コンテンツにスキップ

「7月16日」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
318行目: 318行目:
}}
}}
{{multiple image
{{multiple image
| footer = ハンガリー王[[カーロイ1世]](1288-1342)没
| footer = ハンガリー王[[カーロイ1世 (ハンガリー王)|カーロイ1世]](1288-1342)没
| image1 = Chronicon_Pictum_I_Karoly_Robert.jpg
| image1 = Chronicon_Pictum_I_Karoly_Robert.jpg
| width1 = 60
| width1 = 60
382行目: 382行目:
* [[1312年]]([[正和]]元年[[6月12日 (旧暦)|6月12日]]) - [[北条宗宣]]、第11代[[鎌倉幕府]][[執権]](* [[1259年]])
* [[1312年]]([[正和]]元年[[6月12日 (旧暦)|6月12日]]) - [[北条宗宣]]、第11代[[鎌倉幕府]][[執権]](* [[1259年]])
* [[1324年]]([[元亨]]4年[[6月25日 (旧暦)|6月25日]]) - [[後宇多天皇]]、第91代[[天皇]](* [[1267年]])
* [[1324年]]([[元亨]]4年[[6月25日 (旧暦)|6月25日]]) - [[後宇多天皇]]、第91代[[天皇]](* [[1267年]])
* [[1342年]] - [[カーロイ1世]]、[[ハンガリー王国|ハンガリー]]王(* [[1288年]])
* [[1342年]] - [[カーロイ1世 (ハンガリー王)|カーロイ1世]]、[[ハンガリー王国|ハンガリー]]王(* [[1288年]])
* [[1388年]]([[嘉慶 (日本)|嘉慶]]2年[[6月13日 (旧暦)|6月13日]]) - [[二条良基]]、[[公卿]]、[[歌人]]、[[菟玖波集]]撰者(* [[1320年]])
* [[1388年]]([[嘉慶 (日本)|嘉慶]]2年[[6月13日 (旧暦)|6月13日]]) - [[二条良基]]、[[公卿]]、[[歌人]]、[[菟玖波集]]撰者(* [[1320年]])
* [[1565年]]([[永禄]]8年[[6月19日 (旧暦)|6月19日]]) - [[伊達稙宗]]、[[陸奥国]]の[[戦国大名]](* [[1488年]])
* [[1565年]]([[永禄]]8年[[6月19日 (旧暦)|6月19日]]) - [[伊達稙宗]]、[[陸奥国]]の[[戦国大名]](* [[1488年]])

2021年5月24日 (月) 21:42時点における版

2024年 7月文月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
日付の一覧
各月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

7月16日(しちがつじゅうろくにち)は、グレゴリオ暦で年始から197日目(閏年では198日目)にあたり、年末まであと168日ある。

できごと

レコンキスタの転換点となったナバス・デ・トロサの戦い(1212)
アメリカ独立戦争ストーニーポイントの戦い(1779)
オペラ『後宮からの誘拐』初演(1782)。画像は台本
都市計画図
現在のワシントンD.C.
アメリカ合衆国の首都、ワシントンD.C.の設置決定(1790)。左画像は都市計画図、右は現在の市街
イラン立憲革命で、ガージャール朝最後のシャーアフマド・シャーが即位(1909)
ロシア革命七月事件ロシア語版(1917)。画像は17日のペトログラード
オクラホマシティに世界初のパーキングメーター設置(1935)。画像は1940年のもの
畑俊六
米内光政
畑俊六陸相(左画像)辞職、日独伊三国同盟締結に抵抗していた米内内閣は総辞職(1940)
原子爆弾「ガジェット」
トリニティ実験の核爆発
世界初の原子爆弾の実験「トリニティ実験」(1945)。翌月には広島長崎に投下されることになる
名神高速道路開通(1963)画像は栗東インターチェンジ
イタリアとフランスをつなぐモンブラントンネルの開通式(1965)。画像はフランス側の出入口
打ち上げ
乗員
人類初の有人月宇宙船、アポロ11号打ち上げ(1969)
シューメーカー・レヴィ第9彗星の破片が木星に衝突(1994)。画像左上に衝突跡が見える
三内丸山遺跡の大規模発掘調査で、直径約1mものクリの木柱が発見されたことを朝日新聞が報道(1994)

