コンテンツにスキップ

「檀ふみ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 曖昧さ回避ページABCテレビへのリンクを解消、リンク先を朝日放送テレビに変更(DisamAssist使用)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 切れたアンカーの修正 - 古谷一行の金田一耕助シリーズ (古谷一行の金田一耕助シリーズ#横溝正史シリーズI(1977年)|横溝正史シリーズ) - log
86行目: 86行目:
**[[東京物語#リメイク|新東京物語]](1982年)
**[[東京物語#リメイク|新東京物語]](1982年)
*[[華麗なる刑事]](1977年、[[フジテレビジョン|CX]]、[[東宝]]) - 青井婦警 役
*[[華麗なる刑事]](1977年、[[フジテレビジョン|CX]]、[[東宝]]) - 青井婦警 役
*[[古谷一行の金田一耕助シリーズ#横溝正史シリーズI・II|横溝正史シリーズ]]『[[悪魔が来りて笛を吹く]]』(1977年、[[毎日放送|MBS]]) - 椿美禰子 役
*[[古谷一行の金田一耕助シリーズ#横溝正史シリーズI(1977年)|横溝正史シリーズ]]『[[悪魔が来りて笛を吹く]]』(1977年、[[毎日放送|MBS]]) - 椿美禰子 役
*[[ドラマ人間模様]] [[北上山系]](1977年、NHK)
*[[ドラマ人間模様]] [[北上山系]](1977年、NHK)
*[[俺たちの祭]](1977年–1978年、NTV) - 北見直子 役
*[[俺たちの祭]](1977年–1978年、NTV) - 北見直子 役

2021年4月18日 (日) 08:45時点における版

だん ふみ
檀 ふみ
本名 檀 ふみ(同じ)
生年月日 (1954-06-05) 1954年6月5日(70歳)
出生地 東京都練馬区
国籍 日本の旗 日本
身長 170 cm
血液型 A型
職業 女優司会者エッセイスト
ジャンル テレビドラマ映画
活動期間 1973年 -
配偶者 なし
著名な家族 檀一雄(父)・檀太郎(兄)・妹
主な作品
テレビドラマ
日本の面影
花燃ゆ
初めて恋をした日に読む話
セミオトコ
映画
青春の蹉跌
あいつと私
男はつらいよ 寅次郎純情詩集
火宅の人
クイズ・教養番組
連想ゲーム
日曜美術館
 
受賞
日本アカデミー賞
第17回 助演女優賞(1994年)
わが愛の譜・滝廉太郎物語
その他の賞
芸術選奨新人賞(1979年)
第15回講談社エッセイ賞(1999年)
『ああ言えばこう食う』
テンプレートを表示

檀 ふみ(だん ふみ、1954年6月5日 - )は、日本女優司会者エッセイスト

東京都練馬区出身。身長168cm(1975年3月)[1]血液型A型。

父は作家の檀一雄。兄はエッセイストの檀太郎、父方の叔父に東映代表取締役会長高岩淡がいる。

「年齢表記を廃絶する会」の会長を自任している。

来歴・人物

子どもの頃から家でもクラスの良い子で、ずっと良い子の後ろめたさを感じながら育った[1]。映画界入りの切っ掛けは1970年東京教育大学附属高等学校(現・筑波大学附属高等学校)一年15歳のとき[2]、兄・檀太郎夫妻と大阪万博を見物した帰りに、東映京都撮影所長代理をしていた叔父・高岩淡に会いに行った際、たまたま撮影所にいた俊藤浩滋にスカウトされた[2][3]。しかし当時父の檀一雄ポルトガルに長期旅行中で[2]、「おれが帰国するまで待て」といわれ、交渉は一時おあずけになった[2]

1972年2月に檀一雄がポルトガルから1年4ヶ月ぶりに帰国し交渉が再開され、高岩は「背が高過ぎるし、美人でもないから女優にはムリじゃないか」と反対したが[2]、俊藤が「これからの女優は小柄じゃいかん」と熱心に口説いた[2]。二年経って東映の状況が変わり、俊藤の娘・藤純子が1972年3月を持って結婚引退し、これを俊藤が岡田茂東映社長に伝える際、女優引退を強硬に反対する岡田に「必ず純子のアナを埋めてみせるから、どうか頼む。諦めてくれ」と男の約束をしていたため[2][4]、遮二無二に藤純子の後釜を探す必要があった[1][2][4]。檀一雄はふみを作家にしたくて、海外留学をさせようと考えていたが、作家仲間からは酒の勢いもあり「いいじゃないか、女優にさせろ」と煽られ、兄太郎も女優になることを賛成し、ふみからは「お父さんが決めて」と言われ困れ果てた[2]。結局、ふみの意思を尊重し、東映に娘を一切預けることを決めた[2]。吉報に大喜びの岡田社長、俊藤は「必ず東映の大スターに育てます。二代目藤純子を襲名させます」と檀一雄に伝えた[2][3]。1972年4月、檀ふみは女優として東映と契約したわけではないが[3]、東映の作品に出演するという軽い気持ちで引き受けた[3]。東映に入社したと書かれた文献もあるが[1]、1975年1月のデイリースポーツに「専属契約を結ぶと自由に仕事ができないからと各社の誘いにも首をタテに振らない。マネージャーも知人の女性デザイナーに頼んでいる」と書かれていることからフリーで仕事をしていたものと見られる[5]

