コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

日本の地理的表示一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

日本の地理的表示一覧(にほんのちりてきひょうじいちらん)は、日本において地理的表示(GI)として保護される農林水産物・食品や酒類等の産品の一覧である。日本における地理的表示保護制度には、農産品等についての「特定農林水産物等の名称の保護に関する法律」(地理的表示法)に基づく登録[1]、及び、酒類についての「酒税の保全及び酒類業組合等に関する法律」に基づく「酒類の地理的表示に関する表示基準」による指定[2]等がある。

地理的表示法に基づく登録

[編集]

農林水産物・食品等については、2014年(平成26年)6月18日に成立した「特定農林水産物等の名称の保護に関する法律」(地理的表示法)によって、地理的表示を登録等し保護を図っている[3]

同法に基づき、2023年(令和5年)3月31日時点で129産品が登録されている(累計では131産品が登録されたが、うち2産品が登録削除となった)[4]。なお、同法第28条に基づき指定する外国産品[5]については掲載を省略する。

登録番号 名称 区分 生産地 登録生産者団体 登録日 特性[注釈 1][6]・備考 リンク
1 あおもりカシス 第3類 果実すぐり 東青地域青森県青森市、青森県東津軽郡平内町、青森県東津軽郡今別町、青森県東津軽郡蓬田村、青森県東津軽郡外ヶ浜町 あおもりカシスの会 2015年12月22日 酸味や独特の芳香があり、アントシアニンが豊富。 [7]
2 但馬牛 第2類 生鮮肉類 牛肉 兵庫県 神戸肉流通推進協議会 但馬地方の山あいで但馬牛を素牛として肥育し、A・B2等級以上に格付けされた枝肉 [8]
3 神戸ビーフ 第2類 生鮮肉類 牛肉 但馬地方の山あいで但馬牛を素牛として肥育し、A・B4等級以上でBMSNo6以上に格付けされた枝肉。高級の霜ふり肉 [9]
4 夕張メロン 第2類 野菜メロン 北海道夕張市 夕張市農業協同組合 内部のオレンジ色の果肉は繊維質が少なく柔らかい。「夕張キング」という品種は香りが強く、糖度は10度以上。 [10]
5 八女伝統本玉露 第32類 酒類以外の飲料等類 茶葉(生のものを除く) 福岡県 八女伝統本玉露推進協議会 収穫前に稲わらなどで被覆することにより「覆い香」といわれる香気成分の含有量が高く、うま味も強い。 [11]
6 江戸崎かぼちゃ 第2類 野菜かぼちゃ 茨城県稲敷市及び牛久市桂町 稲敷農業協同組合 完熟時に収穫を行うため、甘味が強い。果皮は濃緑色、果肉は濃いオレンジ色。 [12]
7 鹿児島の壺造り黒酢 第27類 調味料及びスープ類 その他醸造酢黒酢 鹿児島県霧島市福山町及び隼人町 鹿児島県天然つぼづくり米酢協議会 屋外に並べたを使って仕込み発酵で醸造する米黒酢。発酵に6か月以上、熟成に6か月以上を経たため、特有の香りと酸味を有する。 [13]
8 くまもと県産い草 第4類 その他農産物類(工芸農作物を含む) いぐさ 熊本県八代市、熊本県八代郡氷川町、熊本県宇城市、熊本県球磨郡あさぎり町 八代地域農業協同組合熊本宇城農業協同組合球磨地域農業協同組合 2016年2月2日 茎が長く畳表の製織に適し県指定品種のひのみどり、夕凪、ひのはるか、涼風を用い、泥染めという製法により光沢や色調を整えたいぐさ。 [14]
9 くまもと県産い草畳表 第41類 畳表いぐさ畳表 泥染めされたいぐさを使用し、揃いの長さで製織することにより、色合いや特性が統一された畳表。 [15]
10 伊予生糸 第42類 生糸家蚕の生糸 愛媛県西予市 愛媛県西予市蚕糸振興協議会 時間をかけてから糸を引き出すため、がS字状に吐いた糸のうねりがそのまま残り嵩高となる。光沢がある、柔らかい風合いの糸。 [16]
11 鳥取砂丘らっきょう
ふくべ砂丘らっきょう
第2類 野菜らっきょう 鳥取県鳥取市福部町内の鳥取砂丘に隣接した砂丘 鳥取いなば農業協同組合 2016年3月10日 身が締まっており、各鱗片の厚みもほぼ同一で、食感が良く、外観が白い。 [17]
12 三輪素麺 第15類 穀物類加工品類 そうめん 奈良県全域 奈良県三輪素麺工業協同組合奈良県三輪素麺販売協議会 2016年3月29日 三輪地方では1300年前の奈良時代にそうめんの生産が始まり、手延べ素麺発祥の地と伝えられる。コシが強く伸縮性に優れており、細い製麺が可能で、茹で伸びが抑制される。 [18]
13 市田柿 第18類 果実加工品類 干柿 長野県飯田市、長野県下伊那郡ならびに長野県上伊那郡のうち飯島町および中川村 みなみ信州農業協同組合 2016年7月12日 地域原産の糖度が高く、小ぶりな市田柿を用いた飴色の干柿。伝統的な方法を用いて干し上げや揉み込みが行われる。 [19]
14 吉川ナス 第1類 農産物なす 福井県鯖江市 鯖江市伝統野菜等栽培研究会 光沢のある黒紫色をした直径約10cmの楕円・巾着型の丸ナス。水分量が多く、加熱するととろみのある食感が生まれ、煮崩れしにくい。 [20]
15 谷田部ねぎ 第1類 農産物野菜ねぎ 福井県小浜市 谷田部ねぎ生産組合 2016年9月7日 生産行程管理業務を廃止したため、2022年6月12日に登録失効。 [21]
16 山内かぶら 第2類 野菜かぶ 福井県三方上中郡若狭町山内 山内かぶらちゃんの会 円錐形で表面に窪みとヒゲ根が多い。肉質は緻密で煮崩れしにくく、漬物のほか、葉はカブ菜としても利用できる。 [22]
17 加賀丸いも 第2類 野菜やまのいも 石川県能美市及び石川県小松市高堂町野田町一針町 南加賀地区丸いも生産協議会 ソフトボール大の丸いやまといも。粘り成分が多く、水分が少ないため、すりおろすと強い粘りを呈する。 [23]
18 三島馬鈴薯 第2類 野菜馬鈴しょ 静岡県三島市箱根西麓地域(佐野徳倉沢地川原ヶ谷山田川原ヶ谷小沢川原ヶ谷元山中塚原新田市山新田三ツ谷新田笹原新田山中新田谷田台崎玉沢)、静岡県田方郡函南町の箱根西麓地域(桑原大竹平井丹那田代軽井沢 三島函南農業協同組合 2016年10月12日 手掘りで収穫するメークイン種じゃがいも。保存性が高い。 [24]
19 下関ふく 第10類 魚類 ふぐ 山口県下関市及び福岡県北九州市門司区 下関唐戸魚市場仲卸協同組合 活かし込みにより身質が引き締まり、技術により高い鮮度を保ったみがき処理(除毒など)が行われるみがきふぐとらふぐ)。 [25]
20 能登志賀ころ柿 第18類 果実加工品類 干柿 石川県羽咋郡志賀町のうち1970年から2005年までの旧志賀町区域 志賀農業協同組合 糖度が高い最勝柿を使用して作られた飴色の干柿。人手による柿もみ、ゆっくりとした干し上げなど伝統的な製法の伝承がある。 [26]
