コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

国道266号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
一般国道
国道266号標識
国道266号
地図
地図
総延長 161.3km
実延長 161.2 km
現道 155.4 km
制定年 1963年昭和38年)指定(1993年平成5年)延伸)
起点 熊本県天草市
牛深港北緯32度11分39.57秒 東経130度1分35.98秒 / 北緯32.1943250度 東経130.0266611度 / 32.1943250; 130.0266611 (牛深港)
主な
経由都市
熊本県宇城市
終点 熊本県熊本市中央区
代継橋交差点(北緯32度47分48.74秒 東経130度42分25.06秒 / 北緯32.7968722度 東経130.7069611度 / 32.7968722; 130.7069611 (代継橋交差点)
接続する
主な道路
記法
国道389号標識 国道389号
国道324号標識 国道324号
国道57号標識 国道57号
国道389号標識 国道3号
国道445号標識 国道445号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

国道266号(こくどう266ごう)は、熊本県天草市から天草五橋宇土半島の南側を経て、熊本市中央区に至る一般国道である。

概要

[編集]

天草五橋の区間は、真珠の養殖が盛んなことからパールライン(天草パールライン)とも呼ばれ、「日本の道100選」にも選ばれている。

路線データ

[編集]

一般国道の路線を指定する政令[1][注釈 1]に基づく起終点および重要な経過地は次のとおり。

歴史

[編集]
新たに国道266号となった県道路線は、熊本県道23号松島竜ヶ岳本渡線である。
上記の結果から、熊本県道21号三角松橋線および熊本県道147号松橋熊本線は路線廃止された(熊本県道147号松橋熊本線の松橋町内の一部(曲野 - 久具)は町道→宇城市道、熊本市内部分(画図町下無田 - 出水1丁目)は熊本県道103号熊本空港線の一部となった)。
  • 2023年令和5年)10月27日 - 熊本県告示第780号により、望薩峠工区の旧道の国道指定が解除される[3]

路線状況

[編集]

2019年4月現在、大半の区間で2車線以上が確保されているが、天草上島、旧倉岳町から旧龍ヶ岳町にかけての望薩峠区間を中心に、急カーブ連続かつ非常に挟隘な区間が残る。

三角町の国道57号と重複している熊本県宇城市五橋入口交差点から三角港にかけて、急カーブがあるため、最高速度が30 km/hに制限されている。旧三角町の三角港から三角線と並行している区間までは市街地を通るため、最高速度が40 km/hに制限されている。

旧三角町の大岳市民館付近や大岳郵便局付近から旧不知火町の観音岬付近にかけて、法定速度の60 km/hで走行できる区間がある。

不知火町の観音岬付近から宇城市立不知火中学校までは最高速度が50 km/hに制限されている。宇城市立不知火中学校から旧松橋町国道3号松橋バイパスまでは市街地を通るため、最高速度が40 km/hに制限されている。

別名

[編集]
  • パールライン(天草パールライン)
  • 天草ちゃんぽん街道(2006年秋より、天草下島のみ)
  • 天草五橋(上天草市、宇城市)
  • 浜線バイパス(嘉島町、熊本市)

バイパス

[編集]

重複区間

[編集]
  • 国道389号(天草市牛深町・牛深港(起点) - 天草市河浦町白木河内・河浦町白木河内交差点)
  • 国道324号(天草市亀場町 - 天草市志柿町)
  • 国道324号(上天草市松島町合津(あいつ)・合津交差点 - 宇城市三角町三角浦・五橋入口交差点)
  • 国道57号(宇城市三角町三角浦・五橋入口交差点 - 宇城市三角町三角浦・三角港)
  • 国道445号(上益城郡嘉島町鯰・鯰交差点 - 熊本市中央区下通・代継橋交差点(終点))

道路施設

[編集]

橋梁

[編集]

トンネル

[編集]

