「金沢駅」の版間の差分
Tokyo-Good (会話 | 投稿記録) m →年表: アーカイブを追加。 |
|||
6行目: | 6行目: | ||
|pxl =300 |
|pxl =300 |
||
|画像説明 = 兼六園口 |
|画像説明 = 兼六園口 |
||
{{Infobox mapframe|zoom=14|frame-width=300|type=point|marker=rail}} |
|地図={{Infobox mapframe|zoom=14|frame-width=300|type=point|marker=rail}} |
||
|所属事業者 = [[西日本旅客鉄道]](JR西日本・[[#JR西日本・IRいしかわ鉄道|駅詳細]])</span><br/>[[IRいしかわ鉄道]]([[#JR西日本・IRいしかわ鉄道|駅詳細]]) |
|所属事業者 = [[西日本旅客鉄道]](JR西日本・[[#JR西日本・IRいしかわ鉄道|駅詳細]])</span><br/>[[IRいしかわ鉄道]]([[#JR西日本・IRいしかわ鉄道|駅詳細]]) |
||
|所在地 = [[石川県]][[金沢市]] <br />{{Location map | Japan Kanazawa city |
|所在地 = [[石川県]][[金沢市]] <br />{{Location map | Japan Kanazawa city |
||
51行目: | 51行目: | ||
|pxl = |
|pxl = |
||
|画像説明 = 金沢港口 |
|画像説明 = 金沢港口 |
||
{{Infobox mapframe|zoom=13|frame-width=280|type=point|marker=rail}} |
|地図={{Infobox mapframe|zoom=13|frame-width=280|type=point|marker=rail}} |
||
|よみがな = かなざわ |
|よみがな = かなざわ |
||
|ローマ字 = Kanazawa |
|ローマ字 = Kanazawa |
2020年2月14日 (金) 22:29時点における版
金沢駅 | |
---|---|
兼六園口 | |
かなざわ Kanazawa | |
所在地 |
石川県金沢市 |
所属事業者 |
西日本旅客鉄道(JR西日本・駅詳細) IRいしかわ鉄道(駅詳細) |
金沢駅(かなざわえき)は、石川県金沢市にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・IRいしかわ鉄道の駅。
兼六園口側の地下に存在する北陸鉄道 浅野川線の北鉄金沢駅(ほくてつかなざわえき)や、かつて存在した北陸鉄道金沢市内線の金沢駅前停留場(かなざわえきまえていりゅうじょう)についても併せて記載する。
概要
当駅は石川県の県庁所在地である金沢市にある同市の代表駅である。
JR西日本、IRいしかわ鉄道の金沢駅には、JR西日本の北陸新幹線と北陸本線、IRいしかわ鉄道のIRいしかわ鉄道線が乗り入れている。また七尾線の列車も津幡駅からIRいしかわ鉄道線経由で乗り入れている。IRいしかわ鉄道線は北陸新幹線が2015年(平成27年)3月14日に当駅まで開業した際にJR西日本から経営分離された北陸本線の「並行在来線」区間である[1]。
北陸本線は、大阪・京都方面からの特急「サンダーバード」、名古屋・米原方面からの特急「しらさぎ」など全列車が停車し、「サンダーバード」1往復(七尾線 和倉温泉駅発着)を除く全列車が始発・終着となる。このうち北陸新幹線延伸開業前は多くの列車が当駅から富山方面に運転されていた。
JR金沢駅の事務管理コードは▲541449を使用している[2]。
