穴田町
表示
穴田町 | |
---|---|
穴田町交差点 | |
北緯35度14分51.0秒 東経137度5分56.6秒 / 北緯35.247500度 東経137.099056度 | |
国 | 日本 |
都道府県 | 愛知県 |
市町村 | 瀬戸市 |
地区[1] | 水野連区 |
町名制定[2] | 1964年(昭和39年)10月1日 |
面積 | |
• 合計 | 2.834143656 km2 |
標高 | 115.6 m |
人口 | |
• 合計 | 301人 |
• 密度 | 110人/km2 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
489-0003[7] |
市外局番 | 0561(瀬戸MA)[8] |
ナンバープレート | 尾張小牧 |
穴田町(あなだちょう)は、愛知県瀬戸市水野連区の町名。丁番を持たない単独町名である。
地理
[編集]- 瀬戸市の北部に位置する[9]。西を上水野町・水北町、北を曽野町、東を八床町、南を暁町と隣接している[9]。
- 北端と南端を川が流れる丘陵地[9]。集落は県道沿いに立地している[9]。
- 穴田企業団地が造成され、地場産業(和飲食器・タイル製造)に用地を提供しつつ、電子部品・コンクリート製品・機械の製造など産業多角化を指向する工業立地が進められた[9]。
河川
[編集]- 水野川 : 町の北端から西端にかけて、曽野町・水北町との町境を西流している。
- 八床川(水野川支流)[9] : 町の北部を西流し、水野川に注ぎ込んでいる。
- 南八床川(八床川支流) : 町の東端、八床町との町境を北流し、八床川に注ぎ込んでいる。
- 東八床川(八床川支流) : 町の北部を北流し、八床川に注ぎ込んでいる。
- 西八床川(八床川支流) : 町の北部を北流し、八床川に注ぎ込んでいる。
- 数成川(水野川支流)[9] : 町の南部、暁町・穴田町との町境を西流し、水野川に注ぎ込んでいる。
- 釜ケ洞川(数成川支流) : 町の南西部、上水野町との町境付近を北流し、数成川に注ぎ込んでいる。
-
数成川(穴田町・暁町境)
-
釜ケ洞川(穴田町・上水野町境)
-
数成川と釜ケ洞川の合流点[注釈 2]
学区
[編集]市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[10]。また、公立高等学校普通科に通う場合の学区は以下の通りとなる[11]。
番・番地等 | 小学校 | 中学校 | 高等学校 |
---|---|---|---|
全域 | 瀬戸市立水野小学校 | 瀬戸市立水野中学校 | 尾張学区 |
歴史
[編集]町名の由来
[編集]この地は、かつて6つの小字で構成され、その中央の一番広い面積を占めていた字「穴田」を町名に残したものとされる[12]。
沿革
[編集]- 1964年(昭和39年)10月1日 - 瀬戸市大字上水野字穴田・数成・山之花・昔田・長田の各全域と、字神宮堂・釜ノ洞・丸山・丸山下・西東曽野の各一部により、同市穴田町として成立[2]。
- 1969年(昭和44年) - 工業団地造成に伴い、穴田古墳群の発掘調査が実施される[13]。
- 1981年(昭和56年)6月6日 - 町域の一部を上水野町に編入する[13]。また、暁町の一部を編入する[14]。
- 1984年(昭和59年)5月1日 - 暁町の一部を編入する[15]。
世帯数と人口
[編集]2024年(令和6年)2月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[6]。
町丁 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
上水野町 | 142世帯 | 301人 |
人口の変遷
[編集]国勢調査による人口の推移。
1995年(平成7年) | 397人 | [16] | |
2000年(平成12年) | 389人 | [17] | |
2005年(平成17年) | 365人 | [18] | |
2010年(平成22年) | 328人 | [19] | |
2015年(平成27年) | 325人 | [20] | |
2020年(令和2年) | 300人 | [21] |
世帯数の変遷
[編集]国勢調査による世帯数の推移。
1995年(平成7年) | 119世帯 | [16] | |