21 十勝川西長いも 第1類 農産物野菜やまのいも 北海道帯広市芽室町中札内村清水町新得町池田町高島足寄町浦幌町鹿追町 十勝川西長いも運営協議会 短いとっくり型で、表面と肉質が白く、褐変しにくい。とろろにしたときの粘りが強く、海外への輸出も盛んである。 [27]
22 くにさき七島藺表 第41類 畳表七島イ畳表 大分県国東市、大分県杵築市 くにさき七島藺振興会 2016年12月7日 亜熱帯性植物の七島藺と同じ製織方法で織り上げた畳表。い草の畳表よりも強度が有り、関東圏を中心に人気が高い。 [28]
23 十三湖産大和しじみ 第11類 貝類 しじみ 青森県五所川原市十三湖を含む)、つがる市北津軽郡中泊町 十三漁業協同組合車力漁業協同組合 汽水湖の「十三湖」で漁獲されたヤマトシジミ。出汁、旨味が良く出ることが特徴。 [29]
24 連島ごぼう 第2類 野菜ごぼう 岡山県倉敷市水島地域並びに倉敷地域のうち西阿知地区及び大高 晴れの国岡山農業協同組合 川砂を主体とした畑で育てられた肌が白くアクが少ないごぼう。肉質はやわらかくて、甘みがある。 [30]
25 特産松阪牛 第6類 生鮮肉類 牛肉 2004年11月1日当時の行政区画名としての22市町村松阪市津市伊勢市久居市香良洲町一志町白山町嬉野町美杉村三雲町飯南町飯高町多気町明和町大台町勢和村宮川村玉城町小俣町大宮町御薗村度会町 松阪牛連絡協議会 2017年3月3日 未経産の黒毛和種の雌牛を12ヶ月齢までに兵庫県から導入し、900日以上の長期にわたり肥育。不飽和脂肪酸を多く含んでおり、脂肪が溶け出す温度が低い。 [31]
26 米沢牛 第6類 生鮮肉類 牛肉 山形県置賜地域米沢市南陽市長井市高畠町川西町飯豊町白鷹町小国町 米沢牛銘柄推進協議会 生後32ヶ月以上の黒毛和種の未経産牛から得られる肉質等級が3等級以上の牛肉 [32]
27 西尾の抹茶 第32類 酒類以外の飲料等類 茶葉(生のものを除く) 愛知県西尾市 西尾茶協同組合 生産工程管理業務を廃止したため、2020年2月3日に登録失効。 [33]
28 前沢牛 第6類 生鮮肉類 牛肉 岩手県奥州市前沢区 岩手ふるさと農業協同組合 きめ細やかな霜降りで、しっとりした肉質。全国肉用牛枝肉共励会においては通算6回の名誉賞(農林水産大臣賞)を受賞した。 [34]
29 くろさき茶豆 第2類 野菜えだまめ 新潟県新潟市西区黒埼地区、新潟市西区小新的場地区、新潟市西区亀貝寅明地区 新潟市黒埼地区茶豆組合協議会 2017年4月21日 明治末期に導入した茶豆から選抜された小平方茶豆に由来。一般の枝豆により莢の付きが多く、莢はやや大きく平べったい。 [35]
30 東根さくらんぼ 第3類 果実おうとう 山形県東根市及び隣接市町の一部 果樹王国ひがしね6次産業化推進協議会 栽培に適した気象や土壌、栽培方法や規格管理の徹底により大玉で味のバランスが良いさくらんぼ。 [36]
31 みやぎサーモン 第10類 魚類 ぎんざけ 宮城県石巻市女川町南三陸町気仙沼市 みやぎ銀ざけ振興協議会 2017年5月26日 活け締め処理を施した高鮮度な養殖ギンザケ。身にツヤと張りがあり、刺身で食べられるほか、他の食材や様々な調理法に合わせやすい。 [37]
32 大館とんぶり 第17類 野菜加工品類 その他第1号から前号までに掲げるもの以外の野菜加工品(とんぶり 秋田県大館市 あきた北農業協同組合 ホウキギの実を原料とした加工品。直径1~2mmの粒状で味はないが、魚の卵のような食感があるため、「キャビア」とも呼ばれる。 [38]
33 大分かぼす 第3類 果実類 その他かんきつ類かぼす 大分県 大分県カボス振興協議会 緑色の時期に収穫したかぼす。柑橘系の香りと強すぎない酸味が特徴。果汁は料理に使われる。 [39]
34 すんき 第17類 野菜加工品類 野菜漬物のうち、(一)から(八)までに掲げるもの以外の野菜漬物(乳酸発酵漬物(無)) 長野県木曽郡木曽町上松町南木曽町木祖村王滝村大桑村及び長野県塩尻市の一部(旧楢川村)(2005年3月31日当時の長野県木曽郡) すんきブランド推進協議会 木曽の伝統野菜、赤の茎葉等を原料に無塩で乳酸発酵させた漬物。べっこう色で乳酸由来の酸味が特徴。 [40]
35 新里ねぎ 第2類 野菜ねぎ 栃木県宇都宮市新里町 新里ねぎ生産組合 軟白部が弓形に曲がった伝統野菜の曲がりねぎ。柔らかく甘みが強い。 [41]
36 田子の浦しらす 第4類 水産物魚類しらす
第7類 水産加工品類 加工魚介類釜揚げしらす
静岡県田子の浦沖(富士市沖・沼津市沖) 田子の浦漁業協同組合 2017年6月23日 鮮度が良く、形の良い状態で水揚げされるため、透明でぷりぷりした食感と濃い旨味が特徴。冷凍品は解凍しても水揚げ時と区別がつかない。 [42]
37 万願寺甘とう 第2類 野菜類 その他果菜類(とうがらし青とう)) 京都府綾部市舞鶴市及び福知山市 全国農業協同組合連合会 辛み成分のない甘味とうがらしピーマンのような肉厚で柔らかい果肉と独特な風味を有する。肩部のくびれとやや湾曲した果形が特徴。 [43]
38 飯沼栗 第3類 果実くり 茨城県東茨城郡茨城町 下飯沼栗生産販売組合 独自の栽培技術で1つの毬に1果の大粒の栗を作り上げた。冷温貯蔵により甘さが増した時期に計画出荷。 [44]
39 紀州金山寺味噌 第27類 調味料及びスープ類 その他味噌醸造嘗め味噌) 和歌山県 紀州味噌工業協同組合 2017年8月10日 伝統製法により生産される味噌。野菜をと一緒に発酵・熟成させているため、麹と野菜の味とが溶け合い、粒が残った状態でも柔らかな食感である。 [45]
40 美東ごぼう 第2類 野菜ごぼう 山口県美祢市美東町 山口美祢農業協同組合 2017年9月15日 長根のごぼうで先端まで肉付きが良く、食感が柔らかい。 [46]
41 プロシュット・ディ・パルマ 第20類 食肉製品ハム イタリア共和国エミリア=ロマーニャ州パルマ県内の一部地域(エミリア街道から5km以上南に離れ、海抜900m以下であり、かつエンザ川(東端)及びスティロネ川(西端)に挟まれた地域) コンソルツィオ・デル・プロッシュット・ディ・パルマ 豚肉を最小限の塩で1年以上熟成された柔らかい生ハムEUにおけるGI登録品(一定の地域内で生産・加工・製造の全てが行われるものを対象とするPDO[原産地呼称保護]産品として登録されている)。 [47]
42 木頭ゆず 第3類 果実ゆず 徳島県那賀郡那賀町 木頭ゆず振興協議会 半世紀に渡る優良系統選抜により、果皮が厚く、果汁が多くて香りが良いゆず。 [48]
43 上庄さといも 第2類 野菜さといも 福井県大野市上庄地区(1954年6月30日現在における行政区画名としての福井県大野郡上庄村 福井県農業協同組合 2017年11月10日 「大野在来」と呼ばれるサトイモ。肉質が緻密で固くしまっており、煮くずれしにくい。 [49]
