コンテンツにスキップ

「慶應義塾大学の人物一覧」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1,491行目: 1,491行目:
* [[両角寛文]] - [[KDDI]]元副会長、社長
* [[両角寛文]] - [[KDDI]]元副会長、社長
* [[津田志郎]] - [[ボーダフォン]]日本法人(現:[[ソフトバンクモバイル]])元会長、社長、[[NTTドコモ]]元副社長、
* [[津田志郎]] - [[ボーダフォン]]日本法人(現:[[ソフトバンクモバイル]])元会長、社長、[[NTTドコモ]]元副社長、
* [[前刀禎明]] - 日本[[アップル (企業)|アップルコンピュータ]](現:Apple Japan合同会社)社長、元[[ライブドア (1999-2002)]]社長
* [[前刀禎明]] - 日本[[Apple|Apple Computer]](現:Apple Japan合同会社)社長、元[[ライブドア (1999-2002)]]社長
* [[吉田晴乃]] - [[BTグループ]]日本法人代表取締役社長、[[経団連]]初の女性役員
* [[吉田晴乃]] - [[BTグループ]]日本法人代表取締役社長、[[経団連]]初の女性役員
* [[松田堯]] - [[両備グループ]]元代表
* [[松田堯]] - [[両備グループ]]元代表

2021年5月20日 (木) 10:40時点における版

慶應義塾大学の人物一覧(けいおうぎじゅくだいがくのじんぶついちらん)は、慶應義塾大学に関係する人物の一覧記事。(※数多くの卒業生、関係者が存在するためウィキペディア日本語版内に既に記事が存在する人物のみを記載する(創立者・役員・名誉教授・公職者等は除く))。

創立者及び関係者

以下、「慶應義塾仮憲法」制定以前の塾長(12名いるとされているがそれ以上いた可能性が高い)

役員

歴代塾長 卒業学部 在職期間 備考
1 はまの さだしろう/浜野定四郎 正科 1881 - 1887年 中津藩士、「慶應義塾仮憲法」制定後の初代塾長
2 こいずみ のぶきち/小泉信吉 正科 1887 - 1890年 紀州藩士、横浜正金銀行支配人
3 おばた とくじろう/小幡篤次郎 正科 1890 - 1897年 中津藩士、貴族院議員、交詢社創立に参与
4 かまた えいきち/鎌田栄吉 正科 1898 - 1922年 紀州藩士、文部大臣加藤友三郎内閣)、帝国教育会長、枢密顧問官、大分県師範学校長、貴族院議員
5 はやし きろく/林毅陸 文学科 1923 - 1933年 歴史家、衆議院議員立憲政友会など)、貴族院勅選議員、枢密顧問官、外務省参事官東亜同文会理事、日本の外交史研究の先駆者
6 こいずみ しんぞう/小泉信三 政治科 1933 - 1946年 経済学者、東宮(明仁上皇)御教育常時参与
7 たかはし せいいちろう/高橋誠一郎 政治科 1946 - 1947年 経済学者、文部大臣(第1次吉田内閣)、日本藝術院院長、日本舞踊協会会長、国立劇場会長、東京国立博物館
8 うしおだ こうじ/潮田江次 法学部 1947 - 1956年 政治学者、日本政治学会理事長、慶應義塾獣医畜産専門学校校長兼任
9 おくい ふくたろう/奥井復太郎 理財科 1956 - 1960年 都市経済学者、日本における都市研究の先駆者
10 たかむら しょうへい/高村象平 経済学部 1960 - 1965年 経済人類学研究者、中央教育審議会会長、日本私立大学連盟会長
11 ながさわ くにお永沢邦男 法学部 1965 - 1969年 法学者、日本私立大学連盟会長、私立大学振興政策委員会委員長、私立大学設置審議会会長、日本私学振興財団理事長
12 さとう さく/佐藤朔 文学部 1969 - 1973年 フランス文学者、日本私立大学連盟会長、日本私学振興財団理事長
13 くの ひろし/久野洋 工学部 1973 - 1977年 化学者
14 いしかわ ただお/石川忠雄 経済学部 1977 - 1993年 中国現代史家、大学設置審議会会長、日本私立大学連盟会長、ハーバード大学訪問教授、湘南藤沢キャンパス(SFC)開設に尽力
15 とりい やすひこ鳥居泰彦 経済学部 1993 - 2001年 経済学者、日本私立学校振興・共済事業団理事長、中央教育審議会会長、開発技術学会会長、東芝取締役
16 あんざい ゆういちろう/安西祐一郎 工学部 2001 - 2009年 工学者、日本学術振興会理事長、日本私立大学連盟会長、日本認知科学会会長、情報処理学会会長、紫綬褒章
17 せいけ あつし清家篤 経済学部 2009 - 2017年 経済学者、内閣府経済社会総合研究所名誉所長、日本私立大学連盟会長
18 はせやま あきら長谷山彰 法学部 文学部 2017年 - 現職 法学者、日本私立大学連盟会長

現常任理事

慶應義塾の各種学事を担当する理事。任期は塾長と同じく4年。おおよそ各学部から1名選ばれる。

現在の常任理事は以下の通り[3][4]