2000年(平成12年) | 122世帯 | [17] | |
2005年(平成17年) | 123世帯 | [18] | |
2010年(平成22年) | 117世帯 | [19] | |
2015年(平成27年) | 121世帯 | [20] | |
2020年(令和2年) | 110世帯 | [21] |
交通
[編集]鉄道
[編集]町内に鉄道は走っていない。最寄り駅は愛知環状鉄道・愛知環状鉄道線中水野駅になる。
バス
[編集]- 新瀬戸駅 - 中水野駅 - 曽野 - しなのバスセンター 系統 : 穴田バス停・曽野口バス停
道路
[編集]- 愛知県道207号定光寺山脇線 : 町の西部を南北に通っている。途中、県道208号・210号と重複している[注釈 3]。
- 愛知県道208号上半田川名古屋線 : 町の西部を、県道207号と重複して南北に通っている[注釈 4]。
- 愛知県道210号中水野品野線[9] : 町の南部を東西に通っている。途中、県道207号と重複している[注釈 5]。
施設
[編集]- 清玉稲荷神社[9] : 町の南西部にある[9]。
- 中部管区警察局 広域調整部 守山無線通信所[22]
- 中日新聞中水野専売店
- リンナイ 瀬戸工場 : 1979年(昭和54年)稼働開始[23]。大口工場・暁工場とともに商品生産の中心となっている[24]。
- アンスコ 本社工場 : 1974年(昭和49年)に瀬戸工場として開設[25]。2009年(平成21年)より本社を移転・統合し、本社工場となった[25]。
- ホーユー 桜が丘工場 : 2001年(平成13年)開設[26]。瀬戸工場とともに環境方針を定め、持続可能な社会の実現をめざしている[27]。
- 赤羽コンクリート 本社・瀬戸工場 : 1974年に瀬戸工場が開設し、1984年(昭和59年)に本社が移転する[28]。
- フォノン明和 本社・瀬戸事業所 : 1984年に明和工業株式会社瀬戸第2工場として開設[29]。1997年(平成9年)にフォノン明和と合併[29]。2001年より研究所が移転、2008年より本社・瀬戸事業所が移転し、現在の形となる[29]。
- 窯元はづき : 葉月窯直売のお店[30]。築60年の入母屋造の屋敷をギャラリーとして開放している[30]。
- 川よし : お手頃価格の単品麺類、丼物、各種定食が楽しめる[31]。自然薯いもうどん、味噌煮込が人気[31]。
- 穴田古墳群(史跡)[9] : 県道北側の丘陵内にある11基の古墳群[32]。4号墳は原位置で保存展示されている[32]。出土須恵器から7世紀後半代の古墳と比定されている[32]。
- 穴田古窯跡群(史跡)[9] : 旧上水野釜ノ洞に所在[33]。水野川の左岸(南側)の丘陵で西に開析された小支谷を利用して築窯された4基の連房式登窯によって構成されている[33]。
- 水野焼中興之祖頌徳碑 : 1953年(昭和28年)4月に地元の製陶業者48名によって建立[34]。1906年(明治39年)4月に水野地区にて磁器製造が開始されたことが記されている[34]。
その他
[編集]日本郵便
[編集]脚注
[編集]出典
[編集]- ^ “町丁名一覧【連区別】” (PDF). 瀬戸市 (2023年11月2日). 2024年1月28日閲覧。
- ^ a b 瀬戸市 1964.
- ^ “愛知県瀬戸市の町丁・字一覧”. 人口統計ラボ. 2024年2月23日閲覧。
- ^ “愛知県瀬戸市穴田町 (232041490) - 国勢調査町丁・字等別境界データセット”. 人文学オープンデータ共同利用センター. 2022年10月30日閲覧。
- ^ “瀬戸市の標高&海抜”. 標高海抜ナビ (2018年). 2022年10月23日閲覧。
- ^ a b “人口と世帯 令和6年2月1日現在” (PDF). 瀬戸市 (2024年2月5日). 2024年2月23日閲覧。
- ^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2020年10月27日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2020年10月29日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1989, p. 1695.