44 琉球もろみ酢 第5類 農産加工品類 酒類以外の飲料等類(その他飲料等類)(もろみ 沖縄県 琉球もろみ酢事業協同組合 琉球泡盛のもろみを原料とする非発泡性飲料。琥珀色で主な酸味成分がクエン酸 [50]
45 若狭小浜小鯛ささ漬 第24類 加工魚介類 調味加工品(小鯛ささ漬 福井県小浜市 協同組合小浜ささ漬協会 日本海産の小鯛を三枚におろして薄塩にし、に漬けた後、詰め等にしたもの。皮がピンク、身は淡い飴色または白色で身の締まりと適度な塩気と酸味を有している。保存性を有しながら、生に近い風味を持つ。 [51]
46 桜島小みかん 第3類 果実類 その他かんきつ類紀州みかん 鹿児島市桜島横山町桜島白浜町桜島二俣町桜島松浦町桜島西道町桜島藤野町桜島武町桜島赤生原町桜島小池町桜島赤水町新島町(2004年10月31日時点における行政区画名としての鹿児島県鹿児島郡桜島町 鹿児島みらい農業協同組合 果実は極めて小さいが、果肉は柔らかく多汁で、甘さと酸味のバランスがとれる。 [52]
47 岩手野田村荒海ホタテ 第11類 貝類 ほたてがい 岩手県野田村野田湾 野田村漁業協同組合 プランクトンが豊富で自由に泳ぎ回れる環境下で養殖されたホタテガイ。 [53]
48 奥飛騨山之村寒干し大根 第17類 野菜加工品類 干しだいこん 岐阜県飛騨市神岡町山之村地区(岐阜県飛騨市神岡町伊西森茂岩井谷下之本瀬戸和佐府打保地区の総称) すずしろグループ 冬場の保存食として伝統的に作られてきた輪切りで厚みのある寒干し大根。飴色で煮物などにすると独特の甘みと食感がある。 [54]
49 八丁味噌 第27類 調味料及びスープ豆味噌 愛知県 愛知県味噌溜醤油工業協同組合 2017年12月15日 赤褐色で色が濃く、酸味、うまみと苦渋味といった他の味噌にない独特な風味を有する。「名古屋めし」の代表的な調味料。 [55]
50 堂上蜂屋柿 第18類 果実加工品類 干柿 岐阜県美濃加茂市 美濃加茂市堂上蜂屋柿振興会 非常に大きい干し柿で、果肉は飴色で繊維質が少なく柔らかい。糖度は65度にもなる。 [56]
51 ひばり野オクラ 第2類 野菜類 その他果菜類(オクラ 秋田県雄勝郡羽後町 JAうご新成園芸組合 身が大きいが柔らかいオクラ。 [57]
52 小川原湖産大和しじみ 第11類 貝類 しじみ 青森県上北郡東北町小川原湖を含む)、上北郡六ヶ所村三沢市 小川原湖漁業協同組合 大粒で濃厚な出汁と身がしっかりした味わえるヤマトシジミ [58]
53 入善ジャンボ西瓜 第2類 野菜すいか 富山県下新川郡入善町 みな穂農業協同組合 ラグビーボールのような長楕円形のスイカで、果皮の色は濃く縞がはっきりとしている。平均重量が17~19kgと大きい。 [59]
54 香川小原紅早生みかん 第3類 果実うんしゅうみかん 香川県 香川県農業協同組合 果皮が濃紅色であることが特徴の温州みかん。日本で国内で栽培される約100品種の温州みかんの内で最も紅いといわれている。糖度と酸度のバランスがとれる。 [60]
55 宮崎牛 第6類 生鮮肉類 牛肉 宮崎県 より良き宮崎牛づくり対策協議会 きめ細やかなサシを持ち、口に含むと広がる甘みと芳醇な香りが特徴。第9回(2007年)及び第10回(2012年)全国和牛能力共進会で総合優勝、第11回大会(2017年)で肉牛の部で内閣総理大臣賞を受賞。 [61]
56 近江牛 第6類 生鮮肉類 牛肉 滋賀県 一般社団法人 滋賀県畜産振興協会 融点が低い不飽和脂肪酸オレイン酸を多く含んでいる。約400年前から生産が続く最も古い銘柄牛の1つであり、日本三大和牛の1つとも称される。 [62]
57 辺塚だいだい 第3類 果実類 その他かんきつ類辺塚だいだい 鹿児島県肝属郡肝付町南大隅町 鹿児島きもつき農業協同組合 ダイダイとは異なる系統の地域固有の柑橘類。果実は小ぶり、果皮は薄く滑らかで、ライムに似た香りがある。果汁歩合は50%前後で、やわらかな酸味と香りがある。 [63]
58 鹿児島黒牛 第6類 生鮮肉類 牛肉 鹿児島県 鹿児島県肉用牛振興協議会 霜降りのバランスが良く、融点が低い不飽和脂肪酸を含むため、とろけるような食感。第11回全国和牛能力共進会(2017年)において最優秀枝肉賞を受賞し、総合優勝。 [64]
59 水戸の柔甘ねぎ 第2類 野菜ねぎ 茨城県水戸市、茨城県東茨城郡城里町及び茨城県東茨城郡茨城町 水戸農業協同組合 2018年2月7日 軟白部分が一般的な根深ねぎより1.3倍~1.6倍長く、曲がりが少ない。グルコースの含有量が高いため甘みがある。ピルビン酸が少ないため辛味やえぐみが少なく、緑の部分も生で食することができる。 [65]
60 松館しぼり大根 第2類 野菜だいこん 秋田県鹿角市八幡平松館地区 松館しぼり大根栽培組合 2018年4月9日 松館地区で伝統的に栽培されてきた在来の大型の辛み大根。丸みを帯びたくさび形で、肉質が硬く貯蔵性が良い。強い辛みを持つが、ショ糖含量が高いため甘みも感じられる。 [66]
61 対州そば 第1類 穀物そば
第14類 雑穀粉(そば粉
長崎県対馬市 対州そば振興協議会 対州在来のそば。他の産地のそばに比べてそばの原種に近い苦みの特性を有する。小粒であるが、粒揃いが良く充実している。 [67]
62 山形セルリー 第2類 野菜セルリー 山形県山形市 山形市農業協同組合 葉柄が太すぎず、成長しても繊維が柔らかくシャキシャキとした食感でえぐみ・苦みが少ない。 [68]
63 南郷トマト 第2類 野菜トマト 福島県南会津郡南会津町只見町下郷町 南郷トマト生産組合 2018年8月6日 食味等の品質が良好で安定している夏秋トマト。 [69]
64 ヤマダイかんしょ 第1類 農産物野菜類(さつまいも 宮崎県串間市 串間市大束農業協同組合 外皮は鮮やかな紅色で、加熱するとホクホクとした食感と上品な甘さがある。 [70]
65 岩出山凍り豆腐 第16類 豆類調整品類(凍豆腐 宮城県大崎市岩出山 新みやぎ農業協同組合 色が白く、弾力に富んだ硬めの歯触りと滑らかな舌触りを有している。独自の製法により雑味が少なく、大豆の風味が豊かである。 [71]
66 岩手木炭 第40類 木炭 岩手県 一般社団法人岩手県木炭協会 炭質が硬く火持ちが良い。炭素割合は概ね90%と高く、燃焼時の煙や炎、臭いが最小限に抑えられ、燃焼後に残る灰も少ない。 [72]
67 くまもとあか牛 第6類 生鮮肉類 牛肉 熊本県 熊本県産牛肉消費拡大推進協議会 2018年9月27日 肉質は赤身が多く適度な脂肪交雑。黒毛和種に比べてうま味を感じさせる遊離アミノ酸が多く、甘味を呈するグリコーゲンも豊富。 [73]
68 二子さといも 第2類 野菜さといも 岩手県北上市 二子さといも協議会 大玉で味が濃く、柔らかいが強い粘り気があり、煮崩れしにくい。 [74]