しかし東映幹部が"ポスト藤純子"と過度に期待することに困惑し、大学受験も近づき気持ちが揺れた[3]獣医になりたくて農学部に進みたいという希望があった[3]。「ポスト藤純子オーディション」で選ばれたのは中村英子だったが、1973年の東映カレンダーは中村が7月四人コミに対して檀は千葉真一と二人で4月と期待度は歴然[3]。映画会社のカレンダーの写真の序列が会社の期待を表すバロメーターなのは昔も今も変わりない。映画はあまり好きでなかったが、撮影所の見学と騙され撮影所に連れられるとそれが衣裳あわせで、主演する高倉健と会い、その格好良さに惹かれて出演することにしたというのが、映画デビューのきっかけであった[6]。ただ檀は高倉と共演したことはないため、高倉主演の別映画の話なのかは分からない。

東京学芸大学附属大泉中学校東京教育大学附属高等学校(現・筑波大学附属高等学校)から駿台予備学校で一浪して1974年[7]慶應義塾大学経済学部経済学科に進学し、6年かかって卒業している。在学中、1学年上の遠藤龍之介遠藤周作の一人息子。現・フジテレビ代表取締役社長COO)に、周作への葉書の追伸として「もしお暇でほんとによろしかったら、お声をかけてくれれば、どこへでもついていきます」と書き送ったが、龍之介からは何の返事もなかったという[8]。初の芸能活動は18歳のとき、カナダへ1か月間の高校生レポーターとしてであった[1]

NHK総合テレビクイズ番組連想ゲーム』で紅組レギュラー解答者に抜擢されると、カンの良さと飾り気のないお色気で茶の間の人気をさらった[7]、スカウトした東映は実録路線に傾斜したため、あまり出番はなかったが、清純派女優として人気を博し、テレビや映画に引っ張りだこになり、1974年6月公開の『青春の蹉跌』でショーケンの相手役に起用されると人気が急上昇した[7]。1975年9月に小作駅近くの多摩川でロケが行われた『陽のあたる坂道』では、相手役の三浦友和との初めての本格的キスシーンに緊張のあまりコチコチで、撮影OK後に放心状態となり号泣[9]。スタッフも「マジメというか、いまどき珍しいタイプの子だね」と驚いた[9]。『男はつらいよ 寅次郎純情詩集』などにも出演し、1994年『わが愛の譜・滝廉太郎物語』で第17回日本アカデミー賞助演女優賞を受賞。本人が最も気に入り、代表作とも言われるのは『日本の面影』の小泉セツ役である。

『連想ゲーム』では紅組レギュラーの名解答者として、15年間の長期にわたって親しまれた。『N響アワー』では池辺晋一郎の解説のサポートを務め、お気に入りの作曲家はチャイコフスキーで「チャイ様」と呼んでいた。

父・一雄の影響で、自らも料理、食事に関するエッセイを執筆しており、1999年には親友(大学の先輩で作家の娘というつながりがある)阿川佐和子との共著『ああ言えばこう食う』で第15回講談社エッセイ賞を受賞している。

晩年の父の代表作『火宅の人』は口述筆記されたものであり、その姿はNHK特集『作家檀一雄の最期』やドキュメンタリー『むかし男ありけり』 (1984年RKB毎日放送) に収録されているが、父の最期の姿を思い出すのが辛く、結末は何年も読まなかった。初めて読んだのは、同じくNHKの旅番組で父の足跡を辿って、ポルトガルを訪問した日の夜、ホテルの一室であった。1986年に制作された映画版『火宅の人』では、主人公である桂一雄の母親役を特別出演で演じている(檀本人にとっては祖母に当たる役)。

自称「野坂昭如を守る会」の会長[10]

出演作品

テレビドラマ

映画

テレビアニメ

劇場アニメ

バラエティ

教養番組

ドキュメンタリー

ラジオ

CM

朗読

  • 太宰治作品集 全10巻――文芸カセット 日本近代文学シリーズ(岩波書店、1988年6月6日) - 「きりぎりす」「待つ」「雪の夜の話」の3編を朗読[15]
  • 朗読の旅 金子みすゞの世界(キングレコード、1999年7月23日) - 「さびしいとき」ほか8編を朗読[16]
  • 日本むかしばなし集(新潮社、2002年2月20日) - 著者は坪田譲治[17]
  • 娘と私――檀一雄エッセイ集(新潮社、2008年6月27日) - 『檀一雄全集第8巻』に収載されたエッセイ[18]

