コンテンツにスキップ

「相棒の登場人物/history20190113」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
クレジット表記されていないものを除去
1,138行目: 1,138行目:
; 第17話「女王の宮殿」
; 第17話「女王の宮殿」
:* 一条モナミ(「モナミ・アイ・ジェイ」デザイナー兼社長) - [[大空眞弓]]
:* 一条モナミ(「モナミ・アイ・ジェイ」デザイナー兼社長) - [[大空眞弓]]
:* 山本 - 森下哲夫
:* 山本刑事(山形県警察 刑事) - 森下哲夫
:* 篠田和明(モデル事務所社長) - [[佐渡稔]]
:* 篠田和明(モデル事務所社長) - [[佐渡稔]]
:* 佐野芳正(「モナミ・アイ・ジェイ」営業部長) - 井上高志
:* 佐野芳正(「モナミ・アイ・ジェイ」営業部長) - 井上高志
2,540行目: 2,540行目:
:* 上條絵美(愛と幸子と吏玖の母・「クラブアルヘナ」ママ) - [[岩本千春 (女優)|岩本千春]]
:* 上條絵美(愛と幸子と吏玖の母・「クラブアルヘナ」ママ) - [[岩本千春 (女優)|岩本千春]]
:* 上條吏玖(愛と幸子の弟) - [[高橋來]]<ref>[https://www.theatre.co.jp/talent/3241896b81144bb43c2a60f5c32c0b68 プロフィール] - テアトルアカデミー</ref>
:* 上條吏玖(愛と幸子の弟) - [[高橋來]]<ref>[https://www.theatre.co.jp/talent/3241896b81144bb43c2a60f5c32c0b68 プロフィール] - テアトルアカデミー</ref>
:* 佐藤良行(刑事) - [[天蝶二]]<ref>[https://docs.wixstatic.com/ugd/dc7559_d065a6579b6a41fc87715958993e227a.pdf 芸歴書] - 大判社</ref>
:* 佐藤良行(福島県警察 刑事) - [[天蝶二]]<ref>[https://docs.wixstatic.com/ugd/dc7559_d065a6579b6a41fc87715958993e227a.pdf 芸歴書] - 大判社</ref>
:
:
; 第8話「最終回の奇跡」
; 第8話「最終回の奇跡」
2,584行目: 2,584行目:
:* 岡田弘志(キャピタル法律事務所の弁護士・[[#冠城亘|冠城亘]]の大学の同期) - 田中壮太郎
:* 岡田弘志(キャピタル法律事務所の弁護士・[[#冠城亘|冠城亘]]の大学の同期) - 田中壮太郎
:* 新庄輝夫(付き人) - 岸博之
:* 新庄輝夫(付き人) - 岸博之
:* 中沢和男(静岡県警 刑事) - [[二反田雅澄]]
:* 中沢和男(静岡県警 刑事) - [[二反田雅澄]]
:* 林貴一(静岡県警 刑事) - [[植田真介]]
:* 林貴一(静岡県警 刑事) - [[植田真介]]
:* 森山敏則(恵子の元夫) - [[祖父江進]]
:* 森山敏則(恵子の元夫) - [[祖父江進]]
:* 遠藤二三男(映画監督) - 橋沢進一
:* 遠藤二三男(映画監督) - 橋沢進一
2,656行目: 2,656行目:
:* 遠藤亮(里実の別居中の夫) - 川野直輝
:* 遠藤亮(里実の別居中の夫) - 川野直輝
:* 斗ヶ沢雄輔(指名手配中の宝石強盗犯) - [[窪寺昭]]<ref>{{Cite web|url=https://thetv.jp/news/detail/73474/|title=「相棒」まさかの展開!右京さんが“神隠し”に?|publisher=Smartザテレビジョン|date=2016-03-02|accessdate=2016-03-15}}</ref>
:* 斗ヶ沢雄輔(指名手配中の宝石強盗犯) - [[窪寺昭]]<ref>{{Cite web|url=https://thetv.jp/news/detail/73474/|title=「相棒」まさかの展開!右京さんが“神隠し”に?|publisher=Smartザテレビジョン|date=2016-03-02|accessdate=2016-03-15}}</ref>
:* 望月満(山梨県警 主任刑事) - 古井榮一
:* 望月満(山梨県警 主任刑事) - 古井榮一
:* 佐野和也(山梨県警 刑事) - [[依田哲哉]]
:* 佐野和也(山梨県警 刑事) - [[依田哲哉]]
:* 宮田(質屋「宮田」店主) - 石山輝夫(第18話のみ)
:* 宮田(質屋「宮田」店主) - 石山輝夫(第18話のみ)
:* 金子みき(スナック「みき」ママ) - [[丸山明恵]](第18話のみ)
:* 金子みき(スナック「みき」ママ) - [[丸山明恵]](第18話のみ)
2,803行目: 2,803行目:
:
:
; 第11話「アンタッチャブル」
; 第11話「アンタッチャブル」
:* 稲葉康勝(刑事・[[#中園照生|中園照生]]の研修時代の同僚) - [[草川祐馬]]
:* 稲葉康勝(千葉県警察 刑事・[[#中園照生|中園照生]]の研修時代の同僚) - [[草川祐馬]]
:* 並木久志(ホームセンター「DYランド」店員) - 崔哲浩
:* 並木久志(ホームセンター「DYランド」店員) - 崔哲浩
:* 矢口紀之(会社員・殺人被害者) - [[戸部達樹]]
:* 矢口紀之(会社員・殺人被害者) - [[戸部達樹]]
2,976行目: 2,976行目:
:* 風間博(江東署木場南交番 巡査部長・拳銃で自殺) - 俵木藤汰
:* 風間博(江東署木場南交番 巡査部長・拳銃で自殺) - 俵木藤汰
:* 山脇重弘(内閣官房副長官・3か月前に自殺) - [[宇納佑]]
:* 山脇重弘(内閣官房副長官・3か月前に自殺) - [[宇納佑]]
:* 堺刑事・交番で自殺した風間を発見する) - [[岸田研二]]
:* 堺(t千葉県警察 刑事・交番で自殺した風間を発見する) - [[岸田研二]]
:* 南(警視庁サイバーセキュリティ対策本部) - [[岸田真弥]]
:* 南(警視庁サイバーセキュリティ対策本部) - [[岸田真弥]]
:* 新田(刑事・交番で自殺した風間を発見する) - [[河野達郎]]
:* 新田(千葉県警察 刑事・交番で自殺した風間を発見する) - [[河野達郎]]
:* 広瀬篤(内閣情報調査室 内閣情報官) - [[石原良純]]
:* 広瀬篤(内閣情報調査室 内閣情報官) - [[石原良純]]
:* 椎名春子(智弘の祖母) - [[島かおり]]
:* 椎名春子(智弘の祖母) - [[島かおり]]

2018年6月10日 (日) 14:10時点における版

相棒 > 相棒の登場人物/history20190113

相棒の登場人物(あいぼうのとうじょうじんぶつ)は、テレビ朝日系でシリーズ化されている刑事ドラマ相棒』に登場する主な架空の人物について解説する。

凡例

登場人物の所属名、役職、階級、読み仮名などは番組公式ウェブサイト[1][2]と番組オフィシャルガイドブックに従って掲載。また、文中の「S.」や「PS.」は、「season」「pre-season」の略称で、数字は話数を示す。本稿では特命係(陣川含む)の親族を除き異なるエピソードで2回以上登場している人物。

特命係

右京の相棒となる人物の名前は全員名字が「」で始まり名前が「」で終わるという法則がある[3][注 1]。設定上は薫の前にも6人の特命係員がいたが、彼らは代数には数えない。また陣川公平も過去に特命係へ配属された時期があるが、同様に歴代相棒には含まれない[注 2]

杉下右京(すぎした うきょう)

演 - 水谷豊[注 3][4][5](小学生:新井真悟[6]〈S.14-16〉)
本作の主人公。「陸の孤島」と揶揄される窓際部署「特命係」に在籍しながらも、卓越した捜査能力と強い正義感で数々の難事件を解決に導いてきた。
経歴
警視庁刑事部捜査第二課 → 警視庁警備部緊急対策特命係参謀 → 警察庁長官官房付 → 警視庁特命係係長。
警視庁特命係係長の警部補警部[注 4]。生年月日は不明であるが、S.1開始時点で45歳[1]である。東京大学法学部を卒業後国家公務員I種試験の合格を経てキャリアとして警察庁に入庁。入庁後最初の事件は「昭和五十九年 文京区強盗殺人事件」である(S.5-1)。3年間のスコットランドヤードの研修を経て(S.1-7)警視庁刑事部捜査第二課に出向、大物フィクサーの摘発に関わる(S.14-4)など辣腕をふるっていた。
外務省高官の北条邸人質篭城事件が発生すると、当時公安部参事官だった小野田が非公式に結成した緊急対策特命係に作戦参謀として招集され犯人との交渉にあたるが、政治的配慮から強行突入による早期解決を望んだ小野田と衝突し、作戦参謀を解任されてしまう。事件は小野田の判断で決行された強行突入により隊員と人質を含む多数の死者を出す惨事となり、右京はその責任を全て負わされる形で特命係へ押し込められる事になった。事件から15年後、当時の人質の変死事件に関連して薫と共に警察庁勤務の内示を受け捜査に着手、一連の事件に隠された北条晴臣の不正や殺人行為を明らかにし、過去の因縁に終止符を打った(S.1-最終話)。
その後警視庁警察学校の教官に異動となるが休職してロンドンに渡航、浅倉禄郎から過去の事件の再捜査を依頼されたことで帰国し、事件解決後は小野田による計らいで特命係に再度異動となった(S.2-1,2)。内閣官房長官の圧力により懲戒処分を受けた(S.3-4,5)他、警察庁FRSセンターの分析官として尊と共に警察庁復帰の内示が出た(S.8-最終話)事もあるが、何れも立ち消えになっている。享が「ダークナイト」事件を起こした際には上司としての責任を問われ無期限停職の処分を下された(S.13-最終話)。
停職期間中は渡英してスコットランドヤードに捜査協力をしていた。帰国後亘と共に刑務所内で起きた殺人事件を捜査し、事件解決後に停職処分解除を言い渡されて復職した(S.14-1)。その後ある事件において、亘が裁判所の令状発行を阻止する「捜査妨害」を行なっていた(S.14-15)事が警察上層部に発覚し、右京も「連帯責任」として亘と共に謹慎処分を受け、再び懲戒免職の危機に晒される。しかし、直後に発生したテロ事件の解決に貢献した事を評価され、峯秋の根回しにより減俸処分に留まった(S.14-最終話)。
宮部たまきとは元夫婦で、彼女が切り盛りする「花の里」を行きつけの店とし、芝居やコンサート、食事に連れ立って出かけるなど離婚後も良好な関係にある[注 5]
服装
常にポケットチーフを挿した仕立てのスーツを着用し、どのような場面でも着崩す事はない[注 6]。ベルトは使わずにボタン留のサスペンダーを愛用しており、冬場にはフォーマルなチェスターフィールドコートを着用している(黒のシングル1着→黒のダブル、ライトグレーとダークブラウンのシングルの計3着)[注 7]。また、不測の事態に備えて白手袋(S.6-10)や紐付きの指錠(S.7-11)を携行している。
性格
極めて理性的で冷静沈着。誰に対しても丁寧に、時には慇懃無礼に接しつつ思ったことをずばりと言ってのける。大抵のことに動じることはなく周囲を振り回すマイペースな変わり者で、その強烈なキャラクターについていけずに配属された部下が次々に辞めていくことから自身が籍を置く特命係は「人材の墓場」と呼ばれている[注 8]。部下や子供に対しても敬語で接し普段は紳士的で温厚な態度を崩さないが、罪を自覚しない非道な犯人などに対しては怒りが頂点に達すると怒号を放ち、顔を震わせて激昂する激情家の一面も持つ。「君が反省すべき所は、そこじゃないだろう!」(S.13ー最終話)、「想像が及ばないのならば、黙っていろ!」(S.15-最終話)等に見られる叱責や、物に当たったりするなど、普段からは考えられない乱暴な言動をとることもある。
捜査・推理
鋭敏な頭脳に加え、天才的な推理力・観察眼を持つ。事件現場や聞き込み先には自ら出向いて他人が気にも留めない些細な事柄に着目し、現場の不審な点や証言の矛盾を論理的に突いて犯人を追い詰めるのが定番となっており、亘からは「相手の守りをぐいぐい打ち破るタイプ」と評されている。通常特命係には捜査権は無いが、型通りの捜査を他部署に委ねて別の角度から独自に捜査に首を突っ込み、捜査一課の聞き込み先や取調室に割り込み必要な情報を聞き出すことも日常茶飯事。真相究明のためなら手段を選ばず、虚偽の事実を告げて容疑者を欺き自白を引き出したり、不正な方法で証拠を入手したりするなど、時には違法行為も辞さず強引な手段に訴える事もあり、小野田から「杉下の正義は時に暴走する」と評されている(S.6-最終話)。
煙たがられる存在ではあるものの、警察幹部の多くはその能力を認めている。警察関係者以外でもその有能さを評価するものは多く、タウン誌で「和製シャーロック・ホームズ」として取り上げられたり(S.4-8、S.12-13)、スコットランドヤードの知人から移住を勧められたこともある(S.14-1)。
一時期、原因不明のスランプに陥ったこともあるが、いつも通り事件を解決していたので周囲は彼の変化にまったく気付かず、右京が自身の不調を訴えたことに驚いていた[注 9]
口癖
基本的に一人称は「僕」。「はいぃ?」等に始まる特徴的な口癖が複数あり、作中ではやや芝居がかった口調とともに効果的に発せられる[注 10]
「おやおや」から始まり、他者が気にも留めない事柄に「気になりますねぇ」と着目し、執拗な追及に相手が拒否反応を示すと「細かいところまで気になってしまうのが僕の悪い癖」と返す。関係者に一通りの聴取を終えて去り際に人差し指を立てて身を翻し、「最後に1つだけ」と質問して事件の核心に繋がる情報を聞き出すこともしばしばある。意外な情報を聞かされると「はいぃ?」と独特な抑揚を以て反応し、新たに発覚した事実に接して推理が根底から覆ると動揺して「僕としたことが!」や「迂闊でした!」と狼狽する。事件の核心に迫った際には「これで全て繋がりました」と発言することがある。
先述のように自らの行いを省みない犯人に対しては「恥を知りなさい!」「貴方は、そんなこともわからなくなっていましたか!」等声を荒らげて激昂することがある。
主義・信条
出世や手柄には全く興味を示さず、自ら解決に導いた事件の手柄を他部署に横取りされても意に介さずあくまで事件の真実を明らかにすることに重きを置く。「人は犯した罪を法で裁かれなければならない」という信条を胸に、個人的感情よりも法の番人たる警察官としての矜持を貫く強い信念と正義感を持ち、組織の論理や政治的利害といった事情を一顧だにせず真実を追求するが、その姿勢は警察上層部や他の政府機関を相手にしても変わらず、上層部と対立して圧力がかけられることもしばしば。
止むを得ない事情で罪を犯した人間についても、その動機や心情を察しつつも決して犯罪を正当化することはなく(S.5-1、劇場版II等)、融通の利かないこともしばしば。ただし、状況や犯人の動機次第では直ちに逮捕せず自首を勧めるもしくはさせるように仕向けたり、罪の重さによっては逮捕を見送ったりするなど右京なりの柔軟さを見せることもある(S.5-1、19、劇場版II、S.13-2など)。一方で、自殺で罪を償おうとする犯人に対しては極めて否定的であり、身体を張ってでも止めに入り「生きている限りは、精一杯生きなさい!」等と激しい口調で叱責する(PS.1、3など)。また、自らの命と引き換えに目的を果たそうとした人物についてもそれを庇って負傷すらも厭わず、その人物の過去や心境を汲み取りつつ諭すこともあったり(劇場版IV)、復讐に関しても、決して容認することはないが、切実な理由で復讐を遂行しようとした人物の想いを汲み取って捜査に臨むこともある(劇場版II)。
警察官としての仲間意識すら「諸刃の剣」と評し(S.7-7)、「情より法」「真実の追求による救済」を絶対的な正義に掲げる右京の信念は彼と接する刑事達にとって必ずしも同意を得られるものではなく、時には興味本位で醜聞を暴き立て、個人の生命や社会的立場を一顧だにせず断罪しようとする右京の姿勢は周囲の反発や孤立を招き、時には相棒が離反する事態も引き起こしている(S.9-6、S.10-最終話、S.15-最終話など)。また、これによってそれまでは味方だった人間を敵に回してしまう事もある(S.15-8)。峯秋は、享が「ダークナイト」事件を起こしたきっかけを「右京への対抗心」だと推察し、その様な危険性をはらんでいる右京の正義感を「劇薬」と評した(S.13-最終話)。
人命が失われる事態を嫌っている為に拳銃は決して携行せず、警察官の義務である射撃訓練すら忌避している(S.2-4)。また過去のトラウマから籠城事件に対する強行突入はあくまで最後の手段として、否定的な考えを持っている。
趣味嗜好
「夜飲まないと眠れない」ほどの紅茶[注 11] で、カップに紅茶を注ぐ時にポットを高く引き上げて戻すという独特な注ぎ方をする[注 12]。また遠方に行く際に紅茶セットを持参して来たこともある(劇場版III、S.14-10など)。ワサビ多めのお茶漬けを好み、苦手なものは梅干し酢豚パイナップル(S.4-12)。
趣味はチェス落語クラシックレコード鑑賞など。特に落語は同じ趣味を持つ米沢と話が盛り上がり、落語のカセットテープやCDを融通し合い、いつも世話になっている彼にお礼の気持ちとして高座のチケットをプレゼントすることもある。 中学時代には推理小説を執筆していたこともあり(S.4-8)、現在でも小説を執筆する場面がある(S.12-13)。
幽霊超能力を否定せずに深い関心を寄せており、心霊現象が絡んだ事件の際には嬉々として捜査に参加する。自身は幽霊を実際に目撃した経験がないことを悔しがっているが、本人はそうと知らずに幽霊の少女と接したことがある(S.11-18)。
特技
総じて手先が器用で、ピアノの演奏(S.3-15)やリンゴの皮剥き(S.4-18)に始まり、焼き物の成型(S.14-18)、携帯メールや電卓の操作も滑らかにこなせる(S.4-19、S.10-4、S.11-6)他、ピッキングの技術も有している(S.11-1)。また剣道(S.5-7)や護身術の心得があり、体格差があったり複数人相手でも難なく渡り合える程の腕前。車での移動の際には基本的には、相棒に運転を任せているものの運転技術は高く、S.11より愛車のフィガロ[7][注 13] の助手席に享や亘を乗せて自らハンドルを握るようになった。
分野を問わず様々な知識に精通している。数学、化学、物理学、哲学などの教養的学問をはじめ、英語をはじめとした複数の外国語、ワイン(S.5-9)やマジック(S.8-13)、方言(S.6-10)、点字の解読(S.15-15)等の知識も有している。記憶力も優れており、一瞬の内に電話番号やナンバープレートを記憶したり(S.3-9、S.8-1等)、事件の供述調書を諳んじたこともある(S.16-2)。
恋愛や女性の機微を察することは不得手[注 14] で、時にはデリカシーのない発言をズバズバと言ってしまうこともある(S.11-17)。その他にも「理屈の通じない」子供の尾行に苦手意識を持っている様子(S.14-7)。

亀山薫(かめやま かおる)

演 - 寺脇康文(PS.1〜S.7-9 / S.16-13〈回想〉)
右京の初代相棒。歴代相棒では最長の在籍期間を持ち、長らく右京と共に数々の事件を解決に導いてきた。
経歴
警視庁刑事部捜査第一課 → 警視庁特命係 → 警察庁長官官房付 → 警視庁交通部運転免許センター → 警視庁麹町東警察署刑事課強行犯係 → 警視庁特命係 → 退職。
警視庁特命係の元巡査部長[注 15]
1966年(昭和41年)7月23日生まれ、S.1開始時点では36歳[1]で、実家は新潟県[注 16] で造り酒屋を営み、父親は市議会議員も務めている。妻の美和子浅倉禄郎は大学時代の同級生。新潟県立阿賀野東高等学校卒業後は野球でのスポーツ推薦で城東大学法学部法学科に進学し、大学卒業後は警視庁に入庁。所轄勤務を経て警視庁刑事部捜査第一課入りを果たすが、街中で遭遇した指名手配犯・阿部貴三郎を捕まえようとして逆に人質にされるという失態を犯し特命係に追いやられる(PS.1)。
S.1では一時的に警察庁長官官房付として警察庁に出向した他、S.2では特命係復活までの間に警視庁の運転免許試験場、S.3では所轄である麹町東署の刑事課捜査一係(強行犯係)に勤務した経歴を持つ。S.5-最終話では懲戒免職処分に追い込まれるも地方公務員法を逆手に取った右京の策略[注 17] で免れている。大学時代からの交際相手である美和子と同棲しており、一度は美和子の浮気により破局に至ったが後に復縁して入籍している(S.3〜4)。
歴代相棒の中では4代目の相棒となる冠城亘が登場するまで右京を唯一「杉下さん」ではなく「右京さん」と呼んでいた。
美和子と同棲しているマンションは「シティーハウス青山」201号室(S.5-13) → 「シティハウス青山」301号室(S.6-17)。
服装
フライトジャケット[注 18] にトレーナー(季節によりTシャツ)、カーゴパンツの組み合わせがほとんど。査問委員会にもその格好で現れるが、場に応じてスーツを着る場合もある(PS.1、S.1-最終話、S.2-3、S.5-9など)。
性格
根が真っすぐな熱血漢で、「腰が重い割に口が軽い」と右京に評される楽天家。一人称は、プライべートでは「俺」。 一度気に掛けた相手を放っておけないお人好しな性格や思慮の至らなさが災いしトラブルを引き寄せることもしばしばある。嘘を付くことが苦手で、ごまかそうとしても敬語で話してしまい簡単に見抜かれてしまう。
当初は捜査一課への復帰を目指し手柄に執着している様子を見せており、伊丹から「特命係の亀山」と呼ばれることを特に嫌っていたり、犯人逮捕だけに注目するあまり地道な捜査を疎かにする態度を見せて右京から叱責されていた(PS.2等)。しかし月日が経つにつれ現状に満足するようになり、伊丹の嫌味も軽く受け流すようになるなど振る舞いにも余裕を見せていく。数々の事件を通じて右京の正義感に触れるうち次第に手柄に執着する事もなくなり、右京のように純粋に正義を貫く姿勢へと目覚めていった。
趣味・嗜好
元喫煙者[注 19] で、コーヒー好き。嫌いなものはヒジキ(S.4-12)とあんパン[8]。また子供好きの一面を持ち、その扱いにも長けている。出会ってすぐの子供と意気投合して重要な証言を引き出すこともあった(S.5-12等)。また、度々公園などでランニングをする事があり、その道中で事件に巻き込まれた事もある。
特技
スポーツ推薦を貰う程運動神経に優れている一方、頭を使うことがやや苦手。特に島根県の県庁所在地を松山市と間違える(S.2-12)等一般常識や教養にやや疎い所がある(S.3-14、S.4-12、S.5-5)。幼少期から好きだった昆虫に関する知識は右京以上で、自分と同じように「虫博士」と呼ばれていた米沢と意気投合した(S.4-14)。また、人間関係を洞察する能力に優れており右京を度々感心させている(PS.1、S.3-9)。
味覚や嗅覚がかなり鋭く、的確な評価でワイン評論家を驚かせたり(S.5-9)、キャビアの品質を見抜いたり(S.5-17)している。事件の凶器発見に貢献(S.2-3)するなどこの能力が事件解決に役立った事は多く、右京にも「君の舌はときに君自身よりも有能です」と評された。
勘も非常に鋭く、「思い出したように出る神がかりに近いヤマカン」(S.1-最終話)が事件の解決に大きく貢献した事もある。一方で、何かと事件に巻き込まれやすいトラブル招聘体質でもあるために幾度となく犯人に人質にされるなど窮地に陥り、命の危機に瀕したこともあった(PS.1、S.4-8、S.5-15など)。
右京との関係
当初、右京とは反りが合わずに彼の辛辣な発言に腹を立てることもあったが、後に右京の心情や思慮に触れる中で彼を徐々に認めていき、右京からも自身の行動や思慮を認められたことで彼の良き相棒となる。時に右京の強引さや策略に振り回されたり、右京の正義に戸惑うこともあったがその信頼は揺るがず、右京が捜査に際して法に触れても彼を信じ抜く意思を貫くようになっていった。自身の持っている警察官の仲間意識を、右京から「諸刃の剣」と評される(S.7-7)こともあったが、時には自身の情や優しさに訴える行動から右京の意志に擦り合わせて柔軟な解決法を提案したり(S.5-1)、事件の関係者の切実かつ悲痛な想いを汲み取り、その人物に対して真実を曲げて伝えるなどして頑なに真実を追及する右京の意思を和らげ(S.5-8、S.5-19)、右京に「君がいつも側にいてくれて助かります」とまで言われたこともある(S.5-1)。
サルウィンに奉仕活動へ
NGOのスタッフだった親友が殺害された事件がきっかけとなり、その親友が活動していたサルウィン[注 20]へ渡航(S.7-2)。そこでの出会いを通じて、親友の遺志を継ぐとともに腐敗が蔓延しているサルウィンの子供達に正義の精神を教えることを決意する。国立微生物研究所での事件解決後、右京に別れを告げ警視庁を退職、美和子と共にサルウィンへ旅立った(S.7-9)[注 21]

神戸尊(かんべ たける)

演 - 及川光博(S.7-最終話〜S.10-最終話 / X DAY / 劇場版III / S.15-13,14 / 劇場版IV)
警察上層部の密命を受け、特命係に配属された右京の二代目相棒。推薦組を経て警察庁に入庁したエリート(通算9人目[注 22])。
経歴
警視庁警備部警備第一課警備情報第四係 → 警察庁警備局警備企画課課長補佐 → 警視庁特命係 → 警察庁長官官房付。
元警視庁特命係警部補で、警察庁長官官房付警視。
警視 → 警部補[注 23] → 警視[注 24]
1970年2月1日生まれ、東京都大田区[注 25]田園調布の出身。1993年に中央大学法学部を卒業して警視庁に入庁、警視庁警備部警備第一課警備情報第4係の配属を経て推薦組として警察庁に採用される。警備局警備企画課課長補佐時代には顔認識システムを搭載した巨大監視システムの開発を主導していたが、突如2階級降格の左遷という形で特命係に配属される。尊はこの人事の裏で「特命係が警察組織にとって必要な存在か」を調査する「庁内S」の特命を課され、自身はその必要性に疑問を持ちながらも内偵対象の右京と共に数々の事件と遭遇することになった(S.8)。
尊に命じられた庁内Sの真の目的は、先述の監視システムを備えた警察庁付属機関(FRSセンター)の本格稼働前に際し、分析官・運用官として候補の挙がった右京と尊の連携を審査するというものだった。尊はある産業スパイ事件を機に同システムにまつわる警察上層部の不祥事、そして自身に課された特命の真実を右京と共に知ることになり、事件解決後は警察庁勤務の内示を断って警部補の階級のまま特命係に留まる道を選んだ(S.8-最終話)。
警視庁警備部時代には、友人が殺害された事件の裁判において被告に不利になるような偽証を行っており、被告の冤罪が発覚したことで尊に贖罪の念を抱かせている(S.10-1,16,最終話)。
大河内とは警察庁時代からの旧知の仲。恋人は現在おらず、大学時代には警視庁勤務が決定した時期に当時の恋人から理由を告げられずに破局している(S.8-10)。
服装
服装はタイトな黒いスーツに濃い色柄もののワイシャツ[注 26] を着用[注 27] し、第2ボタンまで開けていることがほとんどで、基本的にネクタイは着用しないが、警察庁警備局時代の若い頃(S.10-1)や警察庁復帰後の現在は着用しており、特命係配属初日までの間(S.7-最終話)などでも場に応じて着ける時があった。また、冬場などの寒いシーズンには上着としてチェスターフィールドタイプの黒いレザーコートを愛用する。車を運転する時はサングラスをかける。
性格
クールかつ気障きざな自信家で、出世街道を歩む経歴からエリート然とした雰囲気を醸し出す秀才タイプ。捜査の基本原則に忠実で、手段を選ばない右京のやり方に時に苦言も呈し、意見する際の「お言葉ですが…」は口癖と化している。「トリオ・ザ・捜一」や内村の嫌味もそつなくかわして上司には逆らわないが、意見はしっかり主張する(S.7-最終話)。
記憶力や洞察力に優れており総じて頭の回転は速いが、やや迂闊な所があり軽率なミスをすることもしばしば。またプライドが高く、「自分は他人より頭がいい」と思っている人間に嫌悪感を露わにする(S.8-4)。
クールな振る舞いを旨としつつも、不遇な人間への同情や不条理な現実に直面した際には義憤にかられ感情的になり、時には人目を気にせず大胆な行動に出ることもある。また徹底して正義を貫く右京とは異なり、状況によっては主張を変えて物事を割り切るドライな部分も持ち合わせている。
一人称は基本的に「僕」であるが、生の感情が出る時には「俺」になり、言葉遣いも荒くなる。捜査一課には陰で「ソン」と呼ばれており[注 28]、尊本人はそう呼ばれることを快く思っていない。
趣味・嗜好
ガス入りミネラルウォーターを愛飲し、好物はナポリタン[注 29]。愛車は黒の2009年式GT-R、運転は荒く右京にも皮肉を言われる程(S.7-最終話、S.8-2)。チェスや絵(S.10-1)[注 30] が得意で、特にチェスでは右京と目隠しチェスでも互角に勝負ができるほどである(S.8-8)。育ちの良さから物を見る目は肥えている(S.8-18、S.9-7)他、女性の香水やファッションにも詳しく(S.9-1,9)、その知識が捜査の役に立つことも多い。警備畑の出身のせいか実物や写真、白骨を問わずに死体が苦手で、見ただけで気分を悪くする[注 31]。パソコンはMacBook Proを、スマートフォンiPhone 4を愛用している。
温泉とホラー映画も苦手(S.8-2、S.9-7)、遅刻が多く(S.9-11)貧血気味の体質である。スパイだった当時は右京に関する感想を報告書に綴り(S.7-最終話、S.8-4,12など)、「報告」していた(尊によると「中学生の作文レベル」)。
右京との関係
特命係に配属された当初は右京のことを「杉下警部」と呼んでいたが、時間がたつにつれ「杉下さん」に変化していった。
配属当初は右京に「君は亀山君の代わりにはなれません」と距離を置かれながらも(S.7-最終話)、自ら「花の里」に来る(S.8-8)など、右京への興味を隠さずに行動を共にしていた。右京にはあしらわれ自身の動向に関心を持たれなかったが、様々な事件を通じて互いに歩み寄り、スパイとしての立場を捨てて以降は右京に認められ、相棒としての信頼関係を築いていくことになる。また、当初は組織寄りの行動を取ることが多かったが、次第に自身の正義感に準じた行動を取るようにもなっていき、その変化を見た小野田からは「青くなった。」と称された(劇場版II)。
負けず嫌いの性格から右京とは何かと張り合い、互いの痛いところを突き合うも一枚上手の右京にやり込められてムキになることがしばしば。
右京の卓越した推理能力を「ある種の天才」(S.8ー15)と称したり、その正義感は認めつつも、組織や個人的事情を顧みず頑なに真実を追求する右京に対しては度々疑問を投げかけて、度々対立している(S.7-最終話、S.9ー10など)。相手の事情を汲み取った妥協案を提案したり、上層部に掛け合い証拠の隠滅を図るなど右京の「暴発」を止めるべく強硬策をとったこともあった(S.9-6、S.10-最終話)。
警察庁への異動
その後はクローン人間を造る実験に絡んだ殺人事件の捜査の中でクローンの社会的立場を争点に右京と対立し、自らが罪を犯す覚悟を以て右京に信念を曲げさせた罪悪感から特命係を去ろうと決心したところを右京の言葉で思い留まるが、直後に長谷川の根回しにより長谷川と同じ警察庁長官官房付へ警視として異動することになる(S.10-最終話)。
警察庁復帰後も右京との交流は途絶えておらず、事件解決のために右京とは立場を越えた協力関係を築いている様子が見られる(X DAY、S.11-最終話、劇場版III、S.15-13,14、劇場版IV)。右京の下に就いた「相棒」の中で唯一、警察を離職しておらず、享・亘とも対面を果たしている[注 32]

甲斐享(かい とおる)

演 - 成宮寛貴(S.11-1〜S.13-最終話 / S.15-最終話〈写真〉)(少年期:橋爪龍〈S.12-9〉)
右京直々のスカウトにより特命係に配属された三代目相棒。あだ名は本名を縮めた「カイト」。警察幹部の甲斐峯秋を父親に持つ。
経歴
警視庁中根警察署地域課 → 警視庁中根警察署刑事課強行犯係 → 警視庁特命係 → 懲戒免職。
警視庁特命係の元巡査部長。
1983年7月7日生まれ、東京都港区の出身で、警察庁次長の甲斐峯秋を父に持つ他、海外に母と兄がいる(S.11-9)。また客室乗務員の笛吹悦子と交際している。2005年に早慶大学政治経済学部経済学科を卒業して警視庁に入庁、交番勤務を経て所長推薦の選抜試験に合格し中根警察署刑事課捜査一係に配属された。念願の刑事になった直後の香港旅行中、日本大使館での拳銃暴発事故に遭遇し、偶然知り合った右京と共に事件解決に奔走する。その際右京に警察官としての価値を認められ、彼直々の要望を受けて特命係へと引き抜かれた(S.11-1)。
薫以上のトラブル招聘体質であり、特命係への異動をはじめ、半殺しに遭い記憶喪失になる(S.11-9)、狙撃犯と間違われて特別指名手配される(S.12-10)、スマートフォンを数回破損する羽目になるなどの様々な災難に巻き込まれている。また、右京を除いて特命係に所属していた刑事達の中で唯一被弾している(S.12-最終話)。
服装
ノーネクタイにシャツ、ジレを愛用してジャケットを着用し、ボトムスにウールパンツかジーンズの格好がほとんどであるが、所轄時代やフォーマルな場ではスーツを着用しており、冬場にはネイビーのピーコートとグレーのダブルのポロコートを着用している。S.13では髪型をオールバックにしている。
性格
御曹司という出自とは裏腹に言動は荒っぽく血の気の多い性格。やや感情的な言動が目立ち、挑発的な言動をとる相手に対しては激昂してたびたび暴力行為に及びそうになる他、迂闊なミスから取り返しのつかない事態を引き起こし、失敗をすることもあった(S.11-3,最終話)。しかし、自分の失敗にしっかりと向き合い、忘れずにいようとする意識も持っており、良くも悪くも素直な青年である。特命係で過ごすうち言動にも落ち着きが出てくるようになった。若年ながら細かなことにも気付く優れた観察力を持ち、勘も非常に鋭い。
峯秋との親子仲は冷えきっている。父親の話題を出されると途端に不機嫌になる等峯秋を嫌っている節も見られるが、他人の峯秋に対する侮辱には怒りを見せることもあり(S.12-1)、複雑な感情を抱いている様子。
子供の頃見ていた刑事ドラマの影響で刑事課への憧れは強く、特に捜査一課配属を目指していることから薫や尊に比べて捜査一課との間に敵対意識がない。芹沢にも可愛がられており、情報提供のやり取りを頻繁に行っている。
趣味嗜好
幼少期にピアノを習せられた経験から絶対音感を持っている。幽霊といったオカルトの類には苦手意識があり、幽霊の話をしたがる右京を本気で嫌がっていた(S.11-7,10)。飲み物ではコーラを好む。不測の事態に陥った場合を除き(S.12-10)、車の運転は普段は右京や悦子に任せている。パソコンはMacBook Pro Retina、S.13よりMacBook Airを愛用している(いずれも13インチ)。
右京との関係
右京を「杉下さん」と呼び、右京からはあだ名の「カイトくん」と呼ばれている。
香港で右京と邂逅して当初は、その変人ぶりに辟易して悪態をついたり特命係配属への不満を露骨に示していたほか、個人的感情を排し冷徹に事件の真相を追求する右京に対し反発することもあった。それでも数々の事件に関わって右京の能力と正義感を認めるようになり「最強の味方」と吐露する程の信頼を寄せるまでになった。右京もそんな享が秘める正義感を以て「警察官にとって一番必要なものを持っている」と改めて評価し、互いに信頼し合える相棒関係を築き上げていった。感情的な言動が鳴りを潜めてからは生来の刑事としての資質を遺憾なく発揮し右京の右腕として活躍していた。
ダークナイト事件により懲戒免職
特命係に在籍中(S.11-最終話後の時期)、親友の妹を殺した容疑者が心神喪失で不起訴処分になった際、仇討ちを代行し親友の犯行を止めるため自身の手で容疑者を襲撃していた。それがきっかけとなって警察の追及を逃れた犯罪者たちに制裁を下す暴行犯「ダークナイト」として2年に渡り犯行を重ねるようになってしまう。模倣犯の出現を機に、右京と共に捜査に着手するが、右京に真実を突き止められて逮捕され懲戒免職となった(S.13-最終話)。
仇討ちに留まらず犯行を重ねた心境については自身でも判然としておらず「世間からの賞賛が気持ちよかった」旨を述べており、また峯秋は右京への対抗心が享を「ダークナイト」へと追い込んだのではないかと推察している。逮捕後峯秋の計らいにより「実況見分」の名目で、イギリスへ旅立つ右京を涙を浮かべながら見送った。

