第109師団 (日本軍)
表示
(第109師団から転送)
第109師団 | |
---|---|
創設 | 1937年(昭和12年)8月24日 |
廃止 | 1939年(昭和14年)12月24日 |
再編成 | 1944年(昭和19年)5月22日 |
廃止 | 1945年(昭和20年) |
所属政体 | 大日本帝国 |
所属組織 | 大日本帝国陸軍 |
部隊編制単位 | 師団 |
所在地 | 金沢-華北-金沢/小笠原 |
編成地 | 金沢/小笠原 |
通称号/略称 | 膽(たん)(第二次編成時) |
補充担任 | 第9師管・甲府 |
最終上級単位 | 第1軍/大本営 |
最終位置 | 金沢/小笠原 |
戦歴 |
日中-太平洋戦争 硫黄島の戦い |
第109師団(だいひゃくきゅうしだん、第百九師団)は、大日本帝国陸軍の師団の一つ。
第一次編成
[編集]1937年(昭和12年)、日中戦争(支那事変)が勃発すると、日本本土から次々と師団が中国大陸に派遣され、同時に従来の常設師団から新たに特設師団が編成された。第109師団は、1937年8月24日、石川県金沢の留守第9師団の担当で新設された。北支那方面軍隷下となり、同年10月、華北における作戦に動員。太原作戦及び臨汾攻略戦に参加。その後、山西省での治安作戦を担当し、1939年(昭和14年)末に日本に復員。同年12月に廃止された。
師団概要
[編集]歴代師団長
[編集]代 | 氏名 | 氏名 | 在職期間 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 山岡重厚 | 1937年(昭和12年)8月26日 - 1938年11月9日[1] | 予備陸軍中将 | |
2 | 阿南惟幾 | 1938年(昭和13年)11月9日 - 1939年9月12日[2] | 陸軍中将 | |
3 | 酒井鎬次 | 1939年(昭和14年)9月12日 - 1939年12月24日[3] | 陸軍中将 |
参謀長
[編集]最終所属部隊
[編集]- 歩兵第31旅団:小玉与一 少将
- 歩兵第118旅団:山口三郎 少将
- 騎兵第109大隊:山崎清 中佐
- 山砲兵第109連隊:黒沢正三 中佐
- 工兵第109連隊:中村儀三 中佐
- 輜重兵第109連隊:緒方俊夫 少佐
第二次編成
[編集]→「硫黄島の戦い § 小笠原兵団の編成と編制」も参照
1944年(昭和19年)5月、父島要塞守備隊を基幹に再編成され、大本営直属の小笠原兵団(兵団長:栗林忠道・第109師団長兼務)の隷下に入った。混成第1旅団を父島に、独立第2旅団を硫黄島に、混成第1連隊を母島に配備しアメリカ軍からの侵攻に備えた。1945年(昭和20年)2月16日からの硫黄島の戦いにおいて、栗林師団長のもと激戦を続けたが、同年3月26日に硫黄島守備隊は全滅(玉砕)した。その後、父島の混成第1旅団をもって第109師団を再編し、アメリカ軍の空襲を受けながら終戦まで守備を行った。
師団概要
[編集]歴代師団長
[編集]参謀長
[編集]硫黄島戦前の構成
[編集]師団司令部
[編集]所属部隊
[編集]- 混成第1旅団:立花芳夫 少将
- 独立歩兵第303大隊:安東九州男 少佐
- 独立歩兵第304大隊:中北実 少佐
- 独立歩兵第305大隊:工藤文雄 大尉
- 独立歩兵第306大隊:吉岡直彦 大尉
- 独立歩兵第307大隊:加藤武宗 大尉
- 独立歩兵第308大隊:的場末勇 少佐
- 混成第1旅団砲兵隊
- 混成第1旅団工兵隊:來代長平 大尉
- 混成第1旅団通信隊
- 混成第1旅団野戦病院
- 混成第2旅団:大須賀応少将 ⇒ 千田貞季少将
- 独立歩兵第309大隊:粟津勝太郎 大尉
- 独立歩兵第310大隊:岩谷為三郎 少佐
- 独立歩兵第311大隊:芦田元一大尉 ⇒ 辰己祭夫 少佐
