コンテンツにスキップ

「花王ファミリースペシャル」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
削除理由不明のため240F:6C:E52:1:B55F:23BA:FC74:5F0C (会話) による ID:79866352 の版を取り消し
タグ: 取り消し サイズの大幅な増減
Cewbot (会話 | 投稿記録)
262行目: 262行目:
|95||1月5日||align=left|裸の大将(52) 母子くんち太鼓||align=left|[[芦屋雁之助]]、[[小柳ルミ子]]、[[目黒祐樹]]、[[正司花江]]、[[矢野宣]]、[[島田豊]]、[[安部潮]]、[[今村廣則]]、[[杉谷なつみ]]、[[森田美奈]]、[[大穂真紀]]、[[清田舞]]、[[南美江]]ほか||原作:[[山下清]]、脚本:[[山田隆之]]<br>監督:[[西村潔]]、音楽:[[小林亜星]]<br>PD:越智武彦、[[松本明]]、鶴間和夫<br>制作:[[東阪企画]]||
|95||1月5日||align=left|裸の大将(52) 母子くんち太鼓||align=left|[[芦屋雁之助]]、[[小柳ルミ子]]、[[目黒祐樹]]、[[正司花江]]、[[矢野宣]]、[[島田豊]]、[[安部潮]]、[[今村廣則]]、[[杉谷なつみ]]、[[森田美奈]]、[[大穂真紀]]、[[清田舞]]、[[南美江]]ほか||原作:[[山下清]]、脚本:[[山田隆之]]<br>監督:[[西村潔]]、音楽:[[小林亜星]]<br>PD:越智武彦、[[松本明]]、鶴間和夫<br>制作:[[東阪企画]]||
|-
|-
|96||1月12日||align=left|イェー!高島親子の泣き笑い30年||align=left|[[高島忠夫]]、[[寿美花代]]、[[嶋政宏]]、[[高嶋政伸]]||制作:ジャパンプロデュース||
|96||1月12日||align=left|イェー!高島親子の泣き笑い30年||align=left|[[高島忠夫]]、[[寿美花代]]、[[嶋政宏]]、[[高嶋政伸]]||制作:ジャパンプロデュース||
|-
|-
|97||1月19日||align=left|虹が出た!(6) 春かしら・待ち人来たる||align=left|[[ちあきなおみ]]、[[高田純次]]、[[美川憲一]]、[[木内みどり]]、[[桑名正博]]、[[西村知美]]||原作:内海隆一郎、脚本:[[小森名津]]<br>演出:谷口俊哉<br>制作:彩の会||
|97||1月19日||align=left|虹が出た!(6) 春かしら・待ち人来たる||align=left|[[ちあきなおみ]]、[[高田純次]]、[[美川憲一]]、[[木内みどり]]、[[桑名正博]]、[[西村知美]]||原作:内海隆一郎、脚本:[[小森名津]]<br>演出:谷口俊哉<br>制作:彩の会||
621行目: 621行目:
|261||3月26日||align=left|大公開!スター愛蔵ホームビデオ||ゲスト:[[西田ひかる]]、[[松村邦洋]]||||
|261||3月26日||align=left|大公開!スター愛蔵ホームビデオ||ゲスト:[[西田ひかる]]、[[松村邦洋]]||||
|-
|-
|262||4月2日||align=left|♪アッコ&上岡♬ 春のこだわり歌の大饗宴||align=left|司会:[[和田アキ子]]、[[上岡龍太郎]] / ゲスト:[[加藤茶]]、[[嶋政宏]]ほか||制作:[[ホリプロ]]||align=left|開始時間は21:30 - 22:24<br>(FNS番組対抗NG名珍場面大賞のため30分遅れ)
|262||4月2日||align=left|♪アッコ&上岡♬ 春のこだわり歌の大饗宴||align=left|司会:[[和田アキ子]]、[[上岡龍太郎]] / ゲスト:[[加藤茶]]、[[嶋政宏]]ほか||制作:[[ホリプロ]]||align=left|開始時間は21:30 - 22:24<br>(FNS番組対抗NG名珍場面大賞のため30分遅れ)
|-
|-
|263||4月9日||align=left|裸の大将(72) 少女と清の母恋し||align=left|芦屋雁之助、[[酒井和歌子]]、[[芦屋小雁]]、[[伊牟田麻矢]]、[[日高澄子]]、[[チャンバラトリオ]]、[[荒勢]]、[[石立鉄男]]、[[前田吟]]ほか||原作:山下清<br>制作:東阪企画||
|263||4月9日||align=left|裸の大将(72) 少女と清の母恋し||align=left|芦屋雁之助、[[酒井和歌子]]、[[芦屋小雁]]、[[伊牟田麻矢]]、[[日高澄子]]、[[チャンバラトリオ]]、[[荒勢]]、[[石立鉄男]]、[[前田吟]]ほか||原作:山下清<br>制作:東阪企画||

2020年12月23日 (水) 03:54時点における版

花王ファミリースペシャル
ジャンル 単発特別番組枠
出演者 週替わり
製作
制作 関西テレビ
複数のテレビ制作会社
放送
音声形式ステレオ放送(一部の企画のみ)
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間日曜 21:00 - 21:54
放送時間1990年4月 - 1996年9月
回数54
テンプレートを表示

