コンテンツにスキップ

「石橋蓮司」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m →‎2020年代: 内部リンク修正等
Cewbot (会話 | 投稿記録)
959行目: 959行目:
[[Category:日本の舞台俳優]]
[[Category:日本の舞台俳優]]
[[Category:日本の舞台演出家]]
[[Category:日本の舞台演出家]]
[[Category:日本の悪役俳優]]
[[Category:アクション俳優]]
[[Category:アクション俳優]]
[[Category:日本の男性声優]]
[[Category:日本の男性声優]]

2022年10月19日 (水) 19:47時点における版

いしばし れんじ
石橋 蓮司
本名 石橋 蓮司
生年月日 (1941-08-09) 1941年8月9日(82歳)
出生地 日本の旗 日本東京府荏原区(現:東京都品川区
身長 178 cm
血液型 AB型
職業 俳優演出家
ジャンル 映画テレビドラマ舞台ナレーション
活動期間 1954年 - 現在
配偶者 緑魔子
主な作品
テレビドラマ
独眼竜政宗
北条時宗
義経
風林火山
仮面ライダーディケイド
花子とアン
Dr.倫太郎
西郷どん
#家族募集します
日本沈没-希望のひと-
映画
黄昏流星群 星のレストラン
一度も撃ってません
 
受賞
日本アカデミー賞
最優秀助演男優賞
第14回『公園通りの猫たち
われに撃つ用意あり』『浪人街
優秀助演男優賞
第5回『獣たちの熱い眠り
『魔性の夏』
第34回『今度は愛妻家
ブルーリボン賞
助演男優賞
第53回『アウトレイジ
今度は愛妻家
その他の賞
備考
「劇団第七病棟」主宰
テンプレートを表示

石橋 蓮司(いしばし れんじ、1941年8月9日[1][2] - )は、日本俳優演出家。本名は同じ[1]

東京府[1][2]荏原区(現在の東京都品川区)出身。日本大学高等学校卒業、日本大学[1]藝術学部映画学科中退[3]。アートプランニング[4]、第七企画[1]を経て、「劇団第七病棟」主宰。

身長178cm。血液型はAB型。妻は緑魔子

来歴・人物

建具職人だった父と母が離婚し、母のほうについた。母、姉、弟の4人と戸越連れ込み旅館で育つ[5]

中学生時代の1954年、母親に連れられ当時近所にあった劇団若草に所属[3]。同年13歳のとき東映児童劇映画第1回作品『ふろたき大将』で主役デビュー[3][6]。17歳で劇団若草を辞め、東映児童劇団に身を預ける[3]。大学中退後の1965年劇団青俳の養成所に入所[3]

1968年、共に青俳を脱退した劇作家の清水邦夫、演出家の蜷川幸雄、俳優の蟹江敬三岡田英次真山知子らと劇団現代人劇場を旗揚げする。1971年に現代人劇場が解散した後、1972年に清水、蜷川、蟹江と劇結社「櫻社」を結成。1974年に蜷川が商業演劇に活動の幅を広げたのを機に櫻社が解散した後は、1976年緑魔子と劇団第七病棟を旗揚げする。第七病棟の公演では、使われなくなった建物を劇場に改造して唐十郎山崎哲の作品を上演し、その多くで自ら演出を手掛けている。

降旗康男監督作品には互いのキャリアの初期から40年にわたって出演を続けているほか、深作欣二篠田正浩市川崑神代辰巳田中登らに起用され続けてきた。三池崇史堤幸彦監督作品の常連でもある。

悪役などのアブノーマルな役からコミカルな役柄まで幅広く演じ、テレビのドキュメンタリー番組のナレーションやNHKの人形劇など、声の仕事でも知られる。

バラエティ番組にはほとんど出演しないが、自身がゲスト出演するトーク番組には出演が多い。2008年1月に俳優の竹中直人がホストを務めるラジオ番組『竹中直人ハードボイルド・ソーセージ』にゲスト出演した際には、子役時代の話や1970年代の新宿ゴールデン街でのエピソードについて語っている。2012年のNHKの『スタジオパークからこんにちは』では蜷川幸雄とのエピソードを振り返り、トーク中に電話中継で蜷川がエールを送った時には涙を流した。また2016年の同番組にも出演し、『蜷川には芝居の事でダメだしされた事がなかった』と振り返っている。また夫人である緑魔子との出会いについても語り、当時アイドル女優だった緑が自分みたいな小物とプライベートで仲良くなってくれるとは思わなかったと語っている。