冠城亘(かぶらぎ わたる)

演 - 反町隆史[4][5](S.14-1〜)
紆余曲折を経て特命係に配属された四代目相棒。元法務省のエリート官僚という異色の経歴を持つ。
経歴
法務省刑事局総務課企画調査室室長 → 警視庁警務部付 → 警視庁警察学校 → 警視庁総務部広報課 → 警視庁特命係。階級は巡査
1975年2月9日生まれ、東京都港区北麻布に在住。1997年に早慶大学法学部法律学科を卒業し、法務省に入省。
「現場に興味がある」との理由から、出向先に通例となっている警察庁ではなく警視庁を希望し人事交流の名目で警視庁警務部付に出向したが、警視庁内ではその存在を持て余され、右京の無期限停職処分を受け空き部屋となった特命係で暇をつぶす日々を送っていた。刑務所内で殺人事件が発生した際には日下部の命を受けオブザーバーとして捜査に参加し、旅行から帰国した右京と出会う。共に事件の捜査を進める中で右京に興味を持ち、事件解決後は法務省復帰の打診を断り警視庁に留まった(S.14-1)。その後も「同居人」として様々な事件の捜査に加わり、右京と共に解決に導いていった。
その後ある事件で、裁判所の令状発行を阻止する「捜査妨害」を行なっていた(S.14-15)事が警察上層部に発覚し、法務省への帰任及び地方転勤を命じられる可能性が高くなる。結局日下部から天下り先の斡旋を受け(S.14-最終話)警察学校での研修を経て巡査階級での警視庁勤務となったものの、「捜査部署への配属は一切認めない」という報復人事により社美彌子が課長を務める総務部広報課に配属された[9](S.15-1)。
広報課でも大した仕事が与えられることはなく暇を持て余す日々を送っていたが、日下部から美彌子の監視という密命を受けると、それを逆手にとって美彌子に直談判し最終的には美彌子の依頼を受けた峯秋の根回しにより念願の特命係に配属された(S.15-1)。
法務省時代には、「赤いカナリア」による脅迫に際し小野田が結成した「チーム」に参加していた(S.14-10)ほか、刑期を終えて出所した受刑者の円滑な社会復帰を促す「協力雇用主制度」の策定に携わる(S.15-12)など、その能力を活かし活躍していたことが明かされている。
性格
掴みどころがなく飄々とした性格で、英語交じりのおどけた軽口や芝居がかった仕草を絶やさず、周囲にもフランクに接している。コミカルな振る舞いが主だが、時として頭脳明晰で理知的な一面を覗かせ、大河内をして「一見飄々としているが何を考えているのかわからない恐ろしい男」と言わしめている。右京と同じく「真相の究明」を主眼に置いており、目的の為なら利用できるものを存分に利用し、相手を籠絡させ揺さぶりを掛けたりすることで情報を引き出そうとする切れ者でもあり、一歩間違えれば失敗しかねない手段にも平然と打って出る大胆さも持ち合わせている。
右京ですらも曰く「相手の守りをぐいぐい打ち破る」「細かいところが気になる悪い癖」といった性質や洞察力をも理解した上で利用し、警察組織を相手に単独で捜査をしていた時には、「自分の相棒(享)をも逮捕した男」である右京を信頼した策を取ったことがある(S.14-2)。上司である日下部からは目をかけられているためか彼の後ろ盾を利用し自由に行動することが出来、出向中には彼の意向を受けて行動することがあった(S.14-4等)。しかし、とある事が切っ掛けで日下部が特命係を敵視するようになってからは、その傾向はなくなっている。
事件捜査を「全てが新鮮で刺激的で面白い」と公言して憚らず「暇潰し」の一環として事件の捜査に首を突っ込もうとする節があり、右京から度々叱責されている。それでも「右京の行くところ事件あり」という周囲の評判通り、行く先々で事件に遭遇する右京の体質を面白がっている節があり、暇な時は意味もなく右京に同行しては、目論み通りに事件に遭遇した事もある(S.15-5)。
傍若無人とも言える自由な振る舞いが目立つ一方、非道な犯罪に憤る気持ちも持ち合わせ、他者の思いを汲み取り、時に情に走った行動に出ることもある。自ら「ロマンチスト」を自称し、美彌子の隠し子疑惑を冷徹に追求する右京に対して苦言を呈し、それに対して乱暴な言い方をされた際は「あなた、何様だ?」と冷静な物言いをしながらも本気で憤ったこともあった(S.15-最終話)。
服装
二つボタンスーツに無地のワイシャツでノーネクタイ[注 33] がほとんど。冬場はそれに加えて黒のカーディガンを着用する。
趣味嗜好及び特技
愛車のスカイラインセダンが移動手段。他人の運転する車に乗ることを嫌い、右京の運転する車の中で気分を悪くする場面もある(S.14-1,3)。
薫と同じコーヒー党だが、コーヒーメーカーを使わずコーヒーミルから豆を挽く本格志向の持ち主。鼻が利き、コーヒーの香りを嗅いだだけでその香りを嗅いだ場面を想起させる記憶力を持っている(S.14-12)[注 34]他、嗅覚を事件捜査に役立てている場面がある(S.15-15)。また、法務省の元官僚ならではの知識やコネをフルに活用して活躍する場面も多い。
キャリア官僚という出自ゆえ現場経験が一切なかったが、同じく警備畑で現場経験がない尊とは対照的に死体への抵抗はない。右京と共に大勢の暴力団関係者を制圧したこともあり、格闘能力も高い。その一方、心霊現象が大の苦手で、幽霊の話になると傍目にも隠せないほど動揺する(S.14-18、S.16-15他)。
作中では遊び人気質女性に軽薄な一面が窺え、惚れ性の気もある。また幸子に気があり、しばしばアプローチを繰り返すが、当の本人からは軽くあしらわれている。また、世界スポーツ競技大会に参加した女性選手の中に元彼女がいる(裏相棒3-2)。
パソコンは、S.14では金色のMacBookを愛用していたが、S.15ではiPadに変わっている。また、スマートフォンは京セラのURBANOを愛用している(S.15)。
右京との関係
峯秋など右京を知る複数の関係者から右京との関わり合いを警告されながらも意に介さず、自分の名前入りの木札を自分で作る(S.14-7)などして積極的に右京に接し、これまでの相棒たちとは違い、右京のキャラクターや異端児振りをからかったり、本人を前にして不躾な発言をすることで右京を憮然とさせたりしている。上記の様な振る舞いから右京自身は亘との関係を「相棒」ではなく「同居人」と呼んで余所余所しい態度を取り続けていた。特命係への異動を経て共に数々の事件を解決するようになった後も、彼に一定の信頼を置きつつも警戒している状態である。
峯秋の「危険人物」という右京評にちなみ右京を「ミスター・デンジャラス」と呼ぼうとするのを当人に却下されてから、右京のことを薫と同様に「右京さん」と呼ぶようになった(S.14-1)。ただし、上層部の人間と話をする際など、公的場面では「杉下さん」と呼んでいる(S.14-最終話)。また右京の「はいぃ?」の口癖や右京の紅茶の注ぎ方を真似たりすることがある。

特命係と所縁のある女性

亀山美和子(かめやま みわこ)
演 - 鈴木砂羽(PS.1〜S.7-9)
帝都新聞社会部の元記者(警視庁記者クラブ所属)で、フリージャーナリスト。旧姓は奥寺(おくでら)、生年月日は1970年(昭和45年)11月12日で、S.1時点で32歳[1]である。
さばさばした性格で気が強い快活な女性だが、薫に他の女性の影を感じると嫉妬してしまう一面も持ち、気に入らない相手の足を踏みつけたりなどの暴力行為に及ぶ事もある。 薫とは大学時代からの交際相手で長い間同棲しており、自身の浮気を発端とした破局・復縁などの紆余曲折を経て薫と入籍した(S.3、S.4-12〜20)。その後、10年余り務めた帝都新聞を辞めてフリージャーナリストに転身し(S.5以降)、薫が特命係を去る際には同行し共にサルウィンへ旅立った(S.7-9)。
職業柄事件に関する情報を持っていることが多く、二人に情報を提供し、逆に上層部が握りつぶした不祥事などを特命係から提供されるなど公私ともに持ちつ持たれつの関係を築いている。事件に巻き込まれて薫共々犯人に狙われることもあった(S.5-2、S.6-15)。
薫に対する口癖は「○○したまえ」[注 35]また料理は余り得意ではないようで、「美和子スペシャル」という初めて見た者は口に入れるのを躊躇うラベンダー色の妙な色合いのオリジナル料理を作っている(S.5-13他)[注 36]
宮部たまき(みやべ たまき)
演 - 益戸育江(PS.1〜S.10-1)[注 37][注 38]
小料理屋「花の里」(PS.では「新ふくとみ」)[注 39] の初代女将で、右京の元妻。生年月日は不明だが、S.1時点で38歳[1]である。常に和服姿[注 40] で、誰にでも分け隔てなく接する物腰の柔らかい女性。右京と離婚した理由は明かされておらず、本人によると「頑固で不器用で天邪鬼な所に惚れ、頑固で不器用で天邪鬼な所が原因で別れた」と語っている。美和子とは違って基本的に事件には首を突っ込むことはないが、右京の考えていることを言い当てたりするなど元夫婦ならではの鋭さを見せ右京を度々感心させている。尊にも友好的で、右京と尊の間を取り持とうとしたりする他(S.8-1、S.8-10)、尊と映画を観に行ったりしている(S.9-7)。右京と薫だけがJR東日本の寝台特急カシオペアに乗ったことで不機嫌になっていたり、途中駅での発着時刻に妙に詳しかったりと隠れ鉄道ファンであると思わせる言動も見受けられるが、本人は否定している(S.6-10)。雷が大の苦手(S.2-3)である。
日本や世界各地を旅することを理由に突如として「花の里」を閉店し(S.10-1)、店は後に月本幸子が引き継ぐことになった(S.10-12)。
月本幸子(つきもと さちこ)
演 - 鈴木杏樹[16](S.4-19 / S.6-11,12 / S.10-12〜)
「花の里」の二代目女将。
自らを「ついてない女」と自称し、ことごとくツキに見放された人生[注 41]を送っていた。夫を亡くし暴力団幹部の愛人として身を寄せていたが、後に夫を死に追い込んだ人物がその暴力団幹部だと知って復讐を決行、直後に海外逃亡を図ろうとしたが途中で出会った右京と薫によって緊急逮捕された(S.4-19)。その後は右京や薫の言葉で前向きな心境に変化したことで真面目に刑期を務めていたが、ある女性受刑者の脱獄計画に巻き込まれてしまう。挙句事件の首謀者に殺されかかるも特命係に救出されて再び服役期間が延びた(S.6-11,12)。
服役中に調理師のほか様々な免許を取得。出所後はある外食チェーン経営会社の社長の元で家政婦として雇われていたが、会社の商品開発担当にもなって社長にプロポーズされるといった前述の境遇とは一転したツキすぎた出来事から自分が狙われていると勘繰ってしまい、相談した右京や尊、捜査一課を巻き込んだ騒動の末早とちりだと判明する。一生の大チャンスを逃し家政婦もクビになってしまうが、右京の薦めで「花の里」を引継ぎ、二代目女将となった(S.10-12)。
おっちょこちょいで思い込みの激しい性格が災いして恵まれない人生を送っていたが、出所後は波乱万丈の人生を歩んだ経験から大抵の物事には動じない肝の据わった女性となり、生来の真面目さもあってたまきから引き継いだ「花の里」の経営も順調な様子が伺える。また特命係はじめ警察関係者が捜査について話す際には、買い出しを装い席を外すなどの気遣いを見せ、峯秋や美彌子などの警察幹部からも高く評価されている。反面、具材を間違えたり料理を焦がすなどのおっちょこちょいな性格は変わっていない。一連の出来事から右京には全幅の信頼を寄せ、憧れに似た感情を抱いている。
笛吹悦子(うすい えつこ)
演 - 真飛聖[17](S.11-1〜S.13-最終話)[注 42]
日本国際航空(NIA)のCAに勤める享の年上の恋人で、気風のいい姉御肌然とした性格の女性。渋谷での合コンで享に家まで送ってもらったことがきっかけで交際を始め(S.11-10)、享に料理やマッサージをしてもらったりと関係は良好の様子。一方で享と峯秋の確執については頭を痛めており、峯秋との会食をセッティングしたり、和解を結婚の条件にするなど、享と峯秋の関係を取り持とうと苦心している(S.13-1)。その後は妊娠が判明したが、同時に急性骨髄性白血病の発症も判明し入院する(S.13-15,16)。治療は順調で、うまく行けば出産も可能であることが医師の口から語られた(S.13-最終話)。
映画『或る夜の出来事』が好きで、記憶喪失になった享に劇中のストーリーを享との出逢いの経緯として語ったことがある(S.11-9,10)。ボールルームダンス(社交ダンス)を趣味としている(S.12-4)。

主要・準レギュラー

主要・準レギュラーに記載するキャストはこちらを参考[18]

警視庁

刑事部

内村完爾(うちむら かんじ)[注 43]
演 - 片桐竜次(PS.1〜)
警視庁刑事部長で、階級は警視長[注 44]。薫を捜査第一課から追放[19]し、特命係へ左遷させた張本人。特命係の存在を最も毛嫌いして疎ましがっており、勝手に事件に首を突っ込んでくる特命係の2人を呼び出して激しく叱責するのは日常茶飯事。しかしながら捜査能力は認めており、私用で特命係を動かしたり(S.10-14)、重大事件の際には右京の提言を聞き入れて捜査員を動かす事もある(S.10-10、S.14-最終話など)。手柄は奪ってでも全て自分のものにしたがる、失態や責任は全て部下や所轄に押しつけるなど、人としてかなり器が小さく、それゆえに上層部に嫌われて中々出世出来ないでいることが三浦から指摘されている(裏相棒 第5話)。
剣道に造詣が深いらしく(S.5-7)、好きな女優やウイスキーの話になると見境が無くなるなどミーハーな一面を持つ(S.5-19、S.6-14)。最近では健康の為か、甘いものを控えて青汁を愛飲している(S.13-4)。自室に「古轍」[注 45]と書かれた書を飾ってある。
小野田から「悪人顔」と称される(S.6-最終話)ほどの強面。「バカモン!!」(もしくは「バカモノ!!」)が口癖で、PS.1では部下であっても敬語口調であったが、それ以降は基本的に命令口調である。
中園照生(なかぞの てるお)
演 - 小野了(PS.1〜)
警視庁刑事部の参事官で、階級は警視正。内村へのおべっかに始まり肩もみやお茶出し、更には部下の言動にまで気を遣い、逐一内村のご機嫌を伺っている腰巾着的な存在。その一方で内村に対する鬱憤はかなり溜まっており、最近ではたびたび反抗的な言動をとるになってきている(S.11-9等)。内村と同様に特命係を毛嫌いしてはいるものの、どちらかというと内村に追従しているだけである節があり、事件解決の理由を「特命係のおかげ」と口走ったり(S.6-2、S.13-10)、特命係に個人的に情報を提供したり(S.15-11等)したこともある。重大事件が起きた際には積極的に右京の頭脳を頼る傾向があり(S.10-10等)、完全な独断で特命係を事件の捜査に参加させた事もあった(S.13-10)。しかし状況によっては、内村以上に特命係を邪険に扱う時もある。
作中では捜査第一課長[20]や管理官と同様の役回りとして所轄署で捜査の指揮を執ったり、時には犯人の取り調べに自ら出向くこともある(X-DAY)[注 46] が、警視庁人質籠城事件の指揮官になった際には緊張の為に全く使い物にならなかった(劇場版II)。不祥事の謝罪会見を内村に押しつけられることがよくあり、会見で涙を流した際には内村から「大根役者」、小野田から「アカデミー賞もの」という両極端の評価を受けた(S.6-最終話)。
家族は娘と霊感の強い妻がいる。娘の安否を心配して特命係を動かしたり(S.11-14)、家族の写真を携帯電話の待ち受けにするなど大切に思っている反面、当の家族からは軽んじられている。

刑事部捜査第一課

伊丹憲一(いたみ けんいち)
演 - 川原和久[21](PS.1〜)[注 47]
経歴:警視庁刑事部捜査第一課第七係係員。
警視庁刑事部捜査第一課7係[注 48] の巡査部長[注 49]。「トリオ・ザ・捜一」のリーダー格。
窓際部署ながら事件捜査に首を突っ込む特命係の存在を疎ましく思っている人物の一人で、事件現場や聞き込み先で顔を合わせるたび悪態をつくのが定番となっている。特に、捜査一課時代のライバルだった薫に対しては出くわすたび「特命係の亀山〜!」[注 50] 等にはじまる罵声を浴びせ、互いに憎まれ口を叩きあっていた。全くの不仲というわけではなく、事件によっては薫と連携して捜査に当たったり、薫がサルウィンへ旅立つ際には憎まれ口をたたきながらもきちんと見送っている(S.7-9)。
尊が配属されて以降はその能力を認めたうえであくまで「利用する」スタンスで特命係と連携を取ることも多くなり、右京と一時的なコンビを組んだり(S.9-6、S.10-10)、特命係の取り調べを邪魔しようとした人物を外へ追い出したり(S.8-最終話)、捜査資料を特命係に横流しすることもあった(S.9-最終話)。また右京のことを「無駄な捜査は絶対にしない人だ」と評したこともある(S.11-18)。月日が経つにつれて特命係に対する態度は軟化してきているものの、享に対しては「捜査一課に配属されることは絶対にない」と忠告するなど未だ一線の距離を保っている様子が見られる。法務省から出向していた亘に対しては「お客様」と呼び慇懃無礼に接していたが、亘が巡査階級で警視庁入庁を果たした際には呼び名が「冠城」に代わり、「どうせ追い抜かれるだろうからそれまでは徹底的にいびってやる」と粗暴な言動を取るようになった(S.15-1)。
頭に血が上りやすい短気な性格。強面を活かした容赦ない荒っぽい取り調べをしており、相手に怒声を浴びせ胸倉をつかむ事は日常茶飯事。その一方で、聴取中の参考人に暴れられたり、心臓発作を起こされた時にたじろぐなど、臆病で打たれ弱い面もある。また、強引な取り調べから恨みを買ったり(S.8-15)、短気から一般人を突き飛ばし窮地に立たされたこともある(S.14-13)。また、事件の証言者の個人情報が漏れ、犯罪に加担させる切っ掛けを作ってしまった事に対して責任を感じ、その人物に謝罪する様子も見せている(S.8-15)。また、逆に同僚の警察官が犯人に激昂して掴み掛かろうとするのを宥めたりすることもある(S.7-8、S.8-10など)。警察官としての仲間意識は強く、三浦が事件捜査の際に負った怪我の後遺症で以前のように捜査が出来なくなった際は人目を憚らず涙を見せていた(S.12-1)。
正義感のあまり暴走しがちな薫と比べ些か冷静で、組織の人間として枠をはみ出すような行動はしないが、上層部から理不尽な命令を受けた際には啖呵を切ってみせたり、天下りに不快な表情を示したりと「筋の通らない事」を嫌う彼なりに熱い正義感を秘めている。刑事としての仕事に誇りと責任感を持っており、その誇りを蔑ろにするような命令に対しては怒りを爆発させ独自の捜査に走ったこともあった(S.7-7)。また、所轄署勤務時代から事件調書を作成する際には事細かに記入するスタイルを貫いており、右京を感心させている。
事件関係者が有名人であっても気づかないなど、世情には疎い[注 51] ことを芹沢や米沢からツッコまれ、三浦には「ニュースぐらい見ろよ」と言われた事がある(S.2-8)。S.14-最終話までガラケーだったが、S.15からはスマホに変わった。
誰かに噂されると背中が痒くなる(S.3-9、X DAY)、ドアや取調室のマジックミラー越しに様子を窺う特命係の存在に気付くなどの特異体質を持っている。恋愛下手なために「トリオ・ザ・捜一」で唯一パートナーがおらず(S.5-11)、女性に積極的に接するところを薫にからかわれることがあり(S.1-9、S.2-5)、芹沢からも右京と併せて「女心わからないブラザーズ」と揶揄されたこともある(S.11-17)。子供の相手も苦手。剣道が得意で薫を打ち負かしている。また、師匠が殺害された事件に右京が興味本位に首を突っ込んだ時は不快感を露にしていた(S.5-7)。
作中で呼ばれたことはないが、ファンやスタッフからは「イタミン」と呼ばれており、元々は掲示板やブログなどでファンが呼ぶだけであったが、2008年5月1日放送の裏相棒第八夜のサブタイトルに使われるなど、いつの間にか公式化している。また、小説「鑑識・米沢の事件簿」では女子職員が影で「イタミン」と呼んでいることが明かされてもいる。しかし、伊丹本人はそう呼ばれることを快く思っていない(裏相棒3 第1話)。2013年3月23日公開のスピンオフ映画『相棒シリーズ X DAY』では岩月と共に主役を務めている。
芹沢慶二(せりざわ けいじ)
演 - 山中崇史[21](S.2-4〜)[注 52][注 53]
経歴:警視庁刑事部捜査第一課第七係巡査 → 警視庁刑事部捜査第一課第七係巡査部長。
警視庁刑事部捜査第一課7係の刑事。「トリオ・ザ・捜一」の最年少で、薫や伊丹の後輩にあたる。ノリが軽くお調子者の性格で、失言が多い。伊丹や三浦の悪態に同情して、軽口をたたいては薫に殴られることもしばしば。「トリオ・ザ・捜一」の中では特命係に対する反感は少なく、薫につかまったり右京や尊の話術に嵌ったりして捜査情報を漏らすこともあった。最近では特命係の捜査能力の高さをあてにして自ら情報提供をすることも多い。知人に起きた事件の捜査のために特命係と共に捜査をしたこともある(S.4-3,S.7-16)。
長年「トリオ・ザ・捜一」の下っ端的存在だったが、享が特命係に配属されてからは先輩風をふかすようになり、三浦が退職して以降は伊丹の相棒的な立ち位置で捜査に当たる様になっている。
島根県出身で、興奮すると地元の方言が出る(S.3-12)。恋人がいるが、本編では写メールでのみ姿を見せている(S.10-10)。従兄弟が自衛官(S.13-1)。伊丹が「イタミン」という愛称があるのを羨ましく思っており、伊丹から「スイ-ツ芹沢」と愛称を付けてもらった(裏相棒3 第1話)。

刑事部捜査第二課

陣川公平(じんかわ こうへい)
演 - 原田龍二(S.3-6 / S.6-2 / 劇場版I / S.7-18 / S.9-5,17 / 劇場版II / S.10-17 / S.11-13 / X DAY / S.12-11 / S.13-17 / S.14-12 / S.15-16〈写真〉 / S.16-11)
経歴:警視庁刑事部捜査第一課第一係 → 警視庁特命係 → 警視庁刑事部捜査第一課第一係 → 警視庁刑事部捜査第二課。階級は警部補。
S.3-6で一時的に特命係に異動となった、「特命係・第三の男」。
刑事事件の捜査員希望だったことから捜査に勝手に首を突っ込み、それが原因で誤認逮捕を二度も起こして特命係へ左遷されたが、すぐに一係の経理に欠員が出たことで復帰する(S.3-6)。その後も殺人容疑で一時的に身柄を拘束されたり(S.6-2)、自宅に空き巣が入った事件を捜査したら大掛かりな展開に発展するなど(S.9-5)、登場の度に災難に巻き込まれたり、厄介事の火種を特命係に持ち込んでいる。
基本的には実直で人柄の良い性格だが、思い込みが激しく人の話を全く聞かない上に情に流されやすい人物。捜査に私情を持ち込んでは周囲の迷惑を顧みない行動で特命係や「トリオ・ザ・捜一」の面々を巻き込んだ騒動を巻き起こすトラブルメーカーであり、彼自身を知る関係者達からは関わり合いを極力避けられている。美和子曰く「顔はイケてるけど、残念なタイプ」。そういった周囲の評価を知ってか知らずか未だに刑事への憧れを捨て切れておらず、自宅の部屋中に指名手配犯の手配書を貼り付けて刑事になるチャンスを虎視眈々(こしたんたん)と狙っている。
共に捜査に当たりその能力を目にした右京には畏敬の念を払っており、度々特命係への配属を希望するほど。薫以降の相棒達に対しては特命係の先輩として上から目線で接している。尊には初対面から先輩風を吹かせ、面と向かって「ソン君」と呼んでいた。享に対しては、「父親のコネで異動した」と言いがかりをつけて露骨に敵意を向け(S.11-13)、誤解が解けた後も享に対しては高圧的に接していた(S.12-11)。一方法務省から出向していた亘に対しては「先輩」と呼び慕っている。
上記の性格の他に「美人に翻弄されやすい」や「捜査対象の女性に惚れる」という欠点があり、主に事件絡みで美人の女性に思いを寄せる恋愛体質振りを発揮するが、既に恋人がいたり、女性が何らかの形で事件に加担するまたは真犯人だったことが判明して結局はフラれて撃沈し、「花の里」で酔いつぶれるのがお約束となっている。酒癖が悪く、酔った際には「杉さん(右京)」、「亀ちゃん(薫)」、「たまさん(たまき)」、「さっちゃん(幸子)」と馴れ馴れしい呼称になる。
亘が法務省から出向していた時期には行きつけのコーヒー店店主・矢島さゆみ(演:黒川智花)に思いを寄せるようになる。しかし、さゆみが殺害されたことから犯人への復讐を決意、自力で犯人を見つけ殺しかけるが、最終的には右京と亘に止められ踏みとどまった(S.14-12)。その後はスコットランドヤードへ研修に行き(S.15-16)、帰国後ロンドンで知り合った女性についての依頼を特命係に持ち掛ける。解決後は新たに捜査二課への配属が決まり、念願の刑事となった(S.16-11)。

刑事部鑑識課

益子桑栄(ましこ そうえい)
演 - 田中隆三[22](S.15-1〜)
警視庁の鑑識課員で階級は巡査部長。同期の伊丹とは親しくしており、彼の個人的な依頼に応じて鑑識を融通させてくれることがある。ぶっきらぼうな性格に反して猫好きという一面を持ち、また釣りが趣味。
米沢の異動後、鑑識課は上層部の圧力により特命係には非協力的であり、益子も例外ではない。しかし猫の写真集や釣りの穴場といった亘の買収に負け、捜査に協力することもある。

組織犯罪対策部

角田六郎(かくた ろくろう)
演 - 山西惇(PS.2〜)(中学生:吉田晴登[23]〈S.15-9〉)
経歴:警視庁生活安全部薬物対策課課長 → 警視庁組織犯罪対策部組織犯罪対策第五課課長。
警視庁組織犯罪対策部組織犯罪対策第五課(通称・組対5課)の課長[注 54]警視。丸刈り頭に黒ぶち眼鏡、夏でも着るベストがトレードマークの、作中のムードメーカー的な存在。
米沢と並ぶ、特命係の数少ない理解者の一人。特命係の小部屋が組対5課内に併設されているために特命係とは「お隣さん」の関係であり、付き合いは長い。特命係の小部屋を訪れては「暇か?」の掛け声とともに雑談に花を咲かせるのが日常となっており、彼が漏らした何気ない一言が右京に閃きを与えることもある。特命係の能力を高く評価し様々な面で協力を惜しまず、一方で暴力団事務所の摘発では特命係に捜査協力させるなど特命係とは持ちつ持たれつの関係。そのため「特命係の協力者」と認知され上層部からにらまれているが、本人はこれ以上の出世を諦めている節があり特に気にしていない[注 55]
性格は至って温厚で飄々としているが、自身が担当する暴力団関係の捜査となると性格が一変し、大声で怒鳴りつけたり暴行を加える事がある。薬物が絡んだ殺人事件では捜査一課と手柄の奪い合いを繰り広げたり、右京にすら八つ当たりしたこともある。
右京のことは尊敬半分嫌味半分で「警部殿」と呼んでいたが、近年は殆ど呼ばなくなり、時と場合によっては右京本人に対して直接「杉下」と呼び捨てで呼ぶことも増えてきている。ただし、現在でも稀に「警部殿」と呼ぶこともある(S.16-16)。
かなりのコーヒー好き。特命係の棚にはパンダのマイカップ[注 56] を置き、特命係のコーヒーメーカーを勝手に使っている[注 57]。コーヒーを淹れていた薫の退職後は尊や享に用意するように要求し、用意されていないと不平不満を漏らしたこともあった。
中学時代は写真部に所属していた(S.15-9)。京都府警察に勤務している双子の兄がいる[注 58]。ほとんどの人が「微妙」と評した美和子スペシャルをべた褒めしたり(S.5-13)、コーヒーの味についてインスタントと挽きたての区別がつかない(S.8-13)など、やや味覚音痴。先述のカメラの他に釣りが趣味であり、部下の大木や小松と一緒に釣りをしていた時に死体を発見したことがある(S.3-9)。
大木長十郎(おおき ちょうじゅうろう) / 小松真琴(こまつ まこと)[注 59]
演 - 志水正義(大木)、久保田龍吉(小松)
経歴:警視庁生活安全部薬物対策課 → 警視庁組織犯罪対策部組織犯罪対策第五課。
警視庁組織犯罪対策部組織犯罪対策第五課の巡査部長。角田の部下で、薫や伊丹、及び益子の同期。大木は小柄で声が低く小松は長身で声が高いという、互いに苗字とは正反対の体格をしている。特命係の様子を覗き見しており、初期は特命係と直接絡むことが殆ど無かったが、最近では特命係の捜査に協力するなど出番が増えてきている。角田と同様に捜査一課の刑事たちとは事件の処遇を巡って揉めることが多いが、昼食に伊丹と出くわした際には会釈するなど[注 60](S.8-15)付き合いはそれなりに良好。

警務部

大河内春樹(おおこうち はるき)
演 - 神保悟志(S.2-1〜)
経歴:警視庁警務部人事第一課主任監察官 → 警視庁刑事部捜査第一課臨時管理官 → 警視庁警務部人事第一課主任監察官 → 警視庁警務部首席監察官。
警視庁警務部首席監察官[注 61] であり、階級は警視正(S.9までは警視)で、警察庁キャリア[注 62] として警視庁に出向中(S.6-10)である。かなり神経質な人物で、携帯している錠剤[注 63]を噛み砕く姿から「ピルイーター」の異名を持つ。
監察官という立場から、勝手な事件捜査を行う特命係の動向には常に目を光らせており、殺人事件の容疑者が自殺未遂を起こした一件(S.2-2)では査問会を開き特命係を追い詰めた。一方で、職務を離れた私見では特命係の能力を高く評価しており、捜査に協力したり、右京の懲戒処分を引き延ばそうとするなど、警察幹部の中では特命係と比較的良好な関係を築いている。また、個人的に事件の捜査を依頼した際には自分のある秘密[注 64]を打ち明けた。テロ対策における警視庁と各県警本部の公安部及び公安調査庁の連携不足の懸念から、アメリカ合衆国並みの国家安全保障局設立という大望を抱いており、右京と薫の登用を考えていたほか、小野田に自分なら右京をうまく操れると豪語したこともある(S.6-10)。一時期は特命係と距離を置くようになった(S.7-1)が、それ以降も特命係との関係は続いている。
自分の部下であっても私見に囚われることなく容赦ない視点で接する、職務に忠実かつ厳格な人物。一方で、テストケースとして立てこもり事件での臨時管理官に指名された際には審議官より「失格」の烙印を押された(S.5-11)他、不祥事の究明を上層部に潰されたり(S.7-7など)、暗号文を誤解読して捜査本部を混乱に陥れたり(S.7-10)するなど、功を急ぐ余りに失敗してしまうという場面がよく見られた。
尊とは警察庁時代からの旧知の仲であり、バーで一緒に飲んだり(S.8-1、S.10-最終話など)、剣道の練習に付き合わせたり(S.9-9、劇場版II)するなど親交が深い。また尊のことを度々気にかけており、尊が推薦組(準キャリア)として警察庁への登用が決まった時には彼の将来を考えて上申書を出してまで反対していた(S.8-最終話)。

総務部

社美彌子(やしろ みやこ)
演 - 仲間由紀恵[24](S.13-1〜)
経歴:警察庁入庁 → 警視庁組織犯罪対策部組織犯罪対策第二課 → 警察庁長官官房国際課 → 内閣府内閣官房内閣情報調査室総務部門主幹 → 警視庁総務部広報課課長。階級は警視正。
優秀な美人キャリア。内閣府内閣官房内閣情報調査室総務部門主幹として出向していたが、ロシア人スパイ・ヤロポロクの亡命騒ぎに端を発した連続殺人事件の黒幕として内閣情報調査室長が逮捕されたことに伴い、総務部広報課に人事異動した(S.13-1)。亘が広報課に配属された際に直属の上司となったが[9]、亘が自身の身辺調査を行なっていることを明かしたため彼の提案を飲む形で、亘を特命係に異動させるよう峯秋に根回しを依頼した(S.15-1)。
スパイの協力者を「国賊」と言い切り毅然とした態度を見せる一方、ヤロポロクと密かに関係を持っており、さらに「マリア」という娘まで儲けていた。ヤロポロクとの関係が原因となって警察上層部の追及を受けたり(S.15-最終話)、内閣情報調査室から脅迫を受ける(S.16-10)など度々混乱を引き起こしており、警察上層部からは「女狐」と揶揄された。関係が公になっても「国を裏切っていない」と断言し、ヤロポロクの死を知った際には人目を忍んで号泣するなど、ヤロポロクを本気で愛していた様子が窺える。
「私の趣味ではない」と苦言を呈しながらも、右京の捜査能力を評価している人物の一人。そのため、必要とあれば、度々特命係に捜査の依頼を出して動かす事もある(劇場版IV)。また東京大学出身であり、世代が違えど右京と同じ恩師に師事していた[注 65]。峯秋とも警察庁時代から親交があり、秘密裏の調査依頼や相談事をし合う間柄。

サイバーセキュリティ対策本部

過去の放送や劇場版では生活安全部のサイバー犯罪対策課が登場したが、それとは異なる警視庁内の部署である。部署の創設には副総監の衣笠も関わった。

青木年男(あおき としお)
演 - 浅利陽介[25](S.14-15 / S.15-1〜)[注 66]
警視庁サイバーセキュリティ対策本部特別捜査官(S.15-1)。階級は巡査部長。警視庁入庁以前は区役所に勤めていた。
ひねくれた性格を持つ、極度の「警察嫌い」。区役所に勤めていた頃、自宅の向かい部屋で殺人事件を目撃した事で特命係や捜査一課に協力を求められるが、「警察に協力しなければならない法律はない」と、証言を拒否し続けた。しかし右京の策に嵌って面通しをさせられた上、犯行を撮影したビデオまで提出し、最終的には警察に協力する羽目になった(S.14-15)。この事件の際、亘が捜査妨害を行ったことで法務省をクビになったため、ある意味亘の特命係行きの遠因となった人物である。
その後警察学校研修を経て警視庁に入庁、新設されたサイバーセキュリティ本部に配属された。特命係にもしょっちゅう顔を出し、そのデータ収集能力を活かし彼らの捜査にたびたび協力するようになる。表面上は特命係と和解して良好な関係を築いているが、上述の一件から特命係はじめ警察に並々ならぬ憎悪を抱いており、右京と亘の写真に画鋲を刺す(S.15-1、最終話)、警察の不祥事を嬉々として触れ回るなど、警察嫌いに拍車がかかってきている。さらには美彌子のパソコンに侵入して罪を亘に押し付けた(S.15-最終話)ほか、密かに衣笠や日下部と接触して特命係の情報を提供するなど、特命係を追い込むために暗躍している(S.15-11、S.16-1、12)。記者の風間楓子が突き落とされ怪我を負った一件ではその所業を特命係に暴かれ、監察官聴取を受けることになる。「過失傷害」を主張し続け、最終的には衣笠の思惑により特命係へと異動することになった(S.16-最終話)。
日頃から嫌味な態度や物言いが目立つ。ハッキングや風間楓子の一件のように、自身の満足を得る為に犯罪行為すら躊躇なく行うモラルの低さもあり、職場ではかなり浮いている。交友関係も希薄で、本人も「友達がいない」と自嘲するほど。警察学校で同期だった亘とはたびたび飲みに行く仲となっている。チェスが趣味で、右京とも互角に張り合う程の腕前。
父親も警察官で、副総監の衣笠とは「竹馬の友」の間柄。そのため青木の警視庁入庁にはコネが背景にあると噂されており、内村からは「狐」と揶揄されている。また父親との確執が「警察嫌い」の原因となった事が示唆されている。

