コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「日本の老舗一覧」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 高島屋→髙島屋の依頼 - log
1,142行目: 1,142行目:
*[[そごう]] - [[1830年]]創業。東京都千代田区。
*[[そごう]] - [[1830年]]創業。東京都千代田区。
*井助商店 - 文政年間(1818~1830)創業。京都府。
*井助商店 - 文政年間(1818~1830)創業。京都府。
*[[島屋]] - [[1831年]]、京都で創業。大阪府大阪市中央区。
*[[島屋]] - [[1831年]]、京都で創業。大阪府大阪市中央区。
*[[白木屋傳兵衛]] - 1831年([[天保]]元年)創業。東京都中央区。江戸箒。
*[[白木屋傳兵衛]] - 1831年([[天保]]元年)創業。東京都中央区。江戸箒。
*[[岩田結納店]] - [[1832年]]創業。愛知県[[名古屋市]][[中区 (名古屋市)|中区]]。
*[[岩田結納店]] - [[1832年]]創業。愛知県[[名古屋市]][[中区 (名古屋市)|中区]]。

2020年6月15日 (月) 22:02時点における版

日本の老舗一覧(にほんのしにせいちらん)では、現存する企業のうち創業が比較的古い企業を老舗の一例として業種別に挙げる。

(本稿では仮に、設立年を基準に、「創業100年以上」を老舗の最低必要条件として設定し、項目毎に創業年の早い順に記載する。)

創業1000年以上の老舗

東京商工リサーチの調査によると業歴が1000年以上ある企業は2017年現在で7社[1]

実際には飲食店の「一文字屋和輔」も含まれるので8社存在する。

建設業

製造業

食料製造業

水産食料品製造業

調味料製造業

漬物製造業

パン・菓子製造業

豆製品製造業

動植物油脂製造業

穀物類加工製造業

飲料・たばこ・飼料製造業

総合飲料製造業

酒類製造業

その他、酒造メーカーには江戸時代創業のものが多々ある。

茶類製造販売業

繊維・衣料製造業

印刷・同関連業

化学工業

医薬品製造業

化粧品・歯磨・その他の化粧用調整品製造業

鉄鋼・非鉄金属業

金属製品製造業

機械製造業

輸送機器・造船業

ガラス・土石製品

仏壇・仏具・神祇道具製造・販売業

パルプ・紙・紙製品

  • 源田紙業 - 771年創業。京都府京都市上京区。祝儀用品、紙製品。
  • 伊場仙 - 1590年創業。東京都中央区。団扇、扇子。
  • 唐長 - 1624年創業。京都市。唐紙。
  • 相馬屋源四郎商店 - 1659年。東京都新宿区。
  • 富久株式会社 - 1685年創業。福島県郡山市。紙類販売。
  • 川島株式会社 - 1673年創業。東京都中央区。川庄襖紙株式会社、川島企画販売株式会社。
  • 東京松屋 - 1690年創業。東京都台東区。唐紙。襖紙など。
  • 廻木商店 - 創業300余年。山梨県西八代郡市川三郷町。和紙専門店。
  • 毛塚紙店 - 江戸享保年間創業。栃木県栃木市。
  • 紙の杉山 - 1725年創業。香川県高松市。
  • 小田光株式会社 - 1773年。広島県大竹市。紙卸と介護事業。
  • 中庄株式会社 - 1783年創業。東京都中央区。
  • 永井産業株式会社 - 1801年創業。兵庫県姫路市。
  • 榛原 (和紙舗) - 1806年創業。東京都中央区日本橋。紙製品。
  • 柏彌紙店 - 1824年創業。名古屋市中区。
  • ゆしまの小林 - 1858年創業。東京都文京区。表具。
  • 中島商店 - 1863年創業。石川県金沢市。和紙卸売業。
  • 花岡株式会社 紙の温度 - 1866年創業。名古屋市熱田区。和紙専門店。
  • 米長 - 江戸時代末期創業。岐阜県美濃市。
  • 三菱製紙 - 1898年神戸にあった神戸製紙所を買収して創業。東京都墨田区。洋紙。
  • 大豐和紙工業(伊勢和紙) - 1899年宇治山田町(現 伊勢市)の3社が合併して創業。三重県伊勢市。和紙
  • ヤマガタ - 1913年創業。紙製品。