北鉄金沢駅は金沢駅の兼六園口(東口)駅前広場の地下にある。浅野川線の前身である浅野川電気鉄道により「金沢駅前駅」として開業し、北陸鉄道への合併と地下化を経て現在に至る。かつては金沢駅前停留場(金沢市内線)および中橋駅(金石線) と併せ北陸鉄道の駅・停留所が3か所に散在しており、(当時の)国鉄金沢駅を含め、相互に徒歩連絡を行っていた。
2001年(平成13年)、JR金沢駅・北鉄金沢駅ともに第3回中部の駅百選に選定された。2011年(平成23年)には、アメリカ・Travel + Leisure(ウェブ版)の「世界で最も美しい駅」の一つに選定された[3]。
JR西日本・IRいしかわ鉄道
金沢駅 | |
---|---|
金沢港口 | |
かなざわ Kanazawa | |
所在地 | 石川県金沢市木ノ新保町1-1 |
所属事業者 |
西日本旅客鉄道(JR西日本) IRいしかわ鉄道 |
電報略号 | サワ |
駅構造 | 高架駅 |
ホーム |
2面4線(新幹線) 3面7線(在来線) |
乗車人員 -統計年度- |
(JR西日本)-2018年- 23,410人/日(降車客含まず) (IRいしかわ)-2017年- 10,518人/日(降車客含まず) |
開業年月日 | 1898年(明治31年)4月1日 |
乗入路線 4 路線 | |
所属路線 | 北陸新幹線(JR西日本) |
キロ程 |
345.5km(高崎起点) 東京から450.5 km |
◄新高岡 (39.7 km) | |
所属路線 | ■北陸本線(JR西日本) |
キロ程 | 176.6 km(米原起点) |
◄西金沢 (3.7 km) | |
所属路線 |
■IRいしかわ鉄道線(IRいしかわ鉄道) (■JR七尾線直通含む) |
キロ程 | 0.0 km(金沢起点) |
(2.6 km) 東金沢► | |
備考 |
共同使用駅(JR西日本の管轄駅) 直営駅(管理駅) みどりの窓口 有 |
年表
- 1898年(明治31年)
- 1909年(明治42年)10月12日 - 国有鉄道線路名称制定に伴い、北陸本線所属駅となる。
- 1938年(昭和13年)10月1日 - 北陸本線 当駅 - 津幡駅間が複線化[4]。
- 1949年(昭和24年)6月1日 - 日本国有鉄道法施行に伴い、日本国有鉄道(国鉄)に継承。
- 1952年(昭和27年)4月 - 3代目の駅舎に改築。
- 1960年(昭和35年)9月28日 - 北陸本線 西金沢駅 - 当駅間が複線化[5]。
- 1963年(昭和38年)4月4日 - 北陸本線 福井駅 - 当駅間が交流電化[5]。
- 1964年(昭和39年)8月24日 - 北陸本線 当駅 - 富山操車場(現在の富山貨物駅)間が交流電化[5]。
- 1972年(昭和47年)4月1日 - 旅行センター開設。
- 1980年(昭和55年)5月 - 高架化工事着工。
- 1984年(昭和59年)12月 - 高架化工事にともない森本駅までの貨物通路線が開通。貨物列車発着設備を東金沢駅付近に移転。
- 1985年(昭和60年)7月 - 西口開設。
- 1986年(昭和61年)3月 - 高架本体工事着手。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化に伴い、西日本旅客鉄道(JR西日本)と日本貨物鉄道(JR貨物)の駅となる[6]。
- 1990年(平成2年)6月5日 - 旅客駅高架化。ただし上り貨物線は地平に残る。駅舎設備を高架下に移転(4代目)。
- 1991年(平成3年)4月1日 - 上り貨物線が高架化され、高架化完了。
- 1999年(平成11年)6月15日 - JR西日本金沢支社の移転に伴い、3代目駅舎の解体工事開始。8月下旬に解体終了。
- 2002年(平成14年)10月21日 - 当駅 - 森本駅間の旅客線を旧・貨物線に移設[7]。
- 2003年(平成15年)6月12日 - JR貨物の駅が金沢貨物ターミナル駅に改称[8]。
- 2008年(平成20年)3月20日 - 開業110周年記念式典。
- 2015年(平成27年)