起点から

  • 久玉隧道:延長142 m1970年昭和45年)竣工、天草市
  • 立原隧道:延長115 m、天草市
  • 長平越隧道:延長178 m、1969年(昭和44年)竣工、天草市
  • 道目木隧道:延長234 m、1978年(昭和53年)竣工、天草市
  • 栖本トンネル:延長690 m、1989年平成元年)竣工、天草市
  • 宮田第一トンネル:延長219 m、1925年大正14年)竣工、天草市
  • 宮田第二トンネル:延長129 m、1999年(平成11年)竣工、天草市
  • 宮田第三トンネル:延長173 m、2001年(平成13年)竣工、天草市
  • 大道第一トンネル:延長166 m、1999年(平成11年)竣工、上天草市
  • 大道第二トンネル:延長161 m、1993年(平成5年)竣工、上天草市
  • 大道第三トンネル:延長288 m、1990年(平成2年)竣工、上天草市
  • 高戸一号トンネル:延長243 m、2003年(平成15年)竣工、上天草市
  • 高戸二号トンネル :上天草市
  • 姫戸トンネル:延長377 m、1983年(昭和58年)竣工、上天草市
  • 姫戸第二トンネル:延長245 m、1993年(平成5年)竣工、上天草市
  • 姫戸第三トンネル:延長492 m、上天草市
  • 牟田トンネル:延長115 m、1997年(平成9年)竣工、上天草市
  • 阿村トンネル:延長356 m、1988年(昭和63年)竣工、上天草市
  • 大矢野トンネル:延長155 m、1983年(昭和58年)竣工、上天草市
  • 岩谷隧道:延長84 m、1965年(昭和40年)竣工、上天草市
  • 栗山トンネル:延長193 m、1983年(昭和58年)竣工、宇城市
  • 六地蔵トンネル:延長82 m、1988年(昭和63年)竣工、宇城市

道の駅

[編集]

画像

[編集]

地理

[編集]

天草下島最南端の牛深港に始まり、天草上島前島池島大池島永浦島大矢野島を経て九州本土の熊本市に至る。離島を渡る国道としては、国道317号に次いで、国道中2番目に多くの島を渡る[6]

通過する自治体

[編集]

