コンテンツにスキップ

「1996年の日本」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 「岩﨑名美」の改名に伴うリンク修正依頼 - log
1,191行目: 1,191行目:
* 10月24日 - [[門脇佳奈子]]、タレント、元NMB48
* 10月24日 - [[門脇佳奈子]]、タレント、元NMB48
*[[10月25日]] - [[朝日梨帆]]、女優、タレント、元子役
*[[10月25日]] - [[朝日梨帆]]、女優、タレント、元子役
* 10月25日 - [[岩崎名美|岩﨑名美]]、タレント、ファッションモデル、女優
* 10月25日 - [[岩﨑名美]]、タレント、ファッションモデル、女優
*[[10月26日]] - [[杉原凜]]、[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]アナウンサー
*[[10月26日]] - [[杉原凜]]、[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]アナウンサー
* [[10月29日]] - [[篠原梨菜]]、[[TBSテレビ]]アナウンサー、元タレント
* [[10月29日]] - [[篠原梨菜]]、[[TBSテレビ]]アナウンサー、元タレント

2021年6月24日 (木) 11:12時点における版

1996年の日本(1996ねんのにほん)では、1996年平成8年)の日本出来事流行・世相などについてまとめる。

他の紀年法

日本では、西暦の他にも以下の紀年法を使用している。なお、以下の紀年法は西暦と月日が一致している。

在職者

世相

1996年の流行語

自分で自分をほめたい」(有森裕子)、「友愛 / 排除の論理」(鳩山由紀夫)、「メークドラマ」(長嶋茂雄)が新語・流行語大賞の年間大賞を受賞した(その他の受賞語は後節「#流行語」も参照)。

1996年の漢字

」・・・O157による集団食中毒が多発して、学校の給食などにも影響した事から。

周年

以下に、過去の主な出来事からの区切りの良い年数(周年)を記す。

できごと

通年

  • この年、病原性大腸菌食中毒が多発。発生件数87件、患者数10,332を数える(厚生労働省食中毒監視統計による)。
  • 携帯電話PHSの契約者数が急増する。

1月

橋本龍太郎が第82代日本国首相に就任(1月11日、アメリカ合衆国大統領ビル・クリントンと、1996年4月17日撮影)

2月

3月

東京臨海高速鉄道りんかい線新木場駅東京テレポート駅部分開業(3月30日)

4月

東京三菱銀行発足(4月1日)
Yahoo! JAPAN」サービス開始(4月1日)
東葉高速線開業(4月27日)

5月

6月

7月

8月

東京オペラシティ竣工(8月8日)

9月

10月

11月

12月

原爆ドーム世界遺産に(12月5日)

日付不詳

社会

政治

経済

労働

教育

  • 生きる力を育てる教育の推進

女性史

交通

道路

鉄道

航空

イベント・行事

自然科学

環境

天候・天災・観測等

  • 1月9日-1月10日 - 低気圧が北海道付近で猛烈に発達。北海道を中心に大荒れ。岐阜市で42年ぶりの積雪48cm
  • 1月下旬 - 2月上旬 - 日本海側で10年ぶりの大雪。
  • 4月上旬 - 記録的な寒波。大阪などの都市で降雪を観測する。
  • 7月18日 - 台風6号が九州に上陸。
  • 8月14日 - 台風12号が九州に上陸。
  • 9月22日 - 台風17号が関東地方に接近。

冬季

冬(1995年12月 - 1996年2月)は強い寒波の流れ込みが多く、西日本南西諸島寒冬となり、北日本は平年並みの寒さだった。前年12月と1月下旬から2月にかけては強い寒波に見舞われ、日本海側では10年ぶりの大雪となった。特に西日本の寒さは厳しく、1986年以来10年ぶりの低温で1990年代唯一の寒冬となった。

春季

春(3月 - 5月)は冬に引き続き低温で、特に4月は季節はずれの寒波の影響で、日本海側の各都市で積雪を観測した他、西日本の大阪市松江市でも雪を観測するなど近年としては珍しい寒春であった。

夏季

夏(6月 - 8月)は西日本以西では高温となったが、北日本では3年ぶりに冷夏となった。また7月下旬と8月14日に台風の上陸があった。

秋季

秋(9月 - 11月)はほぼ平年並みの気温で推移し、残暑は続かなかった。

文化と芸術

流行

流行語

ファッション

出版

ベストセラー

文学

音楽

演劇

歌舞伎
宝塚歌劇団

映画

ラジオ

テレビ

テレビに関する話題

バラエティなど諸分野

ドラマ

特撮

アニメ

アニメーション映画
テレビアニメ
OVA

ゲーム

カードゲーム

コンピューターゲーム

アーケードゲーム
テレビゲーム
NINTENDO64(6月23日発売)
携帯型ゲーム

インターネット

開設

スポーツ

総合競技大会

夏季オリンピック・パラリンピック

夏季オリンピックパラリンピックアメリカ合衆国アトランタで開催された。日本からも多数のアスリートが出場している。

各競技

野球

プロ野球
高校野球

サッカー

Jリーグ
天皇杯全日本サッカー選手権大会
優勝 - ヴェルディ川崎

大相撲(幕内最高優勝)

