コンテンツにスキップ

「エブリスタ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
34行目: 34行目:
== 概要 ==
== 概要 ==
{{出典の明記|date=2020年3月|section=1}}
{{出典の明記|date=2020年3月|section=1}}
[[携帯電話]]、[[スマートフォン]]または[[パソコン]]から閲覧・投稿できる。サービスは基本的に[[Webブラウザ]]で提供されるが、[[フィーチャーフォン]]版ではコミックの閲覧を専用アプリで行うことになる。また、スマートフォンにおいてはすべてのサービスを利用できるアプリが提供される ([[Android (オペレーティングシステム)|Android版]]/[[iOS (Apple)|iOS版]])。
[[携帯電話]]、[[スマートフォン]]または[[パソコン]]から閲覧・投稿できる。サービスは基本的に[[Webブラウザ]]で提供されるが、[[フィーチャーフォン]]版ではコミックの閲覧を専用アプリで行うことになる。また、スマートフォンにおいてはすべてのサービスを利用できるアプリが提供される ([[Android (オペレーティングシステム)|Android版]]/[[iOS|iOS版]])。


基本的に利用料は無料で読み放題だが、有名作家・有名人の作品は「E★エブリスタプレミアム」として月額210円(消費税込)にて提供される([[NTTドコモ|DoCoMo]]のみ対応)。無料のコンテンツはプロを目指す作家や個人(クリエイター)の趣味で製作された作品が中心となり、だれでも簡単に投稿も可能となっている。2014年7月時点で作品数は200万を超えている。
基本的に利用料は無料で読み放題だが、有名作家・有名人の作品は「E★エブリスタプレミアム」として月額210円(消費税込)にて提供される([[NTTドコモ|DoCoMo]]のみ対応)。無料のコンテンツはプロを目指す作家や個人(クリエイター)の趣味で製作された作品が中心となり、だれでも簡単に投稿も可能となっている。2014年7月時点で作品数は200万を超えている。

2021年11月10日 (水) 03:43時点における版

株式会社エブリスタ
EVERYSTAR Co.,Ltd.
サイトロゴ
種類 株式会社
本社所在地 日本の旗 日本
150-0002
東京都渋谷区渋谷2-21-1
設立 2010年4月1日
業種 その他製品
法人番号 6011001064580 ウィキデータを編集
事業内容 電子書籍の出版等
代表者 坂井風太代表取締役社長
資本金 8億円
売上高 8億8102万1000円(2021年03月31日時点)[1]
営業利益 2億3280万6000円(2021年03月31日時点)[1]
経常利益 2億3452万7000円(2021年03月31日時点)[1]
純利益 1億6202万3000円(2021年03月31日時点)[1]
純資産 17億6436万6000円(2021年03月31日時点)[1]
総資産 18億6494万2000円(2021年03月31日時点)[1]
従業員数 20名
決算期 3月31日
主要株主 DeNA(70%)、NTTドコモ(30%)
外部リンク http://everystar.jp/
テンプレートを表示

株式会社エブリスタとは、DeNANTTドコモとの共同出資企業、株式会社エブリスタが提供する、小説コミックなどの投稿コミュニティサイト (UGC)である。

概要

携帯電話スマートフォンまたはパソコンから閲覧・投稿できる。サービスは基本的にWebブラウザで提供されるが、フィーチャーフォン版ではコミックの閲覧を専用アプリで行うことになる。また、スマートフォンにおいてはすべてのサービスを利用できるアプリが提供される (Android版/iOS版)。

基本的に利用料は無料で読み放題だが、有名作家・有名人の作品は「E★エブリスタプレミアム」として月額210円(消費税込)にて提供される(DoCoMoのみ対応)。無料のコンテンツはプロを目指す作家や個人(クリエイター)の趣味で製作された作品が中心となり、だれでも簡単に投稿も可能となっている。2014年7月時点で作品数は200万を超えている。

出版社の協賛により「エブリスタ小説大賞」を行い、優秀作品は協賛出版社より書籍化されている。他にも人気のある投稿作品は随時書籍化されており、累計100冊以上を出版している。特に、『王様ゲーム』は小説・コミックのシリーズ累計が2014年3月現在500万部を突破している。また、同サイトに掲載されている『ブラックアウト』は累計アクセス数が7000万を突破している。