著書

単著

  • 文庫化 : 『逢えばほのぼの : 対談集』 中央公論社〈中公文庫〉、1991年11月。
  • 文庫化 : 三笠書房〈知的生きかた文庫〉、1991年2月。
  • 『まだふみもみず』 幻冬舎、2000年6月。
  • 文庫化 : 幻冬舎〈幻冬舎文庫〉、2003年8月。
  • 『檀流きものみち』 世界文化社、2001年9月。
  • 『どうもいたしません』 幻冬舎、2004年8月。
  • 文庫化 : 幻冬舎〈幻冬舎文庫〉、2007年8月。
  • 『檀ふみの茶の湯はじめ』 アシェット婦人画報社、2008年11月。
  • 『檀流きもの巡礼(たび) : 守りたい日本の手仕事』(杵島隆/写真) 世界文化社、2012年11月。

共著

阿川佐和子との共著

  • 『ああ言えばこう嫁行く : 往復エッセイ』 集英社、2000年9月
  • 文庫化 : 『ああ言えばこう[×嫁]行く』 集英社〈集英社文庫〉、2003年5月。
  • 『けっこん・せんか』 文藝春秋、2004年3月。
  • 文庫化 : 文藝春秋〈文春文庫〉、2007年6月。
  • 『アガワとダンの幸せになるためのワイン修業 : カジュアルワイン編』 幻冬舎、2005年9月。
  • 『アガワとダンの幸せになるためのワイン修業 : ゴージャスワイン編』 幻冬舎、2005年9月。

その他の共著

その他

脚注

注釈

  1. ^ 対談相手は、沢田研二三浦友和郷ひろみ石坂浩二桃井かおり黒柳徹子宮城まり子真野響子武田鉄矢鳳蘭はらたいら中川志郎山口はるみ池田理代子内藤国雄瀬戸内寂聴柴田錬三郎である。
  2. ^ 対談相手は、渡辺暁雄つかこうへい淀川長治タモリ中村雅俊山川静夫柳生博古今亭志ん朝おすぎピーコ永六輔江川卓である。なお、おすぎとピーコとは鼎談である。
  3. ^ 檀ふみ/著『神々しいお二人との対面』が収録されている。

出典

  1. ^ a b c d e 日高真也 (1975年3月10日). “スター二つの顔 檀ふみ 虚像実像 『未知の演技に恥じらう女 "断絶"知らぬ良い子 女優の私はあと2年…』”. サンケイスポーツ (産業経済新聞社): p. 13 
  2. ^ a b c d e f g h i j k 「藤純子二代目に狙われた作家令嬢 高校三年生の美少女・檀ふみさん」『週刊明星』、集英社、1972年4月23日号、47-40頁。 
  3. ^ a b c d e f g 「"純子二世"と名ざされた檀史(ふみ)の困惑」『週刊文春』、文藝春秋、1972年11月6日号、26頁。 
  4. ^ a b 「尾上菊之助・藤純子の華麗なる大結婚式 『純子をいじめないでください』と岡田東映社長の断腸スピーチ」『週刊明星』、集英社、1974年4月16日号、39-40頁。 
  5. ^ “檀 ふみ "故郷の味"で勝負”. デイリースポーツ (デイリースポーツ社): p. 4. (1975年1月5日) 
  6. ^ 「追悼、高倉健「美学」貫いた大スターさよなら健さん背中で語った"生きざま"」『週刊朝日』2014年12月5日号、朝日新聞社、18頁。 
  7. ^ a b c “スタ千二人目の女性インタビュアー 檀ふみ登場”. サンケイスポーツ (産業経済新聞社): p. 11. (1975年1月28日) 
  8. ^ 『北杜夫マンボウぱじゃま対談 美女かいぼう編』p.38(集英社、1978年)
  9. ^ a b 中山純子 (1975年9月28日). “三浦友和に唇奪われた… 周囲もビックリ マジメふみちゃん 檀ふみ涙ポロポロ OK後は放心状態”. サンケイスポーツ (産業経済新聞社): p. 13 
  10. ^ 檀ふみさんの私の1冊「火垂るの墓」野坂昭如”. 私の1冊 日本の100冊. NHK (2009年3月16日). 2009年5月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年3月16日閲覧。
  11. ^ <檀ふみ>井上真央と20年ぶり共演喜ぶ「いい女優になった」”. まんたんウェブ (2014年7月12日). 2014年7月12日閲覧。
  12. ^ BS日曜ドラマ 藏”. NHK. 2021年3月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月21日閲覧。
  13. ^ 『とと姉ちゃん』新キャストに唐沢寿明、及川光博ら発表 語りは檀ふみ”. ORICON STYLE (2016年2月15日). 2016年2月16日閲覧。
  14. ^ N響 ザ・レジェンド”. NHK. 2021年3月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月21日閲覧。
  15. ^ 太宰治作品集 ―― 文芸カセット〈日本近代文学シリーズ〉 ――”. 岩波書店. 2015年4月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月9日閲覧。
  16. ^ 朗読の旅 金子みすゞの世界 紺野 美沙子(ナレーション)”. KING RECORDS OFFICIAL SITE. 2015年4月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月4日閲覧。
  17. ^ 坪田譲治/原作、檀ふみ/朗読 『日本むかしばなし集』”. 新潮社. 2021年3月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月6日閲覧。
  18. ^ 檀一雄、檀ふみ/朗読 『娘と私 檀一雄エッセイ集』”. 新潮社. 2020年7月9日閲覧。

関連項目

外部リンク