コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

国道351号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
国道351号線から転送)
一般国道
国道351号標識
国道351号
地図
地図
総延長 43.9 km
実延長 36.8 km
現道 33.8 km
制定年 1975年昭和50年)
起点 新潟県長岡市
宮沢橋西詰交差点(北緯37度27分41.64秒 東経139度0分21.21秒 / 北緯37.4615667度 東経139.0058917度 / 37.4615667; 139.0058917 (宮沢橋西詰交差点)
終点 新潟県小千谷市
木津交差点(北緯37度17分54.05秒 東経138度49分36.31秒 / 北緯37.2983472度 東経138.8267528度 / 37.2983472; 138.8267528 (木津交差点)
接続する
主な道路
記法
国道290号標識 国道290号
国道8号標識 国道8号
国道17号標識 国道17号
国道352号標識 国道352号
国道404号標識 国道404号
国道117号標識 国道117号
国道291号標識 国道291号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
長岡市大手通り交差点付近。交差点を境に画像左から画像奥にかけてが国道351号。

国道351号(こくどう351ごう)は、新潟県長岡市から小千谷市に至る一般国道である。

概要

[編集]

長岡市栃尾地域(旧・栃尾市)を起点に、長岡市街地・越路地域を経由し、小千谷市に至る路線。旧・栃尾市から長岡市中心部までは、本路線のほかに、森立峠を通る新潟県道9号長岡栃尾巻線や榎峠を通る長岡市道などがあるが、いずれもカーブや昇降が多くそのうえ冬期閉鎖になるため、当路線の1988年昭和63年)に開通した、新榎トンネルを通るルートがメインルートとなっている。

旧長岡市内では、旧国道8号国道17号を通る長岡市街地の中心部を経由する。長岡市から小千谷市までは、信濃川東側を通る国道17号に対し、国道351号は越路地区を経由する西側寄りを通る。ただし、国道17号と比較して狭隘な部分や右左折の多いルートとなっている。

路線データ

[編集]
終点(木津交差点)

一般国道の路線を指定する政令[1][注釈 1]に基づく起終点および重要な経過地は次のとおり。

歴史

[編集]

路線状況

[編集]

長岡市政令指定都市ではないが、特例によって国道351号の一部区間(表町一丁目 - 新町一丁目、大手通りおよび北中央通り)の道路管理者となっている[9]

バイパス

[編集]

ここでは、旧道が国道指定を外れ、現在本線となっている路線は「細字」、旧道も指定され続けている路線は「太字」で記述する。

  • (長岡市栃尾宮沢 - 同市栃尾大野町四丁目):国道290号栃尾東バイパス開通に伴うルート変更。新潟県道24号栃尾山古志線として、2001年(平成13年)10月1日開通し[10]、これを昇格する形で指定。
  • (長岡市栃尾大野町二丁目 - 同市北荷頃)
  • 新榎トンネル(長岡市北荷頃 - 同市川崎町)
  • 長岡バイパス(長岡市川崎町 - 同市新町一丁目)
  • 大手通拡幅(長岡市表町二丁目 - 同市古正寺町)[11]
    • 延長3.58 km、幅員は標準部36.0 m、橋梁部23.0 m。1987年度(昭和62年度)事業着手し、2009年(平成21年)9月8日の大手大橋とその前後区間の4車線供用によって全線が4車線に拡幅にされた。
  • 小千谷バイパス(小千谷市高梨町 - 同市千谷)
  • 千谷バイパス(小千谷市大字千谷 - 同市千谷川四丁目)
  • 西小千谷バイパス(小千谷市千谷川四丁目 - 同市大字山本)
  • ルート変更区間(小千谷市元町 - 同市山本) - 旭町バイパス開通に伴うルート変更。
  • 旭町バイパス(小千谷市山本 - 同市旭町)