現在では、旧モバゲークリエイターを統合している。既存ユーザーはエブリスタにクリエイター情報を引き継ぐことができる。

カテゴリー

  • 小説
  • コミック
  • 写真
  • エッセイ・HowTo
  • 俳句/川柳/短歌
  • イラスト
  • レシピ

ラジオドラマ

投稿された小説作品を、TBSラジオMBSラジオにてラジオドラマとして放送していた。TBSラジオでの番組名は番組表上では『エブラジスマホ小説』、番組内では『エブ★ラジ 夜の連続スマホ小説』と称されている。また、MBSラジオは『AKB48木﨑ゆりあ 2014年のシンデレラ』(TBS・東海ラジオ放送にもネット)のラジオドラマにコーナー協賛しており、毎週1作品を木﨑ゆりあがほぼ一人語りで朗読している。

沿革

  • 2010年4月1日 - 株式会社エブリスタ設立
  • 2010年5月31日 - プレオープン
  • 2010年6月7日 - グランドオープン
  • 2010年11月26日 - スマートフォン Android用アプリ提供開始
  • 2011年6月13日 - 会員数が100万人を突破
  • 2011年7月29日 - モバイルコンテンツ審査・運用監視機構 (EMA)のコミュニティ認定サイトとなる
  • 2011年11月2日 - スマートフォンアプリのダウンロード数が150万を突破
  • 2011年11月15日 - 『E★エブリスタ 電子書籍大賞』投稿受付開始
  • 2011年11月29日 - 人気投稿小説「王様ゲーム」、Mobageでソーシャルゲーム配信開始
  • 2011年12月17日 - 映画「王様ゲーム」、全国順次ロードショー
  • 2012年2月1日 - 代表取締役社長池上真之が就任(池田純取締役
  • 2012年5月31日 - 『E★エブリスタ 電子書籍大賞』出版社賞(6作品)、優秀賞(10作品)が決定
  • 2012年8月22日 - 『E★エブリスタ 電子書籍大賞』授賞式を渋谷ヒカリエにて開催
  • 2016年6月14日 - 6周年を機にサービス名を「エブリスタ」に改称[2]
  • 2017年5月15日 - コミックエッセイレーベル 「コココミ」を創刊[3]
  • 2019年4月15(16)日 - 大幅リニューアル実施[4][5]

