コンテンツにスキップ

「片平なぎさ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 切れたアンカーの修正 - 古谷一行の金田一耕助シリーズ (古谷一行の金田一耕助シリーズ#横溝正史シリーズII(1978年)|横溝正史シリーズII) - log
112行目: 112行目:
* [[白い秘密]](1976年10月1日 - 1977年4月1日) - 宗方夕子 役
* [[白い秘密]](1976年10月1日 - 1977年4月1日) - 宗方夕子 役
* [[白い波紋]](1977年4月15日 - 9月30日)
* [[白い波紋]](1977年4月15日 - 9月30日)
* [[古谷一行の金田一耕助シリーズ #横溝正史シリーズI・II|横溝正史シリーズII]] [[女王蜂 (横溝正史)|女王蜂]](1978年、[[MBSテレビ|毎日放送]]) - 大道寺智子 役
* [[古谷一行の金田一耕助シリーズ#横溝正史シリーズII(1978年)|横溝正史シリーズII]] [[女王蜂 (横溝正史)|女王蜂]](1978年、[[MBSテレビ|毎日放送]]) - 大道寺智子 役
* [[雪姫隠密道中記]](1980年4月5日 - 9月27日、毎日放送) - '''主演''' 雪姫 役
* [[雪姫隠密道中記]](1980年4月5日 - 9月27日、毎日放送) - '''主演''' 雪姫 役
* [[母も娘も]](1983年1月5日 - 2月25日、TBS、[[愛の劇場|花王 愛の劇場]])
* [[母も娘も]](1983年1月5日 - 2月25日、TBS、[[愛の劇場|花王 愛の劇場]])

2021年4月18日 (日) 10:55時点における版

かたひら なぎさ
片平 なぎさ
本名 片平 なぎさ
生年月日 (1959-07-12) 1959年7月12日(64歳)
出生地 日本の旗 日本東京都品川区[1]
身長 167 cm
血液型 O型
職業 女優
ジャンル テレビドラマ映画舞台
配偶者 独身(未婚)
主な作品
テレビドラマ
スチュワーデス物語[1]
小京都ミステリー』シリーズ
赤い霊柩車シリーズ
Ns'あおい
凪のお暇
映画
トリック劇場版2
バラエティ
新婚さんいらっしゃい!
坂上どうぶつ王国
テンプレートを表示

片平 なぎさ(かたひら なぎさ、1959年7月12日 - )は、日本女優タレント。元アイドル歌手[1]東京都品川区出身。血液型はO型。ホリプロ所属。

略歴

東京都品川区に生まれ、不動産会社経営の両親、姉の4人家族の中で育つ。高畑小学校1年のとき転居し中延小学校へ転校。のち区立荏原第二中学校に進学。堀越高等学校卒業。

1974年日本テレビのオーディション番組『スター誕生!』に出演し合格[1][2]1975年東芝から「純愛」で、当初はアイドル歌手としてデビュー[3]。同年に「美しい契り」で第17回日本レコード大賞新人賞、新宿音楽祭銀賞などを受賞した。同じ所属事務所(ホリプロ)所属で、2期下の1977年デビューである榊原郁恵とは同学年であり、同じ堀越高校時代の同級生であり親友。互いに名前で呼び合う仲。

歌手デビューの1975年、映画『青い山脈』で女優デビューし、3年後には歌手としての限界が見えたのか歌手活動を休止し本格的に女優業へ転向[3][1]。ホリプロからは山口百恵二世として期待された[4]。1983年から1984年にかけてのヒットドラマ『スチュワーデス物語』では、当時ホリプロの後輩で主人公役だった堀ちえみをいじめる悪女役を演じて一躍評判となった[1]が、若者世代を中心に視聴率が高かった為に、良くも悪くもその社会的影響度は大きかった。

1990年代から、清楚感溢れる聡明な女性や、正義感の強い気丈な女性の探偵役を演じることが増え、日本テレビ『火曜サスペンス劇場』の『小京都ミステリー』シリーズ、フジテレビの『山村美紗サスペンス 赤い霊柩車シリーズ』、テレビ朝日土曜ワイド劇場』の『子づくり旅行』シリーズなどの2時間ドラマの主演シリーズを多数持つようになり、以降「2時間ドラマの女王」等の異名で知られるようになる[1][2][3][5]