花王ファミリースペシャル』(かおうファミリースペシャル)は、1990年4月1日から1996年9月22日まで関西テレビの制作により、フジテレビ系列局で毎週日曜 21:00 - 21:54 (JST) に放送された単発番組ゾーンのタイトルである。

前番組の『花王名人劇場』と同様、花王冠スポンサー番組で、一社提供。番組枠を越える企業名宣伝を回避するため、新聞テレビ欄には花王の名前を出さず、単に『ファミリースペシャル』と記載されていた。

番組概要

  • 前番組『花王名人劇場』(1979年10月 - 1990年3月)が主としてお笑い系統と『裸の大将放浪記』を中心とした内容だったのに対し、当番組は『千代の富士物語』に代表されるヒューマンドラマやドキュメンタリー作品も多く放送された。ドキュメンタリー企画では福留功男が案内役を務める作品が多かった。名人劇場時代からのお笑い番組や『裸の大将放浪記』(後に『裸の大将』に改題)も継承されている。
  • 当番組のお正月特別版で「お正月ファミリースペシャル」を1991 - 1996年1月3日の夕方に放送していたことがある。こちらも提供は花王単独だった。
  • タイトルロゴは、前期は箱から飛び出し、後期はシャボン玉に描かれていた。
  • ちなみに冒頭30秒の花王のカウキャッチャーCM、太田胃散ヒッチハイクCMは『花王名人劇場』から変わらなかった。
  • 制作局の関西テレビでは、1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災兵庫県南部地震)発生直後の同年1月22日から2月末までCMを自粛し、公共広告機構(現:ACジャパン)の啓発CMや生活必需品・身元安否情報・ライフラインの復旧状況などに差し替えられて放送されていた[注 1]
  • 提供クレジット読みについては、拡大版を除き、前番組『花王名人劇場』や『花王 愛の劇場』(TBS)、『MOGITATE!バナナ大使』(TBS)など、他局を含めた花王一社提供番組と同じ形式だった。

オープニング

  • 1990年4月 - 1992年9月(前期) : ロゴの一つ一つが動くもので、「花王ファミリースペシャル」と家族(サザエさん一家に近い感じ)のような掛け声でスタートする
  • 1992年10月 - 1996年3月(中期) : 野原、家を使ったメルヘンチックなCG(BGMはバイオリン口笛が印象的な曲)
  • 1996年4月 - 1996年9月(後期) : 海やイルカが出てくるCG。サブタイトルと花王のロゴが一緒に出てくる。

放送リスト

略語:ナレ=ナレーション、D=ディレクター、CD=チーフD、PD=プロデューサー

ネット局

系列は放送終了時点のもの。

放送対象地域 放送局 系列 ネット形態・制作局 備考
近畿広域圏 関西テレビ フジテレビ系列 同時ネット
関東広域圏 フジテレビ
北海道 北海道文化放送
青森県 青森テレビ TBS系列 遅れネット [注 2]
岩手県 岩手放送 1991年3月まで、現:IBC岩手放送
岩手めんこいテレビ フジテレビ系列 同時ネット 1991年4月開局から
宮城県 仙台放送
秋田県 秋田テレビ
山形県 山形テレビ 1993年3月まで
テレビユー山形 TBS系列 遅れネット 1993年4月から
山形テレビのANNへのネットチェンジに伴う移行[注 3]
福島県 福島テレビ フジテレビ系列 同時ネット
山梨県 テレビ山梨 TBS系列 遅れネット
新潟県 新潟総合テレビ フジテレビ系列 同時ネット 現:NST新潟総合テレビ
長野県 長野放送
静岡県 テレビ静岡
富山県 富山テレビ
石川県 石川テレビ
福井県 福井テレビ
中京広域圏 東海テレビ
島根県
鳥取県
山陰中央テレビ
岡山県
香川県
岡山放送
広島県 テレビ新広島
山口県 テレビ山口 TBS系列 遅れネット
徳島県 四国放送 日本テレビ系列
愛媛県 テレビ愛媛 フジテレビ系列 同時ネット
高知県 テレビ高知 TBS系列 遅れネット
福岡県 テレビ西日本 フジテレビ系列 同時ネット
佐賀県 サガテレビ
長崎県 テレビ長崎 遅れネット
→同時ネット
1990年9月までは日本テレビ系とのクロスネット局
熊本県 テレビ熊本 同時ネット
大分県 テレビ大分 日本テレビ系列
フジテレビ系列
遅れネット 1993年9月まではテレビ朝日系とのクロスネット局[注 4]
宮崎県 テレビ宮崎 フジテレビ系列
日本テレビ系列
テレビ朝日系列
鹿児島県 鹿児島テレビ フジテレビ系列 同時ネット 1994年3月までは日本テレビ系とのクロスネット局
沖縄県 沖縄テレビ

その他

脚注

注釈

  1. ^ このため、1月の末頃から2月にかけては、スイッチングが速いと“公共広告機構 (AC) ”のクレジットが若干出ていた
  2. ^ 裸の大将は青森放送で放送。
  3. ^ ただし、ケーブルテレビなどで近隣のフジテレビ系列局(福島テレビ・仙台放送・秋田テレビ・新潟総合テレビ)を受信できた場合は1993年4月以降も同時ネットで視聴可能だった。
  4. ^ ドラマを数本放送した程度だった。

出典

関西テレビ制作・フジテレビ系列 日曜21:00 - 21:54
花王一社提供
前番組 番組名 次番組
花王ファミリースペシャル