- 2017年(平成29年)
駅構造
在来線が島式ホーム3面7線、新幹線が島式ホーム2面4線を有する高架駅である。在来線ホームと新幹線ホームは同一平面上(同一高さ)にあり、1階に在来線・新幹線のそれぞれの改札口が、中2階に在来線と新幹線の乗り換え改札口と、在来線から金沢百番街「あんと」に直結する「あんと改札口」が設けられている。
当初は、新幹線の開業後も(敦賀延伸までは)在来線駅ともJR西日本が保有し運営することになっていたが、2012年から翌年にかけて行われたJR西日本社長と石川県知事の会談により、IRいしかわ鉄道が土地を除く在来線駅の施設を取得することになり、補助金により同社が所有権を取得。ただし、管理・運営は引き続きJR西日本が行う[広報 3]。当駅は管理駅長が配置された直営駅で、管理駅として北陸本線の加賀笠間駅 - 西金沢駅間の各駅を管轄している。
みどりの窓口・みどりの券売機・在来線改札・新幹線改札にそれぞれ精算所が設置されている。
また、IRのグッズ販売や定期券発行を行っているIRお客さまカウンターが設置されているが、先述の経緯から当カウンターもJR(JR西日本金沢メンテックに再委託)に業務委託されている。
駅舎は、JR西日本系ホテルのヴィアイン金沢[12]や金沢百番街と一体化している(「駅周辺」も参照)。
鳩の糞害対策として鷹匠に依頼し鷹で鳩を威嚇するパトロールが定期的に行われている[13]。
在来線
両社の共同使用駅であり、JR西日本が駅を管轄する。
津幡方面の一部列車が使用する4番のりばは3・5番のりばのあるホームの富山方の端を切り欠いたホームである。そのため階段から遠い位置にある。切り欠きホームとなっている3・4番のりばのホームを除いて、ホーム有効長は13両分となっている。ホーム全体が雪害対策のために屋根で覆われているが、4番のりばのみ覆われていない。これは高架化当時に非電化だった七尾線の気動車の排ガス対策の名残で、この4番のりばにはその気動車列車である「花嫁のれん」に対応する形での装飾も施されている。
1990年(平成2年)から金沢の伝統工芸の一つである琴の音色の発車メロディが使用されている。この曲は「城下町の雰囲気を醸し出させるとともに、発車ベルらしくリズミカルで鉄道のイメージに沿った曲調」[14]をコンセプトに、当地在住で筝曲家の大谷親千鶴が作曲した[14]。当初は3曲が使用されていた[15]が、現在は短調と長調の2曲が使用されており、2・4・6番のりばは短調、1・3・5・7番のりばは長調になっている。
のりば | 路線 | 行先 |
---|---|---|
1 - 3・5 | ■北陸本線 | 福井・大阪・米原方面 |
3 - 7 | ■IRいしかわ鉄道線 | 津幡・高岡・富山方面 |
■七尾線直通 | 津幡・羽咋・和倉温泉方面 |
発着する優等列車
当駅は福井側と富山・和倉温泉側の優等列車双方が発着し特急列車の乗り入れも非常に多かったが、北陸新幹線の開業に伴い富山方面への特急列車や寝台特急の発車は無くなった[注釈 1]。
- 大阪/米原・名古屋方面の優等列車
- 七尾線の優等列車(大阪駅 - 和倉温泉駅間の特急「サンダーバード」を含まない)
- 北陸本線内完結の優等列車(米原駅 - 金沢駅間の特急「しらさぎ」を含まない)
- 特急「ダイナスター」(福井駅 - 金沢駅) - 2015年(平成27年)3月14日に運行開始[16][17]。
- 特急「おはようエクスプレス」(敦賀駅→金沢駅)
- 特急「おやすみエクスプレス」(金沢駅→敦賀駅)
- なお、おはようエクスプレス・おやすみエクスプレスは土・日・祝日は運休。
なお、詳細な発着番線は「JRおでかけネット金沢駅構内図」等で確認されたい。
新幹線
新幹線ホームは通過線を持たない島式ホーム2面4線であり、2023年春予定の敦賀駅までの延伸開業が行われるまでの間は当面の終着駅となる。ただし、線路は敦賀方にある白山総合車両所まで既に伸びており、同車両所との間の回送列車も運行されている。