1989年に『わたしは女優・貞奴恋の漫遊記』で舞台デビュー。以後、2000年まで年に一度のペースで1ヶ月の座長公演をこなしつつ、女優としてはテレビドラマを中心に活動し、映画からは遠ざかっていた。しかし、2006年に『TRICK-劇場版2-』で、1977年の『瞳の中の訪問者』以来、29年ぶりの映画出演を果たした[5]

長寿番組新婚さんいらっしゃい!』(朝日放送〈現:朝日放送テレビ〉制作・テレビ朝日系)では、1981年11月15日から1992年5月17日までの10年半にわたって、桂三枝(現・六代桂文枝)の4代目アシスタントを務めた[1]。番組アシスタントとしては、2008年1月6日放送分で事務所の後輩の山瀬まみが更新するまでの最長出演であった。

人物

  • 近所で事件が発生した際、刑事に「同一犯の犯行ですか?」と尋ねたら、「さすが片平さんですね」と言われ爆笑された。「同一犯」という表現は、ドラマでは耳にする機会が多いが、現実には警察や報道関係者以外の一般人が使うことは稀であり、それを自然と発するあたり、サスペンスドラマへの出演実績が多い片平らしい逸話である。
  • 2時間ドラマの女王として君臨し、同じ事務所の船越英一郎とも多数の2時間ドラマで共演していたが、船越が2001年に松居一代と結婚してからは、2時間ドラマでの共演が減少(皆無)している。
  • 数多くの2時間サスペンス/ミステリードラマで主役を張った片平が、唯一出演実績がなかったのがテレビ東京系列の水曜21時枠であった。しかし、2007年2月28日水曜ミステリー9『黒い骨』で主演した事で、5大基幹局全ての2時間ミステリードラマ枠での主演を達成(ライバルの船越は先に達成)。なお、テレビ東京系列で特別番組として不定期に制作されていた長編ドラマ作品への出演はこれよりも約15年早く、1992年11月16日放送分の『プレイガール'92・黒真珠殺人事件』では主演を務めている為、この作品が事実上片平がテレビ東京系列で初めて主演した2時間サスペンスドラマと言う事になる。
  • デビューのきっかけになった『スター誕生!』は、ハガキを出した同級生がいざとなると怖気づき、「勝手に欠席したら怒られる」とみんなで真剣に悩んだ結果、たまたま学芸会でミュージカルの主役をやったことがある片平が代役としてふさわしい、という流れで出場した。最終的に優勝し、父親が芸能界入りに大反対で一度は断るが、森昌子山口百恵など過去の優勝者が既に芸能界で活躍している手前、やむを得ず「3年やってみて」という説得をのんで、歌手デビューをした。
  • 歌は本人曰く「嫌い」。お客さんから「歌が下手」「衣装がおかしい」と思われているんじゃないかと思い込み、とことんネガティブになった。いつも仕事場には行きたくなかったという[3]
  • 映画『青い山脈』で映画デビューした時、作品を作り上げる過程の楽しさ、自分とは違う人間になれることに気づいたという。約束の3年が終わって、女優の道に進もうと決心したが、当時ホリプロには俳優専門の人はいないことから退社も覚悟していた。しかしこの時の片平をきっかけに社内にドラマ専門のセクションができて、晴れて女優に転身する。
  • いごこち満点』で共演した山岡久乃に、「あなたはセリフを言う時、肩を上げるクセがある。芝居は上手にならなくていいから、そのクセだけは直しなさい」と言われた。30年経った今も、肩に力が入りそうな時はこの言葉を思い出している。
  • 人当たりの良さで知られ[3]、学生時代の彼女を知る人は「真面目で勉強もよくできた人」と口をそろえる。大成した現在でもファンやスタッフ、投宿先の従業員にまで挨拶や気遣いを欠かさないという。
  • スチュワーデス物語』に出演した際には、役の非情さだけでなく、劇中の名シーンのひとつである『歯で手袋を脱ぎ、負傷した手を見せつける』場面などの生々しく恐ろしい雰囲気のため、街を歩いている時や撮影中に、「魔女」、「バケモノ」呼ばわりされる等、罵声や罵詈雑言を浴びせられたり、更に悪質な者からは石を投げられたり暴行を受けたりと苦悩した[3]。しかし、共演する若手から「(『スチュワーデス物語』を)観てました!」と声をかけられることが増え、会話の突破口になることも多い。今では自身も「出演して良かったと実感している」と肯定的に捉えている。
  • 体を動かすのが大の苦手で、オフの時は家にいるか、行き先を決めずに車でキャンプに出かけて自然の中にいるのが好き[3]
  • 本人曰く「信じられないくらい」の方向音痴であり、楽屋からトイレに行って戻れなくなってしまうほどである[6]。方向音痴に関してはその他「引越しをして7ヶ月目(2011年1月当時)だが、まだカーナビ無しで家に帰れない」[6]、「待ち合わせ場所で違うロケバスに乗ってしまう」といったエピソードを語っている。
  • 映画初主演作となる『瞳の中の訪問者』の撮影中、シャワーシーンを控えた片平が共演者の志穂美悦子とともに大林宣彦監督から別室に呼び出され、「次のシーンは(片平演じる)千晶が瞳で恋をする人と初めて会う大事なシーンだ。とても綺麗に撮りたい。美しい映像にしたい。(少し沈黙の後)脱いでくれないかな?」と云われ、その後、数時間大林からの柔らかい物腰で説得されるも悩み続ける両者であったが、最初に志穂美が口を開き「なぎさちゃんが脱ぐんだったら私も脱ぐ」と発言し、片平の返答待ちとなる。片平も大林の映像や監督に対し敬意を評し、作品の撮影意図も理解していたが当時高校生であった片平には荷が重く、また芸能界に入る時の条件として「絶対に脱がない!」と父親との固い約束があったので結局その場では判断できず一晩悩んで考えた結果、断る事となった。それ以降、現在に至るまで片平が撮影で脱ぐ事はなかった[7]

