国道207号
表示
(佐賀諫早線から転送)
一般国道 | |
---|---|
国道207号 | |
地図 | |
総延長 | 118.8 km |
実延長 | 113.4 km |
現道 | 103.8 km |
制定年 | 1953年(昭和28年)指定(1982年(昭和57年)延伸) |
起点 | 佐賀県佐賀市 与賀町交差点(北緯33度14分59.87秒 東経130度17分32.79秒 / 北緯33.2499639度 東経130.2924417度) |
主な 経由都市 |
佐賀県杵島郡江北町、鹿島市 長崎県諫早市 |
終点 | 長崎県西彼杵郡時津町 時津町交差点(北緯32度49分50.42秒 東経129度50分50.92秒 / 北緯32.8306722度 東経129.8474778度) |
接続する 主な道路 (記法) |
国道264号 国道208号 国道34号 国道444号 国道498号 国道57号 国道206号 |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
国道207号(こくどう207ごう)は、佐賀県佐賀市から長崎県西彼杵郡時津町に至る一般国道である。
概要
[編集]佐賀県杵島郡江北町で国道34号から分岐し、武雄市から佐世保市に至る国道35号を分け、長崎県諫早市で再び国道34号と接続する。大村湾沿岸を南下する国道34号に対し、国道207号はJR九州長崎本線とともに有明海沿岸を南下する経路をとる。諫早市から長崎県道33号長崎多良見線と分かれる付近までは長崎本線の旧線と並走する。長崎県道33号長崎多良見線の分岐地点から西彼杵郡長与町にかけては幅員が狭く離合が困難な区間が多い上、路線バスも走行するため注意が必要。西彼杵郡長与町内の数か所でルートが2つに分かれている。
福山雅治の楽曲「昭和やったね」の冒頭で国道207号が歌われている。また、沿道はカキの産地として知られ、通称「カキ焼街道」と呼ばれている[1]。
路線データ
[編集]一般国道の路線を指定する政令[2][注釈 1]に基づく起終点および重要な経過地は次のとおり。
- 起点:佐賀市(与賀町交差点 = 国道264号交点、佐賀県道54号西与賀佐賀線終点)
- 終点:長崎県西彼杵郡時津町(時津町交差点 = 国道206号交点、長崎県道204号奥ノ平時津線終点)
- 重要な経過地:佐賀県小城郡牛津町[注釈 2]、同県杵島郡江北町、同郡有明町[注釈 3]、鹿島市、諫早市、長崎県西彼杵郡多良見町[注釈 4]
- 総延長 : 118.8 km(佐賀県 60.6 km、長崎県 58.1 km)重用延長を含む[3][注釈 5]
- 重用延長 : 5.4 km(佐賀県 5.4 km、長崎県 - km)[3][注釈 5]
- 未供用延長 : なし[3][注釈 5]
- 実延長 : 113.4 km(佐賀県 55.2 km、長崎県 58.1 km)[3][注釈 5]
- 指定区間:国道34号、国道57号と重複する区間(佐賀県小城市・前満江交差点 - 杵島郡江北町・東分交差点、長崎県諫早市・小船越町交差点 - 喜々津駅東口交差点)[4]
歴史
[編集]- 1953年(昭和28年)5月18日 - 二級国道207号佐賀諫早線(佐賀市 - 諫早市)として指定施行[5]。
- 1965年(昭和40年)4月1日 - 道路法改正により一級・二級区分が廃止されて一般国道207号として指定施行[2]。
- 1982年(昭和57年)4月1日 - 終点側の諫早市から長崎県西彼杵郡時津町に至る長崎県道14号諫早時津線を編入[要出典]し、一般国道207号(佐賀市 - 長崎県西彼杵郡時津町)として指定施行[6]。
- 2013年(平成25年)4月25日 - 佐賀県杵島郡白石町大字坂田の長崎本線をまたぐ、跨線橋が開通。これにより、跨線橋の下の原田踏切は撤去される。
- 2023年(令和5年)1月24日 - 諫早市多良見町で大雪により100台近くの車が立ち往生する事例が発生した[7]。
路線状況
[編集]バイパス
[編集]愛称
[編集]- 貫通道路※通称、西いちょう通り※公募愛称・標識(佐賀市・辻の堂交差点 - 嘉瀬橋)[8]
重複区間
[編集]- 国道34号(佐賀県小城市牛津町勝・前満江交差点 - 杵島郡江北町大字山口・東分交差点)
- 国道444号(佐賀県杵島郡白石町大字深浦・室島南交差点 - 鹿島市大字納富分・しめご交差点)
- 国道251号(長崎県諫早市小船越町・小船越町交差点 - 諫早市小船越町・小船越トンネル交差点)
- 国道57号(長崎県諫早市小船越町・小船越町交差点 - 諫早市多良見町化屋・喜々津駅東口交差点)
- 国道34号(長崎県諫早市小船越町・小船越トンネル交差点 - 諫早市多良見町化屋・喜々津駅東口交差点[注釈 6])