プロレス

モータースポーツ

競馬

誕生

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

死去

フィクションのできごと

  • 夏 - 体を赤く燃え上がらせたゴジラが香港に上陸する。また、静岡県御前崎沖にはゴジラジュニアが、東京湾・ウォーターフロントには、完全生命体デストロイアが出現する。四国の伊方町の原子力発電所を襲撃したゴジラは、天王洲アイルにおいてジュニアと交戦したデストロイアと羽田空港、臨海副都心で交戦。後にデストロイアは自衛隊が撃退するが、ゴジラ自身はメルトダウンを起こして消滅する。(映画『ゴジラvsデストロイア』)
  • 冬 - 宇宙より宇宙生物レギオンが飛来。札幌に巨大な草体を植え付け、地球侵略を開始。これを察知したガメラが飛来。日本各地で交戦する。(映画『ガメラ2 レギオン襲来』)
  • 9月22日 - 自衛隊機の墜落により新型特殊加速器「イゾルデ」の制御システムが破壊される。(漫画『SHORT TWIST』)
  • 10月3日 - 地球人の火星基地がグラドス人によって攻撃される。(アニメ『蒼き流星SPTレイズナー』)[15]
  • 11月26日 - 日暮熟睡男とその弟・起男が決闘。起男、4年に一度の眠りの周期に入る。(漫画・アニメ『こちら葛飾区亀有公園前派出所』)
  • 不明 - 大阪にクリーン・エネルギー・ファクトリーが建造される。数日後、ゴジラが大阪・中之島に出現し、陸上自衛隊の特殊部隊と交戦。これを一掃し、ファクトリーを破壊する。(映画『ゴジラ×メガギラス G消滅作戦』)
  • 不明 - 「ギャラクシーハイター」が地球侵略を開始。過去への侵略にまで着手したギャラクシーハイターを迎撃すべく、戦闘攻撃機「飛鳥」が発進する。(ゲーム『飛鳥&飛鳥』)[16]
  • 不明 - フェアリイ戦争勃発に伴い提唱された「地球軍構想」に基づき、海上自衛隊より改名された日本海軍の原子力空母「アドミラル56」の建造計画が承認される。(アニメ『戦闘妖精雪風』)[17]
  • 不明 - ヨーロッパにて「KOT症候群」が流行。10年前の遺跡での出来事の記憶に突き動かされKOT症候群の調査に向かった元傭兵の医師コンバット越前が、サロニカの町でモンスターの群れに襲われる。(ゲーム『デスクリムゾン』)[18]
  • 不明 - 北海道の紋別で太古から封印されていた怪獣デスギドラが封印から解かれ、復活。モスラの成虫、幼虫親子が交戦する。(映画『モスラ』)

脚注

注釈

  1. ^ 中部日本放送(ラジオ事業は現在のCBCラジオ)と新日本放送(現在の毎日放送=MBSラジオ)の2社による本放送の開始。

出典

  1. ^ a b c d e 総合年表2、p.736
  2. ^ a b c d 総合年表2、p.737
  3. ^ a b c 総合年表2、p.739
  4. ^ 総合年表2、p.736,p.738
  5. ^ a b 総合年表2、p.738
  6. ^ 平成流転-文化の30年- 演劇編(上)ナックス「北海道愛」胸に全国へ - 北海道新聞2018年10月22日朝刊13面
  7. ^ 田中美海|アニメキャラ・プロフィール・出演情報・最新情報まとめ”. アニメイトタイムズ. 2021年4月25日閲覧。
  8. ^ お知らせ”. 金城茉奈オフィシャルブログ. Ameba (2020年12月5日). 2021年1月6日閲覧。
  9. ^ 高見澤安珠(2016)"My Privacy 高見澤安珠(松山大)"月刊陸上競技(陸上競技社・講談社).2016年5月号:182.
  10. ^ 内藤秀一郎”. エイジアプロモーション. 2020年11月19日閲覧。
  11. ^ GREEN LEAVESのホームページ”. GREEN LEAVES. 2020年10月30日閲覧。
  12. ^ 片山友希のプロフィール
  13. ^ 美山 加恋”. 日本タレント名鑑. VIPタイムズ社. 2021年1月20日閲覧。
  14. ^ 国民的美少女コンテスト 10年ぶりWグランプリ” (2012年8月22日). 2021年1月20日閲覧。 - スポニチアネックス
  15. ^ STORY ACT.I 〜 III - 『蒼き流星SPTレイズナー』公式サイト、2016年3月8日閲覧。
  16. ^ 『飛鳥&飛鳥』チラシ タイトー、1989年、裏面。
  17. ^ FAF ACTION REPORT #03 特集 日本海軍 - 『戦闘妖精雪風』旧公式サイト、2016年1月12日閲覧。
  18. ^ 『デスクリムゾン』取扱説明書 エコールソフトウェア、1996年、2頁。

参考文献

  • 加藤友康、瀬野精一郎、鳥海靖、丸山雍成『日本史総合年表 第二版』吉川弘文館、2001年5月20日。ISBN 4-642-01344-X 

関連項目