誕生日

自画像
『アルピエの聖母』
ルネサンスの画家、アンドレア・デル・サルト(1486-1531)誕生。左画像は自画像、右は『アルピエの聖母』(1517)
自画像
『射手たち』
ロココの画家、ジョシュア・レノルズ(1723-1792)誕生。左画像は自画像(1776)、右は『射手たち』(1769-70)
探検家ロアール・アムンセン(1872-1928)誕生。人類初の南極点到達を達成
フリッツ・ゼルニケ
位相差顕微鏡
明視野(左)と位相差(右)
位相差顕微鏡(右画像)を発明した物理学者、フリッツ・ゼルニケ(1888-1963)
大リーガージョー・ジャクソン(1889-1951)
初代国際連合事務総長トリグブ・リー(1896-1968)
幼少時
2008年
第91代日本国内閣総理大臣、福田康夫(1936-)

忌日

後宇多天皇
後宇多天皇陵
第91代天皇、後宇多天皇(1267-1324)没。
カーロイ1世
彫像
ハンガリー王カーロイ1世(1288-1342)没
公家、二条良基(1320-1388)没。連歌の大成者
彫像
墓
作家ハインリヒ・ベル(1917-1985)没。
板垣退助
暗殺未遂
板垣退助(1837-1919)没。
イリヤ・メチニコフ
免疫系研究の先駆者、微生物学者イリヤ・メチニコフ(1845-1916)
アルベルト・ケッセルリンク
ドイツの軍人アルベルト・ケッセルリンク(1881-1960)
ヴォードヴィリアントニー谷(左; 1917-1987)

人物

人物以外(動物など)

記念日・年中行事

  • 送り火(日本の旗 日本
    盆の最終日。7月13日に迎えた祖先の霊を送り出す。焚いた送り火の煙に乗って帰るとされている。
  • 国土交通Day日本の旗 日本2000年 - )
  • 海の日日本の旗 日本2007年2012年2018年
  • 駅弁記念日(日本の旗 日本
    1885年のこの日に開業した日本鉄道の宇都宮駅で、日本初の駅弁が発売されたとされていたことにちなむ。この日とは別に4月10日が「駅弁の日」になっている。
  • の日(日本の旗 日本[26]
    デザイナーの山内康弘が、「人と人、人と自然、世代と世代が虹のようにつながる日に」と制定。「なな(7)い(1)ろ(6)」(七色)の語呂合せ[27]

フィクションのできごと

  • 年不明 - 月曜日、スタイルズ・セント・メアリ村の公会堂バザーの余興の演芸会が開かれる。(小説『スタイルズ荘の怪事件』第2章)
  • 1947年(昭和22年)- 矢代寸兵夫妻が神山東洋夫妻と土居光一とともにN県の歌川多門邸に到着。(小説『不連続殺人事件』第2章)
  • 1982年(映画では1988年)- AKIRAが覚醒、第三次世界大戦の引き金となる。(漫画・アニメ『AKIRA』)
  • 802701年 - 時間旅行者がエロイとモーロックの世界を目にする。(小説『タイム・マシン』、『タイム・シップ』)

誕生日(フィクション)

