コンテンツにスキップ

「真駒内駐屯地」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m cewbot: ウィキ文法修正 1: Template contains useless word template
128行目: 128行目:


{{陸上自衛隊2}}
{{陸上自衛隊2}}
{{Template:陸上自衛隊の駐屯地一覧}}
{{陸上自衛隊の駐屯地一覧}}
{{DEFAULTSORT:まこまないちゆうとんち}}
{{DEFAULTSORT:まこまないちゆうとんち}}
[[Category:陸上自衛隊駐屯地]]
[[Category:陸上自衛隊駐屯地]]

2017年7月29日 (土) 00:12時点における版

真駒内駐屯地
自衛隊前駅すぐそばで撮影
自衛隊前駅すぐそばで撮影
位置
地図
所在地 北海道札幌市南区真駒内17
座標 北緯43度00分25秒 東経141度21分19秒 / 北緯43.00694度 東経141.35528度 / 43.00694; 141.35528座標: 北緯43度00分25秒 東経141度21分19秒 / 北緯43.00694度 東経141.35528度 / 43.00694; 141.35528
概要
駐屯地司令 第11旅団副旅団長

開設年 1954年
テンプレートを表示
自衛隊札幌病院

真駒内駐屯地(まこまないちゅうとんち、JGSDF camp Makomanai)は、北海道札幌市南区真駒内17に所在し、第11旅団司令部等が駐屯する陸上自衛隊駐屯地

概要

駐屯地の東側に滑走路と大規模なグラウンドがあり、札幌市営地下鉄南北線から訓練の様子を見ることが出来る。終戦直後には米軍が駐屯しており、当時のレンガ倉庫の一部も現存する。本駐屯地は1954年より自衛隊が使用している。

実際の駐屯地は複数の区画が広範囲に分散している。中でも豊平区西岡にある射撃場は「西岡バイアスロン競技場」の名称でバイアスロンの射撃競技会場として使われている(射撃場は北海道大演習場の一部として扱われる場合も多い)。駐屯地内部にはファミリーマートが出店しているほか[1]、2015年3月には自衛隊札幌病院豊平駐屯地から新築移転した[2]

さっぽろ雪まつりにおける第11師団雪像製作隊は有名で、平成16年までは上記の滑走路とグラウンド利用した真駒内会場として雪祭りを盛り上げていた。また、付近では、機会に恵まれれば、北海道大演習場西岡・有明地区へ移動する戦車装甲車の縦隊も見ることが出来る。

最寄の演習場は、北海道大演習場駐屯地司令は、第11旅団副旅団長が兼務。

沿革

  • 1954年昭和29年)6月30日:アメリカ軍よりキャンプ移譲、駐屯地創設[3]
  • 1962年(昭和37年)1月:第101教育大隊は函館駐屯地より移駐。
  • 1965年(昭和40年):さっぽろ雪まつりの真駒内会場としての利用が始まる。
  • 2005年平成17年):さっぽろ雪まつりの真駒内会場としての利用が終わる。
  • 2008年(平成20年)3月26日:第11師団から第11旅団に改編。
  • 2007年(平成19年)11月:真駒内送信所開局。
  • 2009年(平成21年)4月:真駒内音楽隊実習場完成。
  • 2010年(平成22年)8月:第52普通科連隊準備隊の編成完結及び陸上自衛隊で3例目となる民間運営の託児所[4]が開設(他には三宿駐屯地熊本駐屯地)。
  • 2011年(平成23年)4月22日:北部方面混成団の新編に伴い、同混成団隷下として第52普通科連隊が編成完結。
  • 2014年(平成26年)3月26日:第1戦車群の廃止に伴い、第11戦車大隊が北恵庭駐屯地へ移駐。
  • 2015年(平成27年)3月25日:自衛隊札幌病院新病院舎が開院。

駐屯部隊

第11旅団隷下部隊

北部方面総監直轄部隊・機関

防衛大臣直轄部隊

最寄の幹線交通

重要施設

脚注

関連項目

外部リンク