新幹線ホームの発車メロディは、金沢市出身の音楽プロデューサー・中田ヤスタカが制作し、「金沢の山から海にかけての起伏ある自然条件」「伝統と創造が調和するまち」「北陸新幹線のスピード感と快適性」を表現したオリジナル曲が採用されている[広報 4][18][19]。
のりば | 路線 | 行先 |
---|---|---|
11 - 14 | 北陸新幹線 | 富山・東京方面 |
ギャラリー
-
ホーム(建設中の様子)
-
明治時代の金沢駅
-
戦前の金沢駅(昭和8年)
北陸鉄道 北鉄金沢駅
北鉄金沢駅* | |
---|---|
駅入口 | |
ほくてつかなざわ Hokutetsu-Kanazawa | |
(0.6 km) 七ツ屋 (A02)► | |
所在地 | 石川県金沢市堀川新町1-11 |
駅番号 | A01 |
所属事業者 | 北陸鉄道 |
所属路線 | ■浅野川線 |
キロ程 | 0.0 km(北鉄金沢起点) |
駅構造 | 地下駅 |
ホーム | 1面2線 |
乗降人員 -統計年度- |
4,122人/日 -2015年- |
開業年月日 | 1926年(大正15年)5月18日 |
備考 | * 1949年に金沢駅前駅から改称。 |
歴史
- 1926年(大正15年)5月18日 - 浅野川電気鉄道 当駅 - 七ツ屋駅間開業に伴い、金沢駅前駅として開業[官報 3]。
- 1945年(昭和20年)10月1日 - 浅野川電気鉄道が北陸鉄道に合併され、浅野川線に改称。
- 1949年(昭和24年)8月1日 - 北鉄金沢駅に改称。
- 1956年(昭和31年)7月5日 - 金沢駅前広場拡張に伴い移転。
- 1996年(平成8年)12月19日 - 浅野川線の架線電圧を直流600Vから直流1500Vに昇圧。
- 2001年(平成13年)3月28日 - 浅野川線 当駅 - 七ツ屋駅間地下化に伴い、地下駅となる。
駅構造
頭端式ホーム1面2線を有する地下駅である。浅野川線において、1線ではないのは当駅と三ツ屋駅のみとなっている。駅番号はA01。
のりば
番線 | 路線 | 行先 |
---|---|---|
1・2 | ■浅野川線 | 内灘方面 |
通常は1番線のみ使用しており、2番線には1編成が留置されている。ラッシュ時は1・2番線とも使用する。列車別改札。発車時は以前ブザーを使用していたが、2019年2月12日からは金沢市立工業高等学校の生徒が制作した発車メロディ(「金沢市歌」をアレンジした楽曲)を使用している[広報 5][20]。
ギャラリー(北陸鉄道)
-
地下移設前の北鉄金沢駅正面(撮影:1999年)
北陸鉄道 金沢駅前停留場
歴史
- 1919年(大正8年)2月2日 - 金沢電気軌道 金沢駅前 - 橋場町 - 兼六園下間開業[21]に伴い開設。
- 1941年(昭和16年)8月1日 - 金沢電気軌道が北陸合同電気(現:北陸電力)に合併される。
- 1942年(昭和17年)3月26日 - 北陸合同電気が保有路線を北陸鉄道に譲渡。
- 1945年(昭和20年)5月17日 - 北陸鉄道金沢市内線 白銀町 - 六枚町 - 金沢駅前開業。
- 1967年(昭和42年)2月11日 - 北陸鉄道金沢市内線廃止に伴い、金沢駅前停留場廃止。
利用状況
- JR西日本 - 2018年度の1日平均乗車人員は23,410人である[22]。北陸3県では第1位。
- IRいしかわ鉄道 - 2017年度の1日平均乗車人員は10,518人である[注釈 2]。
- 北陸鉄道 - 2015年度の1日平均乗降人員は4,122人である。北陸鉄道の駅では最も多い数値である。
近年の推移は下表の通り[23]。
年度 | JR西日本 | IRいしかわ[注釈 2] | 北陸鉄道[25] |
---|---|---|---|
1日平均 乗車人員 |
1日平均 乗車人員 |
1日平均 乗降人員 | |