通称

[編集]
  • 長生橋通り
  • 大手通り
  • 大手大橋通り
  • 北中央通り
  • すずらん通り

重複区間

[編集]
  • 国道8号(長岡市・川崎IC - 新町一丁目交差点)
  • 国道352号(長岡市・新町一丁目交差点 - 大手通交差点)
  • 国道403号(長岡市・新町一丁目交差点 - 小千谷市・桜町上交差点)
  • 国道404号(長岡市・大手通交差点 - 大島交差点)
  • 国道17号(小千谷市・高梨交差点 - 三仏生交差点)
  • 国道117号(小千谷市・三仏生交差点 - 元町交差点)
  • 国道291号(小千谷市・元町交差点 - 小千谷駅前交差点)

道路施設

[編集]

主な橋梁

[編集]

トンネル

[編集]

地理

[編集]

通過する自治体

[編集]
長岡市飯島付近

交差する道路

[編集]

主な峠

[編集]
  • 榎峠(新潟県長岡市) - 新榎トンネルで通過
    • 現在でも榎峠はトンネルとして残っており、車両での通行が出来る(冬季間は積雪により通行不能)。ただし、2.5 - 3.0 mの幅しかなく急勾配のヘアピンカーブが存在するなど全体的に勾配・カーブが多く危険である[4]。なお、新榎トンネル開通前は榎峠を越えるこの道路(旧道)が長岡と栃尾を結ぶ新潟県道9号長岡栃尾巻線の森立峠越えや新潟県道138号栃尾田井線の桑探峠越えなどと並ぶ主要なルートの一つでもあり、国道指定もされていたが、現在は長岡市道となっている。

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 一般国道の路線を指定する政令の最終改正日である2004年3月19日の政令(平成16年3月19日政令第50号)に基づく表記。
  2. ^ 2006年1月1日、長岡市に編入。
  3. ^ 2005年4月1日、長岡市に編入。
  4. ^ a b c d e f g 2022年3月31日現在

出典

[編集]
  1. ^ 一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2012年12月28日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g 表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況” (XLS). 道路統計年報2023. 国土交通省道路局. 2024年4月19日閲覧。
  3. ^ 一般国道の指定区間を指定する政令(昭和33年6月2日政令第164号)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2012年12月28日閲覧。
  4. ^ a b 広報とちお No.370 昭和62年10月号” (PDF). 栃尾市. pp. 1 - 5 (1987年10月10日). 2020年6月7日閲覧。
  5. ^ 広報とちお No.381 昭和63年9月号” (PDF). 栃尾市. p. 10 (1988年9月10日). 2020年6月7日閲覧。
  6. ^ a b c d 広報とちお No.419 平成3年11月号” (PDF). 栃尾市. p. 10 (1991年11月10日). 2020年6月7日閲覧。
  7. ^ a b c 広報とちお No.412 平成3年4月号” (PDF). 栃尾市. p. 7 (1991年4月10日). 2020年6月7日閲覧。
  8. ^ a b c 広報とちお No.420 平成3年12月号” (PDF). 栃尾市. pp. 1 - 3 (1991年12月10日). 2020年6月7日閲覧。
  9. ^ 道路に関するお問い合わせ”. 長岡市 (2022年4月1日). 2022年11月2日閲覧。
  10. ^ 広報とちお No.538 平成13年11月号” (PDF). 栃尾市. p. 12 (2001年11月5日). 2020年6月7日閲覧。
  11. ^ 土木部 公共事業事後評価結果 一覧表” (PDF). 事後評価(平成22年度). 新潟県土木部 (2011年3月11日). 2020年6月7日閲覧。
  12. ^ a b 新潟県の道路建設のあゆみ”. 新潟県土木部道路建設課 (2019年3月29日). 2020年6月2日閲覧。
  13. ^ 橋梁年鑑 平成5年版” (PDF). 日本橋梁建設協会. p. 196, 197. 2020年6月6日閲覧。
  14. ^ ながおか市政だより No.159 昭和42年12月号” (PDF). 長岡市. p. 6 (1967年12月13日). 2020年6月7日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]