交差する道路

[編集]
交差する道路 市町村名 交差する場所
国道389号 重複区間起点 天草市 牛深町 牛深港 / 起点
熊本県道35号牛深天草線 牛深町
熊本県道26号本渡牛深線 久玉町 久玉町交差点
熊本県道288号深海線 久玉町
熊本県道35号牛深天草線 重複区間起点 河浦町路木
国道389号 重複区間終点
熊本県道35号牛深天草線 重複区間終点
河浦町白木河内 河浦町白木河内交差点
熊本県道280号新合高浜港線 河浦町新合 河浦町新合交差点
熊本県道285号宮野河内新合線 河浦町新合
熊本県道289号大多尾新合線 河浦町立原
熊本県道287号大宮地宮地岳線
熊本県道291号宮地岳今田線
宮地岳町
熊本県道278号宮地岳本渡線 宮地岳町 豆木橋交差点
熊本県道286号都呂々宮地岳線 宮地岳町
熊本県道24号本渡下田線 枦宇土町(はじうとまち)
国道324号 重複区間起点 亀場町
国道324号 重複区間終点 志柿町
熊本県道283号下浦馬場線 下浦町
熊本県道283号下浦馬場線 栖本町馬場
熊本県道34号松島馬場線 栖本町馬場
熊本県道59号有明倉岳線 倉岳町浦
熊本県道333号龍ヶ岳御所浦線 上天草市 龍ヶ岳町大道
熊本県道277号姫戸港教良木線 姫戸町姫浦
国道324号 重複区間起点 松島町合津(あいつ) 合津交差点
国道324号 / 松島有料道路 松島町合津 合津IC
熊本県道107号満越城本線 大矢野町
熊本県道107号満越城本線 大矢野町中
三角大矢野道路 大矢野町登立 登立IC
国道57号 重複区間起点
国道324号 重複区間終点
宇城市 三角町三角浦 五橋入口交差点
国道57号 重複区間終点 三角町三角浦 三角港
熊本県道243号郡浦網田線 三角町郡浦 三角町郡浦交差点
熊本県道58号宇土不知火線 不知火町松合
熊本県道338号八代不知火線
宇城北部広域農道
不知火町高良 不知火町高良交差点
熊本県道181号松橋停車場線 松橋町松橋 松橋町松橋交差点
熊本県道14号八代鏡宇土線 松橋町松橋 松橋町松橋交差点
国道3号 松橋町曲野 松橋町曲野交差点
熊本県道313号松橋インター線 松橋町古保山 松橋町古保山交差点
熊本県道38号宇土甲佐線 重複区間起点 熊本市 南区 城南町東阿高
熊本県道38号宇土甲佐線 重複区間終点 城南町阿高 城南町阿高交差点
熊本県道240号今吉野甲佐線 城南町今吉野
熊本県道241号千町廻江線 城南町千町
熊本県道50号熊本嘉島線 上益城郡 嘉島町 大字上仲間 嘉島町上仲間交差点
国道445号 重複区間起点
熊本県道104号熊本浜線 重複区間起点
大字鯰 嘉島町鯰交差点
熊本県道103号熊本空港線
熊本県道104号熊本浜線 重複区間終点
熊本市 東区 画図町大字下無田
熊本県道236号神水川尻線 重複区間起点 画図町大字重富 画図町重富交差点
国道57号
熊本県道236号神水川尻線 重複区間終点
南区 田井島1丁目 田井島交差点
熊本県道104号熊本浜線 中央区 南熊本5丁目 南熊本交差点
国道3号
国道445号 重複区間終点
下通 代継橋交差点 / 起点

交差する鉄道

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 一般国道の路線を指定する政令の最終改正日である2004年3月19日の政令(平成16年3月19日政令第50号)に基づく表記。
  2. ^ a b c 2006年3月27日[、牛深市本渡市天草郡天草町・天草郡有明町・天草郡五和町・天草郡河浦町・天草郡倉岳町・天草郡御所浦町・天草郡新和町・天草郡栖本町が合併して、天草市発足。
  3. ^ a b 2004年3月31日、天草郡大矢野町・天草郡姫戸町・天草郡松島町・天草郡龍ヶ岳町が合併して、上天草市発足。
  4. ^ "政令での表記は龍ケ岳町だが正式な町名はは龍ヶ岳町。
  5. ^ a b c 2005年1月15日、宇土郡不知火町・宇土郡三角町下益城郡小川町・下益城郡豊野町・下益城郡松橋町が合併して、宇城市発足。
  6. ^ a b c d e f g 2022年3月31日現在
  7. ^ 当時運行されていた、沿線の上天草市をPRするためのラッピング車両

出典

[編集]
  1. ^ 一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2022年1月24日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g 表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況” (XLS). 道路統計年報2023. 国土交通省道路局. 2024年4月16日閲覧。
  3. ^ 令和5年10月27日 熊本県公報 第13277号”. 熊本県. p. 2-3 (2023年10月27日). 2024年3月29日閲覧。
  4. ^ 道の駅うしぶか海彩館 国土交通省 九州地方整備局 道路部 交通対策課、2016年3月20日閲覧。
  5. ^ 道の駅上天草さんぱーる 国土交通省 九州地方整備局 道路部 交通対策課、2016年3月20日閲覧。
  6. ^ 佐藤健太郎 2014, p. 156、「離島を行く国道」より。重複する国道324号も同じく2番目に多い。

参考文献

[編集]
  • 佐藤健太郎『ふしぎな国道』講談社〈講談社現代新書〉、2014年10月20日。ISBN 978-4-06-288282-8 

関連項目

[編集]