
  • 喜入郵便局
金融
寺社
  • 火産霊神社
  • 宮坂神社
  • 善行寺

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区(校区)は以下の通りとなる[5]

町丁 番・番地 小学校 中学校
喜入町 全域 鹿児島市立喜入小学校 鹿児島市立喜入中学校

交通

道の駅喜入

道路

国道
県道
道の駅

鉄道

九州旅客鉄道指宿枕崎線

脚注

  1. ^ 年齢(5歳階級)別・町丁別住民基本台帳人口(平成27~令和2年度)”. 鹿児島市 (2020年4月1日). 2020年5月8日閲覧。
  2. ^ a b 『喜入町郷土誌』p.4 - 喜入町
  3. ^ 昭和62年鹿児島県告示第1896号(字の区域の変更、昭和62年12月9日付鹿児島県公報第8623号の2所収)
  4. ^ 平成16年鹿児島県告示第1775号(町の区域の設定及び字の廃止、 原文
  5. ^ 小・中学校の校区表”. 鹿児島市役所. 2010年8月5日閲覧。

参考文献

関連項目

座標: 北緯31度22分25.5秒 東経130度32分34.1秒 / 北緯31.373750度 東経130.542806度 / 31.373750; 130.542806