コンテンツにスキップ

「皇徳寺台」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
187行目: 187行目:
*[[九州地方の住宅団地の一覧]]
*[[九州地方の住宅団地の一覧]]


{{鹿児島市の町}}
{{鹿児島市の町}}
{{Japan-block-stub}}
{{Japan-block-stub}}
{{Pref-stub|pref=鹿児島県}}
{{Pref-stub|pref=鹿児島県}}

2020年9月15日 (火) 12:04時点における版

日本 > 鹿児島県 > 鹿児島市 > 皇徳寺台
皇徳寺台
鹿児島市立皇徳寺中学校
皇徳寺台の位置(鹿児島市内)
皇徳寺台
皇徳寺台
皇徳寺台の位置(鹿児島県内)
皇徳寺台
皇徳寺台
北緯31度33分42秒 東経130度29分13秒 / 北緯31.56167度 東経130.48694度 / 31.56167; 130.48694座標: 北緯31度33分42秒 東経130度29分13秒 / 北緯31.56167度 東経130.48694度 / 31.56167; 130.48694
日本
都道府県 鹿児島県
市町村 鹿児島市
地域 谷山地域
地区 谷山北部地区
人口
2020年(令和2年)4月1日現在)
 • 合計 11,239人
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
891-0103
地図
鹿児島市立皇徳寺小学校
鹿児島市立宮川小学校
2009年の皇徳寺中学校前通りの紅葉

皇徳寺台(こうとくじだい Kōtokuji-Dai)は鹿児島県鹿児島市町名。皇徳寺台一丁目から皇徳寺台五丁目まであり、皇徳寺台一丁目から皇徳寺台五丁目までの全域で住居表示を実施している。郵便番号は891-0103。人口は11,239人、世帯数は4,566世帯(2020年4月1日現在)[1]。皇徳寺台の全域が皇徳寺ニュータウンと南皇徳寺台とその周辺の新興住宅地のからなる住宅地である。

皇徳寺という地名は本来、山田町字皇徳寺を指しており、皇徳寺という寺があったことに由来している。

地理

鹿児島市の西部、永田川の中流域にある丘陵上に位置している。町域の全域が南国殖産の子会社であった南国地所によって開発された新興住宅地となっており、大部分を皇徳寺ニュータウンが占め、南部の一部は南皇徳寺台として造成されたものである。町域の北方および西方には五ケ別府町、南方および東方には山田町がそれぞれ接している。鹿児島市の代表的な新興住宅地のうちの1つである。

ニュータウンが建設された当初は、生徒数が多く、皇徳寺中学校は、鹿児島市の中でも有数の生徒数であったが、減少し続けている。これらの学校をつなぐ道としてブルーベリーロードと呼ばれる、2.5Km歩行者専用道路がある。このブルーベリーロードには1980年代に皇徳寺台を建設していた南国地所によって数百本のブルーベリーが植樹された[2]。各学校の駅伝大会などにも使用されることがある。

歴史

1992年(平成4年)9月11日に五ケ別府町および山田町の各一部より分割され、皇徳寺台一丁目から皇徳寺台五丁目までが成立した[3]。その後1996年(平成8年)には山田町の一部が皇徳寺台四丁目に編入され[4]1997年平成9年)11月17日に五ケ別府町の一部及び皇徳寺台五丁目の一部が皇徳寺台四丁目に編入され、五ケ別府町の一部が皇徳寺台五丁目に編入された[5]

2008年(平成20年)には山田町の一部(南皇徳寺台部分)が皇徳寺台三丁目および皇徳寺台四丁目に編入された[6]

町域の変遷

分割・統合実施後 分割・統合実施年 分割・統合実施前
皇徳寺台一丁目から皇徳寺台三丁目 1992年平成4年) 山田町の一部
皇徳寺台四丁目 五ケ別府町・山田町の各一部
皇徳寺台五丁目 五ケ別府町の一部
皇徳寺台四丁目の一部 1996年平成8年) 山田町の一部
皇徳寺台五丁目の一部 1997年平成9年) 五ケ別府町及び皇徳寺台四丁目の各一部
皇徳寺台四丁目の一部 五ケ別府町の一部
皇徳寺台三丁目および皇徳寺台四丁目の各一部 2008年平成20年) 山田町の一部

施設

公共
  • 皇徳寺台西町内会事務局
  • 皇徳寺中央公園
  • 皇徳寺グランド公園
  • 皇徳寺校区公民館
  • 鹿児島市水道局皇徳寺ポンプ所
教育
郵便局
  • 鹿児島皇徳寺郵便局
金融
報道
その他

世帯数・人口

世帯数・人口[7]
世帯数 人口
皇徳寺台一丁目 395 920
皇徳寺台二丁目 874 2,131
皇徳寺台三丁目 1,209 3,197
皇徳寺台四丁目 1,215 2,889
皇徳寺台五丁目 873 2,102

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区(校区)は以下の通りとなる[8]

町丁 番・番地 小学校 中学校
皇徳寺台一丁目 全域 鹿児島市立皇徳寺小学校 鹿児島市立皇徳寺中学校
皇徳寺台二丁目 全域
皇徳寺台三丁目 全域
皇徳寺台四丁目 全域 鹿児島市立宮川小学校
皇徳寺台五丁目 全域

ギャラリー

交通

県道

脚注

  1. ^ 年齢(5歳階級)別・町丁別住民基本台帳人口(平成27~令和2年度)”. 鹿児島市 (2020年4月1日). 2020年5月8日閲覧。
  2. ^ 南日本新聞 2010年4月2日付17面
  3. ^ 平成4年鹿児島県告示第1653号の2(町の区域の設定及び変更、平成4年9月11日付鹿児島県公報第539号の2所収)
  4. ^ 都市計画関連事業 (5) 住居表示(2010年度版) - 鹿児島市公式ウェブサイト 2011年7月1日閲覧。
  5. ^ 平成9年鹿児島県告示第1565号(町の区域の設定及び変更、平成9年11月5日付鹿児島県公報第1565号所収)
  6. ^ 鹿児島市ホームページ|南皇徳寺台地区住居表示実施 - 鹿児島市公式ウェブサイト 2011年7月1日閲覧。
  7. ^ 年齢(5歳階級)別・町丁別住民基本台帳人口(平成27~令和2年度)”. 鹿児島市 (2020年4月1日). 2020年5月8日閲覧。
  8. ^ 小・中学校の校区表”. 鹿児島市役所. 2010年6月5日閲覧。

関連項目