警察学校

米沢守(よねざわ まもる)
演 - 六角精児(PS.2〜S.14-最終話 / S.15-13,14 / 劇場版IV / S.16-5)[注 67]
経歴:所轄署刑事課鑑識係 → 警視庁刑事部鑑識課 → 警視庁警察学校教官。血液型はB型。
警視庁刑事部鑑識課。階級は巡査部長[26]
事件現場を教えて特命係を現場に呼んだり、「高座のチケット」や「名人のカセットテープ」などと引き換えに捜査情報を提供するなど、積極的に特命係へ協力する警察関係者の一人。特命係との協力関係は捜査第一課や警察上層部の間では公然の秘密と化しており、捜査現場に特命係が姿を現すと呼び寄せた張本人として真っ先に疑われることもある。右京のことを「敬愛する刑事」と語っており、急な頼みごとにも快く応じてくれるが、一方では右京の人使いの粗さに辟易しており面と向かって文句を言ったこともある。
PS.2で登場して以降長年特命係に協力し続けてきたが、警察学校教官への異動辞令[注 68] が下されると「無難に務めて早く現場に復帰したい」との思いから特命係への協力に難色を示すようになる。右京への積年の不満や、亘との折り合いの悪さもあり特命係との関係は悪化していき、教官研修中に遭遇したテロ事件を節目に、正式に警察学校の教官に赴任し右京と亘に別れを告げた(S.14-最終話)。その後も特命係との交流は続いており、右京の依頼に渋々ながら協力したり(劇場版IV)、警察学校内で事件が発生した際には特命係を呼び出している(S.16-5)。
主な趣味は落語。携帯の着メロも落語の出囃子であり、同じ趣味の右京とは話が合う。その他、アナウンサー(S.4-10)や昆虫、ギターやゲーム、漫画喫茶通い(S.7-3)や鉄道オタク(S.8-5)、釣り(S.13-15)などかなりの多趣味。「熱狂的ファン」と称するほど愛読する作家が多く、(S.2-6、S.6-3、S.9-1)、事件について語る時にはドラマ仕立てで願望込みの想像を解説に交えたりする(S.2-18)。また、自室には大量に並べられた棚や鉄道模型などがある(S.13-11)。
以前に妻に逃げられて離婚した経験があり、現在は独身。別れた妻のことは今でも想い続けており、S.5-3では「元妻の行方を捜してかれこれ3年」とも話している[注 69]
映画『相棒シリーズ 鑑識・米沢守の事件簿』では主役を務めた他、『警視庁捜査一課9係』ではゲスト出演を果たしている。

警視庁幹部

衣笠藤治(きぬがさ とうじ)
演 - 大杉漣(S.15-1〜S.16-13)[注 70][注 71]杉本哲太(S.16-最終話)[注 72][27]
警視庁副総監。階級は警視監。1959年(昭和34年)10月2日生まれ。
権力に固執する典型的官僚ではあるが、サイバーセキュリティ対策本部の発足に携わるなど警察組織の改革にも意欲的に取り組む野心家。
法務省を追われた亘に対する「捜査部署への配属は認めない」という報復人事に関わって総務部広報課へ異動させたが、峯秋の依頼により亘を特命係に配属させた(S.15-1)。その後、娘の里奈が目撃者となった殺人事件により特命係を「警視庁の負の遺産」として危険視するようになり(S.15-11)、峯秋に対し特命係の指揮監督役への就任を打診したり(S.16-1)、特命係による違法捜査の立件をあえて見送らせる(S.16-2)など、特命係を政敵の峯秋もろとも葬り去ろうと様々な陰謀をめぐらせるようになる。また、娘が特命係と関わることも良しとしておらず、遠ざけさせている。
神奈川県警本部長時代にはカルト教団の一斉摘発に関わるなど順調な出世街道を歩んでいる(S.16-12)反面、自宅に脅迫状が送り付けられた一件もあり家族仲は良好とは言えない(S.15-11)。妻は療養を余儀なくされ、里奈にも妻の旧姓を名乗らせるなど気苦労も多い。
青木の父親とは「竹馬の友」の間柄。彼が警視庁に配属された背景には衣笠のコネがあったと噂されている。青木が風間楓子を突き落とした一件では大河内に圧力をかけ、処分を特命係への異動へと留めた(S.16-最終話)。

警察庁

小野田公顕(おのだ こうけん / きみあき[注 73][1]
演 - 岸部一徳(S.1-1〜劇場版II / S.9-最終話 / S.16-13〈回想〉)
経歴:警視庁公安部参事官 → 警視庁公安部長 → 警視庁警備部緊急対策特命係 → 警察庁長官官房室長 → 警察庁長官官房教養課課長→ 警察庁長官官房室長 → 殉職。
警察庁長官官房室長(通称・官房長[注 74]警視監6月4日生まれ[28] だが、年齢は不明[注 75]
一見飄々としとぼけた雰囲気をまとっているが、その実警察内部のみならず政府関係者とも太いパイプを持つ隠れた実力者で、組織的に重要な利を得るためなら取引をして当事者の罪すら見逃し、様々な策を巡らす老獪で食えない人物である。特命係の誕生並びに現状に至る原因を作った人物でもあり、浅からぬ因縁のある右京とは互いに牽制しつつも利用し利用される関係にある。その政治力を駆使し特命係の処分を抑えたり捜査に協力するなど、基本的に特命係と協力関係を築いている一方、警察上層部や政府が絡んだ事件の際には国家の威信を守る立場から特命係としばしば対立していた。組織の腐敗を憂う気持ちは持っており、権威を利用して犯罪を隠蔽しようとした官僚に対して制裁を加えたことがある。この点については右京の「絶対的な正義」と小野田の「大局的な正義」の2人がそれぞれ持つ異なる正義感のぶつかり合いであると述べられている(劇場版II)。
警視庁公安部参事官時代には、外務省公邸人質監禁及び籠城事件に対処すべく結成された「緊急対策特命係」の本部長に就任し作戦参謀として右京を任命するが、アメリカ国務長官の来日による政治的配慮から、人質解放を主張していた右京を解任し強行突入を決断、結果隊員と人質に犠牲者を出す惨事を引き起こしてしまった。その責任感からか、「緊急対策特命係」の生き残りと一緒に右京を「自分を殺してもいい人間」に挙げている。
かねてから日本版CIAやFBIの設立及び警察庁の警察省への格上げを目論んでおり、警視庁人質篭城事件に際し計画に反対する警視庁幹部一掃の人事を進めるが、その人事の煽りを受け懲戒免職になった警察幹部の恨みを買って刺されてしまい、最後は右京に看取られながら息を引き取った(劇場版II)。
その後、警視庁人質籠城事件に前後して、「赤いカナリア」が引き起こした炭疽菌テロに対処するため、片山雛子と共に本多篤人の「超法規的措置」による秘密裏の釈放に関わっていた事が判明する(S.9-最終話)。また、日本では施行されていない証人保護プログラムの違法適用(S.12-最終話)など様々な裏工作に関わっていたことも明らかになり、それに絡んだ事件が発生するなど死後も特命係、ひいては警察組織に影響を及ぼし続けている事がうかがえる。
美和子に対して「特命係を動かしているのは実は君の旦那様(=薫)なんだね」と薫を高く評価した(S.5-15)一方で、暴走しがちな正義感を持つ右京の危険性を指摘し、忠告をしたこともある(S.6-最終話)。尊に対しても、特命係に来てから組織の体制よりも個人としての正義感や感情を優先させるようなったことを「青くなった」と評している(劇場版II)。
プライベートでは孫を車で幼稚園に送るほどの孫煩悩で、孫からは「じいじ」と呼ばれていた(S.1-5)。右京と2人で食事をすることがよくあり、勝手が分からずに回転寿司で取った皿や食べ終わった後の皿をレーンに戻してしまう、湯飲みでボタンを押すお湯の注ぎ方がわからずに指を火傷する(S.7-12)など庶民の知識に疎い場面がある。
甲斐峯秋(かい みねあき)
演 - 石坂浩二[17](S.11-1〜)
経歴警察庁次長(S.11-1〜S.13-最終話) → 警察庁長官官房付(S.14-1〜)。
階級は警視監で、享の父親。東京大学法学部を卒業しており、キャリア官僚として外務省への出向経験がある(S.11-1)。
表向きは好々爺で穏健な印象を持つが、天下りのバーター(S.11-4)や公安の極秘部隊を動員しての隠蔽工作(S.11-11)、工作員を利用したCIAとの極秘交渉(S.11-最終話)など、自身や組織の利益のためには黒い手段をとることも厭わない狡猾な一面を持つ。警察官僚としての矜持は持っており、特に「テロリストとは交渉しない」という基本理念は頑なに守ろうとしている。その理念の為過去に邦人の人質を結果的に見殺しにしてしまったこともあるが、事実自身が誘拐された際にも「交渉による自身の解放は望むものではない」旨を発言した。
享との親子仲は著しく悪い。享を「息子としても警察官としても出来が悪い」と酷評し、享への称賛も素直に受け入れられずにいた。彼が警察官になったことにも否定的で、右京から享のスカウトの要望があった際には以前の部下たちの様に自分で警察を辞めていくだろうと考え、快諾している(S.11-1)。享が全国指名手配された際には警察官としての立場から「警察庁次長の息子という理由で、現場で適切な行動が妨げられてはならない」と幹部たちに指示し、射殺命令すら躊躇せず出していた(S.12-10)。一方で、享が警察に就職するまでの経緯を右京から聞いた際には驚きと共に笑顔を見せていたり(S.12-5)、享が逮捕された時には処分が下されるタイミングを遅らせる為に逮捕の直前に大河内を通じて監察官保留とし、逮捕後も自身の立場を利用して享に旅立つ右京を見送らせるように便宜を図る(S.13-最終話)など、父親として一定の愛情を持っていたことも伺える。
毀誉褒貶の多さは承知の上で右京を高く買い友好的に接しているが、上述のような非合法的な取引に手を染める立場から特命係と対立することも少なくない。更に享が「ダークナイト」事件の犯人として逮捕された際には、事件を右京の強烈な正義感に影響された結果だと推察し、右京を「劇薬」だと危険視する発言をしたこともある(S.13-最終話)。しかし、それでも、自身の思惑のために利用したり(劇場版III)、時には右京の要望に同調して鶴の一声でそれを通したりして手助けをする(劇場版IV)など、状況に応じて右京ら特命係を動かしている。
享の逮捕後には責任を取る形で警察庁長官官房付への降格処分を受けるが、中園曰く降格は一時的な「緊急避難的措置」であり、停職中だった右京を簡単に復職させたり(S.14-1)、亘を特命係に異動させるよう根回しをする(S.15-1)など、その影響力は衰えていない。のちに衣笠から打診を受けた「特命係の指揮統括役」への就任を熟慮の末承諾し、特命係を配下に置く立場となった(S.16-2)。
絵に造詣があり、オークション会場の会員になっている(S.11-2)ほか、閑職に回されてからは茶道を嗜むようになり、訪問者に茶をたびたび振る舞っている。

法務省

日下部彌彦(くさかべ やひこ)
演 - 榎木孝明(S.14-1〜)
S.14-1より登場した法務事務次官検事の資格を持たないものの、前任者が急逝したことにより次へのつなぎとして例外的に法務事務次官に任命されたために検事総長を頂点とする通例の出世コースからは外れており、それ故にあらゆる圧力にも動じることなく、自らの思うままに行動している。
元部下である亘には非常に目を掛けており、亘の要請にも臨機応変に対応し、亘が裁判所の令状発行を阻止する「捜査妨害」を行なっていた(S.14-15)際には峯秋にその事実を告発して亘を法務省から退官させ、亘の念願である警視庁特命係への配属が可能にするよう根回しを行ったこともある(S.14-最終話)。
亘が右京と行動を共にする事の危険性から右京に苦言を呈したこともある(S.14-1)が、特命係の捜査を元に東京地検特捜部を動かし家宅捜索に警視庁の人間を立ち会わせるなど(S.14-4)基本的に特命係に対しては協力的な姿勢を見せていた。しかし目をかけていた検事の些末な不正を右京が暴き辞職に追い込んだ一件から、「私は君を許さない」と発言するなど特命係を敵視するようになり(S.15-8)、特命係が脅迫罪で告訴された際には、青木とひそかに接触したり、検察庁への告訴を利用し特命係の違法捜査を追及するなど、特命係廃止に向け暗躍するようになる(S.16-1,2)。
ロシア人スパイとの関係が疑われる美彌子についても秘密裏に調査を進めており、広報課に配属された亘に素行調査を命じたことがある(S.15-1)。

その他

片山雛子(かたやま ひなこ)
演 - 木村佳乃(S.3-1,2,3 / S.6-16 / 劇場版I / S.9-最終話 / S.10-最終話 / X DAY / S.13-18 / S.14-10 / S.16-13,14)(高校時代:安田愛里[29]〈S.13-18〉)
長年外務大臣を務めた父の地盤を継いでいるために初当選から一度も落選しておらず、若手ながら有望株の女性議員。
「身の回りで事件が起きるたびにそれを逆手に取り、まるで糧にするかのように大きくなっていく人間」(S.6-16、S.9-最終話、S.13-18)と右京が評するように、数々の事件の渦中にいながらも自分に不利になる事柄だけは巧みに隠蔽、あるいは逆に利用しのし上がっていく、狡猾さとしたたかさを併せ持った女性。その影響力は政府を始めマスコミや警察内部にまで及び、父親の汚職すら公表する姿勢(劇場版I)を見せたことで世間から「清廉潔白」との印象を持たれている。幾度に渡る特命係の追及をもかわし続け、内閣総理大臣補佐官(S.9-最終話)や内閣官房副長官の歴任、更には時の内閣官房長官との新会派結成を通して女性初の内閣総理大臣就任と目される安定した地位を築いてきたが、本多篤人が起こしたテロ事件で内閣官房長官が殺害されたため責任を取る形で議員辞職を表明した(S.14-10)。
辞職後も政界への野心は潰えておらず、次期総選挙での政界復帰を視野に入れている。出家というパフォーマンスによって世間の注目を集めるという思惑から仮出所した瀬戸内のもとを訪ねて得度式を依頼し、尼僧「妙春」として出家した(S.16-13、14)。
学生時代は父親からの重圧の下で自信の持てない地味な学生生活を送っており、ある失恋の経験によって現在のようなしたたかさを身に着けていった事が自身の口から語られている(S.13-18)。先の経験から男性へ不信感は強く、「日本国家と結婚いたします」と宣言するなど結婚願望は無い。過去には内閣官房長官の愛人と噂される関係にあったが、内閣官房長官による殺人が発覚したことで見限っている(S.3-1〜3)。亡父の洋一と瀬戸内が盟友であったために瀬戸内には「雛ちゃん」と呼ばれている。彼女自身そのことを快く思っていなかったが、周辺環境の変化から容認するようになっている(S.16-13)。
瀬戸内米蔵[注 76] (せとうち よねぞう)
演 - 津川雅彦(S.2-最終話 / S.3-1,2,3,最終話 / S.4-1 / 劇場版I / S.7-1,2 / S.9-最終話 / S.12-最終話 / S.16-13,14)
法務大臣。徹正院の住職「照妙」。常に江戸言葉の一本筋の通った性格で、非常に強い正義感の持ち主。実家が寺で幼少の頃に得度を受けた経緯から人命を非常に尊重しており、法務大臣在任中には死刑執行命令書への署名を一切しなかった(S.2-最終話)。特命係を高く評価する数少ない理解者の一人で、捜査への協力も惜しまない。
人命尊重の理念から紛争地域で活動するNGOへの活動支援も行っていたが、その活動の中で現地政府の腐敗により支援を十分に受けられない子供たちの存在を知り、彼らを救うため国際支援物資を巡る不正に手を染めるようになってしまう。薫の友人が殺された事件をきっかけに、不正の事実が発覚して逮捕された(S.7-1〜2)。
その後、懲役10年の実刑判決が下され収監される。本多篤人の釈放に関する情報を伝えたり(S.9-最終話)、拘置所の看守の妻子を人質にした立てこもり事件が発生すると、自ら人質の代わりとして出向き右京と享により救出される(S.12-最終話)など、収監中もたびたび特命係と関わってきた。
更に4年後、逮捕から10年を経て仮出所を果たす。実家の「徹正院」に戻り寺の再興を目指すが、雛子からの得度の申し出を受けたり、院内墓地で白骨遺体が発見されるなど、またも事件の渦中に巻き込まれる事になり、その過程で特命係とも再会する事になる(S.16-13、14)。
小野田とは長い付き合いのある昵懇の間柄。北条晴臣に対する超法規的措置や、小野田による「証人保護プログラム適用」の計画にも関わっていた事が彼の口から明かされている。
三浦信輔(みうら しんすけ)
演 - 大谷亮介(PS.2〜S.12-1 / S.14-10)[注 77]
経歴:所轄署刑事課強行犯係 → 警視庁刑事部捜査第一課第七係主任・巡査部長 → 警視庁刑事部捜査第一課第七係係長 → 依願退職。
警視庁刑事部捜査第一課7係の係長[注 78] である警部補
「トリオ・ザ・捜一」の最年長。所轄署[注 79]を経て捜査一課に配属された叩き上げの刑事である。疎ましく思ってはいるものの、特命係に対しては比較的穏健な態度を取っており、右京に対しても「警部殿」と呼ぶなど慇懃に接している。能力は認めており、個人的に捜査の依頼をして以降(S.5-4)、陰で特命係を信頼する様子も見せるようになった。
荒っぽい伊丹に比べて捜査は堅実。また直情的な伊丹を宥め、上層部との軋轢を取り成すなど「トリオ・ザ・捜一」のブレーキ役を担っている。一方で仲間が命の危機に晒された際には犯人に怒りを爆発させ伊丹が止めに入る場面もあった(S.7-9)。
S.12では昇進試験に合格し警部補階級の7係長に就任するが、甲斐次長誘拐事件の捜査中に太腿を刺され負傷してしまう。一生杖が手放せないほどの後遺症が残り、内勤の慰留も固辞し警視庁を依願退職した(S.12-1)。退職後は日本各地を巡る旅人のような生活を送っており、再会した右京に本多篤人の情報を提供している(S.14-10)。
「トリオ・ザ・捜一」では唯一の所帯持ち。FBIへの出向経験があり、英語が出来る。
風間楓子(かざま ふうこ)
演 - 芦名星(S.15-最終話 / S.16-1,13,14,最終話)(幼少期:古川凛[30]〈S.16-20〉)
葉林社「週刊フォトス」編集部に所属する記者。恋人からの依頼で美彌子の「隠し子疑惑」を記事にした(S.15-最終話)事がきっかけで特命係と交流を持つようになる。警察の不祥事を度々記事にすることから衣笠はじめ警察上層部からは睨まれており、衣笠の思惑を受けた青木に突き落とされたこともある(S.16-最終話)。
関西の広域指定暴力団銀龍組傘下「風間燦王会」組長の実娘という出自を持ち(S.16-最終話)、また片山雛子とも繋がりがあるなどその人脈は幅広い。

特命係と関わった人物

犯人(被疑者・被告人・服役囚等)

浅倉禄郎(あさくら ろくろう[31]
演 - 生瀬勝久(PS.2 / S.1-5 / S.2-1,2,最終話 / S.3-18)
東京地方検察庁刑事部検事。薫や美和子の大学の同級生で、無二の親友だった男。
次長検事に目をかけられる程の優秀な検事だが、その裏の顔は売春を行っていた女性を次々と殺害し平成切り裂きジャックと恐れられる連続殺人鬼だった。自分が「不義の子」であることがトラウマとなっており、売春に手を染めていた母親と婚約者を殺害して以後、娼婦に対する殺意が目覚め犯行を重ねていったが、特命係にその正体が露見して逮捕された(PS.2)。
逮捕後も特命係との交流は続き、薫の依頼で少年の更生に一役買ったり、以前担当した事件の再捜査を右京に依頼していた。S.2で死刑判決を受け東京拘置所収監されるが、二度に渡る脱走の末断崖から投身自殺を図り一時期行方不明となってしまう(S.2-1,2)。奇跡的に助かったものの記憶喪失となりホームレスとして生活し始め、約半年後に発見されて再収監されたが記憶が完全に戻ることは無く、最期は拘置所内で次長検事の教唆を受けた刑務官によって殺害されてしまった(S.2-最終話)。死後、記憶喪失時に娼婦の遺体の入ったトランクを運んでいた事実が判明し殺害犯として疑われるが、薫の尽力により無実が証明された[注 80](S.3-18)
阿部貴三郎(あべ きさぶろう)
演 - 武野功雄(PS.1 / S.3-13)
前科3犯の凶悪犯。指名手配中に薫に発見されて逮捕されそうになるが、逆に銃を突きつけて薫を人質にし、小料理屋に立てこもった(PS.1)。その後、所轄署地域課警察官の変死現場を目撃してしまい、殺人事件の被疑者として疑われる(S.3-13)。
田端甲子男(たばた きねお[32]
演 - 泉谷しげる(S.1-1 / S.2-最終話)
東京大学卒業の自称「模範的一般市民」。日頃の警察の不祥事を憂いて警視総監に向けて何度も手紙で訴えたが、返答が全くないことに業を煮やし、ダイナマイトを携えて薫を人質に警視総監室に立てこもった末に右京と薫の機転によって逮捕された(S.1-1)。その後は「日本の裁判制度をとことん体験したい」という理由で有罪判決を受けても控訴を続けており、浅倉が死亡した事件の捜査のために東京拘置所へ面会に訪れた右京と薫に浅倉の死亡時の状況に関する証言をする(S.2-最終話)。
三好倫太郎(みよし りんたろう)
演 - 蟹江敬三(S.1-7 / S.6-14)
カクテルバー「リメンバランス」の店長を務めていたバーテンダー。「全てのカクテルには客の思い出がある」という信念を持っている。缶入りカクテルの商品化により経営危機を乗り切ろうとした経営者と対立し殺害してしまうが、後に右京の追及によって逮捕された(S.1-7)。仮釈放後は服役中に懇意にしていた以前の顧客からの打診を受けて顧客がオーナーを務めるシガーバーの3号店の店長を任されていたが、自身の過去を雑誌で公表しようとした評論家を殺害した疑惑を向けられる(S.6-14)。
北条晴臣(ほうじょう はるおみ[33]
演 - 長門裕之(S.1-最終話 / S.4-1)
外交官で、外務省事務次官特命全権大使を歴任した生粋のエリート。非常に傲慢な性格で、「閣下」と呼ばなければ返事をしない。
右京が特命係へ押し込められる原因となった外務省公邸人質籠城事件において、人質の一人となっていた人物(当時、条約局長)。強行突入の際、自身の横領の罪を告発しようとした外務省職員をどさくさに紛れて射殺し、その現場を目撃した緊急対策特命係隊員も射殺していた。15年後、当時の人質の変死事件の捜査を始めた特命係によりその犯行が暴かれ逮捕された(S.1-最終話)。
その後起訴されるも、かつて外務省幹部が犯した公金横領を告発することを条件に司法取引並みの取引を受けて保釈を認めさせている[注 81]。保釈中は奥多摩にある別荘のアイアンハート城[注 82] で暮らしており秘書の女性と婚約を発表するが、特命係への意趣返しを目的に執事を殺害し、紆余曲折を経て逮捕された(S.4-1)。
向島茂(むこうじま しげる)
演 - 正城慎太郎(S.4-19 / S.6-11,12)
城代金融の幹部。死に追いやった男の妻だった月本幸子を愛人として囲っていたが、真相を知った幸子に撃たれてしまう。一命は取り留めたものの、特命係らによって犯罪が暴かれたことで城代金融は崩壊した(S.4-19)。その後はある女性受刑者の口封じを企む人物の計画に加担し、幸子に復讐する目的で護送車襲撃事件を起こす(S.6-11,12)。
田村秀明
演 - 児玉貴志(S.4-19 / S.6-11,12 / S.10-12 / S.16-16)
城代金融構成員で、向島の部下(S.4-19)。向島が計画した幸子への復讐に関わり共に護送車襲撃事件を起こすが、幸子の説得を受け改心。事件の黒幕を撮影し恐喝に及ぶが、返り討ちにされてしまった(S.6-11,12)。その後怪我も回復し服役していたが、先に出所した幸子の身を案じてボディーガードを雇い、幸子へのトラブルを引き起こす遠因となってしまう。事件解決後は面会に来た幸子に告白するが、一蹴された(S.10-12)。幸子の依頼で「レア物」を調達して花の里を訪れる。更なる協力を買って出るが、またしても固辞されてしまった(S.16-16)。
本多篤人(ほんだ あつんど)
演 - 古谷一行(S.8-1 / S.9-最終話 / S.14-10)
かつて左翼過激派のテロ組織「赤いカナリア」の大幹部として1970年代に大々的なテロ活動を行っていた元テロリスト。爆弾についてはプロ級の知識と技術を持ち、また国外逃亡中に紛争地帯に潜伏していた経緯から戦闘術にも長けており、公安の捜査官を度々返り討ちにしている。
かつては「伝説の革命戦士」として名を馳せていたが、紛争地域での体験から人を傷付けるテロリズムによる革命を無意味なものと悟るようになり、かつて自身が行っていたテロ活動に後悔の念を抱くようになっていた。しかし、左翼運動の復活を企む人物から娘の茉莉を人質に日本でのテロ活動を強要されると帰国、後にその首謀者が茉莉であると知ると、小野田に自身と引き換えに茉莉の釈放を認めさせて逮捕された(S.8-1)。
逮捕後死刑が確定し東京拘置所に収監されていたが、政府に対して「赤いカナリア」による脅迫が行われると、取引のために死刑執行が行われたことにして秘密裏に釈放される。その後茉莉もろとも「赤いカナリア」の残党絡みの事件に巻き込まれるが、その事件解決後に全てを公表するために特命係の協力を得てマスコミを呼び、自らの生存を公にすると共に警察に出頭した(S.9-最終話)。
事件後超法規的措置により「木本遼一」と名前を変えて生活していたが、復讐を企む青年たちに触発され再びテロを計画する。東京都民を人質に、内閣官房長官を標的とした爆弾テロを宣言するがSPの銃撃を受け息を引き取った(S.14-10)。
早瀬茉莉(はやせ まり)
演 - 内山理名(S.8-1 / S.9-最終話 / S.14-10)
区役所に勤務している本多の娘。父がテロリストであることが原因で幼少の頃からいじめに遭い、加えて公安からも「本多と接触しうる人物」として母共々マークされており、それでも父を英雄として語る母の言葉もあって本多のことをヒーローとして敬慕していた。その本多が今までのテロ活動を後悔していることを知ると、本多を信奉する者達と共謀し「本多が後悔しているテロ活動を再び起こさせる事」で彼への復讐を果たそうと計画する。真相を暴いた特命係により共謀者共々身柄を拘束されるが、小野田と本多の取引により釈放された(S.8-1)。その後、本多が絡むテロ事件に巻き込まれて警視庁内に拘束(実態は小野田の計画に基づいた「保護」)され、最終的には小野田の死によって事実上先の取引が消滅した結果として一度は見逃された先の事件について取調べを受けた(S.9-最終話)。この事件を通じて本多と数十年ぶりの親子の再会を果たし、「直に接した事でかつての憎しみは消え、親として慕う気持ちが芽生えた」と告白している。
事件後は本多と同様に「木本百合」と名前を変えて生活していたが、不治の病に冒されてしまう。復讐を企む青年たちと出会ったことで本多に再びテロを起こす事を願い、息を引き取った(S.14-10)。
奥村光良池谷隆平山崎正一
演 - 金井勇太(S.8-17 / S.10-14)、三宅弘城(S.8-17 / S.10-14)、松本実(S.8-17 / S.10-14)
倒産した鈴川管工社の元社員である三人組。三人の一番後輩の奥村は鈍臭くて優柔不断な上に気が弱く、三人組の先輩かつリーダー格の池谷は先のことに対して楽観的な大雑把な性格で、女性に弱いが、山崎は競艇や麻雀といった賭博に興を注いでいる。
奥村がある民家の地下に大金があることを聞きつけたことを発端にそれぞれの金銭難を理由に民家の隣の空き家に侵入し、隣家の住人に遭遇し拘束してしまうという不測の事態を起こしながらも空き家で掘った穴を通じて大金を奪おうとしていたが、同じく大金を狙っていた隣家の住人に逆に拘束され生き埋めにされかけてしまう。最後は事件を見破った右京と尊の活躍により救出され、三人共々逮捕された(S.8-17)。出所後は奥村は友人のIT企業「レブリー」の社長とのコネでその会社の役員へ、池谷は喫茶店「くすの木」の雇われマスターに、山崎は同じ刑務所仲間と共に借金の取り立て屋とそれぞれの生活を送っていたが、右京と尊が内村の私用で探していたとある人物を介して犯罪に利用されることとなり、事件解決後は再び逮捕された(S.10-14)。
天野是清
演 - 羽場裕一(S.13-1 / S.15-最終話)
警察庁から出向していた内閣情報調査室長で、美彌子の元上司。
アメリカに亡命したロシア人スパイ・ヤロポロクに情報を売り渡していた協力者の存在を知り全員の殺害を企むが、連続殺人の端緒をつかんだ特命係に真相を暴かれ、逮捕された(S.13-1)。
かつて情報を売り渡していた内調プロパーを罪に問えなかった苦い過去から、スパイへの協力者を「国賊」と断じて激しい怒りを見せ、その考えが上記の熾烈な「粛清」につながった。逮捕後も自身の思想を世に伝えるために控訴を続けており、右京に「真の意味での確信犯」と評されている(S.15-最終話)。一方で、美彌子とヤロポロクの関係を薄々察していながらも黙認しており、更に殺害対象の一人・下山秀和(演 - 五代高之)が関係をネタに美彌子を強請った際には口封じに殺害した為、右京にある疑念を抱かせることになる[注 83]
北一幸
演 - 野間口徹(S.14-12 / S.15-16)
表向きは北司法書士事務所の司法書士だが、その裏には好みの女性の顔を切り刻むシリアルキラーの顔を持ち、初登場時には既に6人を殺害している。
7人目の標的として矢島 さゆみ(演 - 黒川智花)の殺害を企図するも、さゆみの殺害現場にかち合った事で「人助け」の為に真犯人を逃し自ら出頭したが、陣川や特命係の活躍によって真相を暴かれ犯人隠匿の罪で再逮捕された(S.14-12)。
その後は末期ガンの治療のため入院していたが、監視役の刑事・潮崎と共謀して病院を脱走する。潮崎の個人的な復讐を遂行するために再び連続殺人を起こすが、潮崎の共謀を暴き潜伏先に辿り着いた特命係によって再び逮捕された(S.15-16)。

政府関係者

折口洋介(おりぐち ようすけ)
演 - 篠井英介(劇場版IV / S.16-10)
劇場版IVにおける内閣官房副長官。政府閣僚の中では穏健派であり、バーズによる犯行声明が行われた際には要求を拒否すべしという強硬派の意見に反論していた。
S.16-10にも登場。圧力をかけて息子の不祥事をもみ消していたことで内閣情報調査室の審議官から脅迫を受けており、内調による政府要人への脅迫事件が明るみになった際には自らその事実を公表し、責任を取る形で辞職した。