その他製造業

農業・畜産業

電気・ガス業

情報通信業

新聞業

出版業

広告代理店

卸売業

小売業

運輸業

陸運業

鉄道業

バス業

海運業

倉庫・輸送関連業

金融業・保険業

銀行業

証券業

保険業

質屋業

不動産業

宿泊業

飲食サービス業

生活関連サービス業・娯楽業

100年間以上活動し、近年停止または合併した老舗

脚注

注釈

  1. ^ 飲食店としても日本最古の老舗である[要出典]
  2. ^ 経営悪化に伴い2010年1月に全店舗閉店したが、元社員らにより同年3月から本店を営業再開[17]
  3. ^ 経営悪化のため2011年6月27日までに民事再生法の適用を地裁諏訪支部に申請。千曲錦酒造の傘下で2012年8月経営再建し営業存続[23]
  4. ^ 元は洋風薬局として創業
  5. ^ 食品製造業としても日本最古の老舗である[要出典]
  6. ^ 「松屋」のブランド名は生産工場と共に他社に譲渡され存続。これとは別に創業家が独自の法人を立ち上げ製法技術を継承。詳細は鶏卵素麺を参照。

出典

  1. ^ 全国「老舗企業」調査東京商工リサーチ、2016.12.02
  2. ^ 京都
  3. ^ “100年企業 宿る精神(5)源馬 塩辛 失敗恐れず追求”. 中日新聞 (中日新聞社): p. 朝刊 東海本社版. (2011年8月20日) 
  4. ^ a b c 大橋脩人 (2017年4月17日). “食旅 餅街道中膝栗毛 お伊勢さん菓子博2017 其の一 安永餅 牛の舌似か 細長い形”. 中日新聞 (中日新聞社): p. 朝刊 三重総合版 11 
  5. ^ 本堂清、『土浦町内ものがたり』p104、1989年12月1日、常陽新聞社
  6. ^ a b c d 西村宏治 (2016年11月25日). “府内産黄大豆、復活へ 味噌・ゆばの原料、老舗連携”. 朝日新聞 (朝日新聞社): p. 朝刊 京都市内版 
  7. ^ a b 燧正典 (2017年5月31日). “天然醸造の味、今年も しょうゆ・みそ、給食用に贈る 「伊賀越」、市に”. 朝日新聞 (朝日新聞社): p. 朝刊 伊賀版 
  8. ^ a b c 波多野大介 (2015年4月11日). “関西食百景:50 愛媛・大洲の醤油 蔵の深み、にじみ出る”. 朝日新聞 (朝日新聞社): p. 夕刊 1 
  9. ^ 滝沢文那 (2016年3月26日). “関西食百景:91 和歌山・湯浅の金山寺味噌 刻み野菜、味わいのミソ”. 朝日新聞 (朝日新聞社): p. 夕刊 1 
  10. ^ a b 村瀬成幸 (2017年2月4日). “「神の菌」継ぐ醤油飴 「養肝漬」の宮崎屋が新商品”. 朝日新聞 (朝日新聞社): p. 朝刊 伊賀版 
  11. ^ a b 佐藤剛志 (2015年12月3日). “おあがりやす 亀屋陸奥「松風」 16世紀、合戦のさなかに”. 朝日新聞 (朝日新聞社): p. 朝刊 京都府版 
  12. ^ a b 古屋聡一 (2017年1月9日). “カイシャの進化 虎屋 命の「あん」、和洋を超えて”. 朝日新聞 (朝日新聞社): p. 朝刊 4 
  13. ^ 小柳悠志 (2015年6月27日). “戦後70年 甦る経済秘史 「千なり」菊の紋だった 不敬理由で秀吉の馬印に”. 中日新聞 (中日新聞社): p. 朝刊 9 
  14. ^ a b 宮代栄一 (2017年4月29日). “みちのものがたり シュガーロード 長崎県 初節句の祝いにカステラ”. 朝日新聞 (朝日新聞社): p. 朝刊 週末be・6 
  15. ^ 渡辺大地 (2017年4月13日). “しが経済 創業380年の余呉・菊水飴本舗 レトロ包装で勝負 東京で販売 機に新デザイン”. 中日新聞 (中日新聞社): p. 朝刊 滋賀総合版 19 
  16. ^ a b c “百万石見聞録@TOKYO 新宿区 老舗の味「花園万頭」今も”. 朝日新聞 (朝日新聞社): p. 朝刊 石川全県版. (2016年3月4日) 
  17. ^ 廃業老舗「瓦せんべい」情熱の再出発 退職金持ち寄り - 朝日新聞(2010年3月16日)
  18. ^ 大橋洋一郎、中村彰宏、石井宏樹、平井良信 (2014年4月3日). “中部財界ものがたり 第14部 切り開く食の世界(4) 「あずきがあるやろ」”. 中日新聞 (中日新聞社): p. 朝刊 
  19. ^ a b “みなとトリビア (21) ゴマ製品工場 香ばしさ市街地にも”. 中日新聞 (中日新聞社): p. 朝刊 北勢版 16. (2015年12月8日) 