69 越前がに 第12類 その他水産動物ずわいがに
第24類 加工魚介類 その他第1号から前号までに掲げるもの以外の加工魚介類(ゆでずわいがに)
福井県 福井県漁業協同組合連合会 漁獲後は冷温で保管されるため、鮮度低下の早いカニミソや内子(卵巣)も濃厚な旨味を持つずわいがに。福井県により90年以上にわたり皇室特産品として献上される。 [75]
70 大山ブロッコリー 第2類 野菜ブロッコリー 鳥取県西伯郡大山町日吉津村南部町伯耆町)、日野郡日南町日野町江府町)、米子市 鳥取西部農業協同組合 2018年12月27日 全国有数のブロッコリー産地。品質管理や食味の良さによって、市場において高く評価されている。 [76]
71 奥久慈しゃも 第6類 生鮮肉類 鶏肉内臓肉、その他の生鮮肉類 茨城県久慈郡大子町常陸大宮市常陸太田市高萩市 農事組合法人奥久慈しゃも生産組合 茨城県内で系統選抜された闘争性の低い軍鶏種、名古屋種及びロードアイランドレッド種を交配して作出された地鶏。肉は身が良くしまり、脂肪が非常に少なく歯ごたえがある。 [77]
72 こおげ花御所柿 第3類 果実かき 鳥取県八頭郡八頭町 鳥取いなば農業協同組合 郡家町の在来品種で200年以上前から栽培されている「花御所柿」。一般の柿と比べて甘く、果肉が緻密。 [78]
73 浄法寺漆 第38類 荒味漆生漆 岩手県全域、青森県三戸郡八戸市十和田市秋田県鹿角郡小坂町鹿角市大館市 岩手県浄法寺漆生産組合 硬化後に強度があり、安定した品質を有する漆。透明度、硬化時間、粘度などのバリエーションも豊富であるため、漆芸家塗師文化財修復職人などから高く評価され、国宝重要文化財などの修理・修復に使用される。 [79]
74 菊池水田ごぼう 第1類 農産物野菜類(ごぼう 熊本県菊池市合志市菊池郡大津町、菊池郡菊陽町 菊池地域農業協同組合 2019年3月20日 表面が白く曲がりが少なく、柔らかくあくが少ないごぼう。 [80]
75 つるたスチューベン 第1類 農産物果実類(ぶどう 青森県北津軽郡鶴田町板柳町小幡野中掛落林柏木牡丹森)、五所川原市七ツ館つがる市桑野木田 つるたスチューベン日本一推進協議会 糖度が18度以上と非常に甘い。房が大きく着粒数が多いが、房全体が良く締まっていることから貯蔵性が良い。 [81]
76 小笹うるい 第1類 農産物野菜類(うるい 上山市東地区本庄地区の一部 山形農業協同組合 光沢がある鮮やかな外観を有し、うるい特有のぬめりが強い。食用となる茎の白い部分が一般的なうるいに比べて2割程度長い。 [82]
77 東京しゃも 第2類 生鮮肉類 家きん肉(鶏肉、その内臓肉かわがら及びなんこつ 東京都 東京しゃも生産組合 2019年5月8日 品種改良された純系軍鶏ロードアイランドレッドを交配し、更に純系軍鶏と戻し交配することで、軍鶏系統を75%引継ぎ、純系軍鶏に近い肉質を確保している。 [83]
78 佐用もち大豆 第1類 農産物穀物類(大豆 兵庫県佐用郡佐用町 佐用もち大豆振興部会 タンパク質グリシニン含有量が多く、加熱するともちもちした食感を有する在来種の大豆。一般的な品種より大粒で、ショ糖をはじめとした糖質含量が高く甘味が強い。 [84]
79 いぶりがっこ 第5類 農産加工品類 野菜加工品類(野菜漬物たくあん漬け)) 秋田県 秋田県いぶりがっこ振興協議会 野菜を燻して漬け物にした燻製食品。燻しの香りと大根の甘みが一体となった独特の風味がある。 [85]
80 大栄西瓜 第1類 農産物野菜類(すいか 鳥取県東伯郡北栄町琴浦町倉吉市 鳥取中央農業協同組合 2019年6月14日 交配後、約48日頃まで完熟させたスイカ。形状、品質にバラツキが少なく、果実の中心部と皮ぎわの糖度差が少ない。 [86]
81 津南の雪下にんじん 第1類 農産物野菜類(にんじん 新潟県中魚沼郡津南町 津南雪下にんじん協議会 豪雪地帯である津南町において、初冬から春にかけて3ヶ月間以上深い積雪下で栽培される。甘みや旨みの成分であるアスパラギンなどのアミノ酸や香り成分であるカリオフィレンを豊富に含んでいる。 [87]
82 善通寺産四角スイカ 第1類 農産物野菜類(すいか 香川県善通寺市 香川県農業協同組合 サイコロ状の四角い形をしたスイカの果実で、外皮は縞がほぼ垂直で整った縞模様であることから、美しい外観を有しており、市場において評価される。 [88]
83 比婆牛 第2類 生鮮肉類 牛肉 広島県 あづま蔓振興会 2019年9月9日 日本最古の蔓牛のひとつである「岩倉蔓」の血統を有する黒毛和牛の牛肉。不飽和脂肪酸の割合について遺伝的に高い。 [89]
84 豊島タチウオ 第4類 水産物魚類たちうお 広島県呉市豊浜町豊島沖周辺海域 呉豊島漁業協同組合 豊島の漁師に受け継がれてきた一本釣り漁法、鮮度保持技術により傷のない外観と高い鮮度を有しているタチウオ。 [90]
85 伊吹そば 第1類 農産物穀物類(そば 滋賀県米原市 伊吹そば生産組合 伊吹山中腹で栽培されてきた在来種で主に直径4.5mm以下の小粒なそば。甘皮(種皮)の部分が多く、それに由来する緑の色調や香り、うま味と甘みが強く出る。 [91]
86 今金男しゃく 第1類 農産物野菜類(馬鈴しょ 北海道瀬棚郡今金町及び久遠郡せたな町 今金町農業協同組合 白色で美しい外観を有し、ライマン価13.5%以上の安定した品質とホクホクとした舌触りが特徴の男爵品種の馬鈴薯。 [92]
87 東出雲のまる畑ほし柿 第5類 農産加工品類 果実加工品類 (干柿 島根県松江市東出雲町上意東畑地区 島根県農業協同組合 2019年12月10日 専⽤の2~4階建ての柿⼩屋で⼲し上げた高糖度(80度前後)の⼲柿。果肉は橙⾊で表⾯に⽩く糖があり、果実の中⼼部まで⼗分に乾燥しているが適度な柔らかさをもつ。 [93]
88 田浦銀太刀 第4類 水産物魚類たちうお 熊本県葦北郡芦北町田浦沖及びその周辺海域(八代海 芦北町漁業協同組合 田浦漁港に水揚げされるたちうお。白身魚の旨みが備わり、身の締まった身質で光沢のある銀白色の外観が保たれている。 [94]
89 大野あさり 第4類 水産物貝類あさり 広島県廿日市市 大野町漁業協同組合大野漁業協同組合浜毛保漁業協同組合 殻長が35mm以上の大型のあさり。身質は肉厚でうま味が強く、出汁も濃厚な味わいとなる。また、砂かみが少なく品質が安定している。 [95]
90 大鰐温泉もやし 第1類 農産物野菜類(もやし 青森県南津軽郡大鰐町 大鰐温泉もやし増産推進委員会 2020年3月30日 江戸時代から引き継がれてきた大鰐温泉の温泉熱と温泉水を利用して栽培される津軽伝統野菜。長さが30cm以上で、太さは一般的な大豆もやしのおおよそ半分以下、甘み・うま味を呈するアラニンもより多く含まれている。 [96]