警察関係者

相原誠(あいはら まこと)
演 - 萩原聖人(米沢守の事件簿 / S.10-15)
所轄の千束警察署刑事課強行犯係の刑事で、『鑑識・米沢守の事件簿』における米沢の相棒。
自身の元妻が死亡し、その事件を自殺として処理されたことに納得できずに独自にその真相を究明するために「名前も一緒で顔も瓜二つ」の女性と離婚したという共通項を持った米沢とコンビを組み、元妻を殺害した犯人を突き止めて元妻の職場である警察OBの天下り先の横領も絡んでいた事件を解決に導いた(鑑識・米沢守の事件簿)。その後、捜査方針に反発したために連続通り魔事件の捜査を外され、米沢を頼ったことを通じて右京と尊と共に連続通り魔事件を捜査する(S.10-15)。
人情家だが、陣川以上のトラブルメーカーである。猪突猛進型の熱血漢で、終始先走った行動を取り、米沢や特命係、捜査一課を散々振り回している。また、捜査第一課への配属を目指して仕事に邁進まいしんしていたが、そのことによるすれ違いが原因で離婚している。また少年係にいた時期がある。
岩月彬(いわつき あきら)
演 - 田中圭(X DAY / S.11-17,最終話)
警視庁生活安全部サイバー犯罪対策課専門捜査官の巡査部長で、『相棒シリーズ X DAY』における伊丹の相棒。
ネット上に機密情報を流出させた容疑者として自身がマークしていた銀行員が転落死したために不正アクセス容疑の見地から捜査を開始、当初より因縁のあった伊丹と対立しながらも捜査を進めていく中で財務省の金融封鎖計画「X DAY」の存在を知り、ことの重大さに悩んで捜査を打ち切ろうとするも最終的には捜査を続行、銀行員を殺害した犯人を逮捕し事件を解決に導いた(X DAY)。
その後、伊丹からある殺人事件に関わる交流サイトのアカウント解析を強引に依頼されたことで右京や享と知り合い、共に事件の捜査にあたる事になる。マイペースな右京に当初は反発するも、事件解決を機にその能力を認めるようになり(S.11-17)、享のスマートフォンに盗聴盗撮アプリが仕掛けられた際にはその解析に協力して発信元を突き止めた(S.11-最終話)。
「専門捜査官は専門捜査官の仕事をする、殺人事件の捜査はしない」と自らの仕事に対してある程度割り切った考えを持っていたが、上述の事件を通してその心境にも変化が見られ、当初は反発していた伊丹にも全幅の信頼を寄せるようになる。ただ、強引に捜査を依頼する伊丹や右京には辟易している。
小田切亜紀(おだぎり あき)
演 - 関めぐみ(X DAY / S.11-17)
警視庁生活安全部サイバー犯罪対策課専門捜査官。岩月の同僚として彼のサポートを担っており、急な頼み事にもすぐに応じるなど優秀な捜査官。岩月に比べて捜査一課や特命係の刑事達には協力的だが、打ち切られた捜査を岩月が続行していた際には難色を示したことがある。
佐古秀樹(さこ ひでき)
演 - 山崎一(S.1-4 / S.4-4,5)
警視庁滝沢警察署刑事課の元刑事(巡査部長)。強盗事件の捜査のために保護した泥酔者を放置して死亡させてしまったことが発覚し、責任を取らされる形で退職する(S.1-4)。退職後はおでん屋台を経営し、後に薫に連続殺人事件の被害者の遺留品を預けた(S.4-4,5)。
海音寺菊生(かいおんじ きくお)
演 - 竹中直人(S.3-1,2,4,5)
警視庁麹町東警察署刑事課長の警部で、一時期異動してきた薫の直属の上司となった。右京とは違った意味での変人だが、圧力がかかった事件を捜査していた薫を叱咤激励するなど、口は悪いが正義感の強い人物。また特命係の能力の高さを見抜いており、懲戒免職を受けた右京を麹町東署に引き入れて特命係を作ろうと画策したが、右京の懲戒処分が解けたことで失敗に終わった(S.3-4)。本人曰く「坊主とエリートが大嫌い」。
長谷川宗男(はせがわ むねお)
演 - 國村隼(劇場版II / S.10-最終話)
経歴:警視庁副総監兼警務部長 → 警察庁長官官房付の警視監。
次期警視総監と目される実力者で、「君を活かしたい」と右京を高く評価している警察幹部の一人。東京大学セーリング部出身で、同郷の部長らと共に派閥を作っている。
公式の人事記録には存在せずに表沙汰に出来ない公安の案件を取り仕切る「影の管理官」という裏の顔を持っている。テロの危機に晒されることが少ない日本で存在意義が危ぶまれた公安の存続のためにテロ事件を捏造し犠牲者を出したが、その事件関係者が「影の管理官」の存在を突き止めようと警視庁籠城事件を起こしたために、仲間の部長らと共謀して秘密裏に殺害した。後に特命係によって真実を暴かれ逮捕されるが、警察の威信を守った上で警視庁に貸しを作ろうとした小野田の策で不起訴になり、自身の一派共々処分を受けた(劇場版II)。その後警察庁長官官房付の閑職に回されるも再起を睨んでおり、雛子と共にクローン人間を作る実験が成功した事実を隠蔽するために暗躍。右京を止めるために尊に接触し、事件の解決後は尊を自らの元に異動させるように根回しをする(S.10-最終話)。
金子文郎(かねこ ふみお)
演 - 宇津井健(S.9-9 / 劇場版II / X DAY)[注 84][注 85]
S.9-9時点以降における警察庁長官(『X DAY』時点においても現職)。警視庁ですら地方の県警本部と同列であるとし、その上で全国の警察を警察庁の指揮下に置こうと画策していることから警視総監の田丸と対立している。“冤罪に始まる警察の不祥事を防ぐためには「上級組織である警察庁」の徹底的な監視が必要である”という思想を基にしたいわゆるシビリアンコントロールの構築を目論んでおり、小野田と共に警察庁を警察省へと移行する計画を進めていた。警視庁人質篭城事件に際して計画に反発していた警視庁幹部達の一掃を企むが、小野田の死によって計画は頓挫し、田丸による長谷川一派の処分で「痛み分け」の結果に終わった(劇場版II)。
田丸寿三郎(たまる じゅさぶろう)
演 - 品川徹(S.9-9 / 劇場版II / S.11-1)
S.9-9からS.13-10までの時点における警視庁警視総監。警視庁こそが日本の首都東京を守る「最高の捜査機関」であるというプライドのを持ち、警視庁を厳しい管理下に置こうとしている警察庁と対立している。現在は警視総監の座を退いている。
大石真弓(おおいし まゆみ)
演 - 松本若菜(S.11-11 / S.12-10)
警視庁刑事部総務課の婦警。享とは警察学校からの同期で、彼を通じて特命係に度々協力する(S.11-11,S.12-10)。柔道は3段を持つ腕前。
堀江邦之(ほりえ くにゆき)
演 - 山口良一(S.11-1,2,6 / S.13-5)
警視庁中根警察署刑事課捜査一係係長で、享が中根署に配属されていた時の上司で、享は「自分を刑事にしてくれた恩人」として慕っていた。
過去に担当していた強盗殺人事件の取り調べ中に司法取引に近いやり取りを行い、結果的に冤罪を作ってしまった過去を持つ。特命係の捜査によってその事実が発覚し、峯秋ら上層部の判断によって退職に追い込まれた(S.13-5)。再就職の斡旋も断って実家に帰ることを享に告げたが、「(特命係のおかげで)重荷が取れた」と感謝を表している。
日野(ひの)警部補
演 - 寺島進(S.5-11 / S.13-10)
警視庁警備部狙撃班所属の刑事。狙撃能力は「警視庁一のスナイパー」と評されるほどで、数百メートルは離れているであろう人間の手を観覧車から正確に撃ち抜いたり(S.5-11)、緊急時には自ら木に登って高所からの狙撃を行う(S.13-10)などの離れ業をやってのけており、直接の面識はないものの、特命係の窮地を度々救っている。
吉岡琢磨(よしおか たくま)
演 - 坂田雅彦(S.6-8,15 / S.8-11 / S.10-10 / S.13-10 / S.15-7,13,14)[注 86]
警視庁刑事部捜査第一課特殊犯捜査係(SIT)の班長。誘拐や立てこもり事件などの緊急性の高い事件でたびたび指揮を執っている(S.10-10他)。邪見にこそしないが、捜査に介入する特命係を疎ましく思っている節がある(S.3-8、S.8-11)。
早乙女美穂(さおとめ みほ)
演 - 奥田恵梨華(米沢守の事件簿 / S.13-11)
米沢と同じ班に所属する鑑識課員。「(鑑識の)師匠だと思っている」と述べるなど米沢を鑑識課の先輩として慕っており、米沢がクビ寸前の危機に陥った際には彼を助けるべく特命係の捜査に協力した(S.13-11)。
川上博康(かわかみ ひろやす)
演 - 重松収(S.9-6 / 劇場版II)
劇場版II時点以降における警視庁組織犯罪対策部長・警視長。S.9-6においても現職である。
角田の上司でもある。
原子嘉和(はらこ よしかず)
演 - 大出俊(劇場版II / S.10-10 / S.12-1)
劇場版II時点以降における警視庁公安部長・警視長。S.12-1までは少なくとも現職である。その後副総監に就任する。
S.12-10では彼のポストには正木 浩輔(演 - 中村橋之助)が就いている。
井手実篤(いで さねあつ)
演 - 井上高志(劇場版II / S.11-1)
劇場版II時点以降における警視庁警備部長・警視長。S.11-1においても現職である。
田中靖(たなか やすし)
演 - 五王四郎(劇場版II / S.11-1)
劇場版II時点以降における警視庁総務部長。警視長。S.11-1においても現職である。
山崎哲雄(やまざき てつお)
演 - 菅原大吉(S.15-13,14 / 劇場版IV)
経歴:警察庁長官官房総務課課長 → 警察庁警備局局長・警視監
警察庁長官官房総務課課長として初登場。女性蔑視的な思想を持つ「健全な家庭を守る会」の会員という顔を持つ。
亘の法務省官僚時代に発生した立てこもり事件に「健全な家庭を守る会」の会員が関わっていることを知り、真相の発覚を防ぐため事件に介入した(S.15-14)。
その後、立てこもり事件での功績が認められ警察庁警備局長に昇進。国際的犯罪組織「バーズ」による身代金を要求するテロ予告が行われた際には要求を拒否し、テロ未遂事件を引き起こしてしまう。事態収拾後は事件の隠蔽工作に動くがマスコミに事件がリークされ失敗に終わった。作中では明言されていないが、その後責任者として何らかの処分を受けたものと思われる(劇場版IV)。
谷崎莊司
演 - 柴木丈瑠(S.15-最終話 / S.16-2,10,12)
警視庁サイバーセキュリティ対策本部専門捜査官。青木の同僚。
美彌子のパソコンへのハッキング事件(S.15-最終話)や、ハッカーが絡む銃撃事件(S.16-10)などサイバー犯罪が絡む事件ではほぼ毎回捜査に関わってきた。ネットを通じてカルト教団の監視も担当していたが、逆に教団に感化されて衣笠副総監の襲撃に協力した事が発覚し、逮捕された(S.16-12)。

報道関係者

大久保康雄
演 - 阿南健治(S.3-11,13 / S.5-18)
帝都新聞記者で、警視庁記者クラブのキャップを務める美和子の元上司。かなりの保身的な性格で、圧力を掛けられることを恐れてか、公的機関に纏わるスクープなどは全く採用しようとしないために美和子とはしばしば対立している。
鹿手袋啓介(しかてぶくろ けいすけ[34]
演 - 西村雅彦(S.3-1,2,3,最終話 / 劇場版I)
院内紙記者で、元帝都新聞政治部記者である美和子の先輩。主に政治家のスキャンダルを狙っており、一種のタカリとも評されている。内閣の機密費流用疑惑を追ったため雛子の秘書が雇った暴漢に襲撃されてしまう(S.3-1)が、後に雛子への情報提供者となっている(S.6-16、劇場版I)。美和子の浮気相手で結婚直前の関係にまでなった事もあるが、後に破局した(S.4開始時)。
守村やよい(もりむら やよい)
演 - 本仮屋ユイカ(劇場版I / S.10-5)
東京ビッグシティマラソン爆破予告事件の関係者だった女性。本名は木佐原康江だが、エルドビア反米ゲリラに拉致された兄・ へのバッシングの影響から、父・芳信の判断で「守村やよい」へと名前を変えている。過去の事件に関連した連続殺人事件が起きた際には事件の被害者を訪ねていたことが判明し、事件の重要参考人となる。事件解決後は兄の遺志を継いでNPOの活動に参加することを決意し、右京と薫に見送られ旅立った(劇場版I)。
帰国後は「東都通信社」の駆け出しのジャーナリストとなり、遭遇した奇妙な出来事について右京と尊に相談する(S.10-5)。
照本
演 - 石橋祐(S.6-16 / S.11-12)
帝都新聞政治部に所属している美和子の先輩記者。政界やマスコミの裏事情に通じており、右京にたびたび情報提供を行う(S.6-16、S.11-12)。

法曹関係者

武藤かおり
演 - 松下由樹(S.1-8 / S.2-1,2,最終話 / S.6-9 / 劇場版I)
武藤法律事務所の弁護士。薫が逮捕した強盗犯の弁護人を務めたことで特命係と知り合い(S.1-8)、自身が担当した裁判を通じて特命係とたびたび遭遇することになる。
薫の強盗犯逮捕に違法性があることを立証して被告人無罪を勝ち取ったり、死刑判決の下された浅倉禄郎と連絡を取る方法を考案する(S.2-1)など、有能な弁護士。
三雲法男
演 - 石橋凌(S.6-1,最終話)
裁判官。担当した裁判において社会的弱者に有利な判決を下すことが多く、マスコミからは「司法の良心」と呼ばれている。試験導入された初の裁判員制度による公判の裁判長を務めたが、自らは裁判員制度に懐疑的な立場を取っており、裁判員裁判の廃止を狙い妨害行為を行っていた(S.6-1)。
その後ある事件で右京に押し切られ、証拠不十分の段階で被疑者宅の捜索差押令状を発付し、その責任を取り裁判官を辞職する。弁護士への転身もせずに法曹界から去った(S.6-最終話)。
瀬田宗明
演 - 渡哲也(S.7-10 / S.10-2)
弁護士。社会的弱者の立場を案じて数多くの国家賠償訴訟に携わっていた正義感あふれる人物で、民間人閣僚として法務大臣に登用されていた(S.7-10)。在任中、息子が巻き込まれたテロ事件の背景に自らが関わった公害訴訟が関係していたことを知ると法務大臣を辞任し「小さな声なき声に耳を傾けて手を差し伸べるため」弁護士に戻った。その後、自らが弁護人となった事件の被害者遺族に殺人の疑いが向けられる事になる(S.10-2)。
連城建彦
演 - 松尾諭(S.15-16 / S.16-6)
連城法律事務所の弁護士。連続殺人犯・北一幸の弁護を担当しており、北の脱走事件の際に特命係と遭遇する(S.15-16)。その後、元刑事が警視庁を告訴した裁判で原告代理人として再び登場した(S.16-6)。
頭が切れ弁護士としては優秀だが、裁判をゲームのように楽しむ不遜な人物。また記憶力には絶対の自信を持ち、「会話の98%を記憶できる」と豪語する程。守秘義務の観点から、留置所での手紙のやり取りは一切行わず、内容を諳んじて相手に伝えるという方法をとっている。

医療関係者

内田美咲(うちだ みさき)
演 - 奥貫薫(S.4-4,5 / S.5-5)
精神科医で、犯罪心理学者[注 87]。かつて殺人容疑をかけられ心神喪失となっていた患者のカウンセリングをしていたことで特命係と知り合い、患者や助手の安斉が犯していた連続殺人事件に巻き込まれることになる(S.4-4,5)。二人の本性を見抜けなかったことを悔いており、安斉が殺害された事件を機に辞職を考えたが、右京と薫の説得により踏みとどまった(S.5-5)
安斉直太郎(あんざい なおたろう)
演 - 高橋一生(S.4-4,5 / S.5-5)
内田の助手。カウンセリングを行っていた連続殺人犯に魅了されて逆転移を起こし、後継者として同じ手口で連続殺人を犯していたが、その事実を特命係に突き止められ逮捕された(S.4-5)。逮捕後は精神鑑定で心神喪失による刑事責任能力なしとの鑑定結果により、不起訴処分となって釈放され措置入院(強制入院)処遇となるが、外出訓練中に被害者遺族の一人に殺害された(S.5-5)。

その他

矢木明(やぎ あきら)
演 - 高橋克実(S.5-10 / S.10-11)[注 88]
「チャンドラー探偵社」を一人で営む私立探偵。推理小説マニアであり、愛読している作品の探偵にちなんで「マーロウ矢木」や「サム・スペード矢木」と自称し、古風なハードボイルド派を気取っている。浮気調査のような一般的な探偵の仕事以外にも、引越しの手伝いからペット探しまで行う何でも屋のような仕事も引き受けており、一見すると冴えないが、ギャルやホームレスなどの様々な人達に慕われており、その人脈を駆使して目当ての人物を探し出すなど、探偵としてはかなり優秀である。態度は飄々としつつも「依頼人との約束は何があっても最後まで守る」という強い信条を持っている。捜索依頼の対象が殺された事件(S.5-10)や自身が容疑者のアリバイの証人となった殺人事件(S.10-11)において特命係と協力し、事件解決に貢献した。
遠山ちず
演 - 前沢保美(S.4-2 / S.8-18)[注 89]
西東京市にある「オリエントマンション元町」の管理人。懇意にしている住人の殺人事件の解決に協力したことで特命係と知り合い(S.4-2)、事件後右京を“和製シャーロック・ホームズ”として都民ジャーナルに紹介した(S.4-8)。その後、住人の女性の結婚詐欺に関して右京に相談している(S.8-18)。
ヒロコ
演 - 深沢敦(S.1-3,6 / S.2-20 / S.3-17 / S.5-18 / S.6-13 / 劇場版I)
薫の知人。かつては焼肉屋を営んでいたが、現在は都内でゲイバー「髭と薔薇と…。」を経営している(S.1-6)。目撃者として特命係と関わりを持ち(S.1-3)、以降度々特命係に相談を持ち掛けるようになる(S.2-20等)。自身の愛犬が関わった事件で「花の里」に訪れた際に美和子やたまきとも知り合い(S.6-13)、マラソンに参加した二人の応援に駆けつける程の仲になる(劇場版I)。
若杉栄一
演 - マギー(S.2-7,15,16 / S.3-16)
薫の知人。かつて東京で借金取りをしていた頃に薫に逮捕され、夫婦共に薫に世話になっていた。更生して故郷の北海道で暮らしていたが、再び上京して友人と事業を立ち上げるも失敗し借金取りに戻ってしまう。離婚の危機に陥ったうえ事件にも巻き込まれるが、特命係によって助けられた(S.2-7)。その後は再び故郷に戻りタクシー運転手の職を得ており、北海道を訪れた特命係の捜査に協力した(S.2-15,16)。その後、地元商工会議所の仕事で上京してきたが、爆弾犯にスケープゴートとして利用され強盗事件を起こすという不運に見舞われる(S.3-16)。
吉田一郎
演 - 松尾貴史(S.2-13 / S.11-7 / S.13-1)
公園に住んでいるホームレス。偏屈な性格ではあるが、教養があって特に子供達には懐かれており、「一郎君」と呼ばれている。失踪した少女と仲良くしていたことから聞き込みに訪れた特命係二人と面識を持ち、事件解決にも関わった(S.2-13)。10年後、廃墟で発見された白骨死体の身元捜査をしていた右京と再会し(S.11-7)、以後もたびたび交流を持つようになる(S.13-1)。
蓮妙(れんみょう)
演 - 高橋惠子(S.3-最終話 / S.16-13,14)
尼寺「慈妙院」の庵主。瀬戸内とは兄弟弟子の間柄で親交も深い。
池から発見された白骨遺体の捜査に訪れた特命係と面識を持った(S.3-最終話)。13年後、仮釈放された瀬戸内の身元引受人として登場し、右京と再会する(S.16-13)。
黒崎健太
演 - 中原裕也(S.14-4,10 / S.15-10 / S.16-8)
東京地検特捜部の検事。法務省時代の亘の同僚でもあるが、あまりいい感情を抱いておらず邪険に接している。一方で、捜査二課時代の活躍を知る右京に対しては尊敬の念を表しており、特命係の協力を得て大物フィクサーの逮捕に成功して以後(S.14-4)、特命係の捜査に快く協力してきた(S.14-10,S.15-10)。しかし、公安警察が絡む殺人事件の捜査に協力したことで日下部により高松に左遷されてしまう。花の里にて右京と亘にその旨を告げ、右京から深い敬礼を以て見送られた(S.16-8)。
市原里奈(いちはら りな)
演 - 桜田ひより[35](S.15-11 / S.16-12)
警視庁副総監・衣笠藤治の娘。「西應学園中学校」に通う中学3年生。衣笠が脅迫された事件を受け、母の旧姓である「市原」を名乗って暮らしている。
帰宅途中に殺人事件を目撃したために特命係の接触を受ける。自らも事件解決のため犯人を見つけ出し襲われそうになるが、特命係によって救出された(S.15-11)。1年後、衣笠の襲撃事件で特命係と再会、犯人の襲撃を受けるが再び特命係に救出された(S.16-12)。
仕事で家を留守にしがちな父との確執は深く、友人には「父は(刑事ではなく)普通の役人」と話している。機転が利く一方無茶な行動に及ぶことが多く、そのために度々襲われそうになったり、右京から叱責を受けたこともある。
ヤロポロク・アレンスキー
演 - ユーリー・B・ブラーフ(S.13-1 / S.16-14)
ロシアの対日工作員。ロシアンタイム誌東京支局局長として日本に在住し、7名の日本人を協力者に仕立てたヒューミントを行っていたが、本国ロシアで発覚した汚職の追及を受けるとアメリカへ亡命する。その際協力者7名の情報を提供したことで、内閣情報調査室長による連続殺人事件の発端となってしまう(S.13-1)。
内調時代の美彌子と深い関係にあったことが示唆されており、作中で度々その存在を匂わせている。実は亡命後も日本に潜伏しており、後にロシア当局の依頼を受けた人物により殺害されていたことが判明した(S.16-14)。
坊谷一樹(ぼうや かずき)
演 - 蔵原健[36](S.15-1 / S.16-13,14)
法務省公安調査庁の職員。日下部の密命を受け、ヤロポロクとの関係が疑われる美彌子の身辺調査を行っていたが突如失踪する(S.15-1)。
1年半後、瀬戸内の実家「徹正院」の院内墓地から白骨遺体が発見され、DNA鑑定により坊谷のものと判明する(S.16-13)。特命係の捜査により、恋愛感情から美彌子を付け回していた人物に殺害されていたことが発覚した(S.16-14)。

特命係の親族

アキコ・マンセル
演 - 草村礼子(S.1-7)
S.1-7に登場した美和子の伯母。イギリス人と結婚してロンドンに在住していたが、夫の死去直後に一時帰国し、薫と美和子宅に数日間泊まる。その間、マイペースな行いで二人を振り回すが、ロンドン在住経験のある右京と出会った際には彼と意気投合する。
杉下花(すぎした はな)
演 - 原沙知絵(S.4-16)[注 90]
S.4-16に登場した右京の遠縁で、ニューヨーク在住のフォトグラファーハーバード大学卒業や同大学院中退、頭脳明晰な点や人差し指を立てながらポイントを説明する癖、紅茶を入れる所作や理屈を並べたがる点、しゃべりだすと止まらない点[注 91] などは右京とよく似ているが、特に後先考えずに行動することがあり、それが原因で警察に連行されたことや犯罪に巻き込まれかけたこともある。また、右京の曽祖父と花の高祖父が兄弟に当たる関係であるが、たまきによると右京と再会すると必ず右京との家系関係の話で揉めるために面倒を避けるという形で普段は「姪」と紹介されている。『相棒』の歴代登場人物中、右京と血縁関係にあることが判明している唯一の人物である[注 92]
磯村茜(いそむら あかね)
演 - 戸田恵子(S.4-最終話)
S.4-最終話に登場した新潟県在住である薫の実姉。パワフルな性格で、声が大きい上に世話好きであるが、お人好しなところは薫に似ている。新潟から出てきた際には美和子が落とした婚姻届を拾って役所に提出した。
陣川美奈子(じんかわ みなこ)
演 - 水崎綾女(S.13-17)
陣川の妹で、人材会社「ゴールド・サーチ」のヘッドハンター。仕事の機密情報を悪用していた犯罪グループに拉致され特命係と陣川によって救出されるが、機密情報の流出に自身の所属する会社が関わっていたことを知ると会社を退職した(S.13-17)。
惚れっぽくて失恋を繰り返すなど兄と似通った性質を持っているが、ヘッドハンターという仕事に対しての責任感は非常に強く、いざという時には機転も効くなど、兄よりもしっかりしている。普段憎まれ口を叩き合っているものの兄妹仲は良く、「自分が兄を警視庁一の刑事だと思い込んでいる」という兄の認識が単なる思い込みに過ぎないことを黙っているなどの気遣いも見せている。

ゲスト

pre season / 番外編 / season1 / season2 / season3 / season4 / season5 / season6 / season7 / season8 / season9 / season10 / season11 / season12 / season13 / season14 / season15 / season16

pre season(2000年 - 2001年・土曜ワイド劇場)

第1話「刑事が警官を殺した!?」
  • 金子(警視庁捜査一課 係長・警部) - 勝部演之
  • 早川純弥(バー「REFRAIN」のマスター) - 甲本雅裕[注 93]
  • 小泉綾子(松原の恋人) - 中村綾
  • 松原(東荻窪警察署新井北交番 巡査) - 近藤弐吉
  • 室谷(特殊班捜査1係 警部補) - 大谷亮介
  • 斉藤(警視庁捜査一課 刑事) - 大樹
第2話「恐怖の切り裂き魔連続殺人!」
第3話「大学病院助教授、墜落殺人事件!」
  • 鴻野麻奈美(帝国医科大学病院第一外科医局 医師) - 伊藤裕子
  • 佐野昌平(鴻野の同僚) - 東根作寿英
  • 大谷房子(第一外科医局 婦長) - 銀粉蝶
  • 太宰謙介(今井の同僚) - 中原丈雄
  • 今井貞一(帝国医科大学 助教授) - 中丸新将
  • ちえ(入院患者) - 永井杏
  • 山田(警視庁捜査一課強行犯 7係長) - 片岡弘貴

番外編(2008年・土曜ワイド劇場)

再放送部分は上のpre seasonの登場人物と同じなので、ここでは新撮部分の登場人物のみ記載する。

第1話「名コンビ誕生篇」
第3話「相棒3〜いま明かされる7年目の真実!」
  • 鴻野麻奈美(帝国医科大学病院第一外科医局 医師) - 伊藤裕子
  • ちえ(入院患者) - 永井杏

season1(2002年)

第1話「警視総監室にダイナマイト男が乱入!刑事が人質に!? 犯罪の影に女あり…」
  • 岩崎麗子(帝陽物産秘書室次長) - 純名りさ
  • 三木英輔(帝陽物産秘書室長) - 矢島健一
  • 篠塚敬一(帝陽物産資料室・三木と同期) - 中村育二
第2話「教授夫人とその愛人」
第3話「秘密の元アイドル妻」
第4話「下着泥棒と生きていた死体」
第5話「目撃者」
  • 前原恭子(世田谷区立栄第三小学校 教諭) - 美保純
  • 手塚守(前原のクラスの児童) - 染谷将太
  • 佐々木文宏(アパートの住人) - 川口真五
第6話「死んだ詐欺師と女美術館長の指紋」
  • 菊本アヤ(秋山緑風記念美術館 館長) - 根岸季衣
  • 土田雅夫(情報屋) - モロ師岡
  • 柿崎(MMフィナンシャル 融資課長) - 田邉年秋
第7話「殺しのカクテル」
  • 倉沢正(倉沢チェーン 社長) - 和田周
第8話「仮面の告白」
第9話「人間消失」
第10話「最後の灯り」
  • 猪野大(映画の電飾係) - 山谷初男
  • 仲瀬古永次(映画監督) - 鈴木瑞穂
  • 須磨玲子(映画のスクリプター) - 銀粉蝶
  • 佐竹信(映画撮影所のスタッフ) - 福本伸一
第11話「右京撃たれる〜特命係15年目の真実」
最終話「午後9時30分の復讐 特命係、最後の事件」
  • 川端蘭子(北条邸の住人) - 池脇千鶴
  • 石嶺小五郎(緊急対策特命係 元隊員) - 森本レオ
  • 萩原壮太(富士見警察署 署長・緊急対策特命係 元隊員) - 内藤剛志

season2(2003年 - 2004年)

第1話「ロンドンからの帰還〜ベラドンナの赤い罠」、第2話「特命係復活」
  • 小暮ひとみ(東亜薬科大学 大学院生) - 須藤理彩
  • 斉藤(東京拘置所 刑務主任) - 黒沼弘己(第1話のみ)
  • 真鍋純一郎(大企業の専務) - 岩尾拓志(第1話のみ)
  • 小暮慶介(ひとみの父) - 清水紘治[注 94]
第3話「殺人晩餐会」
  • 藤間ゆり子(生け花「黛流」師範) - 山口美也子
  • 大曲幸吉(建築会社勤務) - 渡辺哲
  • 滝沢恵美(「黛流」師範) - 西尾まり
  • 榎並昭夫(「オーベルジュ・ド・コーヅカ」のギャルソン) - 二瓶鮫一
  • 庚塚英明(同店のシェフ) - 大高洋夫
  • 沼功(「黛流」事務長) - 西田健
第4話「消える銃弾」
第5話「蜘蛛女の恋」
第6話「殺してくれとアイツは言った」
  • 菅原英人(小説家) - 大杉漣
  • 菅原珠江(英人の妻) - 結城しのぶ
  • 倉貫健太郎(フリーター) - 中村俊太
  • 高林安夫(ホームレス) - 新納敏正
第7話「消えた死体」
第8話「命の値段」
  • 神田喜一(神田グループ 会長) - 中原丈雄
  • 辻真理子(バーの主人) - 麻丘めぐみ
  • 久保田正(保険会社勤務) - 吉満涼太
  • 柳瀬和久(久保田の上司) - 国枝量平[38]
  • 神田礼子(神田の妻) - 五十嵐五十鈴
  • 神田陽一郎(神田の息子) - 村内貞介
  • 辻篤志(真理子の息子) - 村内貞介(二役)
第9話「少年と金貨」
第10話「殺意あり」
  • 小林亘(武蔵野青木外科医院 勤務医) - 坂上忍
  • 岡本恭子(武蔵野青木外科医院 事務職員) - 林美穂
  • 青木征十郎(周作の父) - 梅野泰靖
  • 青木周作(武蔵野青木外科医院 院長) - 鶴見辰吾
第11話「秘書がやりました」
第12話「クイズ王」
第13話「神隠し」
第14話「氷女」
  • 山中貴和子(明邦工科大学 研究員) - 木村多江
  • 宇野レナ(総合商社の社員) - 川合千春
  • 梅沢(警視庁捜査三課盗犯担当) - 奥田達士
第15話「雪原の殺意」、第16話「白い罠」
  • 本宮沙雪(北進大学 中退者) - 前田愛
  • 沖真二(北進大学 4年生) - 内田朝陽
  • 美濃部耕筰(北海道警道南警察署生活安全課 刑事) - 河原さぶ(第15話のみ)
  • 北川渉(美濃部の後輩刑事) - 浜田学(第15話のみ)
  • 加茂内敏樹(ホスト) - 日比野玲(第15話のみ)
  • 本宮みどり(沙雪の母) - 一柳みる
  • 工藤伊佐夫(元東京拘置所 刑務官) - 小野武彦
第17話「同時多発誘拐〜消えた16人の子供達」
  • 望月ちとせ(児童養護施設「のぞみの家」学園長) - 高田聖子
  • 望月則彦(「のぞみの家」副園長・ちとせの夫) - 小市慢太郎
  • 田嶋栄一郎(特殊班班長) - 坂田雅彦
  • 船村エリ(誘拐被害者の母) - 松本圭未
第18話「ピルイーター」
第19話「器物誘拐」
第20話「二分の一の殺意」
  • 岡村留奈(ネット通販会社経営) - 吉本多香美
  • 岡村留美(留奈の双子の妹・留奈の共同経営者) - 吉本多香美
  • 坪井真治(犯罪被害者) - 田付貴彦
最終話「私刑〜生きていた死刑囚と赤いベルの女」
  • 皆川千登勢(最高検察庁次長検事) - 岸田今日子
  • 永井紘子(法務省刑事局 刑事課長) - 国生さゆり
  • 中津一義(東京拘置所 刑務主任) - 伊藤洋三郎
  • 笠井(東京拘置所 刑務官) - 小須田康人
  • 斎藤(東京拘置所 刑務主任・故人) - 黒沼弘己

season3(2004年 - 2005年)

第1話「双頭の悪魔」、第2話「双頭の悪魔II〜堕天使」、第3話「双頭の悪魔III〜悪徳の連鎖」
第4話「女優〜前編〜」、第5話「女優〜後編〜」
第6話「第三の男」
第7話「夢を喰う女」
  • 辻村めぐみ(世田谷区立南図書館 女性司書) - 高岡早紀
  • 清水直久(慶徳商事 元社員) - 浜田晃
  • 知念信夫(自首マニア) - 飯田孝男
  • 大滝亮(図書館の常連) - 伊藤初雄
  • 佐伯要一(世田谷区立南図書館 司書) - 大石継太
第8話「誘拐協奏曲」
第9話「潜入捜査〜私の彼を探して!」
  • 葛城貫太郎(ビルの警備員) - 温水洋一
  • 設楽聡子(ITベンチャー企業「DR@GON」社員) - 吉野きみか
  • 森本達也(「DR@GON」社員・公安の潜入捜査官) - 小林高鹿
  • 北潟誠吾(「DR@GON」社長) - 保坂尚輝
第10話「ゴースト〜殺意のワイン」
第11話「ありふれた殺人〜時効成立後に真犯人自首!?」
第12話「予告殺人〜狙われた美人姉妹の謎」
第13話「警官殺し〜銃に残された赤い指紋」
  • 長谷川修(交番勤務の巡査長) - 江藤潤
  • 十河輝久(警視庁地域部長) - 鶴田忍
  • 茶畑幸弘(木場警察署地域課 地域係長) - 山崎清介
  • 山岸(広報課長) - 吉田朝
第14話「薔薇と口紅〜名門殺人学園の美女」
  • 龍ヶ崎綾子(聖ジュリア女学院 校長・演劇部顧問) - 涼風真世
  • 山内久美子(聖ジュリア女学院 演劇部部長) - 水谷妃里
  • 江川良治(犯罪被害者) - 近藤公園
第15話「殺しのピアノ」
  • 幸田紀夫(ピアノ調律師) - 吹越満
  • 柴耕太郎(ピアニスト) - 京晋佑
  • 岩槻巧(ホールの支配人) - 大林丈史
第16話「人間爆弾」
  • 塩塚玄(若杉の同僚) - 菅原大吉
  • 長橋貴信(「グレイス」部長) - 山崎大輔
  • 徳本卓爾(北道開発 社長) - 本城丸裕
第17話「書き直す女」
  • 栗原ななみ(女優) - 高畑淳子
  • 武龍一(劇作家) - 中丸新将
  • 川島弘基(舞台のプロデューサー) - 市川勇
  • 魚住次朗(宝来寿司の配達人) - 江端英久
第18話「大統領の陰謀」
最終話「異形の寺」
  • 雀蓮(慈妙院の尼僧) - 高橋由美子
  • 飯島佐和子(雀蓮の姉・故人) - 高橋由美子

season4(2005年 - 2006年)

第1話「閣下の城」
  • 郷内繭子(北条の秘書) - 高橋かおり
  • 宮添卓也(安岡法律事務所の弁護士) - 田中実
  • 郷内嵩人(北条の執事・繭子のいとこ) - 高杉瑞穂
  • 安岡喜一郎(安岡法律事務所の代表弁護士) - 唐沢民賢
  • 棟居均(安岡法律事務所の弁護士) - ハントケーシ
第2話「殺人講義」
第3話「黒衣の花嫁」
  • 津島瑞希(海老原の婚約者) - 遠野凪子
  • 信近哲也(海老原のゼミ仲間・市議会議員) - 東根作寿英
  • 田村厚(同ゼミ仲間・弁護士) - 坂田聡
  • 浅葉ハルミ(海老原の元彼女・Webデザイナー) - 大家由祐子
  • 海老原元章(テクノ精機 社長) - 中原裕也
  • 古井太一(同ゼミ仲間) - 嶋田豪
  • 氏家康(同ゼミ仲間) - 浅野雅博
  • 坂之上浩二(同ゼミ仲間) - 京極圭
  • 横山欧彦(同ゼミ仲間) - 佐藤滋
第4話「密やかな連続殺人」、第5話「悪魔の囁き」
  • 村木順子(重雄の妻・経営コンサルタント) - 山下容莉枝
  • 水橋(デートクラブの経営者) - 新納敏正(第5話のみ)
  • 村木重雄(予備校講師) - 小日向文世
第6話「殺人ヒーター」
  • 恩田義男(ヨツバ電機 検品課長) - 嶋田久作
  • 沖健次郎(同社工場長) - 笹野高史
  • 小柳津桐子(同社労働組合組合長) - 辻沢杏子
  • 浅野仁志(同社労働組合の役員) - 近藤公園
  • 河上茂(同社労働組合の役員) - 大石継太
  • 黒川英明(放火犯) - 村杉蝉之介
  • 卯月庄一(同社社長) - 峰岸徹
第7話「波紋」
第8話「監禁」
第9話「冤罪」
  • 室園悦子(ゆかりの弁護人) - 一色彩子
  • 安城雄二(緑川警察署 警部補) - 中村育二
  • 篠宮ゆかり(殺人を自首) - 青山知可子
  • 青木由起男(ゆかりの内縁の夫) - 平井賢治
  • 曽根崎真(東京地検検事) - 鷲生功
  • 篠宮彬(ゆかりの兄・故人) - 外川貴博
第10話「殺人生中継」
  • 八木沼リカ(セントラルテレビのアナウンサー) - 宮地真緒
  • 仁科真由美(同局のアナウンス部長) - 竹井みどり
  • 綾瀬圭子(リカの先輩アナウンサー) - 東風平千香
  • 神崎(AD) - 西ノ園達大[39]
第11話「汚れある悪戯」
  • 城崎愛梨(青葉銀行本店総務部) - 葉月里緒奈
  • 畑山哲弥(畑山財閥御曹司) - 甲本雅裕[注 93]
  • 森村十三(捜査一課特殊班捜査係 係長) - 永澤俊矢
  • 平林(城崎の上司) - 斉藤洋介
  • 畑山富貴子(哲弥の母) - 姿晴香
  • 畑山純一郎(畑山財閥当主) - 竜雷太
第12話「緑の殺意」
  • 久保寺太一(レストラン「キュイジーヌ」のシェフ) - 小林隆
  • 川端敏臣(レストラン「キュイジーヌ」オーナー・会社社長) - 菊池隆則
  • 伊東麻美(川端の秘書) - 池津祥子
  • 倉持隆弘(川端の部下) - 内田健介
  • 野崎春菜(野菜の生産者・元アイドル) - 七瀬なつみ
第13話「最後の着信」
第14話「アゲハ蝶」
  • 小西美紗緒(宮本の助手) - 板谷由夏
  • 小松原靖之(堀内の部下・専務) - 河西健司
  • 宮本洋一郎(城南大学 教授) - 並樹史朗
  • 染井繁(蝶コレクター) - 飯田基祐
  • 野口史明(蝶の落札者) - 渡辺憲吉
  • 堀内洋造(明律化学工業 社長) - 十貫寺梅軒
第15話「殺人セレブ」
第16話「天才の系譜」
  • 金田昭一郎(町内会長) - 不破万作
  • 二ノ宮純平(アパートの住人) - 櫻庭博道
  • 二ノ宮加代子(純平の妻) - 奈良崎まどか
第17話「告発の行方」
第18話「節約殺人」
  • 松原宣子(著名な節約主婦) - 伊藤かずえ
  • 松原真澄(宣子の夫) - 平良政幸
第19話「ついてない女」
  • 岡部(城代金融 社長) - 黒田眞澄
  • 中原秀雄(草サッカーチーム「レアル・スギナミ」メンバー) - 本田誠人
  • 仁藤康(草サッカーチーム「レアル・スギナミ」代表) - 田中護
第20話「7人の容疑者」
最終話「桜田門内の変」

season5(2006年 - 2007年)