道路施設
[編集]道の駅
[編集]交通量
[編集]国道34号重用区間、および中村バイパスを除く。当該区間の交通量については各記事を参照。
地点 | 台数 |
---|---|
鹿島市大字井手字井手312-1ホンダプリモ前 | 25,037 |
鹿島市大字高津原字西牟田桜大橋横公園 | 16,279 |
藤津郡太良町大浦字津ノ浦1804津ノ浦バス停付近 | 6,997 |
諫早市小豆崎町1754 | 28,244 |
地理
[編集]通過する自治体
[編集]交差する道路
[編集]交差する道路 | 都道府県名 | 市町村名 | 交差する場所 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
国道264号 佐賀県道54号西与賀佐賀線 |
佐賀県 | 佐賀市 | 与賀町 | 与賀町交差点 / 起点 | ||
国道208号 | 八戸1丁目 | 八戸交差点 | ||||
佐賀県道224号鍋島停車場線 | 嘉瀬町大字扇町 | 扇町交差点 | ||||
佐賀県道287号十五中原線 | 嘉瀬町大字中原 | 嘉瀬元町交差点 | ||||
佐賀県道401号佐賀環状自転車道線 | 嘉瀬町大字荻野 | |||||
佐賀県道48号佐賀外環状線 | 久保田町大字徳万 | 徳万交差点 | ||||
佐賀県道225号久保田停車場線 | 久保田町大字久保田 | 久保田宿交差点 | ||||
佐賀県道43号牛津芦刈線 | 小城市 | 牛津町牛津 | ||||
佐賀県道212号川上牛津線 | 牛津町柿樋瀬 | 本町交差点 | ||||
佐賀県道42号小城牛津線 佐賀県道226号牛津停車場線 |
牛津町柿樋瀬 | 江津交差点 | ||||
国道34号 重複区間起点 | 牛津町勝 | 前満江交差点 | ||||
佐賀県道284号別府牛津停車場線 重複区間起点 | 牛津町上砥川 | 牛津町砥川新宿東交差点 | ||||
佐賀県道284号別府牛津停車場線 重複区間終点 | 牛津町上砥川 | 牛津町砥川新宿交差点 | ||||
佐賀県道35号多久江北線 | 杵島郡 | 江北町 | 大字惣領分 | 江北町上惣交差点 | ||
佐賀県道339号江北芦刈線 | 大字佐留志 | 宿交差点 | ||||
国道34号 重複区間終点 | 大字山口 | 東分交差点 | ||||
佐賀県道36号武雄福富線 | 白石町 | 大字福田 | 白石町大戸交差点 | |||
佐賀県道227号肥前白石停車場線 | 大字福田 | 白石町役場入口交差点 | ||||
佐賀県道228号肥前竜王停車場線 | 大字坂田 | |||||
佐賀県道214号白石大町線 | 大字深浦 | 室島北交差点 | ||||
国道444号 重複区間起点 | 大字深浦 | 室島南交差点 | ||||
佐賀県道324号久間深浦線 | 大字深浦 | 百貫橋北交差点 | ||||
現道 | 佐賀県道229号肥前鹿島停車場線 | 鹿島市 | 大字高津原 | 肥前鹿島駅前交差点 | ||
佐賀県道41号鹿島嬉野線 | 大字高津原 | スカイロード交差点 | ||||
佐賀県道309号山浦肥前鹿島停車場線 | 大字高津原 | |||||
佐賀県道282号奥山鹿島線 | 大字重ノ木 | 泉通り交差点 | ||||
国道444号 重複区間終点 | 大字納富分 | しめご交差点 | ||||
佐賀県道283号古枝肥前浜停車場線 重複区間起点 | 浜新町 | 浜新町交差点 | ||||
佐賀県道283号古枝肥前浜停車場線 重複区間終点 | 浜新町 | 肥前浜駅前交差点 | ||||
バイパス | 国道207号 バイパス起点 | 大字井手 | 百貫橋南交差点 | |||
国道498号 | 大字中村 | 殿ノ橋(とんのはし)交差点 | ||||
佐賀県道41号鹿島嬉野線 重複区間起点 | 大字高津原 | 西牟田西交差点 | ||||
佐賀県道41号鹿島嬉野線 重複区間終点 | 大字高津原 | 黒川橋(くろごはし)交差点 | ||||
国道444号 | 大字納富分 | 辻交差点 | ||||
佐賀県道282号奥山鹿島線 | 古枝甲 | 久保山北交差点 | ||||
佐賀県道283号古枝肥前浜停車場線 | 古枝甲 | 大村方交差点 | ||||
多良岳広域農道 / 多良岳オレンジ海道 | 浜町 | 湯の峰交差点 | ||||
国道207号 バイパス終点 | 浜町 | 浜新方交差点 | ||||
佐賀県道230号肥前七浦停車場線 | 大字音成 | |||||
佐賀県道231号肥前飯田停車場線 | 大字飯田 | |||||
佐賀県道232号多良停車場線 | 藤津郡 | 太良町 | 大字多良 | |||
佐賀県道252号多良岳公園線 | 大字多良 | 太良町油津交差点 | ||||