文学賞

エブリスタ独自のコンテストを多く開催している。また、複数の出版社、企業とも多彩な文学賞を多数開催している。

三行から参加できる 超・妄想コンテスト
通称「妄コン」。エブリスタオリジナルのコンテスト。定期的に行われる。名前の通り、100文字(三行程度)で応募することができ、文字数は100文字〜8000文字となる[注 1]。妄想を炸裂させた文章を募集している。前回のコンテストで次回のテーマが発表され、ジャンルは不問[注 2]。2019年4月13日、妄コン100回目の応募が開始された[6]。それに伴い、賞典も追加された。
未完結でも参加できる 執筆応援キャンペーン
エブリスタオリジナルのコンテスト。ほぼ定期的に行われ、回ごとにテーマが発表される。妄想コンテストと違い、募集期間を過ぎて未完結であっても応募ができる[注 2]
次に読みたいファンタジーコンテスト
ファンタジー書評家「三村美衣氏」と物書きメディア「monokaki」と共に開催する。ほぼ定期的に行われ、回ごとにテーマが発表される。応募要項は、文字数以外執筆応援キャンペーンと同様[注 3]
yom yom短編小説コンテスト
ジャンルは自由[注 4]。受賞すると、新潮社の文芸誌「yom yom」に作品が掲載され、yom yom編集長からの作品講評がつく[注 5]。また募集期間中、yom yom編集長がTwitter上に寄せられる創作活動に関する質問に答える[7]
エブリスタ小説大賞
複数の出版社と共同して開催するコンテスト。回により参加レーベルは異なる[8]
「恋」短編コンテスト
角川ビーンズ文庫と共同の小説賞。回ごとにテーマが発表される。
氷室冴子青春文学賞
特定非営利活動法人氷室冴子青春文学賞(本部:北海道岩見沢市)と共同の小説賞。青春をテーマにした小説を募集[9]
伊佐市文学賞
エブリスタとSANKYO鹿児島県伊佐市がコラボして立ち上げたプロジェクト「まちぶんin鹿児島県伊佐市」。鹿児島県伊佐市を舞台にした作品を募集[10]
-新人作家養成プロジェクト- バディ小説大賞
文藝春秋と共同の小説賞。新人作家を育成するプロジェクト。
Project ANIME
2020年を代表するアニメ作品の創出を目指すプロジェクト。新人作家を育成するプロジェクトの元、立ち上げられた。
スターツ出版文庫大賞
スターツ出版文庫と共同の小説賞。ジャンルは恋愛部門、ほっこり人情部門[11]
双葉社からデビュー賞
双葉社と共同の小説賞。キャラクター小説を募集。ジャンルは不問[12]
シリアスゲームノベル大賞
レジェンドノベルスと共同の小説賞。30代男性に向けたシリアス・ゲーム性のある小説を募集していた[13]
エブリスタジオ
斬新な設定、アイデアが含まれるホラー作品を募集。
ジャンル応援キャンペーン
回ごとにジャンルを指定する小説キャンペーン。
別冊フレンド原作賞
別冊フレンドと共同の小説賞。中高生の女の子が憧れるようなラブストーリーを募集していた[14]
最恐怪談コンテスト
竹書房と共同の小説賞。リアルな怪談を募集していた。
最恐小説大賞
竹書房と共同の小説賞。恐い小説を募集していた[15]
リアル都市伝説コンテスト
竹書房と共同の小説賞。都市伝説をテーマにしたリアルな怖い話を募集していた[16]
TOブックス大賞
TO文庫と共同の小説賞。切ない小説を募集[17]
グランドサマナーズ×エブリスタ小説大賞
グランドサマナーズと共同の小説賞。RPGのダンジョンやシチュエーションを題材にした物語を募集していた[18]
SKYHIGH文庫賞
三交社SKYHIGH文庫[19]と共同の小説賞[20][21]
全国中高生小説コンテスト
中高生のための小説コンテスト。ジャンルは不問。中学生の部、高校生の部で募集していた。
小説野性時代短編コンテスト
KADOKAWAと共同の小説賞。
イラストプレゼント企画
ジャンルは不問。受賞作品にその作品をイメージしたイラストをプレゼントする。
ピュアラブ小説大賞
ポプラ社と共同の小説賞。ピュアでキュンキュンするラブストーリーを募集していた[22][23]
ホラー&テラー賞
ヤングマガジンと共同の小説賞。ジャンルは不問。読み手を怖いと思わせられる作品を募集していた[24]
アニマルノベルコンテスト
猫びよりと共同の小説賞。ジャンルは不問。猫・犬が登場する作品を募集していた。
ダークヒーロー連載漫画原作賞
少年ジャンプと共同の小説賞。刺激的で魅力あふれる作品を募集していた[25]
裏NovelJamオンラインコンテスト
NovelJamと共同の小説賞。
天下分け目のBL合戦!
複数の出版社と共同の小説賞。出版社によりジャンルは異なる。
オトナのラブストーリー大賞
ティアラ文庫オパール文庫[26]と共同の小説賞。女性を主人公とした、大人のラブストーリーを募集していた。
週刊文春小説賞
週刊文春と共同の小説賞。インパクトのある短編小説を募集していた[27]
ノベリスタ大賞
石田衣良と共同の小説賞。

脚注

注釈

  1. ^ 例外として、超・妄想コンテスト このイラストにセリフをつけよう! は〜2000文字となる。
  2. ^ a b 詳細はエブリスタの注意事項(必読)を参照。
  3. ^ 執筆応援キャンペーンは20,000文字以上。ファンタジーコンテストは5,000文字以上となっている。
  4. ^ 応募要項は文字数、完結必須以外執筆応援キャンペーン・ファンタジーコンテストと同様。文字数は5000字〜20000字。
  5. ^ ただし、賞によって掲載部分、賞金は異なる。

出典

関連項目

外部リンク