第1話「杉下右京 最初の事件」
  • 御手洗聖子(宗家の秘書) - 奥菜恵(5歳:仲川みきえ[41]
  • 御手洗嘉代(晃一と眞治の母・聖子の祖母) - 馬渕晴子
  • 御手洗律子(聖子の母・晃一の妻で死別後に眞治と再婚) - 平淑恵
  • 御手洗眞治(泰彦の次男) - 石田登星
  • 御手洗晃一(泰彦の長男・聖子の父) - 佐藤一平
  • 御手洗泰治郎(御手洗家の元当主・泰彦の父) - 高杉哲平
  • 里中那明(ホームレス) - 横田エイジ
  • 岡安敏男(市役所職員・通称「軍曹」) - 山崎画大
  • 御手洗泰彦(晃一と眞治の父・聖子の祖父・御手洗家当主) - 神山繁
  • 宗家房一郎(自友党政調会長) - 勝野洋
第2話「スウィートホーム」
第3話「犯人はスズキ」
  • 池之端庄一(町内会長) - 高橋長英
  • 堂本達也(防犯パトロール員・元警察官) - 斉藤暁
  • 井伏勝(井伏豆腐店 店主) - 丸岡奨詞
  • 井伏節子(勝の妻) - 前沢保美
  • 田宮剛史(茶所たみや 店主) - 田口主将
  • 田宮志津江(剛史の妻) - 山本道子
第4話「せんみつ」
  • 槇原惣司(空き巣常習犯) - 平田満
  • 北尾(警視庁奥多摩警察署 刑事) - 春海四方
第5話「悪魔への復讐殺人」
第6話「ツキナシ」
第7話「剣聖」
  • 桂木ふみ(吾妻心聖館の剣士・剣道教室の指導者) - 原千晶
  • 吾妻源一郎(吾妻心聖館の館長) - 誠直也
  • 関正人(源一郎の親友) - 亀石征一郎
  • 吾妻俊一(源一郎の息子・吾妻心聖館の事務) - 藤間宇宙
  • 望月勇(吾妻心聖館の師範代・ハルスポーツ社の社員) - 市川勇
第8話「赤いリボンと刑事」
第9話「殺人ワインセラー」
  • 藤巻譲(ワイン評論家・ランゲの経営者) - 佐野史郎
  • 安藤久(ワイン評論家) - 立川三貴
  • 石場大善(街金・ユースファイナンス 社長) - 柄沢次郎
  • 藤巻多津子(譲の妻) - 松浦佐知子
  • 高根沢ともみ(石場の秘書) - 岩橋道子
  • 関紀子(ランゲのソムリエール) - 秋山エリサ
  • 嶋定好(ワイン評論家) - 松本公成
第10話「名探偵登場」
第11話「バベルの塔〜史上最悪のカウントダウン!」
  • 辰巳楓(私設ボディーガード・元神奈川県警巡査部長) - 大塚寧々
  • 和久井拓郎(楓の元夫) - 遠藤章造
  • 富永洋介(衆議院議員・楓の婚約者) - 冨家規政
  • 磯部(最上階レストランの支配人) - 梨本謙次郎
  • 五十嵐祥子(ホテルの従業員) - 中村綾
  • 辰巳はるか(楓の娘) - 佐々木麻緒
  • 丸山(富永の秘書) - 樋渡真司
  • 辻本(大学生・覚醒剤の売人) - 反田孝幸
  • 鈴木(レストラン入口の警備員) - 村上連
  • 山田(レストラン入口の警備員) - 古宮基成
  • 五十嵐哲雄(祥子の兄) - 杉本哲太
第12話「狼の行方」
  • 神崎哲哉(オリンポス商事 社員) - 木下ほうか
  • 堀川美紀(神崎の元彼女) - 菊池麻衣子
  • 増田雄一(夢が丘団地在住の少年・彩乃の息子) - 三村和敬
  • 大塚亮司(夢が丘団地在住の少年・裕子の息子) - 井桁雅貴
第13話「Wの悲喜劇」
  • 大丸欣司(「シティーハウス青山」202号室の入居者・亀山家の隣人・「トウヨウ バイオケミカル 総合研究所」研究員) - 野村宏伸
  • 大丸麗子(大丸の妻) - 城島あこ(痩せてた頃:阿部栞奈[43]
  • 池谷美由紀(「トウヨウ バイオケミカル 総合研究所」研究員・大丸の助手) - 本橋由香[44]
第14話「貢ぐ女」
  • 八島景子(マーケティングディレクター) - 藤田朋子
  • 多岐川洋介(八島の愛人) - 飯沼誠司
  • 田中(西崎警察署山塚町交番 巡査) - 田中聡元
第15話「裏切者」
第16話「イエスタデイ」
  • 狭間肇(日凍フーズ 社員) - 林泰文
  • 川本康江(狭間の同僚) - 遊井亮子
  • 宇田川直人(狭間の元同僚) - 北原雅樹
  • 木下昭夫(日凍フーズ 経理) - 渡辺憲吉
  • 国分信也(宇田川の先輩) - 関貴昭
第17話「女王の宮殿」
第18話「殺人の資格」
  • 芝木倫明(ルポライター) - 相島一之
  • 田ノ上啓(田ノ上の息子) - 辻本祐樹
  • 伊庭剛憲(元警視庁捜査二課 係長・警備員) - 鶴岡修
  • 安田富美代(芝木の大家) - 菊池由希子
  • 田ノ上義信(国裕建設 総務部長・故人) - 国枝量平
第19話「殺人シネマ」
  • 島加代子(元女優) - 星由里子
  • 織原晃一郎(映画監督) - 森山周一郎
  • 赤井のぶ子(映画館「旭キネマ」の清掃員) - 松本留美
  • 江守義彦(映画館「旭キネマ」支配人) - 石井洋祐
  • 海老名政夫(スターホームビデオの営業) - 鈴木リョウジ
最終話「サザンカの咲く頃」
  • 水原塔子(防衛省情報本部 主任調査官・佐々木の部下) - 横山めぐみ
  • 南蒼一郎(法務省公安調査庁調査第一部統括情報課) - 畠中洋
  • 江良司(外務省国際情報局 主任分析官) - 大城英司
  • 嶋村雅弘(警察庁警備局公安一課 課長) - 宮内敦士
  • 磯部(ホテル支配人) - 梨本謙次郎
  • 瀬沼翔(優の双子の弟・プログラマー) - 山崎勝之
  • 瀬沼優(プログラマー) - 山崎勝之
  • 佐々木勝久(防衛省幹部・総務部長) - 五王四郎
  • 岩佐紀之(警察庁長官) - 夏八木勲

season6(2007年 - 2008年)

第1話「複眼の法廷」
第2話「陣川警部補の災難」
第3話「蟷螂たちの幸福」
  • 蓬城静流(人気ミステリー作家・本名「田橋静江」) - 荻野目慶子
  • 田橋不二夫(蓬城静流の夫・オフィス蓬城 社長) - 江藤潤
  • 田橋美津代(田橋不二夫の妹) - 元井須美子
  • 伊能(蓬城静流の担当者・春陽出版勤務) - みのすけ
  • 加瀬信行(オフィス蓬城のマネージャー・第一発見者) - 滝直希
第4話「TAXI」
第5話「裸婦は語る」
第6話「この胸の高鳴りを」
  • 笠井夏生(女子大生) - 前田亜季
  • 丹野翔平(ロックバンド「Dee Providence」のボーカル) - 松田悟志
  • 三原研治(ロックバンド「Dee Providence」のマネージャー) - 猪野学
  • 添島可奈子(福地の元恋人) - 大谷允保
  • 福地大二郎(元アマチュアバンドのギタリスト・故人) - 玉有洋一郎
第7話「空中の楼閣」
第8話「正義の翼」
  • 南れい子(地雷処理ロボット開発のチームリーダー) - 小西美帆
  • 大内貴明(大内機械工業 社長) - 藤堂新二
  • 脇田勝彦(城南大学 名誉教授) - 大滝秀治
第9話「編集された殺人」
第10話「寝台特急カシオペア殺人事件!」
  • 堂上公江(翻訳家・「寝台特急カシオペア」2号車3番の乗客) - 長山藍子(33年前:田口寛子
  • 安藤礼治(慶徳大学 教授・「寝台特急カシオペア」1号車1番の乗客) - 永島敏行
  • 根元尚吾(公判の証人・「寝台特急カシオペア」2号車4番の乗客) - 柏原収史
  • 仲瀬親洋(仲瀬開発 社長・平成のホテル王) - 黒部進(33年前:大口兼悟
  • 保坂有三(フリーター・「寝台特急カシオペア」1号車3番の乗客) - 平賀雅臣
  • 安藤仁奈子(礼治の妻・「寝台特急カシオペア」1号車1番の乗客) - 山本みどり
  • 安藤博貴(礼治と仁奈子の息子・「寝台特急カシオペア」1号車1番の乗客) - 浅利陽介[25]
  • 三樹ライナ(人気モデル・「寝台特急カシオペア」2号車2番の乗客) - 松永京子
  • 折原国子(ライナの友人・「寝台特急カシオペア」2号車2番の乗客) - 平岩紙
  • 羽鳥亮矢(俳優・「寝台特急カシオペア」1号車4番の乗客) - 森本亮治[58]
  • 増田悦郎(羽鳥のマネージャー・「寝台特急カシオペア」1号車4番の乗客) - 木下政治
  • 津島悟(クラブ「XTC」経営者・「寝台特急カシオペア」2号車1番の乗客) - 江原シュウ
  • 国枝宏和(「寝台特急カシオペア」車掌) - 小久保丈二
  • 目黒美音(「寝台特急カシオペア」車掌) - 松下恵
  • 田所周一(北海道警察組織犯罪対策課 刑事) - 坂西良太
  • 根元雪美(尚吾の妻) - 映美くらら[59][注 96]
  • 新井田政彦(テロ組織「赤いカナリア」幹部・指名手配犯) - 川本淳市
  • 塚原一(清掃員・爆弾マニア) - 崔哲浩[60]
  • 藤北寛(帝都理科大学工学部 元学生・33年前死亡) - 阿部薫[61]
  • 榎本(北海道警鉄道警察隊) - 野口雅弘
  • 矢島(暴力団「北洋会」幹部) - 平田康之
  • 根元大地(根元と雪美の息子) - 野副隼
  • 恵(仲瀬の孫) - 松下芽萌里
第11話「ついている女」、第12話「狙われた女」
  • 吉井春麗(青梅女子刑務所 囚人) - MEGUMI
  • 石田(秋川警察署 署長) - 潮哲也
  • 飯島(秋川警察署 刑事) - 池田政典
  • 岡(飯島の同僚) - 工藤俊作
  • 戸崎美佐(刑務官) - 久世星佳
  • 久保(偽警官・向島の部下) - 久保田芳之
  • 市川(偽警官・向島の部下) - 武井秀哲
  • 周文健(春麗の父) - 谷本一
第13話「マリリンを探せ」
  • 沖田一俊(ヨツバ商事 社員) - 河相我聞
  • 稲垣智也(沖田の妹の恋人) - 北村栄基
  • リサ(愛犬マリリンの前の飼い主) - はるな愛(劇場版Iにも出演)
第14話「琥珀色の殺人」
  • 英道明(シガーバー「CASK」オーナー兼バーテン) - 田山涼成
  • 藤井詠子(シガーバー「CASK2」元バーテンダー) - 小橋めぐみ
  • 勝谷誠(ウィスキー評論家) - 伊藤高
第15話「20世紀からの復讐」
  • 佐藤和彦(コンビニ「モガマート」店員) - 近藤公園
  • 佐藤美登里(和彦の妻) - 吉村涼
  • 坂崎由紀雄(爆弾魔) - 本田大輔
  • 児玉隆(「モガマート」の客) - 少路勇介
  • 水沢真美(「モガマート」の客) - 伴杏里
第16話「悪女の証明」
  • 山浦幹治(外務省事務次官) - 堀内正美
  • 加東倫恵(中央日報 記者) - 山口香緒里
  • 草葉成彦(外務省東アジア第二課長) - 奥田達士
第17話「新・Wの悲喜劇」
  • 白鳥寿々美(「シティハウス青山」401号室の入居者・亀山家の一つ上の階に住む主婦) - 中島知子
  • 白鳥晋三(寿々美の夫) - 徳井優
第18話「白い声」
  • 中津留健吾(順子の父) - 山本亘
  • 熊沢武明(警視庁東調布警察署 刑事) - 上杉祥三
  • 三田村真司(城南大学理工学部 助手) - 西川忠志
  • 中津留順子(エステサロン勤務) - 直林真里奈
最終話「黙示録」
  • 茂手木進(茂手木法律事務所の弁護士・貴文の国選弁護士) - ベンガル
  • 犬井芳郎(茂手木の助手・貴文の同級生) - 宮川一朗太
  • 飯田正志(里美の元恋人) - ひかる一平
  • 黒木勝(警視庁渋谷東警察署生活安全課 警部補) - 成瀬正孝
  • 粕谷圭(帝都新聞 記者) - 伊藤高史
  • 緑川達明(東京地検検事) - 遠藤たつお
  • 錦貴文(死刑囚) - 久松信美
  • 常盤克信(法務省司法調査部長) - 伏見哲夫
  • 糸数文雄(警視庁渋谷東警察署 鑑識) - 西沢仁太
  • 富山万里子(里美の母・25年前「品川母娘放火殺人事件」の被害者) - 阿部朋子
  • 富山里美(「品川母娘放火殺人事件」の被害者) - 桜川博子
  • 橘ゆり江(シスター・元法務大臣) - かとうかず子
  • 錦文忠(貴文の父) - 林隆三

season7(2008年 - 2009年)

第1話「還流〜密室の昏迷」、第2話「還流〜悪意の不在」
第3話「沈黙のカナリア」
  • 松岡京介(後藤の公設秘書) - 眞島秀和
  • 後藤新次(議員・厚生労働省大臣政務官) - 大沢健
  • 中村忠是(後藤の政策秘書) - 磯部勉
第4話「隣室の女」
第5話「顔のない女神」
  • 伊沢ローラ(ラジオ番組「NEVER END」のDJ) - 清水美沙
  • 神野志麻子(ラジオ番組「NEVER END」のプロデューサー) - 日下由美
  • 佐久間(サタデートピックスのプロデューサー) - 岩田和樹
  • 西田春香(新番組「HAPPY TIME」のDJ予定) - 岡村亜紀
第6話「希望の終盤」
第7話「最後の砦」
第8話「レベル4〜前篇」、第9話「レベル4〜後篇・薫最後の事件」
  • 小菅彬(国立微生物研究所 研究員) - 袴田吉彦
  • 長峰千沙子(国立微生物研究所 研究員) - 大路恵美[65]
  • 後藤一馬(国立微生物研究所 研究員) - 樋渡真司
  • 山岸邦光(防衛省大臣官房審議官) - 藤田宗久
  • 志茂田(国立微生物研究所 主任) - 並樹史朗
  • 吉田(鑑識) - 伊藤竜也[66]
第10話「ノアの方舟〜聖夜の大停電は殺人招待状!」
  • 姉川聖子(法務省官房長補佐官) - 田畑智子
  • 野上昶(フリーライター) - 中本賢
  • 遠藤室人(環境事業推進部長) - 三浦浩一
  • 根津秀雄(帝都大学 非常勤講師) - 野仲イサオ
  • 山本平蔵(菱河コーポレーション 社長) - 浜田晃
  • 笠村由紀子(衆議院議員) - 松浦佐知子
  • 中田一郎(環境省地球環境局課長補佐) - 伊藤正之
  • 天野克久(パーティーの表彰者) - 武発史郎
  • 阿藤富士夫(ROYALWING号の船長) - 三田村賢二
  • 野上孝三(昶の父・故人) - 岸博之
  • 瀬田和哉(宗明の息子) - 渡邉邦門
第11話「越境捜査」
  • 早川仁志(神奈川県警 刑事) - 益岡徹
  • 藤堂俊作(不動産会社社長) - 五代高之
  • 藤堂玲子(俊作の妻) - 杉山彩子[67]
  • 江波和江(藤堂家の家政婦) - 山本道子
  • 森岡滋(神奈川県警 刑事) - 檀臣幸
  • 桑原(神奈川県警 刑事) - 赤間浩一
  • 前田(神奈川県警 刑事) - 野口雅弘
  • 倉田泰造(神奈川県警 刑事) - 本郷弦
  • 長嶺修(銃器不法所持の再犯) - 土平ドンペイ
  • 中谷京子(人質) - 野口かおる
  • 丸岡保(俊作の会社の専務) - 松崎謙二
  • 桜田佳織(誘拐犯) - 西方杏
  • 内海正也(誘拐犯) - 進藤健太郎
  • 藤堂亜里沙(俊作の娘) - 菊池和澄
第12話「逃亡者」
  • 左勇馬(田町警察署 刑事) - 丸山智己
  • 志茂川真(綾香の恋人) - 山下徹大
  • エリ・コバヤシ(アクセサリー店店主) - 英玲奈
  • 松下志穂(綾香の母) - 三谷侑未
  • マルコ・イノウエ(別名「井上健一」) - 広瀬剛進[68]
  • 松下綾香(階段から転落死) - 野貴葵
第13話「超能力少年」
第14話「男装の麗人」
第15話「密愛」
  • 榊敏郎(悦子の使用人) - 国広富之
  • 宇佐美悦子(仏文学翻訳家・杉下右京の恩師) - 岸惠子(少女期:中島まりな / 青春期:中山久美子)
第16話「髪を切られた女」
  • 川島敏夫(映画監督) - 秋野太作
  • 中村香織(助監督) - 渡辺真起子
  • 浅井至(美術担当) - 諏訪太朗
  • 長澤浩一(カメラ担当) - 有福正志
  • 多田信也(プロデューサー) - 米山善吉
  • 三村奈津子(文光印刷 社員・故人) - 岡野真那美
  • 秋山孝之(文光印刷 社員・三村の彼氏) - 石母田史朗
第17話「天才たちの最期」
  • 柘植瑛子(時創舎 社員・安原を担当) - 黒川芽以
  • 堀江恵一(時創舎 社長) - 三上市朗
  • 城戸幸四郎(詩人・東都芸術大学 准教授) - 中島久之
  • 五十嵐孝介(詩人・安原の後見人) - 西沢利明
  • 安原慎一(詩人・東都芸術大学 学生) - 三浦涼介
第18話「悪意の行方」
最終話「特命」
  • 小池源一(馬頭刈村の村長) - 前田吟
  • 法春(馬頭刈村の住職) - 苅谷俊介
  • 小池晋平(源一の弟) - 日野陽仁
  • 小池福助(源一と貞子の息子) - 伊嵜充則
  • 山口直弓(特命係に毅一が書いた絵を送った女性) - 宮本真希
  • 山口毅一(直弓の弟・知的障碍者) - やべきょうすけ
  • 真鍋哲朗(馬頭刈村の駐在所巡査) - 趙珉和
  • 小池貞子(源一の妻) - 大塚良重
  • 舟木(馬頭刈村の医師) - 二瓶鮫一
  • 鈴木(警察庁長官官房審議官) - 影山英俊
  • 田中(警察庁長官官房首席監察官) - 長沢大
  • 佐藤静夫(警察庁長官官房人事課長) - なかみつせいじ[48]
  • 横田(警察庁長官官房参事官) - 福田信昭

season8(2009年 - 2010年)

第1話「カナリアの娘」
第2話「さよなら、バードランド」
  • 青柳和樹(出版社社長) - 大浦龍宇一
  • 黒木芳彦(オフィス黒木 社長) - 神尾佑
  • 宇野宗一郎(東都大学 准教授) - 増沢望
  • 渡辺政雄(九段商事営業) - 吉見一豊
  • 黒木梨絵(芳彦の妻) - 大竹一重
  • 広田哲夫(英明物産 専務) - 牟田浩二
第3話「ミス・グリーンの秘密」
  • 武井敦夫(大学生) - 川口真五
  • 野村弘(プログラマー) - 笠原秀幸
  • 二宮緑(ガーデニング好きな老女・通称「ミス・グリーン」) - 草笛光子
第4話「錯覚の殺人」
第5話「背信の徒花」
  • 片倉渉(国土建設省の課長補佐・三島と同期) - 中村繁之
  • 江藤大(養護老人ホーム「敬葉園」所長) - でんでん
  • 三島章(国土建設省の官僚) - 村井克行
第6話「フェンスの町で」
第7話「鶏と牛刀」
  • 栗田亜由美(藤石の彼女) - 久遠さやか
  • 柴田真(新宿第2社会年金事務所徴収課 課長) - 三井善忠
  • 六原修司(暴力団「二見組」構成員) - さくまひろし
  • 鈴村郁夫(新宿第2社会年金事務所徴収課) - 桜井聖[74]
  • 滝美穂子(新宿第2社会年金事務所徴収課) - 松下恵
  • 橘義郎(警視庁捜査二課 刑事) - 河野洋一郎
  • 水木信二(警視庁捜査二課 刑事) - 白井圭太
  • 増沢保(福祉厚生省の官僚) - 大門正明
  • 藤石正輝(新宿第2社会年金事務所徴収課 係長) - 江藤大我
第8話「消えた乗客」
第9話「仮釈放」
  • 池田美代子(クラブ勤務) - 井上和香
  • 久米達也(多摩刑務所の刑務官) - 江上真悟
  • 村上真治(多摩刑務所の受刑者) - 永倉大輔
  • 高橋孝(山部の隣人) - 寺十吾
  • 山部勇(仮釈放中の受刑者) - 大橋てつじ
第10話「特命係、西へ!」
  • 細野唯子(生体組織工学研究センター 主任研究員・神戸尊の元恋人) - 檀れい[75]
  • 前川博義(生体組織工学研究センター 研究員) - 橋爪淳
  • 芝木美都代(祇園のスナックママ・元芸妓) - いしのようこ
  • 古屋茂吉(京都府経済振興会 会頭・七哲庵代表) - 石田太郎
  • 蒲田玄洋(茶道家) - 山路和弘
  • 牧瀬妙子(占術士) - 山口美也子
  • 津田誠(厚労省役人・唯子の監視役) - 松田優
第11話「願い」
第12話「SPY」
  • 水木隆人(警視庁警務部人事2課長) - 美木良介
  • 青山まどか(銀座「ポリリズム」ホステス) - 小嶺麗奈
  • 三田園方正(警視庁総務部課長) - 芦川誠
  • 佐藤静夫(警察庁長官官房人事課長) - なかみつせいじ[48]
第13話「マジック」
  • 秋川満(マジシャン「ミスターアキ」) - 中村有志
  • 秋川香奈恵(満の妻・オフィスイリュージョン 社長) - クノ真季子
  • 秋川元(満の息子) - 竹内寿
  • 澤田郁哉(ミスターアキの弟子・本名「田中慎一郎」) - 大口兼悟
  • 新井俊輔(東都リサーチ 所長) - 大月秀幸
  • 速水宏(ミスターアキの元弟子・故人) - 古澤蓮
第14話「堕ちた偶像」
第15話「狙われた刑事」
第16話「隠されていた顔」
  • 小笠原槙子(恵稜大学社会学部心理学科 准教授) - 鳥居かほり
  • 岡本賢治(鶴見ゼミ所属の学生) - 柄本時生
  • 鶴見秀雄(恵稜大学社会学部心理学科 教授) - 森下哲夫
  • 室井由香(鶴見ゼミの助教) - 河野由佳[78]
  • 曽田敬助(恵稜大学社会学部心理学科 准教授) - ふるごおり雅浩
第17話「怪しい隣人」
  • 名和田忠志(南北警備保障 警備員 → 南北警備保障営業部) - 小倉一郎
  • 佐藤渉(侵入された家の住人) - 川本淳市
  • 佐藤礼子(渉の妻) - 広澤草[79]
第18話「右京、風邪をひく」
  • 樫山ジュン(西島の住むアパートの隣人) - 東風万智子
  • 西島武彦(前歴者) - うえだ峻
  • 戸倉翔(樫山の交際相手・美容師) - 滝直希
  • 宮村美保子(「オリエントマンション元町」の入居者) - 山田キヌヲ
  • 東海林梢(雅之の娘) - 山田海遊
  • 東海林雅之(テレビプロデューサー) - 松崎謙二
  • 東海林緑(雅之の妻) - ふるたこうこ
最終話「神の憂鬱」
  • 伊達香(警察庁警備局警備企画課 警備システム係長・神戸尊の元部下) - 水野美紀
  • 間瀬登(警察庁警備局警備企画課 課長) - 寺泉憲
  • 宇田川次郎(首都警備保障 常勤顧問) - 清水章吾
  • 渡辺真澄(警察庁長官官房首席監察官) - 吉満涼太
  • 岩井裕也(首都警備保障技術開発部 課長) - 永野典勝
  • 林正高(邦和テクノロジー 社員) - 井上康
  • 岩井はるか(裕也の妻) - 大田沙也加
  • 早乙女幸次(帝都物産電子通信部設計課 係長) - 木川淳一[80]
  • 綿吹勇人(警察庁交通局都市交通対策課) - 山崎進哉
  • 益田秀雄(早乙女の上司) - 浦崎宏
  • 佐藤静夫(警察庁長官官房人事課長) - なかみつせいじ[48]

season9(2010年 - 2011年)

第1話「顔のない男」、第2話「顔のない男〜贖罪」
  • 上遠野隆彦(元警視庁SAT小隊長) - 徳重聡[81]
  • 吉野茂久(白秋社 社長・湘子の夫) - 近江谷太朗
  • 篠原孝介(警視庁SAT隊員・木村の親友) - 阿部進之介[注 98]
  • 笠井享子(伏見の娘で宏樹の妻) - 梅宮万紗子
  • 山根幸博(豊日商事運輸 部長) - 坂西良太
  • 水元湘子(作家・本名「吉野湘子」) - 安藤麻吹
  • 木村(警視庁SAT隊員・故人) - 木村彰吾
  • 笠井宏樹(山根の部下) - 若林久弥
  • 伏見享一良(元自友党幹事長・日米政治文化振興協会 理事) - 津嘉山正種
第3話「最後のアトリエ」
第4話「過渡期」
  • 猪瀬洋三(入谷警察署総務課 刑務係長) - 螢雪次朗
  • 丸山渡(入谷警察署鑑識係 係長) - 新井康弘
  • 星川智明(入谷警察署 刑事) - 柳憂怜
  • 上田庄之助(第一発見者) - 山田吾一
  • 立松雄吾(「サングリーンホテル」宿泊客) - 崔哲浩[60]
第5話「運命の女性」
  • 桧原奈緒(偽名「篠原〈しのはら〉奈緒 / 檜原〈ひのはら〉奈緒」) - 京野ことみ
  • 坂田(警視庁生活環境課 警部) - 九十九一
  • 堀田(青山警察署盗犯係 刑事) - 樋浦勉
  • 浅野亘(石井貿易 元幹部) - 鈴木豊
  • 石井久雄(石井貿易 社長) - 史朗[45]
第6話「暴発」
第7話「9時から10時まで」
  • 伊藤正隆(美術商) - 黄川田将也
  • 坂本康平(不動産業) - 阿藤快
  • 北野清志(北野貿易 社長) - 五宝孝一
  • 奥田徹(東洋古美術 社長) - 西本竜樹
  • 前川剛(北野の部下) - 光宣
  • 山村直樹(北野の秘書) - 児島功一[40]
第8話「ボーダーライン」
  • 柴田貴史(フリーター) - 山本浩司
  • 柴田裕史(貴史の兄) - 中野英樹
  • 鈴村淳(墨川区役所・福祉事務所の職員) - 長岡尚彦
  • 郷田正(ゴーダ土建 社長) - 天田暦
  • 木下絵利香(貴史の元恋人) - 林田麻里
  • 茂永沙希(洋菓子販売店の職員) - 平間美貴
  • 野田新造(滝沢警察署生活安全課防犯係) - 内野智
  • 沢秀雄(イベント会社の職員) - 金井良信
  • 尾崎裕也(リサイクルショップ店の職員) - 佐藤滋
  • 南栄治(レンタルコンテナみなみ 社長) - 平尾仁
第9話「予兆」
  • 藤崎俊孝(警視庁警務部) - 志村東吾
  • 藤崎真由子(藤崎の妻) - 吉田羊
  • 中路絵利子(警察庁長官官房総務課・故人) - 高尾祥子
  • 高野友彦(警察庁長官官房) - 高杉航大
  • 住吉実史(警察庁長官官房総務課 課長) - 草野とおる
第10話「聖戦」
第11話「死に過ぎた男」
  • 川野真紀子(弁当屋に勤務・修と同居) - 中原果南
  • 工藤彩子(慎治の妻) - 河合美智子
  • 島田雄一(西八王子市役所会計課 係長) - 菅田俊
  • 信川順(「佐藤修」として弁当屋に勤務) - 本間剛
  • 工藤慎治(レストラン「Volare」シェフ) - 佐伯新
第12話「招かれざる客」
  • 水口君代(レストラン「オーベルジュ」の客・勇人の妻) - 映美くらら[59][注 96]
  • 赤堀勇人(同店の客・税務コンサルタント会社の社長) - 木村栄
  • 西尾明久(同店のシェフ) - エド山口
  • 桑原岳彦(同店の客・修子の夫) - 中田博久
  • 副島隆志(同店の客・修子の弟) - 近童弐吉
  • 川野辺修子(同店の客・岳彦の妻) - 広岡由里子
  • 西尾詠子(同店のフロア係・明久の妻) - 山村美智
  • 武本麻美(公蔵の孫娘) - 高畠華澄
  • 市田亮一(城東建設 元社員) - 山崎直樹
  • 武本公蔵(武本リゾート 会長・故人) - 井原幹雄
第13話「通報者」
  • 藤吉祐太(狛江市立北野川中学校 3年生) - 溝口琢矢
  • 赤松肇(今井造園 庭師) - 建蔵[84]
  • 藤吉美里(美奈子の姉・スナック「シャルマン」ホステス) - 阿南敦子
  • 宗方綾乃(旧家の女主) - 堀ひろこ[85]
  • 笠井俊子(生け花教師・恐喝の前科者) - 益田ひろ子
  • 細野忠雄(ケースワーカー) - 上田茂
  • 下山巧(祐太の担任) - 中脇樹人
  • 藤吉美奈子(祐太と祐芽の母・生活保護受給者) - 内田量子[86]
  • 今井孝雄(今井造園 社長) - 岡田正
  • 藤吉祐芽(祐太の妹) - 山岡愛姫
  • 高橋明子(狛江市立北野川中学校 華道部顧問) - 松本舞
  • 宗方剛史(宗像綾乃の夫・婿養子・西北大学 講師) - 八幡朋昭
第14話「右京のスーツ」
第15話「もがり笛」
  • 江田勉(青梅医療刑務所の重病懲役囚) - 火野正平
  • 井上洋子(青梅医療刑務所の介護士) - つみきみほ
  • 佐野一郎(教誨師) - 遠山俊也
  • 茂田早奈江(被害者遺族) - 立石涼子
  • 浪岡収造(青梅医療刑務所の重病懲役囚) - 赤星昇一郎
  • 市倉康弘(青梅医療刑務所の刑務官) - 小宮健吾
  • 石嶺聡(市倉の同僚) - 大佐藤崇
  • 相田宗太(市倉の同僚) - 小島康志
  • 戸村隆正(経理夫) - 村上新悟
  • 伊藤昌洋(飲食店店主・故人) - 舟久保信之
  • 茂田信(早奈江の夫・故人) - 向井修
第16話「監察対象 杉下右京」
  • 仁木田栞(警視庁警務部監察官) - 堀内敬子
  • 森井孝次郎(帝都新聞 記者) - 伊東孝明
  • 仙道信義(フォーイースト不動産 社長) - 篠塚勝
  • 金谷陽充(アルタイル証券 社長) - 俊藤光利
  • 佐橋敏雄(金谷の部下・専務) - 橋沢進一
第17話「陣川警部補の活躍」
最終話「亡霊」
  • 三反園邦康(公安調査庁管理官) - 白竜
  • 宮内久志(三反園の部下) - RIKIYA
  • 鮎川音弥(菊池写真館 店主) - 岡本富士太
  • 上野幸四郎(内閣危機管理監) - 真夏竜
  • 山本(片山の秘書) - 河合龍之介
  • 柴田美津夫(三反園の部下) - 中倉健太郎[88]
  • 勝又司(炭疽菌テロの関係者) - 清川均
  • 後藤英輝(炭疽菌テロの関係者) - 石川裕一[89]

season10(2011年 - 2012年)