1990年(平成 | 2年)20,876 | 未 開 業 |
|
1991年(平成 | 3年)21,407 | ||
1992年(平成 | 4年)24,160 | ||
1993年(平成 | 5年)24.313 | ||
1994年(平成 | 6年)24,075 | ||
1995年(平成 | 7年)23,896 | ||
1996年(平成 | 8年)23,780 | ||
1997年(平成 | 9年)23,113 | ||
1998年(平成10年) | 22,695 | ||
1999年(平成11年) | 22,107 | ||
2000年(平成12年) | 21,728 | ||
2001年(平成13年) | 21,409 | ||
2002年(平成14年) | 21,624 | ||
2003年(平成15年) | 21,062 | ||
2004年(平成16年) | 20,608 | ||
2005年(平成17年) | 20,518 | ||
2006年(平成18年) | 20,817 | ||
2007年(平成19年) | 20,763 | ||
2008年(平成20年) | 20,969 | ||
2009年(平成21年) | 20,157 | ||
2010年(平成22年) | 19,898 | ||
2011年(平成23年) | 20,010 | 3,520 | |
2012年(平成24年) | 20,332 | 3,663 | |
2013年(平成25年) | 20,785 | 3,825 | |
2014年(平成26年) | 20,807 | 3,849 | |
2015年(平成27年) | 22,999 | 10,953 | 4,122 |
2016年(平成28年) | 22,668 | 10,714 | |
2017年(平成29年) | 22,895 | 10,518 | |
2018年(平成30年) | 23,410 |
駅弁
主な駅弁は下記の通り[26]。
- 加賀彩々
- ますのすし小箱
- 鯖街道さばずし(ハーフサイズ)
- ぶりのすし小箱
- 柿の葉ずし
- おまつ御膳
- 金沢牛おこわ
- あなごずし
- 百万石弁当
- 加賀の四季
- 利家御膳
- 輪島朝市弁当
- 焼きさば寿し
- 越前ごのみ
- 特製牛肉弁当
- 加賀彩時記
- 越前かにめし
- 金沢三昧
- 三種盛り北国かに寿し
- 金の越前かに寿し
- ますのすし(一重)
- ぶりのすし
- 炙りのどぐろ棒寿し
- 鯛の舞
- 特選ますのすし
- ますのすし(二重)
駅周辺
金沢駅周辺は市内中心部側の東口と、石川県庁の移転後から活気が出てきた西口に分かれている。西口は商業施設の集積が進んでいる。西口付近一帯は通称「駅西地区」あるいはこれを略して「駅西」と呼ばれている。北陸新幹線開業日の2015年(平成27年)3月14日に出入口名称の変更を行い、東口は「兼六園(けんろくえん)口」、西口は「金沢港(かなざわこう)口」とされた[広報 6]。
駅ビル
- 金沢百番街
- Rinto(リント) - 「トレンド館」を改装して2011年(平成23年)3月3日に新装開業[28]。新装開業時には売り場面積約3,500m2に41店舗が入居していた[28]。増床して25店増の65店舗になり[29]、2015年(平成27年)3月14日に新装開業[30]。2016年(平成28年)3月18日に新装開業[31]。
地下(兼六園口下)
- 金沢駅地下広場(休憩スペースがあり、化粧室や払い下げのグランドピアノが設置されている)
- 金沢駅地下駐輪場
兼六園口
2005年(平成17年)3月20日に北陸新幹線の金沢延伸を見越した駅周辺整備事業の進捗によって、東口正面には巨大な総ガラス製ドーム「もてなしドーム」と木製の「鼓門」が完成した。その北側にバスターミナル、南側にタクシー乗り場が分離整備されている。
兼六園口側には、映画館を併設する大型商業施設のほか、宿泊施設と商業ビルが軒を連ねる。
