コンテンツにスキップ

トヨタ・WiLL サイファ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
トヨタ・WiLL サイファ
NCP7#型
WiLL サイファ
WiLL VC (WiLL サイファのショーモデル)
リアビュー
概要
製造国 日本の旗 日本
販売期間 2002年10月 - 2005年8月
ボディ
乗車定員 5人
ボディタイプ 5ドアハッチバック
エンジン位置 フロント
駆動方式 前輪駆動(FF)/四輪駆動(4WD)
プラットフォーム トヨタ・NBCプラットフォーム
パワートレイン
エンジン 2NZ-FE型 直4 DOHC 1,298cc (FF)
1NZ-FE型 直4 DOHC 1,496cc (4WD)
最高出力 87ps/6,000rpm(2NZ-FE)
105ps/6,000rpm(1NZ-FE)
最大トルク 12.3kgm/4,400rpm(2NZ-FE)
14.1kgm/4,200rpm(1NZ-FE)
変速機 4速AT
サスペンション
マクファーソンストラット
トーションビーム(FF)
トレーリングアーム(4WD)
車両寸法
ホイールベース 2,370mm
全長 3,695mm
全幅 1,675mm
全高 1,535mm(FF)1,550mm(4WD)
車両重量 990kg(FF)1,090kg(4WD)
その他
新車登録台数の累計 31,856台[1]
テンプレートを表示

WiLL サイファ(ウィル サイファ、 WiLL Cypha )は、トヨタ自動車でかつて生産、販売されていたハッチバック型の乗用車である。

概要[編集]

WiLLブランドの自動車第3弾として発売され、2000年2001年に登場したWiLL ViWiLL VSとは異なるコンセプトで2002年10月に発売された。デザインコンセプトは「ディスプレイ一体型ヘルメット[2]

プラットフォームを初代ヴィッツと共有する。エンジン前輪駆動(FF)が2NZ-FE型 1.3L 、四輪駆動(4WD)が1NZ-FE型 1.5L、共に直列4気筒エンジンを採用し、トランスミッションは4速ATである。

ネットワーク社会とクルマが融合する「サイバーカプセル」がテーマ。広告キャッチコピーは「育てるクルマ」[3]CMナレーションでは「自分以上に育てるクルマ」)。

この車種はトヨタで初めて車載情報通信サービスの「G-BOOK」に対応しており、対応車載機(カーナビゲーションシステム)を標準装備していた。そのためトヨタのコンパクトカーとしては初となる2DIN+2DINのオーディオ別体ナビゲーションでもあった。

また、「P-way」と呼ばれる、斬新なカーリースプランが用意されていた[4][5]携帯電話のように、基本料金+走行距離従量制料金が月額リース料金として請求され、その走行距離は搭載されているG-BOOK端末から送信される走行距離情報で計算されるというものだった。当初は、販売数の5%程度の契約を見込んでいたが、新しい販売手法として注目が高く、実際には17%と大きく上回った。しかし、利用客の走行距離が想定していたよりも短かったため、採算割れになることから2003年7月で取り扱い終了となった[6]

2004年4月のビスタ店の統合、6月にはカローラ店に同クラスのパッソの登場、さらには2005年2月にヴィッツがフルモデルチェンジしたことで、WiLLプロジェクト終了と同時に2代目ヴィッツに統合される形で2005年7月に生産終了、8月に販売終了となった。

トヨタカローラ店とネッツ店(旧・トヨタビスタ店)で取り扱われていた。

型式 NCP7#型 (2002年~2005年)[編集]

  • 2001年10月 - 第35回東京モーターショーにてWiLL VCとして参考出品。開発中のG-BOOKの搭載車として注目を集めた。
  • 2002年10月21日 - 販売を開始。
  • 2003年8月 - 一部改良。ボディカラーではMIDORIを廃止し、DAIDAIを追加したほか、G-BOOK端末の操作性を改善した[注 2][8]。メーカー希望小売価格は据え置いた[8]
  • 2004年
    • 2月 - 一部変更。高性能な触媒の開発やピストン、エキゾーストマニホールドなどの細部の最適化によって、平成17年基準排出ガス50%低減レベルの認定を受けた。
    • 4月 - 一部変更。改正消費税法第63条の2に基づく総額表示義務化施行に対処した。メーカー希望小売価格は据え置いた[9]
  • 2005年
    • 7月 - 生産終了。在庫対応分のみの販売となる。
    • 8月 - 販売終了。2代目ヴィッツに統合される。

その他[編集]