第1話「贖罪」
第2話「逃げ水」
第3話「晩夏」
第4話「ライフライン」
  • 帯川勉(帯川運送 社長) - 林和義
  • 青木誠(青木配送センター 社長) - 青山勝
  • 帯川郁美(勉の妻) - 立原麻衣
  • 須磨賢太郎(須磨運輸 社長) - 中沢青六
  • 帯川美咲(勉の娘) - 藤本七海
  • 鈴原修(無登録金融業者) - 大久保貴光
  • 澤村和也(帯川運送 従業員) - 迫田孝也
  • 杉田哲明(トマキ株式会社 従業員) - 進藤健太郎
第5話「消えた女」
  • 山原京子(人材派遣会社「ブレイブスタッフ」営業部販売促進課 社員) - 森口彩乃
  • 橋場冴美(「ブレイブスタッフ」常務) - 橘ゆかり
  • 岸内雅臣(「ブレイブスタッフ」営業部長) - 高原知秀
  • 中根有里子(マンションの住人) - 筒井奏
  • 久永智一(IT企業社長) - 谷田歩
第6話「ラスト・ソング」
第7話「すみれ色の研究」
  • 加藤誠(植物遺伝子工学研究所 所員) - 柴俊夫
  • 竹山学(誠の部下) - 久ヶ沢徹[93]
  • 加藤美咲(誠の娘) - 岡野真也
  • 桑原博(植物遺伝子工学研究所 所長) - 伊藤高
  • 倉田真理(誠の共同研究者) - 笹峰愛
  • 鈴木隆明(誠の部下) - 西山聡[94]
  • 加藤恵子(誠の妻・故人) - 舟木幸
第8話「フォーカス」
  • 谷川正良(北練馬町交番の交番相談員) - 佐川満男
  • 有沢広明(報道カメラマン・故人) - 比留間由哲
  • 井出彰紀(報道カメラマン・有沢の知人) - 榎亮太朗
  • 小島秀隆(練馬中央警察署北練馬町交番 巡査) - 清水優
  • 笛野光起(有沢の友人・Mamiya Networks 社員) - 石井テルユキ
  • 芝田喜子(写真展のスタッフ) - 宍戸美和公
  • 内海佳苗(犯罪被害者・故人) - 戸井智恵美
第9話「あすなろの唄」
第10話「ピエロ」
  • 速水智也(誘拐犯・「珈琲屋台 SAKURA」元店員) - 斎藤工
  • 平野亮太(古田清掃 従業員) - 遠藤雄弥
  • 島村加奈(誘拐被害者) - 大橋のぞみ
  • 山田猛(速水の共犯者) - 遠藤要
  • 夏目陽一(速水の共犯者) - 内野謙太[95]
  • 朝比奈源一郎(朝比奈警備保障 会長・亮太の祖父) - 大林丈史
  • 高野恭子(キッズクラブ所長) - 比企理恵
  • 平野秋穂(亮太の妻) - 沢井美優
  • 山辺辰夫(送迎バスの運転手) - 吉澤健
  • 三奈瀬恭介(警察庁警備局公安課長補佐) - 崎山凛
  • 小川洋(「珈琲屋台 SAKURA」店員) - 伊藤友樹
  • 古田幸雄(古田清掃 社長) - 若林哲行[注 99]
  • 清水由紀(キッズクラブ保育士) - 吉田エマ
  • 橋本孝雄(オペラハウス「森のホール21」支配人) - 佐藤旭
  • 斉藤ミツ(アパート管理人) - 星野晶子
  • 佐伯陽子(炊き出しボランティア) - 萬井真代
  • ピエトロ・クリスト(オペラ「道化師」主演俳優) - ピエトロ・クリスト
  • 鈴木(神奈川県警 警察官) - 松尾陽介
  • 田中(神奈川県警 警察官) - 加藤歩
  • 大友重雄(警察庁警備局公安課長) - 目黒祐樹
  • 草壁彰浩(速水の共犯者・元自衛隊員) - 吉田栄作
第11話「名探偵再登場」
第12話「つきすぎている女」
  • 間宮清彦(間宮フーズ 社長) - 田中壮太郎
  • 間宮政二郎(清彦の父・間宮フーズ 元社長) - 野崎海太郎
  • 藤原エイブラハム美佐男(天体構造学研究会 代表) - 古井榮一
  • 串田ユキ(間宮家の元家政婦) - 荻野友里
  • 大崎智美(月本幸子の社員寮の隣人) - 常石梨乃[96]
第13話「藍よりも青し」
  • 葛巻彩乃(草木染工房「えにし」の職人) - 梶芽衣子
  • 早坂圭一(西青梅市議会議員) - 武発史郎
  • 郷田節子(産廃工場反対運動員) - 円城寺あや
  • 瀬野太一(真壁の部下) - 中村圭太
  • ソパート(真壁興産から脱走したカンボジア人) - アベディーン・モハメッド
  • 真壁義雄(真壁興産 社長) - 原田文明
第14話「悪友」
  • 桂田良枝(喫茶店「くすの木」のパート従業員) - 小柳友貴美
  • 沢口京子(喫茶店「くすの木」の常連客) - 甲斐まり恵
  • 寺島徹(横坂組 元構成員) - 明石鉄平
  • 菅原典史(IT企業「レブリー」社長) - 松沢蓮
第15話「アンテナ」
  • 佐々木真人(辰人の息子・事件の目撃者) - 松尾英太郎
  • 佐々木真理子(辰人の妻) - 佐藤直子
  • 佐々木辰人(区役所職員) - 佐藤仁哉
  • 水野沙織(マンションの住人) - 岩佐真悠子
第16話「宣誓」
  • 国原貴弘(警備会社に勤務・元警察官) - 石垣佑磨
  • 安達和真(蓮沼警察署 生活安全課長) - 渡辺憲吉
  • 益田芳住(蓮沼警察署 刑事課長) - 加納竜
  • 高梨宣夫(龍翠会幹部) - 三池崇史
  • 島内慎吾(元風俗ライター・故人) - 日向丈
  • 野橋幸也(解体工・故人) - 川屋せっちん
第17話「陣川、父親になる」
  • 青井由香利(写真屋の店員) - 松本莉緒
  • 津村紗弥(映像制作会社「メディアプログレス」のディレクター) - 宝積有香
  • 川野麻紀(「メディアプログレス」のディレクター・故人) - 奈良崎まどか
  • 古賀大樹(「メディアプログレス」の社長兼プロデューサー) - 榊原利彦
  • 鈴本友之(由香利の別れた恋人) - 藤沢大悟
  • 藤代明実(取材対象者) - 小野麻亜矢
  • 新田玲奈(取材を受けていた妊婦) - 良田麻美[97]
第18話「守るべきもの」
  • 泊真一(ヨツバ化学工業調布研究所 所員) - 今井朋彦
  • 土方勇作(イージス警備 身辺警護員・神戸尊の知人) - 合田雅吏
  • 鷲尾啓介(ヨツバ化学工業調布研究所 所長) - 佐藤裕
  • 三橋卓也(NPO法人「日本丸」代表) - 手塚とおる
最終話「罪と罰」
  • 嘉神郁子(財団法人「バイオテクノロジー研究所」主席研究員) - 真野響子
  • 須賀茜(郁子の娘) - 浅見れいな
  • 嘉神隼斗(郁子の息子・茜の兄) - 窪塚俊介
  • 但馬(文科省ライフサイエンス課 課長) - 照屋実[98]

season11(2012年 - 2013年)

第1話「聖域」
第2話「オークション」
  • 坂巻百合子(オークションハウス「ホワイトグラブズ」社長) - 岡まゆみ
  • 富塚修一郎(オークションの鑑定士) - 藤木孝
  • 盛谷弘光(ジャズ評論家) - 梅垣義明
  • 川南夏彦(ホワイトグラブズの骨董担当スペシャリスト) - 八十田勇一
  • 相沢良明(遺失物の届出者) - 山本まなぶ
第3話「ゴールデンボーイ」
  • 石堂龍臣(喜多方ジムのトレーナー・元ボクサー) - 山本龍二
  • 荒木淳(喜多方ジムのボクサー) - 趙珉和
  • 柳田康夫(ビル管理会社「ロイスエステート」社長) - 若杉宏二
  • 松井良明(スポーツ雑誌「Boxing Spirits」記者) - 渡嘉敷勝男
  • 宮坂敬一(投資アドバイザー・故人) - 中薗光博
  • 山村信也(喜多方ジムのトレーナー) - 佐藤修
第4話「バーター」
  • 潮弘道(NIAクリエイト 社長・警察OB) - 石丸謙二郎
  • 佐久間勉(日邦警備保障 空港警備担当顧問) - 中丸新将
  • 内藤肇(航空会社「NIA」人事部所属) - 菊池均也
第5話「ID」
  • 滝浪正輝(自称システムエンジニア) - 加藤晴彦
  • 皆本恵美(NPO法人「日本もえぎ色の会」会員) - 尾上紫
  • 富田明美(滝浪の妻) - 李千鶴
  • 矢島康彦(滝浪の成りすまし) - 古山憲太郎
  • 加藤樹里(女子高生) - 田中美晴
  • あみ(女子高生) - 岡村いずみ
  • ユミ(女子高生) - 寺山葵
  • 米田(中根警察署平町交番 巡査) - 兒玉宣勝
  • 増田直由(白澤ジュエリー 警備員・故人) - 加藤裕[99]
  • 江藤史子(目黒総合病院 看護師) - 細野今日子
第6話「交番巡査・甲斐享」
第7話「幽霊屋敷」
  • 堺浩太(ホームレス) - 島津健太郎
  • 黛喜一(不動産会社「カージナルエステート」社長) - 青柳文太郎
  • 屋敷政三郎(幽霊屋敷の所有者) - 小杉勇二
  • 森洋子(屋敷の担当看護師) - 福田ゆみ
  • 中山園子(篤志の母) - 野口ふみえ
  • 青木卓(唯香の父) - 服部桂吾
  • 赤井美代(啓の母) - 広瀬真寿美
  • 赤井啓(失踪者の一人) - 戸松恵哉
  • 青木唯香(失踪者の一人) - 池田莉々依
  • 今井正二(失踪者の一人・「カージナルエステート」社員) - 足立りょう太
  • 中山篤志(故人) - 飯泉アキラ
第8話「棋風」
  • 篠田彩子(安西の助手・オペレーター) - 高野志穂
  • 時田正人(棋士・将棋タイトル7冠) - 竹財輝之助
  • 曾根崎邦夫(将棋連盟会長) - 園田裕久
  • 安西由典(京南大学理工学部 教授) - 木下政治
  • 須藤省吾(安西の助手) - 三浦アキフミ
  • 山口(篠田の元恋人) - 粟島瑞丸
  • 福田(将棋教室の指導者) - 円地晶子
  • 田辺龍馬(棋士) - 酒井康行
第9話「森の中(前編)」、第10話「猛き祈り(後編)」
第11話「アリス」
  • 二百郷茜(二百郷家の現当主) - 波瑠[102](少女期:大西菜友[103]
  • 遠野弘明(ルポライター) - 滝藤賢一
  • 宮島加代(二百郷家使用人) - 藤田弓子
  • 橘瑠璃子(橘家の令嬢) - 広瀬アリス
  • 荻原武志(公安の実働部隊「出店」) - 本宮泰風
  • 三島武典(警察庁長官官房総務課秘書室) - 新藤栄作
  • 菅井崇(早蕨郷土資料館 館長) - 川辺久造
  • 石川哲雄(朋子の顧問弁護士) - 遠藤たつお
  • 山崎重雄(早蕨村の村民) - 江藤漢斉
  • 玉野(早蕨警察署駐在所 巡査) - 西沢仁太
  • 児島周三郎(山岸昭和史記念館 職員) - 田崎正太郎
  • 佐武克己(山岸昭和史記念館 職員) - 内浦純一
  • 吉川武雄(山岸昭和史記念館 館長) - 牧村泉三郎
  • 二百郷(茜の父・故人) - 五森大輔
  • 堀田(翠青会の会員) - 土井俊明
  • 永沢成親(元子爵) - 難波圭一
  • 二百郷洋蔵(早蕨ホテル オーナー) - 伊藤聡
  • 二百郷(洋蔵の妻) - 西浦明子
  • 柴田久造(二百郷家使用人) - 中原丈雄(青年期:中山卓也
  • 二百郷朋子(茜の大叔母) - 酒井和歌子(少女期:上間美緒
  • 国枝史貴(法務省の官僚) - 水谷豊(二役)
第12話「オフレコ」
  • 山根みちる(東和日報社会部 記者) - ともさかりえ
  • 岸倉治美(真和党の議員) - 滝沢涼子
  • 葉村比呂臣(外務大臣) - 若松俊秀
  • 田所千枝子(岸倉の秘書・故人) - 伊藤久美子
  • 高野俊哉(松豊堂製袋 従業員) - 海斗
第13話「幸福な王子」
第14話「バレンタイン計画」
  • 藍沢修子(祐介の母) - 渡辺梓
  • 藍沢祐介(慶明中学校の生徒) - 北村匠海
  • 白石幸生(中古レコード店「COCONUTS DISK」店主) - 内野智
  • 白石喜美子(幸生の妻) - 小松みゆき
  • 藍沢英樹(祐介の父) - 阪田マサノブ
  • 高村奈津(慶明中学校の生徒) - 葵わかな
  • 三崎佐那(犯罪被害者) - 山口あゆみ
  • 藍沢弘信(祐介の兄・故人) - 内海啓貴
第15話「同窓会」
  • 仲川茂夫(同窓会の幹事) - 志垣太郎(少年期:宮坂健太[104]
  • 森田文恵(料亭「松乃郷」仲居) - 大村彩子[105]
  • 吉村肇(同窓会の欠席者) - 野添義弘[91]
  • 辻正樹(同窓会の出席者) - 越村公一(少年期:柴郁織)
  • 伊東佳奈子(同窓会の出席者) - 川俣しのぶ
  • 遠山純二(同窓会の出席者) - 渡辺寛二(少年期:今川貴生夢)
  • 真鍋恭子(同窓会の出席者) - 三輝みきこ
  • 境浩一(同窓会の出席者) - 野口雅弘
  • 山口美知代(料亭「松乃郷」仲居) - 吉田エマ
  • 間宮寿子(写真部顧問・故人) - 小倉百代[106]
  • 岩田浩司(元中学校教諭) - 近藤正臣(青年期:田島俊弥
第16話「シンデレラの靴」
  • 桂馬麗子(帝都女子体育大学 講師・五輪メダリスト) - 中山忍
  • 竹沢美枝(アポロン電機 陸上部コーチ) - 萩尾みどり
  • 高木富雄(アポロン電機 陸上部監督) - 国枝量平[38]
  • 大山直美(アポロン電機 陸上部アシスタントコーチ) - 高橋麻理
  • 北島治彦(アポロン電機 陸上部部長) - 山野史人
  • 南条遥(上星高校 陸上部員) - 川本まゆ
第17話「ビリー」
  • 村井今日子(ネット交流サービス「Facegood」の利用者) - 占部房子
  • 川島真里(「Facegood」の利用者) - 野口かおる
  • ジョン・エリオット(イギリスの紳士靴ブランド「Aeneas」のCMモデル) - ロバート・アンダーソン
  • 野田浩二(バー「Campbel」のマスター) - 牧徹
  • 都築修(「Aeneas」の担当者) - 小林峻
  • 尾藤正和(「Facegood」の利用者) - 桜木信介
  • 新城泰明(バー「Campbel」の客) - 大和屋ソセキ
  • 江崎誠(バー「Campbel」のピアニスト) - 乃木太三
第18話「BIRTHDAY」
最終話「酒壺の蛇」

season12(2013年 - 2014年)

 第1話「ビリーバー」
第2話「殺人の定理」
第3話「原因菌」
  • 円浩次(ミヤ食品加工 社長) - 赤塚真人
  • 浦川正一郎(ウラカワ機械 社長) - 朝倉伸二
  • 会田遥香(清美の娘) - 於保佐代子
  • 水倉和弘(警視庁生活環境課 刑事) - 吉永秀平
  • 増井由美(保健所職員) - 桜田聖子
  • 阿部勇司(アプリティーボ 社長) - 片岡弘鳳
  • 会田清美(食中毒被害者) - 杉山みどり
  • 岡谷望(丸徳フーズ 社員) - 澤山薫
  • 橋爪(アプリティーボお台場店 店員) - 松下哲
第4話「別れのダンス」
  • 須永肇(競技ダンサー) - 大澄賢也
  • 今宮礼夏(須永のパートナー) - 陽月華
  • 国東遥子(芳川のパートナー) - 万里紗
  • 湯沢武大(ヨツバ電器産業のCEO) - 佐々木勝彦
  • 芳川圭一(競技ダンサー) - 廣瀬大介
  • 佐野伸夫(悦子の同僚) - 西海健二郎
  • 岡本(競技会の司会) - 田上ひろし
  • 茂手木文彦(湯沢の部下) - 若林久弥
第5話「エントリーシート」
第6話「右京の腕時計」
第7話「目撃証言」
  • 佐野陽一(元受刑者) - 小松和重
  • 片山遼(警視庁大橋警察署刑事課) - 井田國彦
  • 東海林美久(千倉の同僚・慶明大学 4年生) - 菅野莉央
  • 清水稔(ハルの息子) - ヨシダ朝
  • 千倉博(カフェ店員) - 藤間宇宙
  • 牟田勉(「はらぺこ弁当」店主) - 森富士夫
  • 岡英彦(ホームレス) - 山口晃
  • 梶田佐緒里(カフェ店長) - 中村愛美
  • 清水ハル(犯罪被害者・故人) - 篠塚登紀子[109]
  • 野島漣斗(美久の彼氏) - 成田瑛基
第8話「最後の淑女」
第9話「かもめが死んだ日」
第10話「ボマー〜狙撃容疑者特命係・甲斐享を射殺せよ!」
第11話「デイドリーム」
  • 西牟田叶絵(新京大学心理学部 准教授) - 雛形あきこ
  • 南雲英嗣(新京大学臨床心理相談研究所 所長) - 井上肇
  • 柄本麻耶(新京大学心理学部 准教授) - 森谷ふみ
  • 明月(明月探偵事務所 探偵) - 浜近高徳
  • 的場太一(柄本のクライアント) - 藤本浩二
  • 柳正吾(前科者・銀英会の幹部) - 外川貴博[113]
  • 西牟田郁子(叶絵の母) - 蓬莱照子[114]
  • 井波駿介(叶絵のクライアント) - 札内幸太
第12話「崖っぷちの女」
  • 中井雪絵(東京アカデミー音楽学院 講師) - 小島聖
  • 布川(東京アカデミー音楽学院 理事長) - 陰山泰
  • 宮地(東京アカデミー音楽学院 副校長) - 岸博之
  • 加藤(東京アカデミー音楽学院 校長) - 安藤一夫
  • 緑川万理(東京アカデミー音楽学院 生徒) - 大野未来
  • 前田智文(雪絵の同僚) - 下総源太朗
  • 風間守(雪絵の同僚・故人) - 原田裕章
  • 岡野(警視庁松枝警察署 刑事課長) - 金井良信
  • 前田(智文の妻) - 本多真弓
  • 谷川貞夫(ジャズトランペッター) - 原田充大
第13話「右京さんの友達」
第14話「顔」
  • 白鳥聡美(白鳥美容外科クリニック 院長) - 有沢比呂子
  • 炭谷善也(上野の上司) - 遠山俊也
  • 児玉則彦(「上野拓馬」の顔に整形した男・カフェ店員) - 山口翔悟(整形後:笠原秀幸〈二役〉 / 幼少期:大山蓮斗[115]
  • 児玉(則彦の父) - 山口翔悟(二役)
  • 上野拓馬(クラウン倉庫 社員) - 笠原秀幸[116]
  • 藤田真奈(則彦の幼馴染・クリーニング店の店員) - 建みさと
  • 井口知世(クラウン倉庫の受付) - 平間美貴
  • 浅香実由紀(クラブ「Sweet Rose」ホステス) - 護あさな
  • 上野寛子(拓馬の母) - 兎本有紀
  • 三木賢三(実由紀の元彼) - 萩野崇
  • 高橋(よみうりランドインフォメーション係) - 大久保千晴
  • 児玉加津子(則彦の母) - 芦川よしみ
第15話「見知らぬ共犯者」
  • 大倉修司(奈津の父) - 中山仁
  • 有村亮(舞台俳優) - 天野浩成
  • 大倉奈津(女優・故人) - 中山絵梨奈
  • 山路康介(芸能評論家) - 小林尚臣
第16話「聞きすぎた男」
  • 小曽根直哉(小曽根通信技術研究所 所長) - 山崎樹範
  • 鍵谷里枝(未亡人) - 嘉門洋子
  • 三沢泰彦(レストランオーナーシェフ) - 俊藤光利
  • 大藤繁一(東西信販 常務) - 佐渡稔
  • 小曽根遥(直哉の娘) - 三本采香
第17話「ヒーロー」
  • 杉本竜也(自称・印刷工場勤務) - 岸田タツヤ
  • 里見麗子(弁護士) - 松尾れい子
  • 菅井修二(被害者遺族) - 石井洋祐[注 101]
  • 沼田敬一郎(「メディアステップ」と「スターリゾート」の社長) - 小須田康人[注 97]
  • 杉本信也(竜也の父) - 永野典勝
  • 上田房江(被害者遺族) - 森下まひろ
  • 轟秀和(「メディアステップ」経営企画部長) - 大内厚雄
第18話「待ちぼうけ」
  • 友部巧(元トラック運転手) - 太川陽介
  • 伊沢雪美(巧の元婚約者) - 芳本美代子
  • 津久井和夫(故人) - 伏見哲夫
  • 伊沢康明(雪美の夫) - 新田純一
最終話「プロテクト」

season13(2014年 - 2015年)

第1話「ファントム・アサシン」
  • 矢部邦仁(陸上自衛隊二等陸尉) - 高杉亘
  • 下山秀和(与党議員) - 五代高之
  • 佐々木宏(東京都庁経営部振興課 課長) - 大石継太
  • 伊勢光(日本半導体技研技術 社員) - 和田聰宏
  • 日下栄介(慶明大学理工学部 准教授) - 浅野雅博
  • 横田小百合(慶明大学 学生) - 志保[117]
  • 小倉健二(初芝交易物流企画営業部 主任) - 松崎謙二
  • 若島博文(帝都新聞政治部 記者) - 鎌倉太郎
第2話「14歳」
  • 高宮優(緑川学園大学付属中等部 2年生) - 濱田龍臣
  • 高宮信一(優の父・文部科学省職員) - 山崎銀之丞
  • 緑川文一郎(緑川学園 理事長) - 森宮隆
  • 鶴田栄治(緑川学園大学付属中等部 校長) - 山崎大輔
  • 中居太(元不動産会社社長) - 小林健一
  • 近藤秋夫(東山不動産 元重役) - 岩渕敏司
  • 遠藤かおる(優の元担任) - 一双麻希[118]
第3話「許されざる者」
第4話「第三の女」
  • 浅木真彩(警視庁捜査一課7係 新任刑事) - 原田夏希
  • 勅使河原章(警察庁生活安全課 課長) - 樋口隆則
  • 日向貴文(東都出版 記者) - 津村知与支
  • 名取恵子(シルバー警備保障 機械警備部担当部長) - 菅原あき
  • 和田廣樹(シルバー警備保障 社長) - 永田耕一
  • 田村順(名取の上司) - 内田紳一郎
  • 葛西ひろみ(警察学校教官) - 氏家恵
  • 宮川洋(週刊誌編集長) - 蒲田哲
第5話「最期の告白」
第6話「ママ友」
  • 棚橋雅代(パート従業員・元クリーニング店の店員) - 岩崎ひろみ
  • 勝瀬円香(雅代のママ友) - 春木みさよ
  • 佐々木広子(翻訳家) - 三輪ひとみ
  • 橋本百合(雅代のママ友) - 吉本菜穂子
  • 有村七海(雅代のママ友) - 河本千明
  • 橋本美優(百合の娘) - 岩崎未来[120]
  • 勝瀬陸(円香の息子) - 中野遥斗[121]
  • 有村貴大(七海の息子) - 芦沢琢斗
  • 棚橋大輝(雅代の息子) - 岩田龍門
  • 橋本伸太郎(百合の夫) - 松井正樹
  • 有村英太(七海の夫) - 藤原正和
第7話「死命」
  • 田無昌平(「はれぞら園」に在籍) - 米村亮太朗
  • 小山美波(「はれぞら園」に在籍) - 清水くるみ
  • 高安奈々(昌平の元恋人) - 藤井美加子
  • 田無君江(レストラン勤務) - 平ますみ
  • 峰岸勇人(「はれぞら園」に在籍) - 古口拓也[122]
  • 高安奈緒(奈々の娘) - 小菅汐梨
  • 大原美千代(NPO法人「若者支援クラブはれぞら園」園長) - 阿知波悟美
第8話「幸運の行方」
  • 久米健一(久米質店 店主) - 矢崎滋
  • 小池信雄(小池呉服店 店主・婿養子・久米の幼馴染) - 斉木しげる
  • 小池瑠璃子(信雄の妻・小池呉服店 女将) - 根本りつ子
  • 平直哉(久米質店の客・慶明大学 大学院生) - 足立理
  • 春日由紀夫(久米質店の客) - 高橋広司
第9話「サイドストーリー」
  • 小宮山佳枝(ケアサービス利用者) - 丘みつ子
  • 小宮山茂樹(佳枝の息子) - 吉満寛人
  • 三塚奈々(佳枝の担当ヘルパー) - まつながひろこ
  • 浪岡譲(奈々の元夫) - 寺部智英
  • 三塚公平(奈々の父) - 並樹史朗
  • 三塚裕子(奈々の母) - 小宮久美子
  • 柿谷雅臣(社会保険労務士) - 中村邦晃
  • 安井登美子(佳枝の友人) - 内田尋子
第10話「ストレイシープ」
  • 新井亮一(西田の通夜の参列者) - 平岳大
  • 西田悟巳(杉下右京の友人・故人) - 石田ひかり
  • 梶井素子(修吾の実母・投資会社「梶井FXインベストメント」社長) - 川上麻衣子
  • 橘高誠一郎(衆議院議員・元東京地検特捜部長) - 三浦浩一
  • 飛城雄一(犯罪の神様) - 横田栄司
  • 佐伯紫乃(小料理「しの」女将) - 大家由祐子
  • 伊藤博美(梶井の元顧客・故人) - 泉晶子
  • 粕谷栄子(料亭「一松」仲居・故人) - 山本雅子
  • 村本朱実(修吾の義母) - 佐藤友紀[123]
  • 村本博史(修吾の父) - 石橋徹郎
  • 藤井貞雄(内田工務店 元従業員・故人) - 後田真欧
  • 大杉鉄平(飛城の部下) - 松井工
  • K(修吾を誘拐した実行犯) - 中倉健太郎[88]
  • 生田里保(藤井の恋人・故人) - 前田聖来[124]
  • 天沢大二郎(衆議院議員・故人) - 辻つとむ
  • 村本修吾(博史と朱実の息子) - 高梨理央
第11話「米沢守、最後の挨拶」
第12話「学び舎」
  • 久我沢舞(協和堂大学日本文学科 3年生) - 早織
  • 池本正(協和堂大学理学部生物学科 教授) - 長谷川公彦
  • ミツオ(ホームレス) - 内田滋
  • 吉野慶介(協和堂大学 非常勤講師) - 中林大樹
  • 笹沼隆文(協和堂大学 理事長) - 伴大介
  • 水田理恵子(池本研究室の助教授) - 松坂早苗
第13話「人生最良の日」
第14話「アザミ」
  • 新宮奏(蔵人の姪) - 笹本玲奈(少女期:松本来夢[126]
  • 新宮孝子(蔵人の妻) - 栗田よう子
  • 新宮蔵人(新宮ヴァイオリン工房 社長) - 鈴木綜馬
  • 板倉達夫(ヴァイオリン工房勤務のマイスター) - 鈴木一功
  • 新宮響(奏の双子の妹・故人) - 松本来夢[126]
  • 横手譲(ヴァイオリンマイスター) - 森岡豊
  • 曲(奥多摩警察署 刑事) - 高品剛
  • 田代野絵(家政婦) - 斉藤レイ
  • クラウス・ローゼ(ヴァイオリニスト) - マンフレッド・ヴォーダルツ
第15話「鮎川教授最後の授業」、第16話「鮎川教授最後の授業・解決篇」
  • 鮎川珠光(東京大学法学部 名誉教授) - 清水紘治[注 94]
  • 御堂黎子(鮎川の家政婦) - 石野真子
  • 溝口誠(弁護士・元東京高検検事) - 斎藤歩
  • 江田哲男(東京大学法学部 教授) - 奥田達士
  • 小松崎啓三(財務省の幹部) - 佐藤裕
  • 吾妻義之(東京大学法学部 准教授) - 片岡信和
  • 双葉春榮(警察OB) - 沼田爆(第16話のみ)
  • 御堂純一(御堂不動産 社長) - 大家仁志(第16話のみ)
第17話「妹よ」
  • 高柳沙織(人材会社「ゴールド・サーチ」社長) - 魏涼子
  • 牧田冬美(人材会社「ゴールド・サーチ」の清掃員) - 松本海希
  • 谷口雅治(美奈子の同僚) - 亀田佳明
  • 竹田(アコー電器 人事部長) - 吉田智則[127]
  • 山本繁(アコウ電器 社員) - 北上史欧
  • 香坂達郎(明楽商事東京営業部 統括マネージャー) - 佐藤伸之
  • 工藤勇一(アール総合調査事務所の調査員) - 板垣雄亮
第18話「苦い水」
最終話「ダークナイト」

season14(2015年 - 2016年)

第1話「フランケンシュタインの告白」
  • 慈光(僧侶・西多摩刑務所の教誨師) - 大和田獏
  • 増渕万里(西多摩刑務所の刑務官) - 阿部丈二
  • 梅津源平(西多摩刑務所の受刑者) - 井之上隆志
  • 美倉成豪(西多摩刑務所の受刑者) - 小柳心
  • 田代伊久夫(西多摩刑務所の刑務官) - 栩原楽人
  • 伊達宏(西多摩刑務所の刑務官) - 花戸祐介
  • 磐城賢三(西多摩刑務所の所長) - 川島一平
  • 荒木秀典(西多摩刑務所の受刑者) - 川辺邦弘
  • 藤森喜郎(西多摩刑務所の特別司法警察職員) - 植村喜八郎
  • 井川茂(西多摩刑務所の特別司法警察職員) - 森山栄治
  • 石井康孝(医師) - 中田春介
  • 入木正次(西多摩刑務所の刑務官) - 杉田吉平
  • 中嶋良行(西多摩刑務所の刑務官) - 藤岡大樹
  • 坂崎保(西多摩刑務所の刑務官) - 真田幹也
  • 大谷真治(西多摩刑務所の幹部) - 清水一彰
  • 長尾朗(西多摩刑務所の幹部) - 井川哲也
  • 千々谷(西多摩刑務所の受刑者) - 上西雄大
第2話「或る相棒の死」
  • 早田茂樹(埼玉県警中央警察署 刑事) - 宅間孝行
  • 千原純次(ジャーナリスト・元警察官) - 関戸将志
  • 千原麻衣(千原の娘・女子高生) - 堀田真由
  • 浦上(埼玉県警中央警察署 署長) - 信太昌之
  • 坂之上慶親(警視副総監) - 真夏竜
  • 清水靖男(埼玉県警中央警察署 刑事) - 篠原さとし
  • 松木卓也(埼玉県警中央警察署 刑事) - 川連廣明
  • 奈々美(ホステス) - 和田麻菜
第3話「死に神」
  • 中村隼(中村ケミカル工業 社長) - 近藤公園
  • 雨宮一馬(青年実業家) - 葛山信吾
  • 志茂田光一(イタリアンレストランの実業家) - 鷲尾昇
  • 坂下真里(中村の元婚約者・故人) - 松山愛里
  • 福本早紀 - 長谷川眞優
  • 尾崎美由紀(あさぎ商事 社員) - 中島亜梨沙
  • 若田(リポーター) - 川合千里[128]
  • 雨宮遥香(雨宮の妹・故人) - 坂上嘉世
第4話「ファンタスマゴリ」
  • 片野坂義男(金融コンサルタント・元警視庁捜査二課 課長) - 岩松了
  • 譜久村聖太郎(政財界につながりを持つフィクサーと呼ばれる男) - 織本順吉
  • 柳本愛(孝の娘・全日本バラ協会の財務担当) - 伊藤久美子
  • 高木利一(警視庁捜査二課 刑事) - 加門良
  • 牧野希美(聖フランセス学園のシスター) - 長尾奈奈
  • 長谷川壮一(片野坂のボディーガード) - 土師正貴
  • 小路祐介(譜久村家の庭師) - 藤原鉄苹
  • 柳本孝(元証券マン・故人) - 古谷朋弘
第5話「2045」
  • 長江菜美子(人工知能技術研究所 研究員) - 平岩紙
  • 坂本紘一(法務省刑事局刑事課企画室長) - 木下政治
  • 藤井玲子(藤井の妻) - 寺田千穂
  • 見村彩那(ブルーライトシステムズ 社員) - 田川可奈美
  • 藤井由紀夫(法務省刑事局刑事課企画室主任) - 小林博
  • ジェームズ(人工知能) - 小田久史(声)
第6話「はつ恋」
  • 星野玲奈(将人の内縁の妻・坂上税理士事務所の事務員) - 笛木優子(少女期:中村優花[129]
  • 山本将人(ジャンクアーティスト) - 内浦純一(少年期:須田琉雅
  • 白石由紀(アートディレクター) - 中原果南
  • 坂上武雄(坂上税理士事務所の税理士) - 石井テルユキ[130]
  • 小松典子(児童養護施設「清岩学園」の保母) - 前沢保美
  • 星野浩史(玲奈の父) - 西岡秀記
  • 佐々本徹(佐々本調査事務所 所長) - 田村寿啓
第7話「キモノ綺譚」
  • 上條愛(幸子の双子の妹・着付け教室の講師) - 西原亜希(幼少期:遠藤美優[131]
  • 上條幸子(「クラブアルヘナ」ホステス兼マネージャー・源氏名「今日子」) - 西原亜希(幼少期:遠藤真優[131]
  • 上條絵美(愛と幸子と吏玖の母・「クラブアルヘナ」ママ) - 岩本千春
  • 上條吏玖(愛と幸子の弟) - 高橋來[132]
  • 佐藤良行(福島県警察 刑事) - 天蝶二[133]
第8話「最終回の奇跡」
  • 箱崎咲良(人気漫画家) - 玄理[134]
  • 箱崎ますみ(咲良の姉) - 原田佳奈
  • 桜岡肇(ダイムエンタテイメント 社員) - 矢本悠馬
  • 真山文彦(「月刊ジュピター」編集長) - 吉田智則[127]
  • 藤枝宏樹(「月刊ジュピター」編集部員) - 村上大樹
  • 原田良輔(ダイムエンタテイメント 社長) - 内田健介
  • 木下学(ダイムエンタテイメント 取締役) - 平川博晶
  • 三輪里香(ダイムエンタテイメント 社長秘書) - 青山郁代
第9話「秘密の家」
第10話「英雄〜罪深き者たち」
  • 植村明梨(富山県後浦村役場の職員) - 武田梨奈(幼少期:須河涼[135]
  • 鞘師九一郎(サルウィン共和国の外交官・元暴力団組長・現在の名前「ツニャカオ」) - 橋本さとし
  • 柄谷時生(孤児) - 郭智博(幼少期:橋爪龍[135]
  • 森戸智紀(音越の第二秘書・大黒の元秘書) - 山岸門人
  • 浦上直(音越のボディーガード) - 鍛治直人
  • 須賀原正夫(警視庁公安部公安三課 警部補) - 越村友一
  • 大黒隆明(富山県選出の元国会議員・故人) - 重松収
  • 尾崎(看護師) - 及川莉乃
  • 鷹島瑤子(アナウンサー) - 小森郁子
  • 鮎川音弥(炭疽菌テロの関係者〈当時〉) - 岡本富士太 ※写真
  • 勝又司(炭疽菌テロの関係者〈当時〉) - 清川均 ※写真
  • 後藤英輝(炭疽菌テロの関係者〈当時〉) - 石川祐地 ※写真
  • 音越栄徳(内閣官房長官) - 西村和彦
第11話「共演者」
  • 桜庭かなえ(女優) - 高橋かおり
  • 岡田弘志(キャピタル法律事務所の弁護士・冠城亘の大学の同期) - 田中壮太郎
  • 新庄輝夫(付き人) - 岸博之
  • 中沢和男(静岡県警察 刑事) - 二反田雅澄
  • 林貴一(静岡県警察 刑事) - 植田真介
  • 森山敏則(恵子の元夫) - 祖父江進
  • 遠藤二三男(映画監督) - 橋沢進一
  • 桜庭恵子(かなえの姉でマネージャー) - 白土直子
  • 川村美樹(ホステス) - 浜崎茜
  • 小宮ユキ(付き人) - 岡部恭子
  • 原田七海(元女優・万里子の遠縁・故人) - 中田絢千
  • 水野良枝(桜庭家のお手伝い) - 安田亜矢
  • 池内晋(ホテル支配人) - 小沢日出晴
  • 森山カレン(敏則と恵子の娘) - 武井美優
  • 桐島万里子(女優) - 多岐川裕美
第12話「陣川という名の犬」
  • 矢島さゆみ(珈琲店「Cafe de muguet」店主) - 黒川智花[136]
  • 生木拓(渋谷区路上男性会社員殺人事件の指名手配犯) - 草野イニ
  • 宮沢彩花(元弁当屋のパート店員) - 関谷春子
  • 野田(害虫駆除会社「ノダ消毒」社長) - 剛州
  • 矢島絵里(さゆみの姉) - 今村有希[137]
  • 瀬山圭子(都内広域女性連続殺人事件「第五の事件」の被害者) - 田野口萌
第13話「伊丹刑事の失職」
  • 今井将司(「日刊プレス」編集部記者) - 大場泰正
  • 大庭泰三(宮子の息子・オオバ水道 社長) - 丹羽貞仁
  • 柏田隆弘(「日刊プレス」編集長) - 野仲イサオ
  • 峰岸圭一(旅行代理店「ラックスツアーズ」社長) - 志村東吾
  • 加納美咲(旅行代理店「ラックスツアーズ」元社員) - 田中えみ
  • 大庭宮子(詐欺被害者・故人) - 松風はる美
第14話「スポットライト」
  • 桑島伝(漫才コンビ「でんすけ」のツッコミ・あおい運送のアルバイト) - 渋谷謙人
  • 原田コースケ(漫才コンビ「でんすけ」のボケ・あおい運送のアルバイト) - 駒木根隆介
  • 式田リオ(芳彦の妻・総合美容サロン「shikita」社長) - 小林麻子
  • 谷志桜里(芳彦の内縁の妻) - 荻野友里
  • 式田芳彦(蘭栽培「オルキデ」経営者) - 木川淳一[80]
  • 鈴木美里(保育士・「でんすけ」のファン) - 小川夏鈴
  • 桧山(劇場「下北ビッグ」経営者) - 藤原邦章
  • 慎也(漫才コンビ「リッパーズ」のボケ) - ハードパンチャー妹尾(ザ・パーフェクト
  • 正樹(漫才コンビ「リッパーズ」のツッコミ) - ピンボケたろう(ザ・パーフェクト)
  • 水島敦(蘭栽培「オルキデ」社員) - 小林裕之
第15話「警察嫌い」
  • 伊縫剛(真子の父・伊縫組組長・広域暴力団「銀龍会」若頭) - 上杉祥三
  • 石川圭三(芸能プロダクション社長・真子の知り合い) - 中山峻
  • 谷寿一郎(協和堂大学政経学部 3年生・第一発見者) - 下山葵
  • 森下澪(協和堂大学社会学部 3年生・真子の恋人) - 大澤あけみ
  • 色川真子(協和堂大学政経学部 3年生・殺人被害者) - 澄音[138]
第16話「右京の同級生」
  • 野坂信一(法務省入国管理局の入国警備官) - 春田純一
  • 犀川武彦(一般社団法人「国際ディスパッチ協会」理事長) - 桜木健一
  • マリオ・ムラカミ(品川興産 清掃員・日系三世のエルドビア人) - 広瀬剛進[68]
  • 高井義人(国際ディスパッチ協会の調査員) - 神農直隆
  • 黒木(クロキ金属加工 社長) - 掛田誠
  • ニコラ・ガルシ(クロキ金属加工 作業員・エルドビア人) - セバスチャンK
  • 小林(NPO法人在留外国人支援センターレストハウスのスタッフ) - せんだ雄太
  • 小峰律子(小峰医院 医師・右京の小学校の同級生) - 竹下景子[139](小学生:吉川ひかり[6]
第17話「物理学者と猫」
  • 堀井亮(帝都大学 准教授) - 正名僕蔵
  • 成田裕二(知子の夫・帝都大学 職員) - 中丸新将
  • 成田知子(帝都大学 教授・故人) - 大沼百合子
  • 山嵜麻美(帝都大学 准教授) - 林田麻里
  • 青海翔太(麻美の助手) - 落合孝裕
第18話「神隠しの山」、第19話「神隠しの山の始末」
  • 峰田鉄朗(陶芸家) - 升毅
  • 峰田喜久子(鉄朗の妻) - 山口果林
  • 遠藤里実(富士屋食堂 店員 兼 スナック「みき」ホステス) - 岡本あずさ
  • 橘翔太(山梨電話工事の作業員) - 清水優
  • 遠藤亮(里実の別居中の夫) - 川野直輝
  • 斗ヶ沢雄輔(指名手配中の宝石強盗犯) - 窪寺昭[140]
  • 望月満(山梨県警察 主任刑事) - 古井榮一
  • 佐野和也(山梨県警察 刑事) - 依田哲哉
  • 宮田(質屋「宮田」店主) - 石山輝夫(第18話のみ)
  • 金子みき(スナック「みき」ママ) - 丸山明恵(第18話のみ)
  • 村井流雲(失踪した陶芸家・峰田夫妻の師匠) - 大槻修治
  • 前園桔平(霧谷村役場助役) - 下條アトム
最終話「ラストケース」
  • 鴨志田慎子(公安調査官) - 高岡早紀
  • 玉手平蔵(副総理大臣) - 小野寺昭
  • 玄間寿郎(内閣総理大臣) - 国広富之
  • 金井塚一(警視庁警察学校 学生) - 小柳友
  • 伴野甚一(警視庁警察学校 学生) - 瀬川亮
  • 宮家純惠(公安調査官) - 菅井玲
  • 白石耕太(ネットジャーナリスト) - 長尾卓磨
  • 斉藤瑠偉子(警視庁捜査一課 刑事) - 樋口泰子
  • 枝野(警察学校射撃訓練の教官) - 中田敦夫
  • 荒又興三(文部科学大臣) - 滝雅人
  • 倉科(警視庁警察学校 学生) - 榎本たくま
  • 菊本嘉之(農林水産大臣・テロ被害者遺族の会「希」顧問) - 石橋蓮司

season15(2016年 - 2017年)