銀行や郵便局などの公共機関や、各方面に向かうバス乗り場もこちら側に集積している。
金沢港口
駅裏となる金沢港口には、JRの本社のほか宿泊施設や金融機関・新聞社などが軒を連ねている。
バス路線
隣の駅
※西日本旅客鉄道の新幹線・在来線特急、ならびにIRいしかわ鉄道線の「あいの風ライナー」の隣の停車駅は各列車記事を参照されたい。
- 西日本旅客鉄道
- 北陸新幹線(金沢以西は2022年度開業予定)
- ■北陸本線
- 特急「サンダーバード」発着駅(一部便は停車駅)
- 特急「しらさぎ」発着駅
- 普通
- 西金沢駅 - 金沢駅
- ■七尾線(当駅 - 津幡駅間IRいしかわ鉄道線)
- 特急「能登かがり火」、臨時特急「花嫁のれん」発着駅
- 特急「サンダーバード」停車駅
- 普通
- 金沢駅 - 東金沢駅
- IRいしかわ鉄道
- ■IRいしかわ鉄道線
- 「あいの風ライナー」発着駅
- 普通
- 金沢駅 - 東金沢駅(金沢貨物ターミナル駅)
- ※金沢貨物ターミナル駅は日本貨物鉄道の貨物駅である。
- 北陸鉄道
- ■浅野川線
- 北鉄金沢駅 (A01) - 七ツ屋駅 (A02)
脚注
注釈
出典
- ^ a b “IR鉄道も出発進行 並行在来線・金沢-倶利伽羅”. 北國新聞 (北國新聞社): p. [要ページ番号]. (2015年3月15日)
- ^ 日本国有鉄道旅客局(1984)『鉄道・航路旅客運賃・料金算出表 昭和59年4月20日現行』。
- ^ “「金沢駅選出 世界で最も美しい駅 米の旅行雑誌の14選」”. 北國新聞. (2011年12月27日). オリジナルの2012年1月7日時点におけるアーカイブ。
- ^ 停車場変遷大事典 国鉄・JR編Ⅱ, JTB, (1998年10月), p. [要ページ番号]
- ^ a b c 日本国有鉄道百年史年表, 日本国有鉄道, (1972年10月), p. [要ページ番号]
- ^ 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR13, 週刊朝日百科, 朝日新聞出版, (2009年10月11日), p. [要ページ番号]
- ^ JR気動車客車編成表 '03年版, ジェー・アール・アール, (2003年), p. [要ページ番号], ISBN 4-88283-124-4
- ^ 鉄道記録帳2003年6月, RAIL FAN, 50 (9 ed.), 鉄道友の会, (2003年9月1日), p. 17
- ^ “金沢駅に外貨両替店オープン トラベレックス、日本海側初”. 北國新聞 (北國新聞社): p. [要ページ番号]. (2015年3月8日)
- ^ “北陸新幹線開業 金沢-東京、最短で2時間28分”. 中日新聞 (中日新聞社): p. [要ページ番号]. (2015年3月14日)
- ^ ギャラリー参照
- ^ 「ヴィアイン金沢」公式サイト(2017年12月20日閲覧)
- ^ 金沢駅の美しさを守る「鷹パトロール」がスゴ過ぎる! | おたくま経済新聞
- ^ a b “北國新聞夕刊”. (1990年5月29日) (1990-5-29発行)
- ^ “読売新聞石川金沢版”. (1990年5月31日) (1990-05-31発行)
- ^ “新特急ダイナスター、出発! JR北陸線、金沢―福井間”. 朝日新聞 (朝日新聞社): p. [要ページ番号]. (2015年3月15日)
- ^ “ダイナスターも出発 福井駅”. 中日新聞 (中日新聞社): p. [要ページ番号]. (2015年3月15日)
- ^ “北陸新幹線、金沢駅に中田ヤスタカ氏の発車メロディー採用”. 日本経済新聞. (2014年12月9日) 2020年1月16日閲覧。
- ^ “中田ヤスタカ 金沢市長に新幹線駅メロディー作曲を報告”. スポーツニッポン. (2015年2月5日) 2020年1月16日閲覧。
