コンテンツにスキップ

「1926年」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
58行目: 58行目:
* [[3月5日]] - 世界最初のSF専門誌『[[アメージング・ストーリーズ]]』創刊
* [[3月5日]] - 世界最初のSF専門誌『[[アメージング・ストーリーズ]]』創刊
* [[3月16日]] - [[ロバート・ゴダード]]が最初の液体燃料[[ロケット]]を発射
* [[3月16日]] - [[ロバート・ゴダード]]が最初の液体燃料[[ロケット]]を発射
* [[3月20日]] - [[介石]]が反共クーデターを起こす([[中山艦事件]])
* [[3月20日]] - [[介石]]が反共クーデターを起こす([[中山艦事件]])
* [[3月25日]] - [[朴烈]]・[[金子文子]]夫妻が[[大逆罪]]によって[[死刑]]判決([[朴烈事件]])
* [[3月25日]] - [[朴烈]]・[[金子文子]]夫妻が[[大逆罪]]によって[[死刑]]判決([[朴烈事件]])


79行目: 79行目:


=== 7月 ===
=== 7月 ===
* [[7月1日]] - [[介石]]が[[国民革命軍]]を率いて[[北伐 (中国国民党)|北伐]]を開始(第一次北伐)
* [[7月1日]] - [[介石]]が[[国民革命軍]]を率いて[[北伐 (中国国民党)|北伐]]を開始(第一次北伐)
* 7月1日 - [[治安警察法]]第17条の廃止、[[小作調停法]]・[[労働争議調停法]]の施行により労働者・農民の団結権と争議権が制限付きながら認められる。
* 7月1日 - [[治安警察法]]第17条の廃止、[[小作調停法]]・[[労働争議調停法]]の施行により労働者・農民の団結権と争議権が制限付きながら認められる。
* [[7月23日]] - [[レーモン・ポアンカレ|ポアンカレ]]国民連合内閣が成立する。
* [[7月23日]] - [[レーモン・ポアンカレ|ポアンカレ]]国民連合内閣が成立する。

2020年9月15日 (火) 13:02時点における版

千年紀: 2千年紀
世紀: 19世紀 - 20世紀 - 21世紀
十年紀: 1900年代 1910年代 1920年代 1930年代 1940年代
: 1923年 1924年 1925年 1926年 1927年 1928年 1929年

1926年(1926 ねん)は、西暦グレゴリオ暦)による、金曜日から始まる平年大正15年/昭和元年。

他の紀年法

各紀年法による1926

※檀紀は、大韓民国1948年に法的根拠を与えられたが、1962年からは公式な場では使用されていない。
※主体暦は、朝鮮民主主義人民共和国1997年に制定された。

カレンダー

1月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
2月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28
3月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
4月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
5月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
6月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
7月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
8月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
9月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
10月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
11月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
12月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

できごと

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

日付不詳

周年

以下に、過去の主な出来事からの区切りの良い年数(周年)を記す。

芸術・文化・ファッション

1926年の音楽
1926年の文学

誕生

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

不明

崩御・死去

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

ノーベル賞

フィクションのできごと

誕生

出来事

脚注

注釈

出典

  1. ^ 米倉伸之(1998)"元会長貝塚爽平先生のご逝去を悼む"第四紀通信(日本第四紀学会).5(6):9.

関連項目