2008年には、東映が実施する若手俳優の育成を目標とした「東映大学」プロジェクト(東映作品に重点的に出演する機会を若手俳優に与える)の校長に就任している[7]

2016年にはNHK広島のヒロシマ8.6ドラマふろたき大将 故郷に帰る』で自身のデビュー作である『ふろたき大将』の宮田徳三役を60年ぶりに演じた。この際石橋自身はよくこの企画が通ったなと同役を演じる事に驚いたと語っている。

2020年公開予定の阪本順治監督のハードボイルドコメディ映画『一度も撃ってません』で、『黄昏流星群 星のレストラン』以来18年ぶりに長編映画で主演を務める[8]

特技は日本舞踊[1]

出演

※「 - 」は役名

映画

1950年代

  • ふろたき大将(1955年、東映石橋蓮名義
  • 暁の合唱(1955年、大映) - 斎村銀二郎
  • 33号車応答なし(1955年、東宝
  • 幼きものは訴える(1955年、日活) - チャリ坊

1960年代

1970年代

1980年代

1990年代

2000年代

2010年代

2020年代

テレビドラマ

NHK

日本テレビ

TBS

フジテレビ

関西テレビ放送

テレビ朝日

テレビ東京

WOWOW

時代劇専門チャンネル

ゲスト・単発出演

スペシャル

ウェブドラマ

Vシネマ

  • 2人のマジカル・ナイト(1991年)
  • Hなビンビン大作戦(1992年)
  • チンピラ仁義 極楽とんぼ(1995年)
  • 標的 羊たちの哀しみ(1996年) - 川原社長
  • 麻雀飛翔伝 哭きの竜3(1996年) - 桜道会 川地
  • 風俗嬢の性(1997年)
  • イーストサイド・ワルツ 悦楽の園(1998年、東映ビデオ)
  • 修羅の絆(2000年) - 山崎総業幹部 小西
  • 獅子の絆 浅草哀歌(2002年)
  • 梁山泊 ファミリー(2003年)
  • シルバー假面(2006年) - カリガリ博士
  • 哀愁のヒットマン(2008年) - 小島(仲介人)
  • 獅子の血戦 許されざる者(2016年)

舞台

劇場アニメ

ラジオドラマ

  • FMシアター「レオナルド・ダ・ヴィンチの恋人」(2021年、NHK-FM)