第1話「守護神」
  • 来栖トヨ(初恵の祖母) - 山本陽子
  • 来栖初恵(ネイリスト) - 小野ゆり子(幼少期:兵頭莉音
  • 梶原脩斗(初恵の同居相手・幼少期に両親が死亡後トヨに引き取られる) - 辻本祐樹[141](中学生:板垣李光人
  • 西村源助(巡査・13年前 吉村雅美の死亡事故を担当) - 鈴木正幸
  • 里崎森(里崎法律事務所の弁護士) - 田窪一世
  • 宮田太(スポーツジムのインストラクター・4日前 用水路に転落し溺死) - 浜田大介
  • 松永社美彌子の部下) - 大山竜一
  • 津原繁喜(元ブリーダー・4年前 海に落ちて溺死) - 中村瑞希
  • 吉村雅美(13年前 崖から転落後に溺死) - 小林万莉[142]
  • 社マリア(社美彌子の娘) - ピエレット・キャサリン
第2話「チェイン」
  • 羽賀友一(たばこ「プルクア」の喫煙者・「マークシステムズ」プロジェクトマネージャー) - 音尾琢真(若き日:玉村拓夢
  • 小田桜子(たばこ「プルクア」の喫煙者・野中の元恋人) - 大谷みつほ(高校生:仲村星凛[143]
  • 工藤春馬(自称映画プロデューサー・1年前失踪・本名「石田祐太」) - 青山勝
  • 野中樹生(ヤミ金融会社の元社員・山木利彦傷害致死事件の被疑者) - 原田健二(20歳:横田勝矢[144]
  • ミヤビ(石田の同棲相手) - 筒井奏
  • 鈴木(建設作業員) - 大川ひろし
  • 山木利彦(ヤミ金融会社の元社員・野中の元上司) - 原圭介[145]
  • 尾形治夫(桜子の義理の父・18年前に建築現場で転落死) - 石井浩
  • 福田丸雄(山木の元部下) - 中西晶[146]
第3話「人生のお会計」
  • 谷中敏夫(ロワール生命 営業マン) - 石井正則
  • 田島高司(元ホスト・10年前に山本の娘の自殺のきっかけになった男) - 渋江譲二
  • 山本幸一(警備会社社員・自殺を図り谷中に助けられる) - 十貫寺梅軒
  • 高橋(ホストクラブ店長) - 田崎トシミ
  • 田島裕子(田島の妻) - 福田温子[147]
  • 佐山泰三(銀星会会長) - 南雲祐介
  • 森下幸彦(医師) - 小川あつし
  • 須藤(山本の同僚) - 森山米次
  • 田中(ロワール生命 社員・谷中の上司) - 由川信幸
第4話「出来心」
  • 尾形留美子(詐欺師・平井のパートナー) - 内田慈
  • 古内繁治(会社員・平井と留美子の美人局に引っ掛かった男) - 武子太郎
  • 江崎イト(ひったくりの被害者) - 野間洋子
  • 柏木優奈(第二の殺人被害者・寝具メーカー勤務) - 由月杏奈[148]
  • 小山絵里香(第一の殺人被害者) - 小宮結
  • 平井貞男(詐欺師・NPO法人「青空らくだの会」代表) - 風間杜夫(少年期:山下心煌
第5話「ブルーピカソ」
  • 山本貴和子(磯田オークション 社員) - 森尾由美
  • 中村沙織(絵画「ブルーピカソ」の所有者) - 新橋耐子
  • 三上史郎(画家) - 斉藤陽一郎
  • 磯田一輝(磯田オークション 社長) - 坂西良太
  • 筒井宏次朗(不動産ブローカー) - 下総源太朗
  • 小川加奈(磯田オークション 社員) - 仲村瑠璃亜[149]
  • 井上(喫茶店「CLOWN」マスター) - 小林尚臣
  • 古澤俊文(古澤画廊 元経営者) - 堀内正美
第6話「嘘吐き」
  • 三ツ門夏音(女流漫画家・「村井ハイツ小平」の入居者) - 柳生みゆ
  • 村井健三(「村井ハイツ小平」の大家) - 諏訪太朗
  • 猪口勇人(夏音の隣室の住人) - 小林峻
  • 岸谷レイナ(「瀬戸はるか」になりすましている女) - 菊地美香
  • 瀬戸はるか(猪口の同棲相手) - 土居志央梨
  • 河合節夫(塾経営者) - 鎌滝秋浩
  • 河合妙子(河合の妻) - 瀬尾智美
  • 笹本悦治(詐欺被害者) - 菅野久夫[150]
  • 長谷川房子(聖羽機械工業 社員) - 藤澤オリエ
  • 三ツ門りお(夏音の母) - 前野恵
第7話「フェイク」
第8話「100%の女」
  • 倉田映子(検事・法務省時代の冠城亘の同期) - 鶴田真由[156]
  • 棚橋希代子(棚橋の妻) - 赤間麻里子
  • 田村紗季(中学校教師) - 志保
  • 中嶋祐介(外務省欧州第一局員・棚橋殺害容疑の被告人) - 松下哲
  • 藤江田光一(弁護士) - 赤羽秀之
  • 棚橋譲(外務省欧州第一局長・殺人被害者) - 窪園純一
  • 桜井誠(紗季の教え子) - 永峯海大[157]
第9話「あとぴん〜角田課長の告白」
  • 仁藤景雄(産廃場の現場監督・角田たちの中学時代の先輩) - 相島一之[158](少年期:金井勝実
  • 光田廣(産廃場の処理作業員・角田の中学時代の写真部仲間・ニックネーム「テンモン」) - 樋渡真司[158](中学生:今井稜久[155]
  • 光田窓夏(光田の妻・小林の娘) - 松永玲子(少女期:赤月紗英
  • 尾島司(喫茶店マスター・産廃場の反対派) - 桐生コウジ
  • 光田天子(光田と窓夏の娘) - 中村有沙(幼少期:石井心咲[159]
  • 小林晴彦(角田の中学時代の写真部顧問・ニックネーム「あとぴん」) - 柴田次郎[158]
  • 橘(角田の中学時代の写真部仲間) - ふるごおり雅浩[160](中学生:佐藤元大[155]
  • 富永(角田の中学時代の写真部仲間) - 松本健司(中学生:山下真人
  • キシン(角田の中学時代の写真部仲間) - 海宝弘之(中学生:藤代隼人[161]
  • 佐々木(産廃場の反対派) - 舟久保信之
  • 鈴木(産廃場の反対派) - 田尾きよみ
第10話「帰還」
  • 和合賢人(黒水町長・元IT起業家) - 八嶋智人[162]
  • 若月詠子(「黒水ケーブルテレビ」ディレクター兼キャスター) - 伊藤歩[163]
  • 国奥正和(警視庁黒水警察署 署長) - 小宮孝泰
  • 槙野真理男(喫茶「森のあしあと」店員・黒水町出身) - 平岡拓真[164]
  • 藤井利佳子(喫茶「森のあしあと」店員) - 仁村紗和
  • 半田順平(警視庁黒水警察署 巡査) - 内野謙太[95]
  • 下地房江(黒水町の団地の102号室の入居者) - 山本道子
  • 有本日明(警視庁黒水警察署刑事課 警部) - 森岡豊
  • 神津隆之(警視庁黒水警察署刑事課 刑事) - 大竹浩一
  • 丸尾義男(警視庁黒水警察署 鑑識員) - 廻飛呂男
  • 城嶋利彦(警視庁捜査一課 刑事) - 外川貴博
  • 見崎亮(警視庁警部補) - 中山研
  • 綿貫肇(警視庁捜査一課 刑事) - 児島功一(劇場版IVにも出演)
  • 八木文香(黒水町の団地の308号室の入居者) - 太田彩乃[165]
  • 吉田剛(警視庁捜査一課 刑事) - 田中啓三(劇場版IVにも出演)
  • タカハシ(黒水町の元団地住民) - コッセこういち
  • 西野貴博(警視庁黒水警察署地域課 巡査部長) - 石田尚巳[166]
  • 清水理沙(「黒水ケーブルテレビ」AD) - 毛利悟巳[167]
  • 近藤保(「黒水ケーブルテレビ」ディレクター) - 岡野友紀
  • 廣田和志(黒水町の新しい町民) - 益田恭平[168]
  • 池部大雅(黒水町の新しい町民) - 本田聡
  • 高木翔伍(黒水町の新しい町民) - 水沼天孝
  • 駒形等(警視庁黒水警察署警務課 警部補) - 岩田知幸[169]
  • 四方田松榮(警視総監) - 永島敏行
第11話「アンタッチャブル」
  • 稲葉康勝(千葉県警察 刑事・中園照生の研修時代の同僚) - 草川祐馬
  • 並木久志(ホームセンター「DYランド」店員) - 崔哲浩
  • 矢口紀之(会社員・殺人被害者) - 戸部達樹
第12話「臭い飯」
  • 道上しおり(料理研究家・「トラットリア道上」オーナーシェフ) - 入山法子
  • 多岐川徹(米穀販売会社「タキガワ」社長) - 宮本大誠
  • 蜂矢克巳(元「タキガワ」契約社員・元受刑者) - 稲健二
  • 高山重浩(ゴミ収集作業員) - 谷口翔太[170]
  • 戸柱友一(「タキガワ」工場長) - 野添義弘
  • 槇原順子(亀井の娘) - 大草理乙子
  • 槇原雄一(亀井の孫) - 和木亜央
  • 亀井雄吉(元「タキガワ」契約社員・累犯受刑者) - 笹野高史
第13話「声なき者〜籠城」、第14話「声なき者〜突入」
  • 新堂司(定時高校生・明里の兄) - 田中偉登[171]
  • 水野浩介(クラウドソーシングサイト「CARS」代表) - 迫田孝也
  • 新堂誠(法務省矯正局員・「健全な家庭を守る会」会員) - 永野典勝
  • 吉井聡美(吉井コーポレーション 常務夫人・3週間前 事故死) - 及川莉乃[172]
  • 綿貫肇(警視庁捜査一課 刑事) - 児島功一[40]
  • 松原敏子(地区の民生委員) - 塚田美津代[173](第13話のみ)
  • 真渕治(司法浪人・傷害事件被疑者) - 三浦英
  • 新堂明里(練馬区立旭台第一小学校 2年生・司の妹) - 横山芽生[174]
  • 吉野真弓(練馬区立旭台第一小学校 教諭) - 渋川あかね(第13話のみ)
  • 芝田(警視庁練馬中央警察署旭台交番 巡査) - 竹森千人(第13話のみ)
  • 木村(警視庁練馬中央警察署旭台交番 巡査) - 藤原正和(第13話のみ)
  • 北野(山崎の部下) - 田中伸一(第14話のみ)
  • 吉井彰浩(聡美の息子) - 青木凰[175]
  • 新堂亮子(司と明里の母・「ガーデンハイツ旭台」202号室の入居者) - 仁藤優子
  • 森田八重(籠城の人質になった老婦人) - 片桐夕子
第15話「パスワード」
  • 井上真奈美(盲目の女性) - 橋本真実
  • 小松崎洋一(訪問介護サービス「ベストハート」訪問介護員) - 小林且弥
  • 吉田光雄(ウェブデザイナー・真奈美の交際相手) - 田中幸太朗
  • 松本貴子(真奈美の異母姉) - 池津祥子
  • 戸崎(詐欺被害者) - 齋藤めぐみ[176]
  • 横山(「ベストハート」訪問介護員・小松崎の後任) - 伊藤こうこ
第16話「ギフト」
  • 潮崎良純(警視庁千代田警察署 巡査・北の見張り担当) - 橋本淳
  • 有村みなみ(図書館司書・殺人被害者) - 片山萌美
  • 田上孝一(警視庁千代田警察署 巡査長・北の見張り担当) - 山上賢治
  • 段原亮(潮崎の高校時代の同級生・不動産会社社員) - 宇賀神亮介
  • 潮崎加代(潮崎の母) - 三谷悦代
  • 綿貫肇(警視庁捜査一課 刑事) - 児島功一
  • 宮島和生(不動産会社社員・段原の同僚) - 廣瀬裕一郎[177]
  • 中山肇(潮崎の高校時代の同級生) - 末広透[178]
  • 向山真一(潮崎の高校時代の同級生・段原の悪友) - 青山隼
  • 松岡(帝都総合病院 看護師) - 浅田光[179]
  • 久保(帝都総合病院 看護師) - 小林音子
  • 矢島さゆみ - 黒川智花 ※写真
  • 生木拓 - 草野イニ ※写真
第17話「ラストワーク」
  • 大屋嗣治(ホームレス・29年前 家族の前から失踪) - 渡辺哲
  • 川地祥子(大屋の娘) - 西山繭子
  • 中鴨昌行(動画クリエイター) - 尾上寛之
  • 寺内早苗(撮影所スタッフ) - 田岡美也子
  • 川田(動画撮影スタジオのスタッフ) - 吉成浩一
  • 島田(里中運輸の長距離トラック運転手・大屋の元同僚) - 花王おさむ
  • 川地雄介(祥子の夫) - 橋本拓也[180]
  • 川地雲母[注 102](雄介と祥子の娘) - 高松咲希[181]
  • ヤス(日雇い労働者) - 長野克弘
最終話「悪魔の証明」

season16(2017年 - 2018年)

第1話「検察捜査」、第2話「検察捜査〜反撃」
  • 田臥准慈(東京地検検察官検事) - 田辺誠一[183]
  • 平井陽(会社社長・妻殺害容疑で拘留中) - 中村俊介[184](少年期:田崎伶弥[185]
  • 与謝野慶子(与謝野法律事務所 弁護士・平井の顧問弁護士) - 中村ゆり[184]
  • 檜山栄子(田臥の事務官) - 小島みなみ
  • 平井亞矢(平井の1人目の妻・10年前の2007年2月16日 バスルームで感電死) - 八代みなせ[186]
  • 平井加世子(平井の2人目の妻・1年前の2016年9月6日 プールで溺死) - 向里憂香
  • 平井めぐみ(平井の3人目の妻・2017年8月15日 階段から転落死) - 五十嵐令子[187]
  • 倉田映子(検事〈当時〉) - 鶴田真由 ※回想(第1話のみ)
  • 桑原洌[注 103](平井家の元家政婦) - 久松夕子(第1話のみ)
  • 杉本敏哉(平井事件の担当検事) - 小村裕次郎(第1話のみ)
  • 加藤(刑事) - 蒲公仁(第1話のみ)
  • 藤井(刑事) - 中脇樹人(第1話のみ)
  • 益岡左千夫(検事・杉本の上司) - 影山英俊(第1話のみ)
  • 羽鳥功郎(東京地検公判部検事) - 佐野元哉(第2話のみ)
第3話「銀婚式」
  • 瀬川楓(貴城商事宗家の令嬢) - 菊池桃子[188]
  • 瀬川巧(貴城商事 専務・楓の夫) - 川野太郎
  • 牧野準(介護士・元窃盗グループのメンバー) - 玉置玲央
  • セツ(楓と辰臣の母親代わり) - 大方斐紗子
  • 貴城辰臣(貴城商事 社長・楓の兄) - 多田木亮佑
  • 広崎玲奈(瀬川夫婦の友人) - 舟木幸
  • 堺敏夫(医師) - 鈴木信二
  • 片岡美加(貴城商事 専務秘書) - 常石梨乃[189]
第4話「ケンちゃん」
  • 森山真一郎(健次郎の兄・森山金融コンサルタント 代表) - 内田朝陽
  • 森山健次郎(コンビニ「39スマイル」バイト) - 西井幸人
  • 服部由和(慶明大学 講師) - 池田良
  • 中垣智徳(慶明大学理学部数学科 教授) - 山中敦史
  • 中井小百合(森山金融コンサルタント 事務員・真一郎の恋人) - 久保陽香[190]
  • 宍戸洋介(2年前の窃盗犯) - 菅原卓磨[191]
  • 檜原(ニシゾノ印刷 従業員) - 大滝明利
  • 山崎真吾(慶明大学 理事長) - 右近良之
第5話「手巾(ハンケチ)」
  • 樋口真紀(吉祥寺北警察署 巡査部長・樋口の養女で桟原の実娘) - 南沢奈央[192](幼少期:渡邊詩[193] / 少女期:須田琥珀[194]
  • 樋口彰吾(警視庁警察学校 教官・元刑事) - 佐戸井けん太
  • 手塚英雄(警視庁警察学校 生徒) - 羽場涼介
  • 久保田武士(不動産会社「オールウェイズ・エステート」社員) - 森谷勇太
  • 手塚正敏(帝都アセットマネジメント 社長・英雄の父) - 鈴木隆仁
  • 野田啓介(電機機器メーカー「ネイコム」研究員) - 中田勇樹
  • 赤松建彦(久保田の兄貴分・23年前の拉致監禁の実行犯) - 宮澤和之
  • 野田翔太(野田の息子) - 湯川颯[195]
  • 上田明子(看護師) - 夏秋成美[196]
  • 桟原誠一(総合メーカー「曙ケミカル」研究員・23年前の1994年4月3日 死亡) - 志貫徹[197](ノンクレジット)
第6話「ジョーカー」
  • 早見一彦(元警視庁捜査二課 刑事・幹子の夫) - 山田純大[198]
  • 松下隆司(民自党 代議士・幹子の父) - 藤田宗久
  • 早見幹子(帝都データサイエンス研究所 主任研究員) - 宮本裕子
  • 綿貫肇(警視庁捜査一課 刑事) - 児島功一
  • 山内秀夫(警視庁警務部) - 原康義
  • 山下香苗(目撃者の女性) - 坂井香奈美
  • 根岸隆雄(繁田電産 顧問税理士・国税庁OB) - 辻つとむ
  • 坂出昌平(早見に以前詐欺容疑で逮捕された男) - 浜田大介
第7話「倫敦からの客人」
  • 南井十[注 104](元スコットランドヤード 警部・杉下右京のロンドン研修時代の相棒) - 伊武雅刀
  • 西田真人(西田の息子) - 深澤嵐
  • 土村晋之(警視庁捜査一課 刑事) - 須田邦裕
  • 西田泰史(派遣社員) - 康喜弼
  • 平岡尚道(薬物と拳銃の売人) - 中村元気
  • 朝山(平岡の引っ越した先のマンション管理人) - 原田文明
第8話「ドグマ」
  • 嗣永重道(警視庁公安部外事第三課 担当官・カメラマン「藤本健士」の顔も持つ) - 岩井秀人[199]
  • 夏焼雅夫(九斗美商事[注 105] 社長) - 真那胡敬二
  • 萩原(警視庁公安部外事第三課 刑事) - 赤木悠馬[200]
  • 中島(警視庁公安部外事第三課 刑事) - 赤毛聡[201]
  • 川村文郎(環境省東京地方環境事務所 職員) - 瀬戸将哉
  • 清水正(NGO中央アジアハートプロジェクト 職員) - 佐古井隆之
  • 菅谷あゆみ(NGO中央アジアハートプロジェクト 職員) - 窪真理
  • 田中(嘱託警察犬トワレの飼い主) - 桐山浩一
  • 熊井康生(夏焼のボディガード) - 桑畑智伺
  • 小関豊子(蝶々収集家・第1の被害者) - 新倉緋沙子
  • 日比紘一(九斗美商事 社員・第2の被害者) - 匁山剛志
  • アル・アルマズル(テロ組織「正義の夜明け団」メンバー) - リカヤ・スプナー
  • タヒル(トルジスタンの少年) - タンゲ・レオン
第9話「目撃しない女」
  • 新崎芽依(キッチンカー「バンドワゴン」店主) - 朝倉あき[202]
  • 中原靖(地面師・城東グループのリーダー) - 柳憂怜
  • 島岡了(東剛組 構成員) - 山口航太
  • 大友勝治(スナック「パレード」マスター) - 酒井晴人
第10話「サクラ」
  • 有馬武人(内閣情報調査室 内閣審議官) - 鶴見辰吾
  • 上条喬樹(高校3年生・半年前に失踪) - 健太郎[203]
  • 椎名智弘(高校1年生・半年前に失踪) - 小原唯和[203]
  • 富樫航太(高校2年生・半年前に失踪) - 山下真人[203]
  • 小島麗華(上条家の隣人) - 草刈麻有
  • 石川大輔(警視庁広報課・社美彌子の部下) - 林泰文[204](劇場版IVにも出演)
  • 上条沙紀(喬樹の母親) - 西辻こずえ
  • 田中茂(目撃者の男性) - 稲健二
  • 綿貫肇(警視庁捜査一課 刑事) - 児島功一
  • 堀部保(警視庁広報課・社美彌子の部下) - 出光秀一郎[205]
  • 秦野直之(公安部刑事) - 檜尾健太[206]
  • 風間博(江東署木場南交番 巡査部長・拳銃で自殺) - 俵木藤汰
  • 山脇重弘(内閣官房副長官・3か月前に自殺) - 宇納佑
  • 堺(t千葉県警察 刑事・交番で自殺した風間を発見する) - 岸田研二
  • 南(警視庁サイバーセキュリティ対策本部) - 岸田真弥
  • 新田(千葉県警察 刑事・交番で自殺した風間を発見する) - 河野達郎
  • 広瀬篤(内閣情報調査室 内閣情報官) - 石原良純
  • 椎名春子(智弘の祖母) - 島かおり
  • 社マリア(社美彌子の娘) - ギラルド沙羅[207]
  • 安田英治(発砲事件の被害者) - 梶原善
第11話「ダメージグッズ」
第12話「暗数」
第13話「いわんや悪人をや・前編」、第14話「いわんや悪人をや〜解き放たれる謎!!」※放送300回SP前・後篇
  • 常盤臣吾(檀家総代の息子・フリーター) - 矢野聖人[215]
  • 雀蓮(慈妙院の尼僧) - 高橋由美子 ※回想(第13話のみ)
  • 小松原(片山雛子の秘書〈当時〉) - 中村方隆 ※回想(第13話のみ)
  • 音越栄徳(内閣官房長官〈当時〉) - 西村和彦 ※回想(第13話のみ)
  • 田臥准慈(東京地検検察官検事) - 田辺誠一 ※回想(第13話のみ)
  • 社マリア社美彌子の娘) - ギラルド沙羅 ※写真(第13話のみ)
  • ハリー(社美彌子の情報屋) - ドン・ジョンソン(第14話のみ)
第15話「事故物件」
  • 東大寺雅夫(ホームレス) - 勝矢
  • 矢部初子(泰造の長女) - 峯村リエ
  • 矢部継子(泰造の次女) - 長田奈麻
  • 矢部大輔(要と初子の息子) - 小澤亮太
  • 矢部唯香(寛と継子の娘) - 吉川愛[216]
  • 矢部寛(継子の夫・矢部家具 部長) - 石井テルユキ[130]
  • 矢部要(初子の夫) - 櫻井章喜
  • 岡野広子(矢部家の家政婦) - 西慶子
  • 河合正弘(矢部記念財団 副理事) - 橋沢進一
  • 宮坂光男(東大寺の隣室の住人) - 松浦祐也
  • 市原真里(矢部家具 社員) - 片岡明日香[217]
  • 佐野亜紀(矢部家具 社員) - ミズモトカナコ
  • 矢部泰造(矢部家具 創業者) - 勝部演之
第16話「さっちゃん」
第17話「騙し討ち」
  • 梶健介(警視庁捜査二課 刑事) - 矢島健一
  • 瀧川洋(稲葉と同じマンションの住人・窃盗前科者) - 山中聡
  • 小山菜穂子(稲葉の婚約者) - 広澤草
  • 岸和田啓吾(アストラルシステム 営業開発部長・稲葉の上司) - 阪田マサノブ[220]
  • 稲葉芳郎(アストラルシステム 営業マン) - 斉藤悠
  • 城島忠彦(文科省総合教育局教科書企画課 課長) - 西ノ園達大[39]
  • 田崎茂(文科省職員・城島の部下) - 松林慎司
  • 篠崎(警視庁捜査二課 課長) - 五宝孝一
  • 後藤聡(警視庁千川警察署 刑事) - 永澤洋
  • 中本(ヤクザ) - ルパン・J・葉山[221]
第18話「ロスト〜真相喪失」
  • 李雨欣[注 106](濱口ライテックの中国人従業員・通称「シャオリー」) - 森迫永依
  • 西村欣也(警視庁通訳センター 通訳捜査官) - 矢野浩二
  • 塹江悟(濱口ライテック 専務) - 越村公一
  • 美間幸美(濱口ライテック 従業員・中国語通訳者) - 魏涼子[222]
  • 王東明[注 107](中国人・ATM引き出し事件の出し子) - 辛島陽一
  • 濱口裕一郎(濱口ライテック 社長) - 伊原農
  • 濱口美鈴(濱口の妻) - 佐久間麻由
  • 辻(第一発見者の交番巡査) - 高尾悠希
  • 服部(ヤミ金業者) - 德秀樹
  • 藤山賢太郎(出し子の若い男) - 藤井健人[223]
第19話「少年A」
  • 高田創(素性不明の少年) - 加藤清史郎
  • 平田章(半グレ集団のリーダー・闇金経営者) - 兼松若人[224]
  • 高田みずき(ホステス・殺人被害者) - 藤村知可[225]
  • 高田敦(創の異父弟) - 山田瑛瑠
  • 土生田剛[注 108](暴力団員) - 神農直隆
  • 松野聖(平田の舎弟) - 伊島空
  • 中村隆(第一発見者・みずきの隣人) - 堀靖明
最終話「容疑者六人〜アンユージュアル・サスペクツ」
  • 風間匡子(風間楓子の母・風間の妻) - 加賀まりこ[226]
  • 檜山与一(風間燦王会 構成員) - 遠藤雄弥[227]
  • 金剛地理(風間燦王会 構成員) - 大賀太郎
  • 土師太[注 109](警視庁生活安全部サイバーセキュリティ対策本部 特別捜査官) - 松嶋亮太
  • 風間圭三(広域指定暴力団銀龍組傘下「風間燦王会」組長・風間楓子の父) - 三溝浩二
  • 三上冨貴江(国家公安委員・成林大学経済学部経済学科 教授) - とよた真帆
  • 黒澤平八郎(黒澤総合法律事務所 弁護士・風間燦王会顧問弁護士) - 徳井優[228]