- 独立歩兵第312大隊:長田謙次郎 大尉
- 独立歩兵第313大隊
- 独立歩兵第314大隊:伯田義信 少佐
- 混成第2旅団砲兵隊:前田一雄 少佐
- 混成第2旅団工兵隊:大塚家一郎 中尉
- 混成第2旅団通信隊:小園二三夫 大尉
- 混成第2旅団野戦病院:野口巌 軍医大尉
- 第109師団砲兵隊
- 第109師団高射砲隊:東庄太郎 少佐
- 第109師団迫撃砲隊
- 第109師団噴進砲中隊:横山義雄 大尉
- 第109師団突撃中隊
- 第109師団工兵隊:前川陽治 少佐
- 第109師団通信隊:森田豊吉 中尉
- 第109師団警戒隊
- 第109師団野戦病院
- 小笠原兵団直轄
- 歩兵第145連隊(鹿児島):池田増雄 大佐
- 戦車第26連隊:西竹一 中佐
- 重砲兵第9連隊:大坪四郎 中佐
- 混成第1連隊:政木均 大佐
- 独立混成第12連隊:坂田善市 大佐(南鳥島守備隊)
- 独立混成第17連隊:飯田雄亮 大佐
- 独立歩兵第274大隊:黒沢繁 大尉(母島守備隊)
- 独立歩兵第275大隊:竹中直二 少佐(兄島守備隊)
- 独立歩兵第276大隊:岩谷好 少佐(母島守備隊)
- 独立機関銃第1大隊:川南洸 大尉
- 独立機関銃第2大隊:川崎時雄 大尉
- 独立速射砲第8大隊:清水一 大尉
- 独立速射砲第9大隊:小久保蔵之助 少佐
- 独立機関銃第10大隊:松下久彦 少佐
- 独立速射砲第11大隊:野手保次 大尉
- 独立速射砲第12大隊:早内政雄 大尉
- 独立臼砲第20大隊:水足光男 大尉
- 中迫撃砲第2大隊:中尾猶助 少佐
- 中迫撃砲第3大隊:小林孝一郎 少佐
- 独立迫撃砲第1中隊
- その他直轄部隊
- 特設機関砲隊
- 特設第20機関砲隊
- 特設第21機関砲隊
- 特設第43機関砲隊
- 特設第44機関砲隊
- 船舶工兵第17連隊:相川順一郎 少佐
- 工兵第2中隊:武蔵野菊蔵 中尉
- 要塞建築勤務第5中隊:谷川純忠 中尉
- 野戦作井第21中隊:川中良夫 中尉
- 父島陸軍病院:柴田完 軍医中佐
- 特設機関砲隊
硫黄島戦時の構成
[編集]→詳細は「硫黄島の戦い § 小笠原兵団の編成と編制」を参照
終戦時の構成
[編集]師団幹部
[編集]- 参謀:堀江芳孝 少佐
所属部隊
[編集]- 独立歩兵第303大隊:安東九州男 少佐
- 独立歩兵第304大隊:中北実 少佐
- 独立歩兵第305大隊:工藤文雄 大尉
- 独立歩兵第306大隊:吉岡直彦 大尉
- 独立歩兵第307大隊:加藤武宗 大尉
- 独立歩兵第308大隊:的場末男 少佐
- 重砲兵第9連隊:大坪四郎 中佐
- 第109師団砲兵隊
- 第109師団工兵隊:山本将八 大尉
- 父島陸軍病院:柴田完 軍医中佐
- 混成第1連隊:政木均 大佐
- 独立混成第12連隊:坂田善市 大佐
- 独立混成第17連隊:飯田雄亮 大佐
- 独立歩兵第274大隊:黒沢繁 大尉
- 独立歩兵第275大隊:竹中直二 少佐
- 独立歩兵第276大隊:岩谷好 少佐
- 船舶工兵第17連隊:相川順一郎 少佐
脚注
[編集]参考文献
[編集]- 秦郁彦編『日本陸海軍総合事典』第2版、東京大学出版会、2005年。
- 外山操・森松俊夫編著『帝国陸軍編制総覧』芙蓉書房出版、1987年。
- 外山操編『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』芙蓉書房出版、1981年。
- 『別冊歴史読本 戦記シリーズNo.32 太平洋戦争師団戦史』、新人物往来社、1996年。
関連項目
[編集]リンク
[編集]- 祖父の硫黄島戦闘体験記 - 独立工兵東部第2753部隊に徴兵され、混成第1旅団工兵隊(第二次編成)に所属し、硫黄島の戦いを生き残った兵長の記録