91 三瓶そば 第1類 農産物穀物類(そば 島根県大田市三瓶町及び山口町 三瓶そば振興協議会 三瓶山麓の⼤⽥市三瓶町及び⼭⼝町で古くから栽培されている在来種のそば。本州で栽培される主要なそばの品種と⽐べると⼩粒で苦味が強いため、深味のある濃い味が特徴。 [97]
92 檜山海参 第7類 水産加工品類 加工魚介類(干しなまこ 北海道久遠郡せたな町二海郡八雲町爾志郡乙部町檜山郡江差町及び上ノ国町奥尻郡奥尻町 ひやま漁業協同組合 生産地の地先海面で漁獲されたなまこを同地域で加工した干しなまこ。水戻し後は肉厚で身崩れせず、適度な粘りと弾力を有する。 [98]
93 大竹いちじく 第1類 農産物果実類(いちじく 秋田県にかほ市 大竹いちじくの会 熟しても果皮が緑色の小ぶりのいちじくで、果皮を付けたまま食べられる。主な用途は加工用で、完熟前の実が固い状態で収穫。 [99]
94 八代特産晩白柚 第1類 農産物果実類(晩白柚 熊本県八代市、熊本県八代郡氷川町 八代GIブランド推進協議会 大きな物は4kgを越える文旦系の大型柑橘。柑橘系の香りが強く、ほどよい甘みと酸味を有し食味に優れる。 [100]
95 八代生姜 第1類 農産物野菜類(しょうが 熊本県八代市八代郡氷川町宇城市小川町海東地区下益城郡美里町中央地区 八代地域農業協同組合 厳しい出荷基準により凹凸が少なく外観がよく、辛みの少ない食味が特徴の生姜。 [101]
96 物部ゆず 第1類 農産物果実類(ゆず 高知県香美市 高知県農業協同組合 2020年6月29日 外観はキズが少なく、棚持ちの良い青果用に特化したゆず。全国平均の青果率は18%であるが、「物部ゆず」は69%(2017年)と高い。 [102]
97 福山のくわい 第1類 農産物野菜類(くわい 広島県福山市 福山市農業協同組合 青色が鮮やかな外観とほっこりとした食感があるくわい。 [103]
98 富山干柿 第5類 農産加工品類 果実加工品類(干柿 2004年10月31日時点における行政区画名としての富山県西砺波郡福光町及び東砺波郡城端町(現在の富山県南砺市内の一部) 農事組合法人富山干柿出荷組合連合会 2020年8月19日 旧福光町及び旧城端町で約300年以上前から栽培している産地固有品種の柿である「三社」を原料とした干柿。飴色で砲弾型の外観と強い甘みが特徴である。 [104]
99 山形ラ・フランス 第1類 農産物果実類(なし 山形県 山形県「ラ・フランス」振興協議会 追熟の期間を踏まえた適切な時期での出荷が徹底されており、緻密な果肉や独特の芳香というラ・フランス特有の品質を有する。 [105]
100 徳地やまのいも 第1類 農産物野菜類(やまのいも 2005年9月30日における行政区画名としての山口県佐波郡徳地町(現山口県山口市徳地地区 山口県農業協同組合 2020年11月18日 首部が短く肩の広い仏掌型あるいは拳型で周辺部が波状になり、外皮は滑らかで可食部の髭根が少ないのが特徴で、すりおすと粘りが強い。 [106]
101 網走湖産しじみ貝 第4類 水産物貝類しじみ 北海道網走市及び網走郡大空町 西網走漁業協同組合 網走湖の冷涼な気候で約7年以上かけて育った大粒なヤマトシジミ [107]
102 えらぶゆり 第12類 観賞用の植物類 切花ゆり 鹿児島県大島郡和泊町及び知名町 沖永良部花き専門農業協同組合あまみ農業協同組合 沖永良部島などに自生していたテッポウユリから繁殖・育種された、ほのかな香りを持つ純白のゆり。 [108]
103 西浦みかん寿太郎 第1類 農産物果実類(うんしゅうみかん 静岡県沼津市三浦地区静浦内浦西浦 南駿農業協同組合 果実は青島温州よりひとまわり小さく、果皮はやや薄く、浮き皮が少ない。また、青島温州に比べ、糖度クエン酸の含量が高く、味が濃い。 [109]
104 河北せり 第1類 農産物野菜類(せり 2005年3月31日における行政区画名としての宮城県桃生郡河北町(現宮城県石巻市相野谷中島皿貝馬鞍及び小船越 河北せり振興協議会 2020年12月23日 可食部の茎葉長が一般的なせりと比べて長く、鮮度保持に優れたせり。地元石巻では古くから漬物お浸しで根に近い茎部の食感が好まれてきた。 [110]
105 清水森ナンバ 第1類 農産物野菜類及び香辛料原料作物トウガラシ
第8類 調味料類 香辛料(トウガラシ)
青森県弘前市平川市中津軽郡西目屋村南津軽郡田舎館村及び大鰐町 在来津軽清水森ナンバブランド確立研究会 青森県弘前市周辺で江戸時代から受け継がれてきた、大長型で肩部が張った果形が特徴の在来トウガラシ。辛味成分のカプサイシノイド含量が少なく、甘味を含んだまろやかな辛味を持つ。 [111]
106 甲子柿 第1類 農産物果実類(かき 岩手県釜石市 甲子柿の里生産組合 2021年3月12日 岩手県釜石市甲子町を中心に、伝統製法の燻煙脱渋法により渋抜きされた柿で、鮮紅色の外観とゼリーのような食感を有する。 [112]
107 ルックガン ライチ 第1類 農産物果実類(ライチ ベトナム国バックジャン省ルックガン県チュ町ギアホーコミューン(現「チュ町」)、ドンコックコミューン、ビエンソンコミューン、ビエンドンコミューン、ジャップソンコミューン、ホンジャンコミューン、キエンラオコミューン、キエンタインコミューン、ミーアンコミューン、ナムズオンコミューン、フィディエンコミューン、フオンソンコミューン、クィソンコミューン、タンホアコミューン、タンラップコミューン、タンモックコミューン、タンクアンコミューン、タインハイコミューン及びツーフウコミューン ルックガン・ティエウライチ生産消費協会 他のベトナムのライチと比較して大きく、甘みが強いライチ。ルックガンライチの平均重量は他のベトナムの栽培地域のライチより10%以上重く、果実の底部から頂点までの高さの平均は11%以上長い。また、ルックガンライチの平均ブリックス値は他のベトナムの栽培地域のライチのより約2~3%高く、平均総糖度は約2~5%高い。 [113]
108 わかやま布引だいこん 第1類 農産物野菜類(だいこん 和歌山県和歌山市布引地区内原地区紀三井寺地区毛見地区 わかやま農業協同組合 2021年5月31日 和歌山市の砂質土壌で生産される青首大根で、根部の上から下まで太さがそろいヒゲ根が少なく、毛穴が浅く肌のきめが細かい。 [114]
109 大口れんこん 第1類 農産物野菜類(れんこん 1889年3月31日における行政区画名としての新潟県南蒲原郡大口村、池之島村、押切新田、思川新田、大曲戸村、大曲戸新田、灰島新田、中興野、坪根村(現長岡市中之島上通地区) 大口れんこん生産組合 傷みがなく、穴に一切泥が入っていないれんこん。調理しても白い果肉の黒紫色化が起こりにくい。 [115]