  • 大石裕(2017年 - ) - 法学部教授、元法学部長
  • 國領二郎(2013年 - ) - 総合政策学部教授、元SFC研究所長、元総合政策学部長
  • 駒村圭吾(2013年 - ) - 法学部・大学院法務研究科教授、元法学部長補佐、元高等学校長
  • 岩波敦子(2013年 - ) - 理工学部教授、元言語文化研究所所長、元学生総合センター副部長

評議員

慶應義塾評議員会は慶應義塾における最高意思決定機関である。卒業生が立候補し選挙で100名を選出する。

現教職員

文学部・文学研究科・社会学研究科

経済学部・経済学研究科

法学部・法学研究科

商学部・商学研究科

理工学部・理工学研究科

医学部・医学研究科

薬学部・薬学研究科

総合政策学部

環境情報学部

看護医療学部・健康マネジメント研究科

政策・メディア研究科

メディアデザイン研究科

システムデザイン・マネジメント研究科

経営管理研究科(ビジネススクール)

法務研究科(法科大学院)

  • 大沢秀介 - 法務研究科教授、法学部教授、憲法、司法試験委員
  • 山元一 - 法務研究科教授、憲法
  • 磯部哲 - 法務研究科教授 行政法
  • 池田真朗 - 法務研究科教授、法学部教授、民法、司法試験委員、紫綬褒章(2012年)
  • 鹿野菜穂子 - 法務研究科教授、民法、消費者法、消費者委員会委員
  • 平野裕之 - 法務研究科教授、民法、司法試験委員
  • 井田良 - 法務研究科教授、常任理事、刑法、司法試験委員
  • 伊東研祐 - 法務研究科教授、刑法、司法試験委員
  • 三木浩一 - 法務研究科教授、民事訴訟法、元司法試験委員
  • 春日偉知郎 - 法務研究科教授、民事訴訟法、司法試験委員
  • 平良木登規男 - 法務研究科教授、刑事訴訟法、司法試験委員、元札幌高裁判事
  • 高田賢治 - 法務研究科教授、倒産法
  • 江口公典 - 法務研究科教授、経済法
  • 庄司克宏 - 法務研究科教授 EU法
  • 岡部喜代子 - 法務研究科教授 民法、最高裁判事、元判事

その他

  • 榊原英資 - 元グローバルセキュリティーセンター教授、元大蔵省財務官
  • 大野裕 - 慶應義塾大学保健管理センター教授

元教職員

文学部

経済学部(元理財科)

法学部(法律科・政治科)

商学部

理工学部(元工学部)

医学部

薬学部

  • 笠原忠 - 薬学部教授、元慶應義塾常任理事、東大博士(薬学)

総合政策学部

環境情報学部

看護医療学部

  • 山下香枝子 - 看護医療学部教授、前学部長、慶應義塾大学ワークライフバランス研究センター・センター長

その他(特選塾員、慶應義塾時代の教員、大学予科の教員など)

学問(他大学、研究機関所属)

著名な出身者

武士

大日本帝国海軍・陸軍軍人および軍属

華族・旧藩主・貴族院議員

官界(官吏・官僚・戦前)

戦前・戦後の主な政治家

学者・教育者(戦前)

経済(戦前の創業者、戦前の経営者、戦前の銀行家など)

ジャーナリスト・文学者・能書家・作家・詩人・俳人・劇作家(戦前)

医学者・医師(戦前)

三田英学校卒業者

政界(戦後)

現職衆議院議員

現職参議院議員

都道府県知事

市区町村長

現職
元職

官界(戦後)

財界(戦後)

銀行、証券、保険

不動産、総研、コンサル

メディア、広告、出版

公共、交通、通信、建設

機械、自動車、その他製造業

製薬、化学、製紙、紡績、ゴム、石油など

流通(食品、百貨店、商社、物流、倉庫)

その他サービス

司法

文芸

あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行

美術

写真

CG

服飾

ゲーム

漫画家

建築

  • 谷口吉生 - 建築家、ニューヨーク近代美術館、アメリカ建築家協会名誉会員、工学部卒
  • 柄沢祐輔 - 建築家、環境情報学部卒

芸能・音楽

俳優

映像

舞台

音楽

芸能

TV

ラジオ

スポーツ

ラグビー

サッカー

野球

テニス

バスケットボール

陸上競技

競泳

格闘技

その他

アナウンサー

NHK

日本テレビ

テレビ朝日

TBS

テレビ東京

フジテレビ

ラジオ

在阪局

ローカル局

フリー・その他

元NHK
元日本テレビ
元テレビ朝日
元TBS
元テレビ東京
元フジテレビ
元ラジオ
元在阪局
元ローカル局・その他

ジャーナリスト・評論家

宗教

その他

脚注

  1. ^ 慶應義塾150年史資料集編纂委員会編 『慶應義塾150年史資料集 第2巻』 慶應義塾、2016年、426頁
  2. ^ 「一、大学部本科各科ニ学長一名ヲ置ク」(慶應義塾 『慶應義塾総覧 大正6年』 120頁)
  3. ^ 常任理事一覧:[慶應義塾]”. 慶應義塾大学. 2017年9月28日閲覧。
  4. ^ 理事・監事一覧:[慶應義塾]”. 慶應義塾大学 (2017年8月1日). 2017年9月28日閲覧。
  5. ^ “乃木坂46の山崎怜奈、慶應義塾大学に進学「もっと英語力をつけたい」”. ナタリー (ナターシャ). (2016年3月2日) 2020年8月1日閲覧。

参考文献