「池真理子」の版間の差分
80行目: | 80行目: | ||
{{DEFAULTSORT:いけ まりこ}} |
{{DEFAULTSORT:いけ まりこ}} |
||
[[Category:日本の歌手]] |
[[Category:日本の女性歌手]] |
||
[[Category:京都府出身の人物]] |
[[Category:京都府出身の人物]] |
||
[[Category:1917年生]] |
[[Category:1917年生]] |
2016年11月10日 (木) 19:16時点における版
池 真理子(いけ まりこ、1917年1月2日 - 2000年5月30日)は、京都府生まれ。ジャズ・ラテン・フォルクローレの歌手。宝塚音楽学校卒業。愛称は「アイク」。なお、サインや後年のテレビ出演のテロップでは池眞理子となっている。宝塚歌劇団24期生。宝塚歌劇団在団時の芸名は三日月美夜子である。
略歴
1917年(大正6年)1月2日、京都生まれ。 生後6ヶ月で父が亡くなり、母は女学校教員となったため、祖父母の手で養育された。
ミッション女学校卒業後、母の薦めで1934年(昭和9年)宝塚少女歌劇団(現・宝塚歌劇団)に入団。同期生に天城月江、寶登茂子らがいる。三日月美夜子の芸名で声楽専科に在籍するも、一向に芽が出なかった。
友人に誘われて、初めて行った東山のダンスホールでジャズの魅力にとりこになり、親族の反対を押し切り、1937年(昭和12年)に宝塚少女歌劇団を退団する。
その後、東山ダンスホールで、歌うコンダクター(指揮者)として、人気を博するも1940年(昭和15年)ダンスホール閉鎖。その後、三島一声・一色皓一郎の推薦で佐々木俊一の内弟子となり、翌年ビクターから「君と別れて」(一色との共唱)でレコードデビューする。 さらに第2弾「青いリボンのお嬢さん」も吹き込まれたものの、リボンが検閲にひっかかり、発売中止に。 そのことなどもあり、ニッチク(戦時中の日本コロムビア)へ移籍。慰問隊員として全国を回る。
終戦を迎え、レコード会社でも早速アメリカ調の曲を発売することになり、池に白羽の矢が立ち、コロムビアから改めて「愛のスウヰング」でデビュー。大ヒットし、スウィングの女王と呼ばれるようになり、その後も「センチメンタル・ジャーニー」「愛の散歩」「ボタンとリボン」など、洋楽または洋楽調のヒットを連発した。 特に「ボタンとリボン」は、歌詞の『バッテンボー』が流行語になるほどのヒットだった。
私生活では、作詞家の鈴木アラン勝(鈴木大拙の長男あるいは養子)と結婚し、一女(セラピストの池麻耶)を儲けるが、1959年(昭和34年)離婚。
1960年(昭和35年)に渡米。娘を知人である米人夫婦に預け、全米各地を回る。 8ヵ月後、ラテン系の新リズム「パチャンガ」を土産に帰国。
そしてラテン音楽に目覚め、それから8年間ラテンに専念。
1966年、宝とも子らと日本ラテン音楽協会(現・日本ラテンアメリカ音楽協会/アムラン)を設立
1970年から1971年(昭和45から46年)頃より、フォルクローレに興味を持ち始め、1973年(昭和48年)には本場ペルーの首都リマで単独コンサートを催した。また和製フォルクローレ曲「インカ王女の子守唄」も披露した。
その後も、音楽の道への追究は続き、1980年代にはロシア音楽に興味を持ち、「百万本のバラ」などを原語で披露するまでに至る。歌手生活40周年コンサートでは都都逸まで歌った。
また、1982年(昭和57年)からは二葉あき子、並木路子、安藤まり子、柴田つる子と「コロムビア五人会」を立ち上げ、老人ホーム慰問からハワイ公演、演劇まで幅広く活動した。
1995年には、デビュー50周年記念で、並木路子・岡本敦郎とそれぞれ新曲を発売し、健在振りをアピールした。なお、池・並木・岡本の3人は、同じコロムビアに所属し、デビューも同期(彼らが戦後第1号の歌手デビュー)であった。このことは、池や並木が、後年出演したテレビ番組の中で自ら語っている。
最晩年までテレビ/ラジオ/舞台に活躍し続けたが、2000年(平成12年)5月28日、ホテルでの歌謡ショーで「センチメンタル・ジャーニー」を歌い終わった直後にクモ膜下出血で倒れ、同月30日逝去。享年83。
愛称はアイク(名字(IKE)、及びアイゼンハワー米大統領のニックネームから)
エピソード
- 「(ジャンルにこだわらず)良い歌を歌いたい」が口癖で、「良い歌があると聞けば南極でも行ってしまうような人」と親交の深かった二葉あき子は語っている。実際アメリカ、ロシア、ペルーなどに留学している。
- ヒット曲「愛の散歩」は仮題は「まり子ブギ」というものであったが、何らかの事情から改題発売/延期となった。吹き込みは笠置シヅ子の「東京ブギウギ」発売前であり、もし諸事情がなければ「ブギの女王」は笠置では無かった可能性がある。なお「愛の散歩」作曲の平川英夫は、服部良一の高弟である。
- 「東京ブギウギ」作詞時、夫であった鈴木勝がなかなか詞が書けず、池が手伝い、曲を聴きながら大部分を作詞した。
- 「長崎の鐘」吹き込みは最初、池でとレコード会社は考えていたが、歌詞を見た池は「『長崎の鐘』は永井隆博士のご心境を歌ったものであるから、男の人が歌うべき。」と思い、尊敬していた藤山一郎へ吹き込みを切望し、会社側を説得。自身は母の気持ちを歌ったB面「いとし吾が子」を吹き込んだ。
代表曲/持ち歌
- 愛のスウヰング
- 愛の散歩
- ダリアの恋
- ボタンとリボン
- センチメンタル・ジャーニー
- チョグイ鳥(パラグアイ民謡)
- 百万本のバラ
- コンドルは飛んで行く
- 黒と白のニンバ
- 恋星
- インカ王女の子守唄
- アルレキーノ(道化者)
- 祇園ブギ
- あなたがくれたオルゴール
- 丘の小さな青い屋根
- いとし吾が子
- 長崎の鐘
NHK紅白歌合戦出場歴
- 第2回(1952年1月3日、NHK東京放送会館第1スタジオ)『愛のスウヰング』(『あの街角で』とする説あり)
- 第3回(1953年1月2日、NHK東京放送会館第1スタジオ)『祇園ブギ』
- 第4回(1953年12月31日、日本劇場(日劇))『星降る渚』
- 第6回(1955年12月31日、産経ホール)『あなたがくれたオルゴール』
- 第7回(1956年12月31日、東京宝塚劇場)『どうして嫌と云えましょう』
- 第8回(1957年12月31日、東京宝塚劇場)『黒と白のニンバ』