110 ビントゥアン ドラゴンフルーツ 第1類 農産物果実類(ドラゴンフルーツ ベトナム国ビントゥアン省ハムタン県ハムトゥアンナム県ハムトゥアンバック県バックビン県及びファンティエット市 ビントゥアンドラゴンフルーツ協会 2021年10月7日 ベトナムの他の地域のドラゴンフルーツと比較して甘みが強く、酸味が弱いドラゴンフルーツ。ビントゥアン省に次ぐ生産量の多いロンアン省で栽培されるドラゴンフルーツと比べて、平均総糖度は約10%高く、平均総酸度は約9%低い。また、包葉全体として平均で約7%厚く約23%硬く、果皮は約7%厚いため、長距離輸送に適する。 [116]
111 くまもと塩トマト 第1類 農産物野菜類(トマト 熊本県八代市八代郡氷川町及び宇城市の干拓地 八代GIブランド推進協議会不知火塩トマト出荷者協議会 大玉品種でありながら果実1個あたりの重量が30g~150gで、糖類、遊離アミノ酸の含有量が高いトマト。糖度が8度以上あり甘みが強い。 [117]
112 氷見稲積梅 第1類 農産物果実類(うめ 富山県氷見市 特産氷見稲積梅生産組合稲積梅の里振興会 2022年2月3日 短楕円の球状で果頂部は少し尖り、大きさは中玉で果皮色は淡緑色で毛茸が多い。種子が小さく果肉が厚いため、梅干しに加工する際も裂皮しにくい。 [118]
113 阿久津曲がりねぎ 第1類 農産物野菜類(ねぎ 福島県郡山市 阿久津曲がりねぎ保存会 軟白部が甘く、軟らかく旨味が強い。一般のねぎより旨味系アミノ酸グルタミン酸アスパラギン酸)が約1.8倍、糖度も約1.7倍多く含まれている。 [119]
114 広田湾産イシカゲ貝 第4類 水産物貝類エゾイシカゲガイ 岩手県陸前高田市広田湾 広田湾漁業協同組合 殻表は濃い赤茶色で、弾力があるクリーム色の足の部分を食す。遊離アミノ酸の割合が高く、甘みと旨味が特徴。 [120]
115 種子島安納いも 第1類 農産物野菜類(さつまいも 鹿児島県西之表市熊毛郡中種子町及び南種子町 一般社団法人安納いもブランド推進本部 2022年3月2日 加熱した時のねっとりとした食感と甘さが特徴で、一般的な青果用さつまいもと比べ糖度が高く、澱粉含有量が低い。 [121]
116 豊橋なんぶとうがん 第1類 農産物野菜類(冬瓜 愛知県豊橋市 豊橋農業協同組合 収穫後一時保管し、着色ムラが少なく、光沢のある鮮やかな外観を有する冬瓜。 [122]
117 はかた地どり 第2類 生鮮肉類 家きん肉(鶏肉、その内臓肉かわがら及びなんこつ 福岡県 福岡県はかた地どり推進協議会 2022年3月31日 うま味成分であるイノシン酸を多く含み、身も締まっている。煮炊き料理などで煮崩れが起こりにくく、「水炊き」「がめ煮」の原材料である。 [123]
118 川俣シャモ 第2類 生鮮肉類 家きん肉(鶏肉、その内臓肉かわがら及びなんこつ 福島県伊達郡川俣町 川俣シャモ振興会 粗脂肪含量が多く、水分含量が低いことから食味が良い。また、オレイン酸の比率が高いため肉の風味が良い。 [124]
119 あけぼの大豆 第1類 農産物野菜類(えだまめ)、穀物類(大豆 山梨県南巨摩郡身延町 身延町あけぼの大豆振興協議会 100年以上栽培されてきた大豆。10粒で6寸になるため、「十六寸」と呼ばれていたほどの大粒で、ショ糖などの糖類の含有量が多く、甘味が強い。 [125]
120 ところピンクにんにく 第1類 農産物野菜類(にんにく 北海道北見市常呂町 常呂町農業協同組合 外皮はピンク色で、にんにく本来の風味や香りが強く、生食した時の強い辛みが特徴。 [126]
121 女山大根 第1類 農産物野菜類(だいこん 佐賀県多久市西多久町 幡船の里運営協議会 2022年6月29日 アントシアニンを含む赤紫色をした赤首大根で、成長すると4~5kg以上になるが肉質は緻密。一般の青首大根に比べ糖度が高く、煮崩れしにくい。 [127]
122 近江日野産日野菜 第1類 農産物野菜類(かぶ 滋賀県蒲生郡日野町 グリーン近江農業協同組合 2022年10月21日 のみで安定的にさくら色を発色できる、根の上部まで濃い赤紫の色調を呈しているかぶ。 [128]
123 伊達のあんぽ柿 第5類 農産加工品類 果実加工品(干柿 福島県伊達市国見町桑折町福島市立子山飯坂宮代岡部大笹生大波川俣町飯坂宮城県白石市越河大平 伊達地方あんぽ柿連絡協議会 2023年1月31日 果肉は鮮やかなオレンジ色で、良い食感と甘みを有する。暖簾のように柿を干す乾燥風景は「柿ばせ」と呼ばれ、生産地における冬の風物詩となっている。 [129]
124 サヌキ白みそ 第8類 調味料みそ米みそ 香川県 香川県味噌工業協同組合 なめらかでクリーム色の外観を有する低塩多糖の白みそ。古くから香川県の多くの郷土料理に欠かせない食材で、関西圏の白みそ雑煮の原料でもある。 [130]
125 たむらのエゴマ油 第9類 食用油脂類 食用植物油脂エゴマ油 福島県田村市 田村市エゴマ振興協議会 エゴマ本来の香りが強く、酸化による雑味が少ないから、生絞り、焙煎ともに食味に優れている。 [131]
126 飛騨牛 第2類 生鮮肉類 牛肉 岐阜県 飛騨牛銘柄推進協議会 全国和牛能力共進会」で2大会連続最優秀枝肉賞を受賞するなど、その優れた脂肪交雑を含め品質が高い。 [132]
127 阿波尾鶏 第2類 生鮮肉類 家きん肉(鶏肉、その内臓肉、かわ、がら及びなんこつ 徳島県 徳島県阿波尾鶏ブランド確立対策協議会 2023年3月31日 肉色は赤みを帯び、適度な歯ごたえがあり、低脂肪でうま味成分を豊富に含む「地鶏肉」である。徳島では、一般家庭から外食店まで広く使用される。 [133]
128 十勝ラクレット 第6類 畜産加工品類 酪農製品類(ナチュラルチーズ 北海道帯広市河東郡音更町士幌町上士幌町鹿追町上川郡新得町清水町河西郡芽室町中札内村更別村広尾郡大樹町広尾町中川郡幕別町池田町豊頃町本別町足寄郡足寄町陸別町及び十勝郡浦幌町 十勝品質の会 ナッツ干し草のような香りとさわやかなミルクの香りが感じられるが、刺激臭が少なく、日本人の嗜好に合うさっぱりした食味とした。 [134]
129 徳島すだち 第1類 農産物果実類(すだち 徳島県 徳島県すだち・ゆこう消費推進協議会 徳島すだちは全国のすだち出荷量の98%を占め、果皮が濃い緑色の時期に収穫され、さわやかな香りと酸味を有する。徳島の家庭では様々な料理の添え物として使われ、飲食店等の需要も高い。 [135]
130 深蒸し菊川茶 第5類 農産加工品類 酒類以外の飲料等類(茶葉(生のものを除く)) 静岡県 菊川市茶業協会 お茶を淹れると濃厚な黄緑色で、まろやかな味わいを持つ。深みのある豊潤な香りやうま味コクが高く評価されている。 [136]
131 行方かんしょ 第1類 農産物野菜類(さつまいも 茨城県行方市潮来市鹿嶋市鉾田市小美玉市かすみがうら市 行方かんしょブランド推進協議会 糖度が高く甘みが強い「青果用かんしょ」。 [137]