人形劇

CM

その他

受賞歴

脚注

出典

  1. ^ a b c d e f 日本タレント名鑑'82』VIPタイムズ社、1981年、24頁。 
  2. ^ a b 石橋蓮司 - 日本タレント名鑑
  3. ^ a b c d e 早川さや香. “石橋蓮司氏(俳優)”. プロフェッショナルの唯言 (オージス総研). オリジナルの2018年2月12日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180212094406/https://c.filesend.to/ct/?p=5346&page=2 2018年5月15日閲覧。 
  4. ^ 日本タレント名鑑'80』VIPタイムズ社、1979年、24頁。 
  5. ^ 木村隆『この母ありて』 青蛙房 2010年 41頁
  6. ^ 余村泰樹 (2016年6月13日). “石橋蓮司『ふろたき大将』再び 来月1日NHK総合”. 中国新聞 (ヒロシマ平和メディアセンター). オリジナルの2018年5月15日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180514143544/http://www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=60532 2018年5月15日閲覧。 岡本玄 (2016年7月22日). “(被爆国から2016夏)俺たちの問題 わかって:石橋蓮司『ふろたき大将』再び 来月1日NHK総合”. 朝日新聞デジタル (朝日新聞). オリジナルの2017年5月18日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170518220156/https://www.asahi.com/articles/ASJ7845CQJ78PTIL00X.html 2018年5月15日閲覧。 “vol.10教育映像マイスター作品を観て頂いて、気付いて頂けたら成功ですね、プロデューサー名利につきます”. 東映マイスター (東映). オリジナルの2018年2月12日時点におけるアーカイブ。. https://archive.fo/1a8v8 2018年5月15日閲覧。 
  7. ^ 東映映画大学が発足!略して“トーダイ”校長には俳優の石橋蓮司”. シネマトゥデイ (2008年10月2日). 2022年6月17日閲覧。
  8. ^ “石橋蓮司、阪本順治監督『一度も撃ってません』で18年ぶり映画主演!”. シネマトゥデイ. (2019年12月4日). https://www.cinematoday.jp/news/N0112741 2019年12月4日閲覧。 
  9. ^ 阪本順治×藤山直美が15年ぶりの再タッグ、「団地」に斎藤工らも出演”. 映画ナタリー (2015年7月23日). 2015年7月24日閲覧。
  10. ^ “小西真奈美主演『トマトのしずく』予告編が公開 “家族愛”描くヒューマンドラマ”. ORICON STYLE. (2016年10月24日). https://www.oricon.co.jp/news/2080342/full/ 2016年10月24日閲覧。 
  11. ^ “撮影終了「一茶」も公開未定 お蔵入りの訳とは”. デジタル毎日新聞. (2018年1月11日). https://mainichi.jp/articles/20180112/k00/00m/040/140000c 
  12. ^ “リリー・フランキーが小林一茶役で主演、藤沢周平による伝記小説を映画化”. 映画ナタリー. (2016年10月13日). http://natalie.mu/eiga/news/205205 2016年10月13日閲覧。 
  13. ^ “「ラーメン食いてぇ!」中村ゆりか、誕生日ケーキを食べて一言”. 映画ナタリー. (2018年3月3日). http://natalie.mu/eiga/news/272056 2018年3月9日閲覧。 
  14. ^ “岡田准一と西島秀俊が時代劇で初共演、木村大作の監督3作目「散り椿」”. 映画ナタリー. (2017年5月24日). http://natalie.mu/eiga/news/233834 2017年5月24日閲覧。 
  15. ^ 母を亡くした時、僕は遺骨を食べたいと思った。”. 映画.com. 2019年2月7日閲覧。
  16. ^ 映画「キングダム」信は山崎賢人、政は吉沢亮!キャスト、監督らが製作発表会見”. コミックナタリー. ナターシャ (2018年10月9日). 2018年10月9日閲覧。
  17. ^ “三吉彩花×清水崇「犬鳴村」予告解禁、坂東龍汰、大谷凜香、古川毅の出演も発表”. 映画ナタリー. (2019年10月29日). https://natalie.mu/eiga/news/353189 2020年7月18日閲覧。 
  18. ^ “浅野忠信&宮沢りえが白洲次郎、正子夫妻 小林薫が吉田茂に 「日本独立」12月18日公開”. 映画.com. (2020年10月31日). https://eiga.com/news/20201031/3/ 2020年10月31日閲覧。 
  19. ^ 松本潤主演の映画「99.9」新キャストに西島秀俊、道枝駿佑、蒔田彩珠ら7名”. 映画ナタリー. ナターシャ (2021年8月24日). 2021年8月24日閲覧。
  20. ^ 松本潤主演の映画「99.9」公開日が12月30日に決定、予告編とポスター解禁”. 映画ナタリー. ナターシャ (2021年9月13日). 2021年9月13日閲覧。
  21. ^ "伊藤健太郎主演、映画『冬薔薇』小林薫、余貴美子ほか出演者発表". ORICON NEWS. oricon ME. 31 March 2022. 2022年3月31日閲覧
  22. ^ “間宮祥太朗主演、島崎藤村の「破戒」60年ぶりに映画化 相手役は石井杏奈”. ORICON NEWS (oricon ME). (2022年2月16日). https://www.oricon.co.jp/news/2224744/full/ 2022年2月16日閲覧。 
  23. ^ "池田エライザ、田中圭×犬童一心監督「ハウ」に参加! 石田ゆり子がナレーションを担当". 映画.com. カカクコム. 31 May 2022. 2022年5月31日閲覧
  24. ^ 『西郷どん』新キャスト発表!”. NHKドラマトピックス. NHK (2018年2月14日). 2018年2月14日閲覧。
  25. ^ “中村七之助・永山瑛太 W主演!正月時代劇「ライジング若冲 天才 かく覚醒せり」制作開始”. (2020年9月18日). https://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/20000/436065.html 2020年9月18日閲覧。 
  26. ^ 流行感冒”. NHK (2021年4月10日). 2021年4月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月10日閲覧。
  27. ^ 忠臣蔵狂詩曲No.5 中村仲蔵 出世階段”. NHK (2021年12月4日). 2021年12月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年12月10日閲覧。
  28. ^ 児嶋一哉、『99.9』新作SPドラマに事件の被告人役で出演 「大島役の児嶋だよ!」”. Real Sound|リアルサウンド 映画部. 2021年12月4日閲覧。
  29. ^ “北川景子、初の弁護士役!北村一輝がバディのSPドラマ「指定弁護士」”. シネマトゥデイ (株式会社シネマトゥデイ). (2018年8月12日). https://www.cinematoday.jp/news/N0102843 2018年8月14日閲覧。 
  30. ^ COWBOY BEBOP 天国の扉”. メディア芸術データベース. 2016年8月19日閲覧。

外部リンク