脚注

注釈

  1. ^ この法則は尊の代にS.7の打ち上げで脚本家の戸田山雅司に指摘されて気付いたといい、享の時も同様の法則性を踏襲したと『オフィシャルガイドブック 相棒vol.3』での松本基弘ゼネラルプロデューサーと脚本の輿水泰弘の対談で語られている。劇中でも角田米沢がこの共通項を指摘している(S.11-2)。
  2. ^ 右京自身は陣川を「8人目の相棒」としてカウントしている
  3. ^ 水谷はS.11-11で、エンドクレジットでは未表記ながら右京とゲストキャラクターの一人二役で出演した。
  4. ^ PS.までは警部補の設定であったが、PS.1で伊丹が「警部殿」と呼ぶ場面がある。なお、現実の警察キャリアは採用時点で警部補であり、その後の研修などを経て採用から1年ほどで自動的に警部へ昇任する。その後、採用から7年以内に警視へと昇任し、将来的には例外なく警視監まで自動的に昇任するが、2018年現在、右京がかつて警視以上の階級へ昇任していた経験があるのかについては作中で語られたことはない。
  5. ^ たまきとの関係を他人に邪魔されると憮然となったり(S.8-1他)、たまきが他の男性と映画に行ったことに軽く嫉妬を覚えたりする(S.9-7)。
  6. ^ 現在では三つボタンのシングルスーツに統一されているが、PS.2まではスリーピース・スーツや二つボタンスーツも着ていた。また、捜査二課時代はダブルスーツも着ていた(S.1-11)
  7. ^ 映像化にあたっては専属のスタイリストがついている。スーツ姿以外での登場は一度もない。
  8. ^ 上層部も右京についていけずに部下が辞めていくことを見越して組織から排除したい不要な人材を送り込んでくる。人質になると言う失態を犯し、警察官として恥をかいた薫についても厄介払いの為に右京の下に就けられた。
  9. ^ 結局、原因はたまきが日本や世界各地を旅することを理由に突如として「花の里」を閉店したことにより(S.10-1)行き付けの店を無くしたと言うだけのもので、後に幸子が「花の里」を引き継いだことでスランプは解消された(S.10-12)
  10. ^ これらの特徴はシリーズを重ねるに連れ徐々に形成されたものも多く、上記の中には初期には全く見られないものがある
  11. ^ 水谷自身は元々コーヒー党だったが、本作がきっかけで紅茶好きになったという。
  12. ^ 当初は普通に注いでいたが、徐々に段々高くなっていった。また、熱い飛沫が自分の手に飛び散るところを我慢しながらやっており、水谷本人によると「本能が刺激されてどれだけ高くまでいけるかやってみたくなった」(2008年4月30日放送の『スーパーJチャンネル』)という。なお、水谷本人が撮影中に考案した注ぎ方で、「こんな風に注いだら、紅茶がおいしくなりそうだし紅茶の時間が楽しくなる、と思った」というが、本来は不作法であり、紅茶の専門家から紅茶教室の生徒が真似をして困る、と抗議されかけた(朝日新聞テレビラジオ;2014年1月1日見出し面より)。
  13. ^ ボディカラーは黒、屋根は白で相棒専用カラー。
  14. ^ 大学時代にフランス文学を受講していたが、恋愛絡みの内容が多かったため単位を落としたことがある(S.7-15)
  15. ^ PS.1で登場した履歴書には「巡査長」と大きく書かれているが、経歴欄には「(平成)7年4月 巡査部長昇進」と書かれている。
  16. ^ 松山市とのデータもあるが担当係官のミス。
  17. ^ 薫が警視庁に籍を置き、地方公務員である点に着目して地方公務員法の「不利益処分に関する不服申立て」(第49条と第50条)制度の存在を指摘したことで懲戒免職処分に亀山が不服を申し立てれば審理を通して事件を巡る警察内部の不祥事も公になる点に思い至らせて処分を撤回させた。
  18. ^ これまでに、アメリカ軍へ納入実績のある「ALPHA」社と「AVIREX」社が製造した「オリジナルフライトジャケット」が、テレビ朝日の 公式グッズ として販売された。
  19. ^ 薫が自宅を訪問した角田に対して「うち、禁煙になったもんで」と述べている(S.6-17)。また、『相棒検定』P13の「寺脇出題クイズ内」でもS.6でタバコをやめた旨の記載がある。
  20. ^ 東南アジアにあるとされる架空の国家で、地図によるとミャンマーバングラデシュに挟まれている。
  21. ^ その後の薫自身に関する直接的な登場や、右京との交流を続けているような描写は一切ないが、瀬戸内ややよいが薫の近況を右京に聞く場面がある(S.9-最終話、S.10-5)。また、相棒の変環を経た後の姿そのものの登場もS.10-5、S.16-13の回想シーンである。
  22. ^ 通算8人目は陣川公平
  23. ^ 上の階級にある者が下の階級にある者の部下に就くわけにはいかないため、右京より下の階級にする必要性が生じて警部補に降格扱いとなったものであり、不祥事での降格ではない。
  24. ^ 元々が警視であるため、特命係を離れて警察庁に復帰することになった時点で自動的に元の階級に戻ったにすぎず、昇任試験合格などによる再昇任とは異なる。
  25. ^ 演者の及川本人も大田区出身。
  26. ^ スーツは及川本人のライブMCによればキャサリン・ハムネット。シャツはコットングラフィックとテレビ朝日が共同で製造したオリジナルシャツ(劇場版IIオフィシャルブックより)で、2010年に行われた「相棒展」及び、テレビ朝日の公式グッズで「尊シャツ」として販売された。
  27. ^ 及川本人の希望で、晴れてスパイではなくなったS.9からは明るい色のシャツも着用(劇場版IIオフィシャルブックより)。
  28. ^ 初対面時の尊の名刺を見た伊丹と芹沢が「尊(たける)」を「ソン」と読み間違えたことに由来しており、三浦は最初から正しい読み方を承知していたが、2人と同様に「ソン」と呼び、陣川にも「ソン君」と呼ばれている。また、矢木には「タケちゃん」と呼ばれている(S.10-11)。漢字を読み間違えた伊丹も、裏相棒3 第3話では「たける」と呼んでいた。
  29. ^ 元々は及川自身のアドリブ(2010年10月16日放送の『俳優の集まるレストラン』より)。
  30. ^ これは演じた及川光博の画力の高さを反映した、いわゆる「楽屋ネタ」。
  31. ^ 捜査の為にやむなく観察する際にはハンカチで口許を抑えつつも堪えて遠目に観察する様子がしばしば見える。
  32. ^ 実際には「正式に特命係に所属した人物」である陣川も警察を離職していないが、陣川は製作側の公式見解では歴代相棒にカウントされていない(ただし、右京本人は陣川を「8人目の相棒」としてカウントしている)ため除外する。
  33. ^ 私服勤務だった薫を含め、陣川を除く歴代相棒は全員が特命係在籍時はノーネクタイである。
  34. ^ このようなある特定の香りから、それにまつわる過去の記憶や当時の感情を誘発する現象のことを、マルセル・プルーストの小説『失われた時を求めて』の場面にちなんで「プルースト現象」あるいは「プルースト効果」と言う[10][11]
  35. ^ これは鈴木本人の口癖でもあり劇中でアドリブとして使ったところで脚本家らも何気なく使うようになり、その後は美和子の性格に合っているとして定着した(S.3 DVD 第1巻 スペシャルコンテンツ インタビュー)。
  36. ^ 1〜5まであり、「お雑煮バージョン」もある。(S.6-10。2008年の元日スペシャル「寝台特急カシオペア殺人事件!」)味についての各人の意見は以下のとおり。薫:「ハッキリまずいわけでなく微妙な味だから始末が悪い」、右京:「複雑怪奇。でも癖になる」、たまき:「微妙」、角田:「奥さん、あんた天才だよ」。この他にも米沢や三浦・芹沢も食したが、感想は不明。伊丹は料理を前に出されても口にすることはなかった。関わった事件の容疑者からスパイスの使い方をアドバイスされたことで風味を増した(S.5-13)。また、2008年4月26日深夜放送の『テラコヤ!』で忠実に再現したものが出演者達に振る舞われたが、誰一人として「うまい」と言わずに、本番中にもかかわらず静まりかえった。ラベンダー色は赤カブの色素に由来する。
  37. ^ PS.1〜劇場版Iは旧芸名の高樹沙耶名義。
  38. ^ 益戸が、2016年10月25日大麻取締法違反(所持)の容疑で逮捕されたため、同日にテレビ朝日で放送予定だったS.7-13の再放送が急遽S.14-12に変更された[12][13][14]。また、同日に朝日放送で放送予定だったS.2の再放送は急遽『新・科捜研の女2』に変更された他、同局で28日31日に放送予定だったS.2の再放送もS.13に変更された[15]
  39. ^ S.4までの「花の里」の外観や内装と所在地周辺の風景はシーズンごとに若干異なっていたが、S.5より固定された。初期の頃は代々木に店を構えていたことが彼女の出した名刺で分かる。また店内に他の客や他の従業員がいたり、テレビが置いてあり現在と異なる
  40. ^ 例外として劇場版1でのランナースタイルとS.8-14で盲腸で入院していた時のパジャマ姿がある。
  41. ^ 本人の談では、おみくじでは大抵は凶を引き、修学旅行前日には盲腸で入院、初デートで行った海では波にさらわれて命を落としかけたり、大学受験当日には家が火事になり、新婚旅行から帰ったら空き巣に入られていたりなどの不運に見舞われている
  42. ^ 真飛は宝塚歌劇団による舞台『相棒』で、右京役を演じた経験がある。
  43. ^ 下の名前はS.5で明らかになったが、それ以前のS.2-16で一瞬だけ出ている。
  44. ^ 実際には警視庁本部の刑事部長の階級は警視監である。詳細は当該項を参照。
  45. ^ 劇場版Iの小説に曹洞宗の経典の一つ『宝鏡三昧』の記述「古轍に合(かな)わんと要せば、請う前古を観ぜよ」から取った物と書かれている。中園によれば、「前例に則り規律を守ることで真実にたどり着く」という意味が込められている(S.15-11)。
  46. ^ 相棒シナリオ傑作選の輿水泰弘インタビューによると輿水は当初、中園を捜査第一課長のつもりで書いていたという。
  47. ^ ちなみに、薫を演じる寺脇とは同学年である。
  48. ^ 相棒season9 Blu-ray & DVD より。ただPS.3時点での上司の肩書も「警視庁捜査第一課・強行犯7係」で、劇場版IIでもわずかながら7係の名前が出ている。
  49. ^ 当初は警部補から降格したという設定だった。
  50. ^ バリエーションも「亀吉〜!」や「警察庁の亀山様」、「所轄の亀山〜!」や「健康ランド会員の亀山〜!」などと増えており、携帯電話には「特亀」と登録しているが、薫が警視庁を去る際の第一声は「元・特命係の亀山」(S.7-9)である。また、薫の妻の美和子にも「特命係の亀山〜…夫婦」や「特命係の亀山〜…の嫁」、「亀山夫人」果ては「亀子」などの嫌味を言っているが、薫からは「捜査第一課の伊丹〜!」や「特命係でない伊丹」、「畳」など。また、薫に限らず「(所属部署)の〇〇~!」と言った言い回しを使う事が多い(尊には「特命係の神戸警部補殿」(S.8-12)、享には「特命係の甲斐享」(S.13-1)、亘には「特命係の冠城亘」(S.16-13)など)。
  51. ^ ただし、美人女優には目がないのか、女優の桜庭 かなえ(さくらば かなえ、演 - 高橋かおり)の姉が殺された事件では、警視庁の管轄外であるにもかかわらず、亘から会えるかも知れないと唆されて右京らの元へ情報提供の為に向かったことがある(S.14-11)。
  52. ^ S.5-5までは山中たかシ名義。
  53. ^ S.1-1では薫を人質に警視総監室に立てこもった犯人である田端甲子男を狙撃しようとする狙撃手役で出演した。
  54. ^ S.4までは旧称である生活安全部薬物対策課だったが、実在の課が銃器薬物対策課への改称を経て2003年に組織犯罪対策部の新設に伴って生活安全部から分離し、組織犯罪対策部組織犯罪対策第五課と改称されたためにS.5からこれに併せて改称されている。
  55. ^ ノンキャリアが警視まで昇任し、かつ警視庁(本庁)の課長ポストに就くのは大出世であるために事実上は「ノンキャリアの頂点」といってよい。
  56. ^ S.7途中まで使っていた「初代」のマグカップはパンダの顔が描かれていたものだったが、薫が勝手に子供にあげてしまった(S.7-4)ために現在は取っ手にパンダが乗った「2代目」が使われている。また、この2代目はグッズ販売店「テレアサショップ」にて「相棒 角田課長のひまかップ」の名前で販売されている。
  57. ^ 右京が無期限の停職処分を受けて特命係の部屋を留守にしている間にも、「長年の習慣」として、特命係の部屋にたびたびコーヒーを淹れに来ていた(S.14-1)。
  58. ^ この「兄」とは同じスタッフによるテレビドラマ『オヤジ探偵』で山西が演じた六角一二三であることが『オフィシャルガイドブック 相棒』にて語られており、東映の裏設定によるものである。また、この兄は婿養子として六角家に入ったことで姓が変わっているという設定で、このことから角田に嫌われており、角田が捜査要請を行った際も渋っていた(S.1-10)
  59. ^ S.6よりで、S.5までは「大木刑事」や「小松刑事」と表記されていた。また、PS.での肩書きは単に「刑事」である。
  60. ^ その際、伊丹が狙われた上に彼の代わりに別の人物が被害に遭ったことで後に内村に呼び出され、犯人を見逃した事に加えて職務怠慢などで叱責された。
  61. ^ S.7まで警務部人事第一課主任監察官で、S.8より警務部首席監察官である警視庁監察担当理事官。
  62. ^ 現実では警視庁の首席監察官はノンキャリアのポスト。
  63. ^ 中身はラムネ菓子
  64. ^ 自らが同性愛者(ゲイ)であること。
  65. ^ 恩師・鮎川の古希を祝うパーティにも出席し、鮎川の画策した監禁事件に右京ともども巻き込まれることになる(S.13-15,16)
  66. ^ ゲストがレギュラーに昇格するのは鈴木杏樹に続いて2人目である。また浅利は以前、2008年1月1日に放送された『寝台特急カシオペア殺人事件』(S.6-10)にて、安藤博貴役を演じていた。
  67. ^ PS.1では、監察医役で出演していた。
  68. ^ 実際に警察学校の教官に任命されるのは警部警部補の階級にある警察官である。詳細は警察大学校を参照。
  69. ^ また、この設定は六角の私生活での離婚話が元ネタとなっている。出典は『相棒シリーズ 鑑識・米沢の事件簿〜幻の女房〜』あとがきの松本基弘プロデューサーのインタビューより。
  70. ^ 大杉はS.2-6で犯人の菅原英人役でゲスト出演している
  71. ^ 大杉は2018年2月21日に逝去。
  72. ^ 杉本はS.5-11で犯人の五十嵐哲雄役でゲスト出演している
  73. ^ S.1では「こうけん」ではなく、「きみあき」と表記されていた。S.12-最終話では従兄弟の雁屋耕大が「本当の読み方は『こうけん』ではなく『きみあき』」と説明していた。
  74. ^ オフィシャルガイドブックでは「官房室長」が正式な肩書きで、官房長はその略称であるとされているが、実際には小野田の警察葬時の看板には「官房室長」と明記されており、警察庁には「長官官房室」なる組織は存在せずに実在するのは警察庁長官官房であるためにその長の役職名は「官房長」(警視監)である。
  75. ^ S.2-1に登場した「七日会」の在籍者名簿には「警察庁 官房室長;生年月日:1947年6月4日」と記載されていた。
  76. ^ S.2公式ページ登場人物紹介では「臼井法務大臣」と表記されている。
  77. ^ PS.1では特殊犯捜査一係の室谷警部補役で出演していた。
  78. ^ 現実の警視庁捜査第一課の係長は警部の階級にある警察官が就くポストである。警部補の階級にある警察官は主任を務める
  79. ^ 以前は所轄の盗犯係にいた
  80. ^ 事件解決後、薫と美和子の前に亡霊として姿を現し、微笑みを浮かべながら消えた
  81. ^ 日本では法制度としての「司法取引」はないうえ、殺人容疑での保釈は病気治療などの相当な理由がない限りはまず認められない。
  82. ^ ロケ地は、北条役の長門裕之の実弟で本作において瀬戸内役を演じた津川雅彦が名誉城主を務める大理石村ロックハート城。劇中で北条が語るアイアンハート城に関するエピソードは、実際のロックハート城に纏わるエピソードが元になっている。なお、この城はS.5-17「女王の宮殿」でも舞台として使用された
  83. ^ 加害者が次の被害者になる」ルールを破り、下山だけは自らの手で殺害したため
  84. ^ かつて『相棒』と同枠で1988年10月から1995年3月まで放送されていた『さすらい刑事旅情編』の主演を務めていた。
  85. ^ 宇津井は2014年3月14日に亡くなっている為、現在の警察庁長官が誰なのかは不明。
  86. ^ 吉岡を演じている坂田雅彦は以前田嶋 栄一郎(たじま えいいちろう)として出演しており、役回りも吉岡と同じSITの班長である。
  87. ^ 劇中に出てくる内田の論文の表紙に「教授」という記載がある。
  88. ^ 高橋は以前にレギュラー出演していた裏番組『トリビアの泉 〜素晴らしきムダ知識〜』(フジテレビ)が終了したことにより『相棒』への出演が実現した(『刑事マガジンV』より)。
  89. ^ 前沢保美は同役のほか「撮影所の清掃員」(S.1-10)、「スナックのママ」(S.2-18)、「豆腐屋」(S.5-3)、「爆発に巻き込まれる清掃員」(S.6-8)、「結婚相談所の相談員」(S.7-4)などの別役で多数出演している。
  90. ^ 2004年より同じ水9枠の『警視庁捜査一課9係』に早瀬川 真澄(はやせがわ ますみ)役で出演中。
  91. ^ 警視庁を訪れた際に事情聴取を行った芹沢には「まるで杉下警部と話しているみたい」、三浦には「嫌なDNAだなぁ〜」と言われている。また、その物言いにカチンときた薫は「この、ダブル右京が!」と毒を吐いた。
  92. ^ たまきは元妻であり、現在はあくまで他人である。
  93. ^ a b 甲本雅裕は、早川純弥役(P第1話)・畑山哲弥役(S4第11話)で出演。
  94. ^ a b 清水紘治は、小暮 慶介役(S2第1・2話)・鮎川 珠光役(S13第15・16話)で出演。
  95. ^ 芹沢刑事を演じている、山中崇史の弟。
  96. ^ a b 映美くららは、根元雪美役(S6第10話)・水口君代役(S9第12話)で出演。
  97. ^ a b 小須田康人は、笠井役(S2最終話)・香坂雅彦役(S8第11話)・沼田敬一郎役(S12第17話)で出演。
  98. ^ a b 阿部進之介は、篠原孝介役(S9第1話 - 第2話)・御影真一役(S12最終話)で出演。
  99. ^ かつて『相棒』と同枠で放送されていた『はぐれ刑事純情派』に出演していた。
  100. ^ S.16第19話『少年A』にも出演
  101. ^ 石井洋祐は、江守義彦役(S5第19話)・菅井修二役(S12第17話)で出演。
  102. ^ 読み方「きらら」
  103. ^ 読み方「きよ」
  104. ^ 読み方「みない つなし」
  105. ^ 読み方「きゅうとみしょうじ」
  106. ^ 読み方「リー ユーシン」
  107. ^ 読み方「ワン トンミン」
  108. ^ 読み方「はぶた つよし」
  109. ^ 読み方「はじ ふとし」

出典

  1. ^ a b c d e f 相棒season1 「キャスト」”. テレビ朝日. 2007年11月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年11月7日閲覧。
  2. ^ 相棒season11”. テレビ朝日. 2013年1月3日閲覧。
  3. ^ 上杉純也 (2013年10月23日). “仮タイトルは?“右京”の名前の由来は?…『相棒』裏ネタ4”. 女性自身 (光文社). https://jisin.jp/serial/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%A1/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%A1/19330 2016年5月15日閲覧。 
  4. ^ a b 水谷豊; 反町隆史 (14 October 2015). "【相棒14】水谷豊&反町隆史 放送直前インタビュー(1)初共演の手応えは?" (Interview). 2016年2月9日閲覧 {{cite interview}}: 不明な引数|program=は無視されます。 (説明)
  5. ^ a b 水谷豊; 反町隆史 (14 October 2015). "【相棒14】水谷豊&反町隆史 放送直前インタビュー(2)気になる第1話は?" (Interview). 2016年2月9日閲覧 {{cite interview}}: 不明な引数|program=は無視されます。 (説明)
  6. ^ a b 本日放送”. クラージュ キッズのブログ(アメーバブログ. サイバーエージェント (2016年2月17日). 2016年10月18日閲覧。
  7. ^ “[410] 右京さんの車! そして広島で相棒展プレミア2開催!”. P DAY プロデューサーブログ. (2012年10月23日). http://www.tv-asahi.co.jp/reading/aibou/13287/ 
  8. ^ 相棒DS ノベルモード「仮面の告白」48P
  9. ^ a b “仲間由紀恵、2シーズンぶり『相棒』で反町隆史の上司に 新人事発動”. 芸能ニュース (ORICON STYLE). (2016年9月14日). https://www.oricon.co.jp/news/2078394/full/ 2016年9月14日閲覧。 
  10. ^ プルースト効果(プルースト現象)”. アロマ用語辞典 は行. 東京エデン. 2016年12月6日閲覧。
  11. ^ 知恵蔵miniプルースト現象』 - コトバンク
  12. ^ 海江田宗 (2016年10月25日). “「相棒」お蔵入り心配の声 高樹沙耶容疑者逮捕で”. シネマトゥデイ. http://www.cinematoday.jp/page/N0087010 2016年10月26日閲覧。 
  13. ^ Kikka (2016年10月25日). “初代女将役・高樹沙耶容疑者逮捕で「相棒」急きょ再放送差し替え”. ねとらぼ (ITmedia). http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1610/25/news108.html 2016年10月26日閲覧。 
  14. ^ “テレ朝が「相棒」再放送を差し替え 出演していない回に”. 産経ニュース (産経新聞社). (2016年10月25日). http://www.sankei.com/entertainments/news/161025/ent1610250019-n1.html 2016年10月26日閲覧。 
  15. ^ “朝日放送が番組を急遽差し替え 主人公の元妻役で出演「相棒season2」→「新・科捜研の女2」”. 産経WEST (産経新聞社). (2016年10月25日). http://www.sankei.com/west/news/161025/wst1610250083-n1.html 2016年10月26日閲覧。 
  16. ^ “鈴木杏樹が『相棒』2代目・花の里の女将に”. 芸能ニュース (ORICON STYLE). (2012年1月18日). https://www.oricon.co.jp/news/2005914/full/ 2016年2月9日閲覧。 
  17. ^ a b “『相棒11』初回SPで初の香港ロケ! 成宮の恋人役で元宝塚・真飛聖が登場”. 芸能ニュース (ORICON STYLE). (2012年8月31日). https://www.oricon.co.jp/news/2016354/full/ 2016年2月9日閲覧。 
  18. ^ 『相棒』相関図2000-2018 - テレビ朝日
  19. ^ 現実では犯人の人質になった程度で左遷の対象になることは無い。
  20. ^ 劇中に捜査一課長が登場したことは一度も無いが、薫が捜査一課長室を訪問し、退出時に「課長、お邪魔しました」という台詞を発しているシーンが在ることから、中園とは別の人物が捜査一課長として存在することが判明している。
  21. ^ a b 川原和久,山中崇史 (31 January 2018). "「相棒」300回記念…川原和久&山中崇史を直撃! 長く続きすぎて捜一コンビは感覚が"まひ"!?" (Interview). 2018年3月17日閲覧 {{cite interview}}: 不明な引数|program=は無視されます。 (説明)
  22. ^ 田中 隆三”. TOM company. 2016年10月18日閲覧。
  23. ^ クラージュキッズ公式アカウントによる2016年12月7日のツイート2016年12月19日閲覧。
  24. ^ “仲間由紀恵、『相棒』シリーズ初参戦&水谷豊と初共演「光栄」”. 芸能ニュース (ORICON STYLE). (2014年9月30日). https://www.oricon.co.jp/news/2042736/full/ 2016年2月9日閲覧。 
  25. ^ a b 浅利 陽介PROFILE”. ビーコン・ラボ エンターテインメント. 2017年1月18日閲覧。
  26. ^ 『相棒シリーズ 鑑識・米沢の事件簿〜幻の女房〜』より。
  27. ^ テレ朝「相棒」大杉漣さん代役に杉本哲太を起用 日刊スポーツ 2018/03/02閲覧
  28. ^ 『杉下右京手帳』(PHP研究所)より。
  29. ^ 安田 愛里”. タレントリスト. サンミュージック. 2016年10月18日閲覧。
  30. ^ プロフィール - クラージュキッズ
  31. ^ 浅倉禄郎”. 相棒5 公式サイト 相棒事典. テレビ朝日. 2016年7月5日閲覧。
  32. ^ 田端甲子男”. 相棒5 公式サイト 相棒事典. テレビ朝日. 2016年7月5日閲覧。
  33. ^ 北条晴臣”. 相棒5 公式サイト 相棒事典. テレビ朝日. 2016年7月5日閲覧。
  34. ^ 鹿手袋啓介”. 相棒5 公式サイト 相棒事典. テレビ朝日. 2016年7月5日閲覧。
  35. ^ 桜田 ひより”. 研音. 2017年1月18日閲覧。
  36. ^ プロフィール - 中野笑店
  37. ^ プロフィール - アガペー
  38. ^ a b プロフィール - ケイエムシネマ企画
  39. ^ a b c d #TV - 西ノ園達大 公式サイト
  40. ^ a b c 児島功一”. SRプロダクション. 2017年1月6日閲覧。
  41. ^ 子供タレント / 仲川みきえ”. NEWSエンターテインメント. 2008年10月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年10月18日閲覧。
  42. ^ Drama - 国分佐智子オフィシャルホームページ
  43. ^ プロフィール - プレステージ
  44. ^ プロフィール - オフィス松田
  45. ^ a b 史朗のプロフィール”. エビス大黒舎. 2017年1月6日閲覧。
  46. ^ 池田昌子のプロフィール”. ベリーベリープロダクション. 2017年1月6日閲覧。
  47. ^ 兎本有紀のプロフィール”. 宝井プロジェクト. 2017年1月6日閲覧。
  48. ^ a b c d PLOFILE & Filmography”. なかみつせいじホームページ. 2017年1月6日閲覧。
  49. ^ 山田 洋”. グルー. 2017年1月6日閲覧。
  50. ^ 五十嵐貴子 プロフィール”. ヒラタオフィス. 2008年2月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年1月6日閲覧。
  51. ^ 堀口敬巧のご紹介”. 宝井プロジェクト. 2017年1月6日閲覧。
  52. ^ かなやす慶行”. アルファセレクション. 2017年1月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年1月6日閲覧。
  53. ^ 中村 咲哉”. アミューズ. 2015年3月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年1月6日閲覧。
  54. ^ 鈴木由花”. ギュラマネージメント. 2017年1月6日閲覧。
  55. ^ 加藤仁志”. ギュラマネージメント. 2017年1月6日閲覧。
  56. ^ 染谷夏子 (2008年5月13日). “染谷 夏子 主な出演歴”. 染谷 夏子 夏色に染まる(アメーバブログ. サイバーエージェント. 2017年1月6日閲覧。
  57. ^ a b 寺田千穂 (2007年12月19日). “今日。。”. 寺田千穂のホンワカ日記(アメーバブログ. サイバーエージェント. 2016年10月18日閲覧。
  58. ^ 森本亮治”. アーティストボックス. 2017年1月18日閲覧。
  59. ^ a b 映美くららのプロフィール”. ジャパン・ミュージックエンターテインメント. 2017年1月18日閲覧。
  60. ^ a b 崔哲浩のプロフィール” (PDF). 夢工房. 2017年1月18日閲覧。
  61. ^ 阿部 薫”. GURRE. 2017年1月18日閲覧。
  62. ^ テレビ(主な作品) - 新井友香事務所
  63. ^ プロフィール - プロダクション・タンク
  64. ^ プロフィール - NEWSエンターテインメント(アーカイブ)
  65. ^ Works - 株式会社我聞
  66. ^ プロフィール - アイトゥーオフィス
  67. ^ プロフィール - ギュラマネージメント
  68. ^ a b プロフィール - 生島企画室
  69. ^ プロフィール - セントラル(アーカイブ)
  70. ^ プロフィール - セントラル(アーカイブ)
  71. ^ プロフィール - 弓削智久 OFFICIAL WEB SITE
  72. ^ 津阪雄一のプロフィール”. フジアクターズシネマ. 2016年9月28日閲覧。
  73. ^ プロフィール - 宝井プロジェクト
  74. ^ a b プロフィール - ギュラ
  75. ^ ドラマ「相棒」の元日スペシャルに檀れいが登場!”. Smartザテレビジョン (2009年12月8日). 2015年5月19日閲覧。
  76. ^ プロフィール - ケイエムシネマ企画
  77. ^ プロフィール - 宝井プロジェクト
  78. ^ プロフィール - 河野由佳オフィシャルブログ
  79. ^ 礼子さん☆ - 広澤草オフィシャルブログ 2010年2月18日
  80. ^ a b プロフィール - ネオ・エージェンシー
  81. ^ “『相棒』初回ゲストに徳重聡が出演! 水谷豊、徳重と裕次郎ダブらせる”. 芸能ニュース (ORICON STYLE). (2010年9月23日). https://www.oricon.co.jp/news/80341/full/ 2016年2月9日閲覧。 
  82. ^ 吉川 史樹”. NEWSエンターテインメント. 2016年10月18日閲覧。
  83. ^ 山田菜々香のプロフィール”. ケイエムシネマ企画. 2015年7月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年1月6日閲覧。
  84. ^ プロフィール - バウスプリット(アーカイブ)
  85. ^ 芸歴書 - 大判社
  86. ^ まひろプロフィール - まひろのま
  87. ^ プロフィール - 夢工房
  88. ^ a b プロフィール - SRプロダクション(アーカイブ)
  89. ^ 石川祐地” (PDF). 夢工房. 2016年10月18日閲覧。
  90. ^ a b c “『相棒』、渡哲也・研ナオコ・本仮屋ら豪華ゲストがリレー出演”. 芸能ニュース (ORICON STYLE). (2011年10月17日). https://www.oricon.co.jp/news/2002794/full/ 2016年2月10日閲覧。 
  91. ^ a b プロフィール - スーパー・エキセントリック・シアター
  92. ^ プロフィール - 夢工房
  93. ^ プロフィール - SET
  94. ^ プロフィール - スターダス・21
  95. ^ a b Kenta Uchino”. サイトウルーム. 2017年1月6日閲覧。
  96. ^ プロフィール - グルー
  97. ^ プロフィール - SET
  98. ^ プロフィール - 宝井プロジェクト
  99. ^ プロフィール - 劇団スーパー・エキセントリック・シアター(アーカイブ)
  100. ^ ドラマ - サンミュージックプロダクション
  101. ^ 芸歴書 - 大判社
  102. ^ 元日恒例「相棒スペシャル」今回のゲストはnon-noモデルの波瑠!”. Smartザテレビジョン (2012年12月20日). 2015年5月19日閲覧。
  103. ^ 大西菜友のプロフィール”. オスカー電子カタログ. オスカープロモーション. 2016年10月18日閲覧。
  104. ^ 宮坂健太のプロフィール”. 舞夢プロ. 2016年10月18日閲覧。
  105. ^ プロフィール - イトーカンパニー
  106. ^ 舞台☆ - 小倉百代オフィシャルブログ 2014年3月5日
  107. ^ プロフィール - オフィススリーアイズ
  108. ^ プロフィール - SRプロダクション
  109. ^ プロフィール - ニチエンプロダクション
  110. ^ 高嶋 琴羽”. NEWSエンターテインメント. 2016年10月18日閲覧。
  111. ^ プロフィール - 宝井プロジェクト
  112. ^ 石上 ひなの”. サンミュージック. 2016年10月18日閲覧。
  113. ^ 外川貴博のプロフィール”. オフィス松田. 2017年1月6日閲覧。
  114. ^ プロフィール - スターダス・21
  115. ^ テアトルアカデミーによる2014年2月3日のツイート2016年10月24日閲覧。
  116. ^ DATA - トライストーン・エンタテイメント
  117. ^ 志保 (2014年10月12日). “15日 相棒13”. ぬーん。(アメーバブログ. サイバーエージェント. 2016年12月19日閲覧。
  118. ^ 重ねて!ドラマ相棒②話出演! - 一双麻希オフィシャルブログ 2014年10月19日
  119. ^ プロフィール - 指出瑞貴オフィシャルサイト
  120. ^ プロフィール - セントラル
  121. ^ プロフィール - スマイルモンキー
  122. ^ プロフィール - 剣武会
  123. ^ プロフィール - ヒラタオフィス
  124. ^ プロフィール - ヒラタオフィス(アーカイブ)
  125. ^ プロフィール - ギフト(アーカイブ)
  126. ^ a b 松本 来夢”. オフィスキール. 2016年10月18日閲覧。
  127. ^ a b プロフィール - バウスプリット
  128. ^ プロフィール - ニチエンプロダクション
  129. ^ 中村 優花”. セントラル. 2017年4月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年10月18日閲覧。
  130. ^ a b Works - 石井 テルユキ OFFICIAL WEB SITE
  131. ^ a b タレント出演情報2015年”. テアトルアカデミー. p. 2. 2016年10月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年10月18日閲覧。
  132. ^ プロフィール - テアトルアカデミー
  133. ^ 芸歴書 - 大判社
  134. ^ 玄理 (4 December 2015). "「相棒」にゲスト出演! 玄理の驚きの役作りとは?" (Interview). 2015年12月12日閲覧 {{cite interview}}: 不明な引数|program=は無視されます。 (説明)
  135. ^ a b タレント出演情報2015年”. テアトルアカデミー. p. 1. 2017年2月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年10月18日閲覧。
  136. ^ プロフィール - 研音
  137. ^ プロフィール - フォセット・コンシェルジュ
  138. ^ プロフィール - Brilliant・C(アーカイブ)
  139. ^ “『相棒14』水谷豊、竹下景子と約40年ぶりの共演 右京の同級生役”. 芸能ニュース (ORICON STYLE). (2016年2月10日). https://www.oricon.co.jp/news/2066581/full/ 2016年2月23日閲覧。 
  140. ^ 「相棒」まさかの展開!右京さんが“神隠し”に?”. Smartザテレビジョン (2016年3月2日). 2016年3月15日閲覧。
  141. ^ 辻本祐樹による2016年10月12日のツイート2016年10月24日閲覧。
  142. ^ MaRi - Twitter 2016年11月7日
  143. ^ 仲村星凛による2016年10月19日のツイート2016年10月24日閲覧。
  144. ^ タレント出演情報2016年”. テアトルアカデミー. p. 3. 2017年1月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年10月24日閲覧。
  145. ^ プロフィール - オフィス松田
  146. ^ プロフィール - GMBプロダクション
  147. ^ プロフィール - てがみ座
  148. ^ 由月杏奈のプロフィール”. パーフィットプロダクション. 2016年11月22日閲覧。
  149. ^ 仲村瑠璃亜のプロフィール”. ベリーベリープロダクション. 2016年11月22日閲覧。
  150. ^ 菅野久夫”. サイアン. 2016年11月24日閲覧。
  151. ^ “安達祐実、『相棒』で女優業再開 第2子出産後初のドラマ”. 芸能ニュース (ORICON STYLE). (2016年11月23日). https://www.oricon.co.jp/news/2081909/full/ 2016年11月24日閲覧。 
  152. ^ 木下あゆ美 (2016年11月16日). “OA情報”. 若ayu(アメーバブログ. サイバーエージェント. 2016年11月28日閲覧。
  153. ^ にわつとむ (2016年11月16日). “相棒15「フェイク」”. にわのにわにはつとむがいる(楽天ブログ. 楽天. 2016年11月28日閲覧。
  154. ^ 黒澤宏貴のプロフィール”. テアトルアカデミー. 2016年11月28日閲覧。
  155. ^ a b c タレント出演情報2016年”. テアトルアカデミー. p. 2. 2018年2月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年10月24日閲覧。
  156. ^ “『相棒』有罪率100%の女検事現る 第8話のゲストは鶴田真由”. 芸能ニュース (ORICON STYLE). (2016年11月23日). https://www.oricon.co.jp/news/2081919/full/ 2016年12月16日閲覧。 
  157. ^ 永峯海大のプロフィール”. エビス大黒舎. 2016年12月19日閲覧。
  158. ^ a b c “『相棒』角田課長は中学時代、写真部だった! 第9話予告”. 芸能ニュース (ORICON STYLE). (2016年11月30日). https://www.oricon.co.jp/news/2082295/full/ 2016年12月16日閲覧。 
  159. ^ 石井心咲のプロフィール”. スマイルモンキー. 2016年12月19日閲覧。
  160. ^ ふるごおり雅浩”. フォセット・コンシェルジュ. 2016年12月19日閲覧。
  161. ^ プロフィール - ニチエンプロダクション
  162. ^ 八嶋智人による2017年1月2日のツイート2017年1月6日閲覧。
  163. ^ “『相棒』特命係が郊外の駐在所勤務に 亘は制服警官姿を初披露”. 芸能ニュース (ORICON STYLE). (2017年1月1日). https://www.oricon.co.jp/news/2084025/full/ 2017年1月4日閲覧。 
  164. ^ 平岡拓真 (2016年12月16日). “相棒”. 平岡拓真オフィシャルブログ「REAL」(アメーバブログ. サイバーエージェント. 2017年1月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年1月6日閲覧。
  165. ^ BIOGRAPHY”. 太田彩乃 official site. 2017年1月6日閲覧。
  166. ^ 石田尚巳”. 中野笑店. 2017年1月6日閲覧。
  167. ^ ありがとう、2016”. 朝まだき(アメーバブログ. サイバーエージェント (2016年12月31日). 2017年1月6日閲覧。
  168. ^ 益田恭平による2017年1月1日のツイート2017年1月6日閲覧。
  169. ^ 岩田知幸”. 中野笑店. 2017年1月6日閲覧。
  170. ^ ドラマ - 舞夢プロ
  171. ^ プロフィール - イマージュエンターテインメント
  172. ^ 2月1日 トークイベント - 及川莉乃ブログ 2017年2月3日
  173. ^ プロフィール - infini
  174. ^ プロフィール - ヒラタオフィス
  175. ^ プロフィール - クラージュ
  176. ^ プロフィール - オスカー電子カタログ
  177. ^ WORK HISTORY - ジェイエフシーティー
  178. ^ 末広透 - Twitter 2017年2月17日
  179. ^ 相棒。 - 浅田光ブログ 2017年2月20日
  180. ^ プロフィール - フォセット・コンシェルジュ
  181. ^ クラージュキッズ - Twitter 2017年2月28日
  182. ^ プロフィール - オリオンズベルト
  183. ^ “『相棒16』10・18開始 初回ゲスト・田辺誠一が特命係を追い詰める”. ORICON NEWS. (2017年9月19日). https://www.oricon.co.jp/news/2097446/full/ 2017年11月11日閲覧。 
  184. ^ a b 「相棒16」放送直前、水谷豊&反町隆史がライブ配信に登場!!”. ザテレビジョン (2017年10月16日). 2017年11月11日閲覧。
  185. ^ プロフィール - スマイルモンキー
  186. ^ 八代みなせ - Twitter 2017年10月27日
  187. ^ お知らせ - 五十嵐令子オフィシャルブログ 2017年10月18日
  188. ^ “『相棒16』第3話ゲストは菊池桃子 水谷豊と初共演”. ORICON NEWS. (2017年10月23日). https://www.oricon.co.jp/news/2099393/full/ 2017年11月25日閲覧。 
  189. ^ 秋の桜とドラマ - 常石梨乃オフィシャルブログ 2017年10月26日
  190. ^ Data - NY企画
  191. ^ プロフィール - ピンナップスアーティスト(アーカイブ)
  192. ^ プロフィール - Sweet Power
  193. ^ プロフィール - クラージュキッズ
  194. ^ プロフィール - クラージュキッズ
  195. ^ プロフィール - クラージュキッズ
  196. ^ 11/15放送!「相棒 season16」第5話 - 夏秋成美 オフィシャルサイト 2017年10月30日
  197. ^ 志貫徹 - Twitter 2017年11月15日
  198. ^ “水谷豊「相棒」今期初14%切り 警視庁訴えられる”. 日刊スポーツ. (2017年11月24日). https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201711230000192.html 2017年12月6日閲覧。 
  199. ^ プロフィール - キナダ
  200. ^ プロフィール - たむらプロ
  201. ^ プロフィール - ジールグループ
  202. ^ プロフィール - コニイ
  203. ^ a b c “2018年ブレイク候補・健太郎、『相棒』元日SP出演でさらなる飛躍誓う”. ORICON NEWS. (2017年12月27日). https://www.oricon.co.jp/news/2103134/full/ 2018年3月5日閲覧。 
  204. ^ プロフィール - フロム・ファーストプロダクション
  205. ^ プロフィール - アプレ
  206. ^ 相棒 16 10話 元日スペシャル - 檜尾健太 ブログ 2018年1月2日
  207. ^ プロフィール - スマイルモンキー
  208. ^ a b c d GMB - Twitter 2018年1月10日
  209. ^ プロフィール - イトーカンパニー
  210. ^ 葛堂里奈 - Twitter 2018年1月10日
  211. ^ プロフィール - mimic事業部
  212. ^ 長野里美 - Twitter 2018年1月17日
  213. ^ やっと一杯 - 久保田磨希 オフィシャルブログ 2018年1月18日
  214. ^ 未浜杏梨 - Twitter 2018年1月17日
  215. ^ 矢野聖人 - Twitter 2018年1月22日
  216. ^ プロフィール - 研音
  217. ^ 「相棒16」第15話、ありがとうございました! - 片岡明日香 オフィシャルブログ 2018年2月8日
  218. ^ プロフィール - aoao
  219. ^ ☆相棒効果☆ - 松原夏海 オフィシャルブログ 2018年2月15日
  220. ^ 阪田マサノブ ANB「相棒 Season16」 - 高岡事務所 Official Website 2018年2月14日
  221. ^ ルパン・J・葉山 - Instagram
  222. ^ 魏涼子 - Twitter 2018年2月27日
  223. ^ プロフィール - ドリーヴス
  224. ^ 告知を2発ほど。 - 兼松若人 オフィシャルブログ 2018年3月1日
  225. ^ 加藤清史郎、5年ぶりの「相棒」登場で“少年A”に!?”. ザテレビジョン (2018年3月7日). 2018年5月4日閲覧。
  226. ^ “加賀まりこ、『相棒』最終回SP出演 水谷豊と初共演「本当に楽しかった」”. ORICON NEWS. (2018年2月28日). https://www.oricon.co.jp/news/2106548/full/ 2018年5月4日閲覧。 
  227. ^ WORKS - ワタナベエンターテインメント
  228. ^ 徳井優 ANB「相棒 Season16」 - 高岡事務所 Official Website 2018年3月8日