  20. ^ a b c d 遠藤隆史 (2017年5月25日). “「天ぷらワイン」好評 柏原の百年企業2社がタッグ”. 朝日新聞 (朝日新聞社): p. 朝刊 大阪市内版 
  21. ^ a b 宮坂麻子 (2015年7月9日). “カルピス、親子の1世紀 一緒に作った夏の思い出”. 朝日新聞 (朝日新聞社): p. 朝刊 東京B版 
  22. ^ “大関に女性社長 創業300年超で初”. 朝日新聞 (朝日新聞社): p. 朝刊 8. (2017年3月28日) 
  23. ^ 缶入り地ビール発売へ 諏訪の酒蔵、地域限定デザインも - 信濃毎日新聞 (2013年2月19日掲載)、信越観光ナビ。
  24. ^ a b c 酒井博章 (2015年11月23日). “わがまち企業最前線 甘強酒造(蟹江町) 良いみりん造りこだわり”. 中日新聞 (中日新聞社): p. 朝刊 近郊版 12 
  25. ^ a b 武田剛 (2017年3月21日). “屋久島ウイスキー、熟成中 鹿児島の本坊酒造、この秋初出荷”. 朝日新聞 (朝日新聞社): p. 朝刊 鹿児島全県版 
  26. ^ a b c 林知孝 (2015年12月6日). “西尾の「あいや」最優秀 5県対象の「100年企業顕彰」”. 中日新聞 (中日新聞社): p. 朝刊 三河総合版 27 
  27. ^ 出版の項にある、松香堂と同会社。江戸期以前は印刷・出版・小売りを兼ねた書肆という形態が一般的であった。同社は出版事業の一部とした木版印刷が起源で、明治10年代に活版へと進出している。明治20年頃には印刷専業となっている。<http://the.nacos.com/nakanishi/history.php>
  28. ^ オムロプリント 沿革
  29. ^ 半田中央印刷 沿革
  30. ^ 半田商工会議所 会員トピックス - ひと
  31. ^ 成田市の国・県指定および国登録文化財 一粒丸三橋薬局店舗ほか - 千葉県公式サイト
  32. ^ 文化遺産オンライン 一粒丸三橋薬局店舗 - 文化庁・文化遺産オンライン
  33. ^ 『京都書肆変遷史』(京都府書店商業組合, 1994.11)によると、1865年蓍屋宗八から分家独立して、当初は蓍屋嘉助と称していた。1870年頃には「中西松香堂」を名乗っている。明治20年頃より印刷専業(中西印刷)となったが、1968年以後出版活動を再開している
  34. ^ 沿革 | 金原出版”. www.kanehara-shuppan.co.jp. 2018年11月1日閲覧。
  35. ^ 廣告社
  36. ^ TOMOE
  37. ^ 朝日新聞 2019年1月11日金曜日付け、埼玉版(記事・坂井俊彦)
  38. ^ 業歴最長は1587年創業、小田原の「鮑屋」 神奈川県内の老舗企業神奈川新聞 2017/1/21
  39. ^ 山陽堂の歴史 山陽堂書店
  40. ^ 『礒野五兵衛覚書 近世博多年代記』解題
  41. ^ 現在の主屋の建築は1842年(天保13年)とされる。
  42. ^ 奈良県吉野郡下市町観光情報
  43. ^ 一文字屋和輔は甘味処であり、食事処ではないので区別される。
  44. ^ 『松阪牛 牛飼いの詩 日本一の美味のルーツをさぐる』伊勢志摩編集室、1997年3月24日、27頁。 全国書誌番号:97057979
  45. ^ 大喜多甫文 著「中南勢」、藤田佳久田林明 編 編『中部圏』朝倉書店〈日本の地誌 7〉、2007年4月25日、354頁。ISBN 978-4-254-16767-2 
  46. ^ 向笠千恵子+すきや連『日本のごちそう すき焼き』平凡社、2014年11月19日、184-186頁。ISBN 978-4-582-83675-2 
  47. ^ 【保存版】宮内庁御用達の品物・ブランド58選”. BECOS Journal (2019年5月25日). 2019年11月19日閲覧。
  48. ^ (株)美濃屋吉兵衛商店 ~かまぼこ製造で有名、旧会社に続き再度の破綻~ - 東京商工リサーチ(2019/05/21)
  49. ^ 老舗再建目指した美濃屋吉兵衛商店、破産手続き 小田原 - カナロコ(神奈川新聞)、2019年05月22日
  50. ^ TEIKOKU NEWS ONLINE 株式会社美濃屋吉兵衛商店帝国データバンク 2019年6月26日
  51. ^ [1]

関連項目