出演

テレビドラマ

NHK

日本テレビ系

TBS系

フジテレビ

テレビ朝日

テレビ東京系

映画

舞台

  • わたしは女優・貞奴恋の漫遊記(名鉄ホール)(1989年10月) - 座長公演・川上貞奴 役
  • 雪の華(帝劇)(1990年12月)
  • 新橋芸者列伝「いきな女たち(名鉄ホール)(1991年10月) - 座長公演
  • 初姿おんな鼠小僧(名鉄ホール)(1993年1月) - 座長公演
  • 風林火山(明治座)(1993年9月)
  • 更紗夫人(名鉄ホール)(1994年3月) - 座長公演
  • たそがれ色の微笑(名鉄ホール)(1995年6月) - 座長公演
  • 旗本退屈男(飛天)(1995年11月)
  • 紅屋お乱捕物秘帖(名鉄ホール)(1996年1月) - 座長公演
  • 旗本退屈男-名残り雪-(明治座)(1996年9月)
  • 徳川の夫人たち(帝劇)(1997年1月)
  • 徳川の夫人たち(飛天)(1997年7月)
  • 女優・貞奴(福岡)(1997年10月) - 座長公演
  • 晶子曼陀羅(帝劇)(1998年1月)
  • 西鶴一代女(帝劇)(1999年11月)
  • 縁は異なもの恋なもの(名鉄ホール)(2000年9月) - 座長公演
  • ワーニャおじさん(新国立劇場)(2002年5月)
  • こまつ座&ホリプロ公演 木の上の軍隊(2013年4月 - 6月)

ドキュメンタリー番組

  • ベネチアが危ない!〜水の都からの緊急メッセージ〜(2011年3月6日、テレビ静岡

バラエティ

他多数

CM

テレビアニメ

音楽

シングル

# 発売日 A/B面 タイトル 作詞 作曲 編曲 規格品番
東芝EMI
1 1975年
1月20日
A面 純愛 山上路夫 三木たかし TP-20090
B面 甘いさまよい
2 1975年
5月5日
A面 異性 山上路夫 三木たかし TP-20130
B面 くちづけ
3 1975年
8月5日
A面 美しい契り 千家和也 三木たかし TP-20164
B面 ひとつの事実
4 1975年
11月5日
A面 頬にかかる涙 千家和也 三木たかし TP-20196
B面 肌寒い雨
5 1976年
2月5日
A面 陽だまりの恋 有馬三恵子 三木たかし TP-20225
B面 さよならからはじまる
6 1976年
5月5日
A面 ぬくもり 及川恒平 すぎやまこういち TP-20262
B面 隙間風
7 1976年
8月5日
A面 オリーブの華麗な青春 阿久悠 三木たかし TP-10039
B面 渚にひとり
8 1976年
11月5日
A面 愛のセレナーデ 岩谷時子 鈴木邦彦 高田弘 TP-10108
B面 恋する私
9 1977年
2月5日
A面 恋のかげろう 岩谷時子 鈴木邦彦 あかのたちお TP-10165
B面 なかなおり
10 1977年
5月5日
A面 心のひびわれ さいとう大三 神保正明 TP-10203
B面 おこってますか
11 1977年
7月20日
A面 私のいちばん美しい時を 藤公之介 佐瀬寿一 矢野立美 TP-10264
B面 田園調布の珈琲店 馬飼野俊一
12 1977年
10月20日
A面 二人の青春 東海林良 梅垣達志 TP-10330
B面 街角
13 1978年
4月5日
A面 ウィークエンドは雨ばかり 喜多條忠 森田公一 若草恵 TP-10395
B面 嫌われ上手
14 1978年
8月5日
A面 渚の出来事 喜多條忠 森田公一 若草恵 TP-10448
B面 気がかり
15 1979年
2月5日
A面 じょっぱり 花登筐 小川寛興 TP-10543
B面 ノナ
キングレコード
16 1982年
10月21日
A面 二人のシンフォニー 来生えつこ 来生たかお 矢島賢 K07S-345
B面 風の呼吸