酒類の地理的表示に関する表示基準に基づく指定

[編集]

酒類については、世界貿易機関(WTO)の知的所有権の貿易関連の側面に関する協定(TRIPS協定)の成立を受けて酒税の保全及び酒類業組合等に関する法律が改正され、1994年(平成6年)12月28日に同法第86条の6第1項に基づく酒類の表示基準の一つとして「地理的表示に関する表示基準」を告示して、ぶどう酒および蒸留酒の保護を図ってきた[138]。2005年(平成17年)10月1日には、保護対象がTRIPS協定の範囲を超えて、清酒にも拡大された[139]

2015年(平成27年)10月30日には、従来の「地理的表示に関する表示基準」を全面改正して、「酒類の地理的表示に関する表示基準」(国税庁告示第19号)が告示された[2]

2022年(令和4年)4月13日時点で指定されている地理的表示は、以下の通りである[140]。なお、国際条約によって日本で保護される国外の地理的表示[140]については、掲載を省略する。

名称 産地の範囲 酒類区分 管理機関 指定日 備考
壱岐 長崎県壱岐市 蒸留酒(単式蒸留焼酎 壱岐焼酎管理委員会 1995年6月30日
球磨 熊本県球磨郡及び人吉市 球磨焼酎管理委員会
琉球 沖縄県 蒸留酒(単式蒸留焼酎、原料用アルコール GI琉球管理委員会
薩摩 鹿児島県奄美市及び大島郡を除く) 蒸留酒(単式蒸留焼酎 薩摩焼酎管理委員会 2005年12月22日
白山 石川県白山市 清酒 GI白山清酒管理機構
山梨 山梨県 ぶどう酒果実酒 地理的表示「山梨」管理委員会 2015年7月16日 商標その他の表示あり[注釈 2]
清酒 山梨県酒造協同組合 2021年4月28日
日本酒 日本国 2015年12月25日 この地理的表示については、酒類の地理的表示に関する表示基準第11項[注釈 3]の規定を適用しない。
山形 山形県 山形県酒造協同組合 2016年12月16日 商標その他の表示あり[注釈 4]
ぶどう酒果実酒 ワイン地理的表示「山形」使用管理委員会 2021年6月30日 商標その他の表示あり[注釈 5]
北海道 北海道 地理的表示「北海道」使用管理委員会 2018年6月28日
灘五郷 兵庫県神戸市灘区東灘区芦屋市西宮市 清酒 灘五郷酒造協同組合
はりま 兵庫県姫路市相生市加古川市赤穂市西脇市三木市高砂市小野市加西市宍粟市加東市たつの市明石市多可町稲美町播磨町市川町福崎町神河町太子町上郡町及び佐用町 はりま酒研究会 2020年3月16日 商標その他の表示あり[注釈 6]
三重 三重県 三重県酒造協同組合 2020年6月19日 商標その他の表示あり[注釈 7]
和歌山梅酒 和歌山県 その他の酒類リキュール GI和歌山梅酒管理委員会 2020年9月7日
利根沼田 群馬県沼田市利根郡片品村川場村昭和村みなかみ町 清酒 GI利根沼田協議会 2021年1月22日
山口県萩市および阿武郡阿武町 萩地区地理的表示管理委員会 2021年3月30日 商標その他の表示あり[注釈 8]
佐賀 佐賀県 GI佐賀管理委員会 2021年6月14日 商標その他の表示あり[注釈 9]
大阪 大阪府 ぶどう酒果実酒 地理的表示「大阪」管理委員会 2021年6月30日 商標その他の表示あり[注釈 10]
長野 長野県 長野県原産地呼称管理委員会 商標その他の表示あり[注釈 11]
長野 清酒 商標その他の表示あり[注釈 12]
新潟 新潟県 新潟県酒造協同組合 2022年2月7日 商標その他の表示あり[注釈 13]
滋賀 滋賀県 滋賀県酒造業協同組合 2022年4月13日 商標その他の表示あり[注釈 14]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 出典として、農林水産省ウェブサイトの各記事の「特定農林水産物等の特性」節が該当する。
  2. ^ 甲州市原産地呼称ワイン認証条例(平成20年甲州市条例第34号)の規定により行う認証の表示。
  3. ^ 地理的表示を使用する場合は、使用した地理的表示の名称のいずれか一箇所以上に「地理的表示」、Geographical Indication」又は「GI」の文字を併せて使用するものとする(要約)
  4. ^ 山形の地酒 清酒ん時代山形の地酒 出羽の四季辛口、山形の酒 鶴寿千歳
  5. ^ 山形シャルドネ、山形メルロー、山形 マスカット ロゼ
  6. ^ 奥播磨播磨路
  7. ^ 名酒 三重櫻三重の地酒 みやますぎ三重の新嘗三重大学三重の美酒 熊野桜
  8. ^ 特選 はぎ萩の風維新のふるさと萩、ぶらり萩、萩維新、ふるさとの酒 はぎ、萩の露、ふるさとの酒はぎ植物の名称として表示する「」を含む商標その他の表示。
  9. ^ SAGA JAPANチャレンジ ザ佐賀ん酒 純米酒 東一チャレンジ ザ佐賀ん酒 純米酒 東長チャレンジ ザ佐賀ん酒 純米酒 宗政チャレンジ ザ佐賀ん酒 純米酒 松浦一チャレンジ ザ佐賀ん酒 純米酒 聚楽太閤チャレンジ ザ佐賀ん酒 純米酒 肥前蔵心チャレンジ ザ佐賀ん酒 純米酒 天山チャレンジ ザ佐賀ん酒 純米酒 大和チャレンジ ザ佐賀ん酒 純米酒 光武チャレンジ ザ佐賀ん酒 純米酒 基峰鶴、チャレンジ ザ佐賀ん酒 純米酒 天吹、チャレンジ ザ佐賀ん酒 純米酒 窓乃梅佐賀くらべ 本醸造 東一佐賀くらべ 本醸造 東長、佐賀くらべ 本醸造 天吹、佐賀くらべ 本醸造 太閤佐賀くらべ 本醸造 竹の園、佐賀くらべ 本醸造 宗政、佐賀くらべ 本醸造 松浦一、佐賀くらべ 特別本醸造 光武、佐賀メンブリュウ、鍋島 さがの華
  10. ^ 大阪メルロ、大阪デラウェア、大阪マスカット・ベーリーA、大阪メルロ・カベルネ、大阪スパークリングデラウェア、大阪葡萄酒、大阪メルロー、大阪デラウェア、大阪カベルネソーヴィニヨン、大阪デラウェア、大阪RED、大阪WHITE、大阪デラウェア。
  11. ^ 長野の恵み 赤、長野の恵み 白、長野赤ワイン、長野白ワイン、新酒 長野赤ワイン、長野県産赤ワイン、長野県産白ワイン、長野巨峰ワイン、長野コンチェルト長野メルロー、長野シャルドネ、長野メルロー&カベルネ、長野古里カベルネ・ソーヴィニヨン、長野古里メルロー、長野古里シャルドネ、長野古里リースリング<貴腐>長野シャルドネ、長野ルージュ、NAGANO RYUGAN(長野竜眼)、Nagano Blanc(長野ブラン)長野シャルドネ、長野善光寺、長野コンコード、Sunday Japon 324 Nagano Merlot長野メルロー、長野シャルドネ、長野シャルドネ アンウッデッド、日本のあわ 長野シャルドネ、日本のあわ 長野メルローNAGANO MUSCAT BAILEY A、長野県、長野県ワイン協会及び長野県酒造組合が締結した長野県原産地呼称管理委員会規約に基づき設置した品目別委員会が定めた長野県スティルワイン認定要領に基づき認定されたワインに行う「長野県原産地呼称管理委員会認定」、「長野モデル認定品」又は「Nagano Appellation Control」の表示。
  12. ^ Sogga père et Fils NAGANO OBUSE、Le Sake Naturel NAGANO OBUSE北光正宗 Nagano,Japan.、純米吟醸T 渋谷 長野福無量 Nagano,Japan.KŌTEN ロック NAGANO JAPAN松尾 信州長野、戸隠 信州長野、荒瀬原 信州長野、斑尾 信州長野、松牡丹 信州長野JUNMAIGINJO SAKU NAGANO,JAPAN神渡 Nagano japan長野の酒 寒竹七笑 Nagano,Japan.積善 Nagano,Japan.本老の松 Nagano,Japan.金宝芙蓉 Nagano,Japan長野の酒 北信流勢正宗 Nagano,Japan.真澄 Suwa,Nagano,JAPAN木曽路 NAGANO、十六代九郎右衛門 JAPAN NAGANO、長野県、長野県酒造組合及び長野県ワイン協会が締結した長野県原産地呼称管理委員会規約に基づき設置した品目別委員会が定めた長野県純米酒認定要領に基づき認定された純米酒に行う「長野県原産地呼称管理委員会認定」、「長野モデル認定品」又は「Nagano Appellation Control」の表示。
  13. ^ アクアビーチ Uonuma, Niigata、イットキー Niigata, JapanEIGHTONE PREMIUM 純米吟醸 Nagaoka Niigata越後蔵元 新潟屋潟王 NIIGATA限定ごきげん長さん NIIGATA SAKE極寒新潟の酒 越の夕凪 山廃純米酒Single Origine 魚沼 Uonuma, Niigataたかの井 純米吟醸山廃仕込み The Refined Niigata Sake新潟 越後一、新潟 鬼ごろし、新潟 潟亀、新潟 潟松、新潟 蔵新潟 謙信新潟 厳冬一滴新潟 雪中梅(普通酒)新潟魚沼 玉川屋新潟蔵元 越後屋、新潟杜氏新潟の地酒 甘雨新潟の地酒 越乃雪中地蔵、新潟古蔵、新潟正宗新潟銘酒 甘雨新潟銘酒 謙信新潟銘酒 大吟醸 越乃八豊 越淡麗、新潟銘酒 本醸造 特選 越天楽、新潟銘酒 焼鳥はつらいよ北雪 新潟杜氏雪国・新潟 亀の王 純米吟醸 しぼりたて、雪国・新潟 亀の王 純米吟醸 生貯蔵酒、雪国・新潟 寿・祝鶴亀
  14. ^ 本醸造 北國街道 滋賀之銘酒、純米酒 北國街道 滋賀之銘酒、旭日 特別純米 原酒 滋賀渡船六号、不盡蔵 道灌 特別純米 滋賀 玉栄、不盡蔵 道灌 純米 滋賀 山田錦、不盡蔵 道灌 吟醸 滋賀 吟吹雪、不盡蔵 道灌 純米大吟醸 滋賀 山田錦、不盡蔵 道灌 特別純米 滋賀 渡船、特別純米 湖弧艪 滋賀 渡船、純米 湖弧艪 滋賀 玉栄、純米吟醸 湖弧艪 滋賀 山田錦、不盡蔵 道灌 純米 滋賀 山田錦 ひやおろし