- ^ “北陸鉄道浅野川線 高校生が発車メロディー制作”. 北陸朝日放送公式YouTube. (2019年2月13日) 2020年1月16日閲覧。
- ^ 1919年1月31日付大阪朝日新聞 北陸版(神戸大学附属図書館新聞記事文庫)
- ^ データで見るJR西日本2019 (PDF)
- ^ 出典:石川県統計書、金沢市統計書
- ^ 8.運輸・通信 - 金沢市統計書
- ^ 国土数値情報(駅別乗降客数データ) - 国土交通省、2019年7月3日閲覧
- ^ 『JR時刻表』2017年3月号、交通新聞社、2017年、286頁。
- ^ a b c “北陸新幹線 金沢へ 「あんと」きょう開業 JR金沢駅「百番街」一部改装”. 朝日新聞 (朝日新聞社): p. [要ページ番号]. (2014年7月17日)
- ^ a b “金沢百番街に「リント」開業”. 北陸新中日新聞 (中日新聞社): p. [要ページ番号]. (2011年3月4日)
- ^ “新幹線時代 開業まで57日 14店が北陸初出店 金沢百番街「Rinto」増床部分”. 朝日新聞 (朝日新聞社): p. [要ページ番号]. (2015年1月16日)
- ^ “新幹線時代 弥生、旅立ち 出発式・出迎え、喜び沸く”. 朝日新聞 (朝日新聞社): p. [要ページ番号]. (2016年3月19日)
- ^ “金沢駅「リント」新装開店 5店舗、北陸初の出店 女性の集客狙う”. 朝日新聞 (朝日新聞社): p. [要ページ番号]. (2016年3月19日)
官報
- ^ 明治31年3月25日逓信省告示第78号(『官報』第4416号、明治31年3月25日、内閣官報局)
- ^ 明治31年10月27日逓信省告示第288号(『官報』第4599号、明治31年10月27日、内閣官報局)
- ^ 「地方鉄道運輸開始並営業哩程変更」『官報』1926年5月24日(国立国会図書館デジタルコレクション)
広報資料・プレスリリースなど一次資料
- ^ a b "北陸線(大聖寺駅~金沢駅間)IRいしかわ鉄道線、城端線(高岡駅~新高岡駅間)4月15日ICOCAサービスご利用開始~石川と富山がICOCAでつながる~" (PDF) (Press release). 西日本旅客鉄道/IRいしかわ鉄道/あいの風とやま鉄道. 31 January 2017. 2019年5月25日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2020年2月1日閲覧。
- ^ "交通ICカード「ICOCA」の利用範囲拡大等について" (PDF) (Press release). あいの風とやま鉄道. 31 January 2017. 2019年5月25日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2020年2月1日閲覧。
- ^ JR西日本社長と知事との会談結果について (PDF) - 石川県(2013年2月12日更新、同年6月23日閲覧)
- ^ "北陸新幹線 発車メロディの決定について" (Press release). 西日本旅客鉄道. 9 December 2014. 2014年1月7日閲覧。
- ^ "北陸鉄道浅野川線発車メロディーの運用開始(2/12)" (Press release). 北陸鉄道. 15 February 2019. 2020年1月16日閲覧。
- ^ 金沢駅 出入口名称の変更について、(プレスリリース)西日本旅客鉄道 2014年12月 9日。2014年12月11日閲覧。
関連項目
外部リンク
- JRおでかけネット 金沢駅 - 西日本旅客鉄道
- 金沢駅 - IRいしかわ鉄道
- ほっと石川旅ねっと JR金沢駅(鼓門・もてなしドーム) - 石川県観光連盟
- JR金沢駅NKビル - JR西日本不動産開発
- JR金沢駅西第一NKビル - JR西日本不動産開発
- バーチャル・ツアー(360°パノラマ写真) 金沢駅