  • 株式会社角川書店と共同で、WiLL サイファを劇用車とし、菊川怜が主演する「ウェブ専用インタラクティブショートシネマ[注 3]」を制作し、期間限定で無料配信した[11][10]
  • 異業種合同プロジェクトWiLLの参画企業である松下電器産業株式会社と、同社がWiLL サイファと同時期に新発売したSDカードを記録媒体とするマルチカメラWill D-snapで撮影した動画等を、SDカードを介してWiLL サイファに搭載のG-BOOKで再生できることなどから、両製品の外装色を揃えるなどのクロス・プロモーションを実施した[12]
  • 株式会社ファミリーマートと提携し、WiLL サイファを3時間1,000円で借りることができる「コンビニレンタカー」を、2002年11月から一部地域のファミリーマートで開始すると報じられた[13][14][15]
  • 株式会社博多大丸は創業50周年特別企画として2003年8月から、WiLL サイファをもとにトヨタビスタ福岡株式会社並びに株式会社トヨタモデリスタインターナショナルと共同で製作したカスタム車D-Modeを100台限定で発売した[16][17]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

ウィキメディア・コモンズには、トヨタ・WiLL サイファに関するカテゴリがあります。

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ Famiポートの一種。
  2. ^ 既販車の所有者は、最寄りのE-TOWER端末[注 1]からアップデータを入手できた[7]
  3. ^ 制作した「ウェブ専用インタラクティブショートシネマ」の題名は『忘れ得ぬ人、忘れ得ぬ時』で、監督は木村大作だった[10]

出典[編集]

  1. ^ トヨタ自動車東日本株式会社”. トヨタ自動車75年史. トヨタ自動車株式会社 (2012年). 2024年6月5日閲覧。
  2. ^ 【WiLL『サイファ』発表】ディスプレイ一体型ヘルメットをイメージ”. auto-ASCII. 株式会社アイ・アール・アイコマースアンドテクノロジー (2002年10月22日). 2003年5月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年6月5日閲覧。
  3. ^ トヨタ『WiLLサイファ』は育てるクルマ---ティーザーキャンペーン開始”. auto-ASCII. 株式会社アイ・アール・アイコマースアンドテクノロジー (2002年10月4日). 2003年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年6月5日閲覧。
  4. ^ 【WiLL『サイファ』発表】携帯電話感覚でリースしよう---「P-way」”. auto-ASCII. 株式会社アイ・アール・アイコマースアンドテクノロジー (2002年10月21日). 2003年6月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年6月5日閲覧。
  5. ^ 石田真一 (2002年10月22日). “【WiLL『サイファ』発表】支払いプラン『P-way』でG-BOOKが使いやすく!!”. auto-ASCII. 株式会社アイ・アール・アイコマースアンドテクノロジー. 2003年5月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年6月5日閲覧。
  6. ^ トヨタ/WiLL『サイファ』のリース販売「ピーウェイ」を中止へ”. auto-ASCII. 株式会社アイ・アール・アイコマースアンドテクノロジー (2003年6月5日). 2003年6月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年6月5日閲覧。
  7. ^ WiLL サイファ(CYPHA)を一部改良』(プレスリリース)トヨタ自動車株式会社、2003年8月1日https://global.toyota/jp/detail/14225972024年6月5日閲覧 
  8. ^ a b トヨタ、元祖G-BOOK対応車WiLL『サイファ』を一部改良”. レスポンス. 株式会社アイ・アール・アイコマースアンドテクノロジー (2003年8月1日). 2004年2月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年6月5日閲覧。
  9. ^ WiLL サイファ:カタログ(ネッツ店版)”. Auto Catalog Archive (2005年2月). 2024年6月5日閲覧。
  10. ^ a b 桑本美鈴 (2002年10月4日). “トヨタと角川書店、WiLLの新型車をモチーフとした菊川怜のショートムービーを無料配信”. ASCII24. 株式会社アスキー. 2002年12月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年6月5日閲覧。
  11. ^ 桑本美鈴 (2002年10月22日). “トヨタ、G-BOOKを搭載した“育てるクルマ”『WiLL サイファ』を発売”. ASCII24. 株式会社アスキー. 2002年11月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年6月5日閲覧。
  12. ^ のってけ、とってけ。CYPHA×D-snapで恋しよう。”. トヨタ自動車株式会社. 2024年6月5日閲覧。
  13. ^ 【新聞ウォッチ】コンビニに行けば、WiLL『サイファ』をレンタルできる……”. auto-ASCII. 株式会社アイ・アール・アイコマースアンドテクノロジー (2002年10月23日). 2003年6月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年6月5日閲覧。
  14. ^ 「コンビニでレンタカー」『日本経済新聞東京本社版』株式会社日本経済新聞社、東京、2002年10月23日、第41962号、15面13版、全国書誌番号:00061171
  15. ^ 「コンビニでレンタカー」『朝日新聞東京本社版』株式会社朝日新聞社、東京、2002年10月23日、第41874号、10面14版、全国書誌番号:00060182
  16. ^ 石田真一 (2003年8月26日). “丸目になったWiLL『サイファ』を老舗デパートが販売”. レスポンス. 株式会社アイ・アール・アイコマースアンドテクノロジー. 2004年2月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年6月5日閲覧。
  17. ^ D-Mode”. 大丸・福岡天神. 株式会社博多大丸 (2003年). 2003年9月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年6月5日閲覧。