佐賀県道295号竹崎上田古里線 | 大字大浦丁 | 田古里交差点 | ||||
長崎県道195号小長井線 | 長崎県 | 諫早市 | 小長井町小川原浦 | |||
諫早湾干拓堤防道路 | 高来町溝口 | |||||
長崎県道136号多良岳公園線 | 高来町町名 | 高来支所入口交差点 | ||||
現道 | 長崎県道124号大里森山肥前長田停車場線 | 長田町 | 長田交差点 | |||
バイパス | 国道207号 バイパス起点 | 正久寺町 | ||||
長崎県道124号大里森山肥前長田停車場線 | 長田町 | |||||
長崎県道125号諫早外環状線 | 小豆崎町 | |||||
国道207号 バイパス終点 | 福田町 | |||||
長崎県道16号諫早停車場線 | 永昌東町 | 四面橋交差点 | ||||
長崎県道41号諫早飯盛線 | 宇都町 | 宇都町交差点 | ||||
国道57号 重複区間起点 国道251号 重複区間起点 |
小船越町 | 小船越町交差点 | ||||
国道34号 重複区間起点 国道251号 重複区間終点 |
小船越町 | 小船越トンネル交差点 | ||||
長崎県道125号諫早外環状線 / 島原道路 | 小船越町 | 小船越IC | ||||
長崎県道37号大村貝津線 | 貝津町 | 貝津町交差点 | ||||
E34 長崎自動車道 | 貝津町 | 10 諫早IC | ||||
長崎県道129号久山港線 長崎県道138号田結久山線 |
久山町 | 久山交差点 | ||||
国道34号 重複区間終点 国道57号 重複区間終点 |
多良見町化屋 | 喜々津駅東口交差点 | ||||
長崎県道33号長崎多良見線 | 多良見町舟津 | |||||
長崎県道45号東長崎長与線 | 西彼杵郡 | 長与町 | 斉藤郷 | 三彩橋交差点 | ||
国道206号 長崎県道204号奥ノ平時津線 |
時津町 | 浦郷 | 時津町交差点 / 終点 |
交差する鉄道
[編集]脚注
[編集]注釈
[編集]- ^ 一般国道の路線を指定する政令の最終改正日である2004年3月19日の政令(平成16年3月19日政令第50号)に基づく表記。
- ^ 2005年3月1日、小城郡芦刈町・小城郡牛津町・小城郡小城町・小城郡三日月町が合併して、小城市発足。
- ^ 2005年1月1日。杵島郡有明町・杵島郡白石町・杵島郡福富町が合併して、新杵島郡白石町発足。
- ^ 2005年3月1日、諫早市、北高来郡飯盛町・北高来郡小長井町・北高来郡高来町・北高来郡森山町・西彼杵郡多良見町が合併して、新諫早市発足。
- ^ a b c d e f g 2022年3月31日現在
- ^ ちなみに諫早市の永昌町交差点から小船越トンネルまでの間もかつての34号に相当する。
出典
[編集]- ^ “道の駅ガイドブック九州版(佐賀県)”. 白木メディア. p. 38. 2023年11月4日閲覧。
- ^ a b “一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2012年12月21日閲覧。
- ^ a b c d e f g “表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況” (XLS). 道路統計年報2023. 国土交通省道路局. 2024年4月12日閲覧。
- ^ “一般国道の指定区間を指定する政令(昭和33年6月2日政令第164号)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2012年12月21日閲覧。
- ^ ウィキソースには、二級国道の路線を指定する政令(昭和28年5月18日政令第96号)の原文があります。
- ^ “一般国道の路線を指定する政令の一部を改正する政令(昭和56年4月30日政令第153号)”. 法庫. 2012年12月21日閲覧。
- ^ “長崎の国道で車百台立ち往生 雪の影響、通行止めも”. 産経新聞 (2023年1月25日). 2023年1月25日閲覧。
- ^ 『市報さが』昭和60年4月号 p.1、佐賀市、1985年、2022年7月14日閲覧
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- 国土交通省九州地方整備局
- 佐賀県
- 県土整備部 佐賀土木事務所:佐賀市 - 小城市の指定区間外を管理。
- 県土整備部 杵藤土木事務所:杵島郡江北町 - 藤津郡太良町の区間を管理。
- 長崎県
- 県央振興局建設部 道路第一課:諫早市の指定区間外を管理。
- 長崎振興局建設部 道路維持課:西彼杵郡長与町 - 西彼杵郡時津町の区間を管理。