出典

[編集]
  1. ^ 地理的表示(GI)保護制度”. 農林水産省. 2021年5月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月10日閲覧。
  2. ^ a b 酒類の地理的表示に関する表示基準を定める件”. 国税庁 (2015年10月30日). 2018年7月19日閲覧。
  3. ^ 地理的表示とは”. 地理的表示産品情報発信サイト. 2021年10月10日閲覧。
  4. ^ 地理的表示保護制度(GI) > 登録産品一覧”. 農林水産省. 2023年5月2日閲覧。
  5. ^ 地理的表示保護制度(GI) > 指定産品一覧”. 農林水産省. 2021年10月10日閲覧。
  6. ^ ホーム > 輸出・国際 > 地理的表示保護制度(GI) > 登録産品一覧”. 農林水産省 (2022年10月25日). 2023年1月29日閲覧。
  7. ^ あおもりカシス”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  8. ^ 但馬牛”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  9. ^ 神戸ビーフ”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  10. ^ 夕張メロン”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  11. ^ 八女伝統本玉露”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  12. ^ 江戸崎かぼちゃ”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  13. ^ 鹿児島の壺造り黒酢”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  14. ^ くまもと県産い草”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  15. ^ くまもと県産い草畳表”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  16. ^ 伊予生糸”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  17. ^ 鳥取砂丘らっきょう/ふくべ砂丘らっきょう”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  18. ^ 三輪素麺”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  19. ^ 市田柿”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  20. ^ 吉川ナス”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  21. ^ 登録の消除の公示(登録番号第15号)”. 農林水産省 (2022年8月4日). 2023年1月29日閲覧。
  22. ^ 山内かぶら”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  23. ^ 加賀丸いも”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  24. ^ 三島馬鈴薯”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  25. ^ 下関ふく”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  26. ^ 能登志賀ころ柿”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  27. ^ 十勝川西長いも”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  28. ^ くにさき七島藺表”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  29. ^ 十三湖産大和しじみ”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  30. ^ 連島ごぼう”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  31. ^ 特産松阪牛”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  32. ^ 米沢牛”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  33. ^ 登録の消除の公示(登録番号第27号)”. 農林水産省 (2020年2月14日). 2023年1月29日閲覧。
  34. ^ 前沢牛”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  35. ^ くろさき茶豆”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  36. ^ 東根さくらんぼ”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  37. ^ みやぎサーモン”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  38. ^ 大館とんぶり”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  39. ^ 大分かぼす”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  40. ^ すんき”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  41. ^ 新里ねぎ”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  42. ^ 田子の浦しらす”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  43. ^ 万願寺甘とう”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  44. ^ 飯沼栗”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  45. ^ 紀州金山寺味噌”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  46. ^ 美東ごぼう”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  47. ^ プロシュット ディ パルマ”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  48. ^ 木頭ゆず”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  49. ^ 上庄さといも”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  50. ^ 琉球もろみ酢”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  51. ^ 若狭小浜小鯛ささ漬”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  52. ^ 桜島小みかん”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  53. ^ 岩手野田村荒海ホタテ”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  54. ^ 奥飛騨山之村寒干し大根”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  55. ^ 八丁味噌”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  56. ^ 堂上蜂屋柿”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  57. ^ ひばり野オクラ”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  58. ^ 小川原湖産大和しじみ”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  59. ^ 入善ジャンボ西瓜”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  60. ^ 香川小原紅早生みかん”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  61. ^ 宮崎牛”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  62. ^ 近江牛”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  63. ^ 辺塚だいだい”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  64. ^ 鹿児島黒牛”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  65. ^ 水戸の柔甘ねぎ”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  66. ^ 松館しぼり大根”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  67. ^ 対州そば”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  68. ^ 山形セルリー”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  69. ^ 南郷トマト”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  70. ^ ヤマダイかんしょ”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  71. ^ 岩出山凍り豆腐”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  72. ^ 岩手木炭”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  73. ^ くまもとあか牛”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  74. ^ 二子さといも”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  75. ^ 越前がに”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  76. ^ 大山ブロッコリー”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  77. ^ 奥久慈しゃも”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  78. ^ こおげ花御所柿”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  79. ^ 浄法寺漆”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  80. ^ 菊池水田ごぼう”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  81. ^ つるたスチューベン”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  82. ^ 小笹うるい”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  83. ^ 東京しゃも”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  84. ^ 佐用もち大豆”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  85. ^ いぶりがっこ”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  86. ^ 大栄西瓜”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  87. ^ 津南の雪下にんじん”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  88. ^ 善通寺産四角スイカ”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  89. ^ 比婆牛”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  90. ^ 豊島タチウオ”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  91. ^ 伊吹そば”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  92. ^ 今金男しゃく”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  93. ^ 東出雲のまる畑ほし柿”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  94. ^ 田浦銀太刀”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  95. ^ 大野あさり”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  96. ^ 大鰐温泉もやし”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  97. ^ 三瓶そば”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  98. ^ 檜山海参”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  99. ^ 大竹いちじく”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  100. ^ 八代特産晩白柚”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  101. ^ 八代生姜”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  102. ^ 物部ゆず”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  103. ^ 福山のくわい”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  104. ^ 富山干柿”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  105. ^ 山形ラ・フランス”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  106. ^ 徳地やまのいも”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  107. ^ 網走湖産しじみ貝”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  108. ^ えらぶゆり”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  109. ^ 西浦みかん寿太郎”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  110. ^ 河北せり”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  111. ^ 清水森ナンバ”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  112. ^ 甲子柿”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  113. ^ ルックガン ライチ”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  114. ^ わかやま布引だいこん”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  115. ^ 大口れんこん”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  116. ^ ビントゥアン ドラゴンフルーツ”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  117. ^ くまもと塩トマト”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  118. ^ 氷見稲積梅”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  119. ^ 阿久津曲がりねぎ”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  120. ^ 広田湾産イシカゲ貝”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  121. ^ 種子島安納いも”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  122. ^ 豊橋なんぶとうがん”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  123. ^ はかた地どり”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  124. ^ 川俣シャモ”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  125. ^ あけぼの大豆”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  126. ^ ところピンクにんにく”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  127. ^ 女山大根”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  128. ^ 近江日野産日野菜”. 農林水産省. 2023年1月29日閲覧。
  129. ^ 伊達のあんぽ柿”. 農林水産省. 2023年5月2日閲覧。
  130. ^ サヌキ白みそ”. 農林水産省. 2023年5月2日閲覧。
  131. ^ たむらのエゴマ油”. 農林水産省. 2023年5月2日閲覧。
  132. ^ 飛騨牛”. 農林水産省. 2023年5月2日閲覧。
  133. ^ 阿波尾鶏”. 農林水産省. 2023年5月2日閲覧。
  134. ^ 十勝ラクレット”. 農林水産省. 2023年5月2日閲覧。
  135. ^ 徳島すだち”. 農林水産省. 2023年5月2日閲覧。
  136. ^ 深蒸し菊川茶”. 農林水産省. 2023年5月2日閲覧。
  137. ^ 行方かんしょ”. 農林水産省. 2023年5月2日閲覧。
  138. ^ 地理的表示に関する表示基準を定める件(国税庁告示第4号)”. 国税庁. 2021年10月10日閲覧。
  139. ^ 地理的表示に関する表示基準の一部を改正する件(国税庁告示第23号)”. 国税庁. 2021年10月10日閲覧。
  140. ^ a b 酒類の地理的表示一覧 - 国税庁長官が指定した酒類の地理的表示(GI)”. 国税庁. 2022年6月21日閲覧。

参考文献

[編集]
  • 荒木雅也『地理的表示法制の研究』尚学社、2021年11月15日。ISBN 978-4860311704 

外部リンク

[編集]