デュエット・シングル

発売日 デュエット 曲順 タイトル 作詞 作曲 編曲 規格品番
1984年
10月5日
桂三枝 A面 幸せにキッスしたら 荒木とよひさ いけたけし 若草恵 K07S-614
B面 あいあい愛 Love You 熊谷安廣
1989年
3月5日
財津一郎 01 ラストデイト なかにし礼 三木たかし 川口真 K10X-23058
02 父の日 娘の日

アルバム

LP
CD
  • ベスト~純愛(1996年6月19日 TOCT-9483)
  • ゴールデン☆ベスト(2002年11月20日 TOCT-10880)
  • なみだ色の匂い(2003年11月27日 TOCT-25234) 完全限定盤 紙ジャケ 24bitリマスター
  • NEW BEST 1500(2005年8月24日 TOCT-11030)
  • 美しい契り~私は今、生きています(2008年08月27日 TOCT-26623) 紙ジャケ仕様
  • 片平なぎさ ゴールデン☆ベスト(2011年11月23日 TOCT10880)
  • 「なみだ色の匂い」+「美しい契り~私は今、生きています」(2013年11月13日 TYCN60040/1)
  • ゴールデン☆ベスト 片平なぎさ(2013年11月27日 TYCN60157)

タイアップ曲

楽曲 タイアップ
1977年 私のいちばん美しい時を TBS系テレビドラマ「白い波紋」主題歌
1979年 じょっぱり フジテレビ系テレビドラマ「じょっぱり」主題歌
ノナ フジテレビ系テレビドラマ「じょっぱり」挿入歌
1982年 二人のシンフォニー テレビ朝日系バラエティ番組「新婚さんいらっしゃい!」テーマソング
1984年 幸せにキッスしたら
1989年 ラストデイト TBS系テレビドラマ「小春の春」主題歌

著書

  • 片平なぎさ責任編集『片平なぎさの全国ゴールデンワイド旅劇場』(メディアファクトリー、1999年9月、ISBN 978-4-88991-857-1

脚注

  1. ^ a b c d e f g h 別冊宝島2551『日本の女優 100人』p.100.
  2. ^ a b 片平なぎさ プロフィール詳細”. タレントデータバンク. 2016年5月27日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g 【片平なぎさ】“2時間ドラマの女王”実はワイルド派!”. zakzak. 夕刊フジ (2012年9月28日). 2016年5月27日閲覧。
  4. ^ 週刊アサヒ芸能 2012年6月28日特大号 俺たちが愛した美少女選抜BEST30 第1弾・70年代編
  5. ^ a b “天才奇術師・山田奈緒子が中に浮く!『トリック 劇場版2』完成報告会見”. CINEMA TOPICS ONLINE. (2006年5月10日). http://www.cinematopics.com/cinema/c_report/index3.php?number=1961 2016年5月27日閲覧。 
  6. ^ a b 【ホンマでっか!?人生相談】 相談者:片平なぎさ - 芸能人の愛用品!お取り寄せ”. 2016年9月23日閲覧。
  7. ^ 瞳の中の訪問者』片平なぎさのインタビューより。
  8. ^ “片平なぎさ:新ドラマで広瀬アリスの命を狙う“ラスボス”に”. MANTANWEB. (2018年6月25日). https://mantan-web.jp/article/20180625dog00m200022000c.html 2018年6月25日閲覧。 
  9. ^ “超豪華脚本家&キャスト集結!オムニバスドラマ『まとわりつくオンナ』3・5放送”. TVLIFE (Gakken). (2020年3月4日). https://www.tvlife.jp/entame/264332 2020年5月11日閲覧。 

外部リンク