- ^ “町名別通学学校名一覧” (PDF). 瀬戸市 (2023年9月16日). 2024年1月28日閲覧。
- ^ “平成29年度以降の愛知県公立高等学校(全日制課程)入学者選抜における通学区域並びに群及びグループ分け案について”. 愛知県教育委員会 (2015年2月16日). 2022年10月30日閲覧。
- ^ 瀬戸・尾張旭郷土史研究同好会 2020, p. 171.
- ^ a b 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1989, p. 112.
- ^ 瀬戸市 1981.
- ^ 瀬戸市 1984, p. 3.
- ^ a b 総務省統計局 (2014年3月28日). “平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2020年10月28日閲覧。
- ^ a b 総務省統計局 (2014年5月30日). “平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2020年10月28日閲覧。
- ^ a b 総務省統計局 (2014年6月27日). “平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2020年10月28日閲覧。
- ^ a b 総務省統計局 (2012年1月20日). “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2020年10月28日閲覧。
- ^ a b 総務省統計局 (2017年1月27日). “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2020年10月28日閲覧。
- ^ a b 総務省統計局 (2022年2月10日). “令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口,外国人人口及び世帯数-町丁・字等”. 2022年10月30日閲覧。
- ^ “中部管区警察局 広域調整部 守山無線通信所”. Foursquare. 2023年1月3日閲覧。
- ^ “沿革 - 企業情報”. リンナイ株式会社. 2022年10月30日閲覧。
- ^ “モノづくりへのこだわり - CSR・社会・環境”. リンナイ株式会社. 2022年10月30日閲覧。
- ^ a b “会社概要”. 株式会社アンスコ. 2022年10月30日閲覧。
- ^ “沿革 - 会社情報”. ホーユー株式会社. 2022年10月30日閲覧。
- ^ “社会環境への取組 - 会社情報”. ホーユー株式会社. 2022年10月30日閲覧。
- ^ “会社概要・沿革 - 会社情報”. 株式会社 赤羽コンクリート. 2022年10月30日閲覧。
- ^ a b c “沿革”. フォノン明和. 2022年10月30日閲覧。
- ^ a b “窯元はづき - せと・まるっとミュージアム”. 瀬戸市観光協会. 2023年1月3日閲覧。
- ^ a b “川よし - せと・まるっとミュージアム”. 瀬戸市観光協会. 2023年1月3日閲覧。
- ^ a b c “穴田古墳群 - Setopedia”. 瀬戸市 (2015年4月6日). 2022年10月30日閲覧。
- ^ a b “穴田古窯跡群 - Setopedia”. 瀬戸市 (2015年4月6日). 2022年10月30日閲覧。
- ^ a b “水野焼中興之祖頌徳碑 - Setopedia”. 瀬戸市 (2015年4月6日). 2022年10月30日閲覧。
- ^ “郵便番号簿 2018年度版” (PDF). 日本郵便. 2021年9月20日閲覧。
注釈
[編集]参考文献
[編集]- 瀬戸市 編『昭和39年10月1日施行 町名設定調書(水野北部、品野北部地区)』瀬戸市、1964年。
- 瀬戸市 編『昭和56年6月6日施行 町名設定調書 水野地区』瀬戸市、1981年。
- 瀬戸市 編『昭和59年5月1日施行 町名設定調書』瀬戸市、1984年。
- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 23 愛知県』角川書店、1989年3月8日。ISBN 4-04-001230-5。
- 瀬戸・尾張旭郷土史研究同好会 編『郷土史研25周年誌-瀬戸・尾張旭の寺社・街道・地名-』瀬戸・尾張旭郷土史研究同好会、2020年。
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- 瀬戸市ホームページ
- コミュニティバス利用案内 | 瀬戸市ホームページ
- ウィキメディア・コモンズには、穴田町に関するカテゴリがあります。
曽野町 | ||||
水北町 | 八床町 | |||
穴田町 | ||||
上水野町 | 暁町 |