出典

  1. ^ 渡辺 敏夫『暦入門―暦のすべて』(初版)雄山閣出版、東京都、1994年4月、76頁。ISBN 978-4639012191 
  2. ^ 清洲会議と羽柴秀吉~天下をつかんだ根回し術”. WEB 歴史街道. PHP Biz Online 衆知 (2017年6月26日). 2020年7月16日閲覧。
  3. ^ 1st European Banknote”. On This Day. 2020年7月16日閲覧。
  4. ^ 1935 July 16 World’s first parking meter installed”. THIS DAY IN HISTORY. 2020年7月16日閲覧。
  5. ^ 1951 July 16 "Catcher in the Rye" is published”. THIS DAY IN HISTORY. 2020年7月16日閲覧。
  6. ^ 昭和46年相生豪雨(1971年)”. Yahoo! JAPAN 天気・災害. 2020年7月18日閲覧。
  7. ^ 今日は何の日-Daily-”. added+value. 2020年7月16日閲覧。
  8. ^ Bonn Summit Delegations”. munk school. 2020年7月16日閲覧。
  9. ^ 忍野八海潜水事故 1987年7月16日/18日/22日”. YouTube. 2020年7月16日閲覧。
  10. ^ 特別史跡 三内丸山遺跡(青森県青森市)”. NPO法人文化遺産の世界. 2020年7月16日閲覧。
  11. ^ Dow millennium marks”. CNN MONEY. 2020年7月16日閲覧。
  12. ^ 東名高速で中2少年がバスジャック、乗員乗客にけがなしヨ”. 読売新聞. 2008年11月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月16日閲覧。
  13. ^ 藤井聡太七段、最年少タイトル獲得に師匠・杉本昌隆八段「この日が来ることを確信していました」と祝福”. ABEMA TIMES (2020年7月16日). 2020年7月16日閲覧。
  14. ^ Giuseppe Piazzi”. Encyclopædia Britannica. 2020年7月16日閲覧。
  15. ^ 『声優名鑑』成美堂出版、1999年、610頁。ISBN 978-4-415-00878-3 
  16. ^ 茜屋 日海夏| i☆Ris OFFICIAL WEB SITE”. 2020年11月23日閲覧。
  17. ^ 平田梨奈”. ザテレビジョン 週刊アベマ. 2020年7月16日閲覧。
  18. ^ STARDUST - 制作3部 - 長野凌大のプロフィール”. 2021年1月13日閲覧。
  19. ^ Woodes Rogers”. Encyclopædia Britannica. 2020年7月16日閲覧。
  20. ^ Élie Metchnikoff”. Encyclopædia Britannica. 2020年7月16日閲覧。
  21. ^ 板垣退助暗殺未遂事件~「板垣死すとも自由は死せず」~”. 知っていましたか?近代日本のこんな歴史. 2020年7月16日閲覧。
  22. ^ “大場隆広さん死去 中日、近鉄、南海でプレー”. 日刊スポーツ. (2016年7月17日). http://www.nikkansports.com/baseball/news/1680104.html 2020年12月1日閲覧。 
  23. ^ 入倉功一 (2017年7月17日). “ゾンビ映画の父ジョージ・A・ロメロ監督が死去 77歳 肺がんのため”. シネマトゥデイ. 2020年11月13日閲覧。
  24. ^ 森崎東監督死去 92歳 : 映画ニュース”. 映画.com (2020年7月17日). 2020年12月17日閲覧。
  25. ^ "森崎東さんが死去 映画監督「時代屋の女房」". 日経電子版. 日本経済新聞社. 17 July 2020. 2020年11月4日閲覧
  26. ^ 「虹の日」公式サイト”. 2020年7月16日閲覧。
  27. ^ 「虹の日」ってどんな日?”. 2020年7月16日閲覧。
  28. ^ 銀河お嬢様伝説ユナ:キャラクター紹介:チャイナの麗美 - ウェイバックマシン(2010年9月23日アーカイブ分)
  29. ^ 咲-Saki- Characters”. 小林立公式サイト. 2020年7月16日閲覧。
  30. ^ セルフィ・ティルミット”. NeoApo. 2020年7月16日閲覧。
  31. ^ TM55 但馬みえ”. 鉄道むすめ. TOMYTEC. 2020年7月16日閲覧。
  32. ^ 【イナイレ㊙ネタ】円堂 守8月22日生誕記念!!! 好評発売中の「イレブンライセンス」で、イナズマイレブンのキャラクター達の誕生日まとめてみた!!”. コロコロオンライン. 小学館. p. 2 (2019年8月22日). 2021年1月24日閲覧。

関連項目